富士五湖旅行記(ブログ) 一覧に戻る
世界遺産に登録されることになった富士山<br />そういえば二年前にのんびりと訪ねたことがありました。<br /><br />あのときの写真を紐解いて見ましょう。<br /><br />富士五湖やそれぞれの場所から見た富士山の写真が撮りたくて、そんな旅の様子です。

富士五湖の旅

13いいね!

2011/04/17 - 2011/04/18

1355位(同エリア3250件中)

0

136

壁ぎわ

壁ぎわさん

世界遺産に登録されることになった富士山
そういえば二年前にのんびりと訪ねたことがありました。

あのときの写真を紐解いて見ましょう。

富士五湖やそれぞれの場所から見た富士山の写真が撮りたくて、そんな旅の様子です。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
5.0
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
自家用車

PR

  • 名神から東名を走ってきました、一息つくのに立ち寄った富士川パーキングエリアです

    名神から東名を走ってきました、一息つくのに立ち寄った富士川パーキングエリアです

  • その中に有るのが この富士川楽座<br />レストランと売店とそして

    その中に有るのが この富士川楽座
    レストランと売店とそして

  • こんな展望室があります<br /><br />きれいな富士山が見えるはずだったのが<br />あいにくの雲で見えません

    こんな展望室があります

    きれいな富士山が見えるはずだったのが
    あいにくの雲で見えません

  • あきらめてこちらのお土産物売り場へ<br />何か気になるのがこれ<br /><br />かっぱまんじゅう

    あきらめてこちらのお土産物売り場へ
    何か気になるのがこれ

    かっぱまんじゅう

  • ここで作っています

    ここで作っています

  • こんなかんじ<br /><br />人形焼きなんですね

    こんなかんじ

    人形焼きなんですね

  • レストランのメニューも確認するだけで<br /><br />この辺りから地道を走りましょう

    レストランのメニューも確認するだけで

    この辺りから地道を走りましょう

  • 今夜の宿は山中湖畔<br /><br />富士山の西側から北側を<br />ナビの言うとおりに

    今夜の宿は山中湖畔

    富士山の西側から北側を
    ナビの言うとおりに

  • 麓に湖が見えます<br />あれが西湖でしょうか?

    麓に湖が見えます
    あれが西湖でしょうか?

  • 山の夕ぐれはつるべ落とし<br />あっという間に暗くなって 宿に到着です<br /><br />今日の宿は 河口湖インター近くプライベートリゾートパインツリーです<br /><br />何と言っても値段の安いのが魅力です<br />

