広島市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
長年行きたいと思っていた広島の旅。ようやく行程が煮詰まって昨年11月行く事が出来ました。

広島・永和な平和を再考する旅

4いいね!

2012/11/23 - 2012/11/25

1951位(同エリア2759件中)

0

38

A滋郎

A滋郎さん

長年行きたいと思っていた広島の旅。ようやく行程が煮詰まって昨年11月行く事が出来ました。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
ホテル
4.5
グルメ
4.0
ショッピング
3.5
交通
3.5
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
自家用車 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 原爆死没者慰霊碑。毎年8月6日の平和記念式典が行なわれる場所です。花が絶えませんね。

    原爆死没者慰霊碑。毎年8月6日の平和記念式典が行なわれる場所です。花が絶えませんね。

  • 原爆ド−ムが遠望できます。

    原爆ド−ムが遠望できます。

  • 原爆の子の像。2歳で被爆し10年後白血病で亡くなった佐々木禎子さんを偲んでいます。広島平和記念資料館には禎子さんの折鶴を折り続けた謂れが紹介されています。

    原