    山の夕ぐれはつるべ落とし
    あっという間に暗くなって 宿に到着です

    今日の宿は 河口湖インター近くプライベートリゾートパインツリーです

    何と言っても値段の安いのが魅力です

  • 台所

    台所

  • ベッド

    ベッド

  • ロフト

    ロフト

  • ロフトから玄関を見た図

    ロフトから玄関を見た図

  • 風呂場

    風呂場

  • 露天風呂

    露天風呂

  • 温泉の効能書<br />ナトリウム、カルシウム、それに硫酸塩だって

    温泉の効能書
    ナトリウム、カルシウム、それに硫酸塩だって

  • 翌朝です<br /><br />気持ちのいい天気です

    翌朝です

    気持ちのいい天気です

  • 朝起きて初めて気付きました<br />こんな近くで泊っていたんですね

    朝起きて初めて気付きました
    こんな近くで泊っていたんですね

  • 電線と電柱が邪魔ですね<br /><br />仕方がありません 富士山の絶景ポイントに向かうことにしましょう

    電線と電柱が邪魔ですね

    仕方がありません 富士山の絶景ポイントに向かうことにしましょう

  • まず訪れたここは 山中湖の東にある<br />『パノラマ台』と呼ばれる所<br /><br />富士山の前には 丸々山中湖です

    イチオシ

    まず訪れたここは 山中湖の東にある
    『パノラマ台』と呼ばれる所

    富士山の前には 丸々山中湖です

  • いい感じで雪が残ってますね

    いい感じで雪が残ってますね

  • この地図の山中湖の右側<br />現在地と赤で書いてあるんだけれどなあ

    この地図の山中湖の右側
    現在地と赤で書いてあるんだけれどなあ

  • ちょっと引き伸ばしてみました<br /><br />ここです

    ちょっと引き伸ばしてみました

    ここです

  • 少し場所を移動するとこんな感じ

    少し場所を移動するとこんな感じ

  • 遠くに富士山をのぞむと t前が出んな景色でも絵になるのが不思議ですね

    遠くに富士山をのぞむと t前が出んな景色でも絵になるのが不思議ですね

  • 山中湖畔まで降りてきました<br />手前の山がちょっと邪魔ですね<br /><br />それでもはるかに顔を出すのはさすが富士山ですね

    イチオシ

    山中湖畔まで降りてきました
    手前の山がちょっと邪魔ですね

    それでもはるかに顔を出すのはさすが富士山ですね

  • 富士五湖を西側から廻って見ようと 車を走らせてます<br /><br />一番東側の山中湖の東側の山で見たばかりなのに…

    富士五湖を西側から廻って見ようと 車を走らせてます

    一番東側の山中湖の東側の山で見たばかりなのに…

  • なんだこの建物は<br /><br />この店舗は建築家の保坂猛氏によって設計されました<br />

    なんだこの建物は

    この店舗は建築家の保坂猛氏によって設計されました

  • ほうとう不動と書いてます<br /><br />何だそれ? と思っていたら<br />山梨名物のほうとうを食べられる店だったんですね

    ほうとう不動と書いてます

    何だそれ? と思っていたら
    山梨名物のほうとうを食べられる店だったんですね

  • ほうとう不動の東恋路店です<br />この店鋪は、富士山にかかる雲が、ふわりと降りてきたようなちょっと見たことのない建物です。受け継がれてきたほうとうを、この先へ、つないでいきたいそんな気持ちで作られたとか。<br /><br />暖簾だけ見て 先に進むことに

    ほうとう不動の東恋路店です
    この店鋪は、富士山にかかる雲が、ふわりと降りてきたようなちょっと見たことのない建物です。受け継がれてきたほうとうを、この先へ、つないでいきたいそんな気持ちで作られたとか。

    暖簾だけ見て 先に進むことに

  • 河口湖町です

    河口湖町です

  • 結いの駅 何だそれ?

    結いの駅 何だそれ?

  • 何か判らない休憩施設かな?<br /><br />ここは飛ばして先行きましょう

    何か判らない休憩施設かな?

    ここは飛ばして先行きましょう

  • 特別天然記念物 鳴沢の溶岩樹型<br /><br />そんなの見たら気になりますね

    特別天然記念物 鳴沢の溶岩樹型

    そんなの見たら気になりますね

  • 車を停めて こちらなんだな

    車を停めて こちらなんだな

  • 巨木の茂るこの辺りまで溶岩流が流れてきて それが冷えたのですが<br />まだ機が燃え尽きて居ないうちに溶岩が固まったもので<br /><br />樹木の形の穴を残しているというものです

    巨木の茂るこの辺りまで溶岩流が流れてきて それが冷えたのですが
    まだ機が燃え尽きて居ないうちに溶岩が固まったもので

    樹木の形の穴を残しているというものです

  • そしてこれが溶岩樹型

    そしてこれが溶岩樹型

  • こちらにも<br />

    こちらにも

  • 神社もありました

    神社もありました

  • 魔王天神社だって なんかすごい名前ですね

    魔王天神社だって なんかすごい名前ですね

  • この階段の先に…<br />あきらめて先を急ぎましょう

    この階段の先に…
    あきらめて先を急ぎましょう

  • 富士山がきれいに見える所がありました<br /><br />そしてこのてまえが 道の駅なるさわです

    富士山がきれいに見える所がありました

    そしてこのてまえが 道の駅なるさわです

  • この富士を見たら 立ち寄らなければ

    この富士を見たら 立ち寄らなければ

  • 道の駅なるさわに併設されている なるさわ富士山博物館です

    道の駅なるさわに併設されている なるさわ富士山博物館です

  • 富士山を見る展望台もありました

    富士山を見る展望台もありました

  • って有料ですか?<br /><br />なるさわ富士山博物館は無料なのに…

    って有料ですか?

    なるさわ富士山博物館は無料なのに…

  • 富士山がきれいに見えています

    富士山がきれいに見えています

  • なるさわ富士山博物館の注意

    なるさわ富士山博物館の注意

  • トイレの使用だけの人は、入るなと

    トイレの使用だけの人は、入るなと

  • 水晶やアメジストが並んでいます

    水晶やアメジストが並んでいます

  • 結局ここを抜けると<br />お土産の石の売り場でした<br /><br />水晶や高価な物もありました

    結局ここを抜けると
    お土産の石の売り場でした

    水晶や高価な物もありました

  • 石の塊があると思ったら<br />青木ヶ原の溶岩だと<br /><br />何か見る目が変わりますね

    石の塊があると思ったら
    青木ヶ原の溶岩だと

    何か見る目が変わりますね

  • ここにも 溶岩樹型が

    ここにも 溶岩樹型が

  • きれいな穴ですね

    きれいな穴ですね

  • そして富士山の湧水<br />持ち帰りはポリタンク一つまでですよ

    そして富士山の湧水
    持ち帰りはポリタンク一つまでですよ

  • 味見をしたら 道の駅に入って見ましょう

    味見をしたら 道の駅に入って見ましょう

  • 1000円札の富士山は 本栖湖の逆さ富士でよというポスターがありました<br />次はここに行こうとしている所です 楽しみ

    1000円札の富士山は 本栖湖の逆さ富士でよというポスターがありました
    次はここに行こうとしている所です 楽しみ

  • お焼きの屋台が出てました

    お焼きの屋台が出てました

  • 道の駅の中は 野菜の直売所

    道の駅の中は 野菜の直売所

  • 安いんだけれどなぁ<br />直ぐに帰る気は無いから

    安いんだけれどなぁ
    直ぐに帰る気は無いから

  • こんな西洋野菜まで

    こんな西洋野菜まで

  • 富士山の水を使った豆腐と揚げ<br />これも食べてみたいですね

    富士山の水を使った豆腐と揚げ
    これも食べてみたいですね

  • 震災のすぐ後だったので こんな物が一緒に売られていました<br /><br />ここでそう言えば地震警報というのを初めて聞いたんです<br />あと 10秒以内に地震が来ます<br /><br />安全な場所に移動してください だったかな

    震災のすぐ後だったので こんな物が一緒に売られていました

    ここでそう言えば地震警報というのを初めて聞いたんです
    あと 10秒以内に地震が来ます

    安全な場所に移動してください だったかな

  • 一通り見たら お焼きを買って食べてみましょう」

    一通り見たら お焼きを買って食べてみましょう」

  • こんな感じでした<br /><br />野菜たっぷりです

    こんな感じでした

    野菜たっぷりです

  • 車はまだまだ走りますが<br /><br />ずっと富士山が付いてきます

    車はまだまだ走りますが

    ずっと富士山が付いてきます

  • 青木ヶ原樹海<br /><br />この中に迷い込んだら…

    青木ヶ原樹海

    この中に迷い込んだら…

  • 北海道でもないのに こんなまっすぐの道も気持ちいいですね

    北海道でもないのに こんなまっすぐの道も気持ちいいですね

  • 木立の中をしばらく行くと

    木立の中をしばらく行くと

  • こんな標識がありました<br /><br />本栖湖です

    こんな標識がありました

    本栖湖です

  • 本栖湖です

    本栖湖です

  • だんだん 富士山が見えてきました

    だんだん 富士山が見えてきました

  • まん中に来たぞ<br />でも 少しもやがでてきれいに見えません

    イチオシ

    まん中に来たぞ
    でも 少しもやがでてきれいに見えません

  • もっとはっきり見えて湖面が穏やかなら<br />逆さ富士がきれいに写るだろうに…

    もっとはっきり見えて湖面が穏やかなら
    逆さ富士がきれいに写るだろうに…

  • それがこの場所

    それがこの場所

  • ここから 本栖湖を後に精進(しょうじ)湖、西湖、河口湖と廻って行きましょう

    ここから 本栖湖を後に精進(しょうじ)湖、西湖、河口湖と廻って行きましょう

  • ぐるっと回って 

    ぐるっと回って 

  • 本栖湖一周です

    本栖湖一周です

  • ここで本栖湖とお別れ

    ここで本栖湖とお別れ

  • 入口の看板を見て

    入口の看板を見て

  • 今度は精進湖の入り口です

    今度は精進湖の入り口です

  • 山間に取り残された様な小さな湖です<br /><br />ちょうど雰囲気が 琵琶湖の北、余呉湖の様です

    山間に取り残された様な小さな湖です

    ちょうど雰囲気が 琵琶湖の北、余呉湖の様です

  • 精進(しょうじ)湖

    精進(しょうじ)湖

  • 精進湖からだと 富士山が大きく見えますね

    精進湖からだと 富士山が大きく見えますね

  • マイカーも久しぶりに登場

    マイカーも久しぶりに登場

  • もう少しはっきり見えると嬉しかったのに…

    もう少しはっきり見えると嬉しかったのに…

  • 夏を待つボートたち

    夏を待つボートたち

  • まだ 4月ですから

    まだ 4月ですから

  • 湖岸まで車で乗り付けられる湖<br />水陸両用艇ならそのまま入れますね

    イチオシ

    湖岸まで車で乗り付けられる湖
    水陸両用艇ならそのまま入れますね

  • 続いて西湖です

    続いて西湖です

  • 西湖の看板<br />山梨県足和田村ですか?

    西湖の看板
    山梨県足和田村ですか?

  • こうしてみると周りに何もないからか<br />富士山が遠く見えますね

    こうしてみると周りに何もないからか
    富士山が遠く見えますね

  • ならば望遠で

    ならば望遠で

  • 湖畔の喫茶店<br />西湖レストハウスです

    湖畔の喫茶店
    西湖レストハウスです

  • 石碑

    石碑

  • 何だって?<br /><br />フジマリモというのが居るんですね

    何だって?

    フジマリモというのが居るんですね

  • イチオシ

  • 水の無い川

    水の無い川

  • 富士山を見ながら走ります

    富士山を見ながら走ります

  • 湖の向うの山の上に写る影は

    湖の向うの山の上に写る影は

  • ちょうど富士山の形に 雲が覆ってます

    ちょうど富士山の形に 雲が覆ってます

  • そして河口湖が見えてきました

    そして河口湖が見えてきました

  • 河口湖です<br /><br />これで富士五湖クリアです

    河口湖です

    これで富士五湖クリアです

  • 河口湖越しに見る富士山

    河口湖越しに見る富士山

  • 色々な所で富士山の写真を取って見ました<br /><br />河口湖ッて大きいですからね

    色々な所で富士山の写真を取って見ました

    河口湖ッて大きいですからね

  • こんな島があるのも河口湖の特徴ですね

    イチオシ

    こんな島があるのも河口湖の特徴ですね

  • そして再度富士山を眺めて

    イチオシ

    そして再度富士山を眺めて

  • ちょうど桜の季節だったので

    ちょうど桜の季節だったので

  • 遅めの桜と富士山

    遅めの桜と富士山

  • 大石紬伝統工芸館<br /><br />入場無料と書いてます

    大石紬伝統工芸館

    入場無料と書いてます

  • ぐるっと回って入口はこちら

    ぐるっと回って入口はこちら

  • 可愛い人形や

    可愛い人形や

  • 繭を使った動物など

    繭を使った動物など

  • 蛙のとぼけた顔が何とも…

    蛙のとぼけた顔が何とも…

  • 繭ごと染めただけでもこんなに綺麗です

    繭ごと染めただけでもこんなに綺麗です

  • 繭を使ったお雛様

    繭を使ったお雛様

  • 繭を使った五月人形

    繭を使った五月人形

  • こんなのもありました

    こんなのもありました

  • 繭と言わず 絹と言いましょう<br /><br />絹で顔洗いませんか

    繭と言わず 絹と言いましょう

    絹で顔洗いませんか

  • 絹の下着です。<br />この値段が何とも…<br /><br />でもショーツです パンティじゃないのが何とも…<br /><br />それは置いといて

    絹の下着です。
    この値段が何とも…

    でもショーツです パンティじゃないのが何とも…

    それは置いといて

  • もう少し飽きる事無い人形たちを

    もう少し飽きる事無い人形たちを

  • そして機織り機も

    そして機織り機も

  • 縮緬のウサギが 着物を着るとこんなに値が上がります

    縮緬のウサギが 着物を着るとこんなに値が上がります

  • こんな生地も良いですね

    こんな生地も良いですね

  • てぬぐい 良い響きですね

    てぬぐい 良い響きですね

この旅行記のタグ

関連タグ

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP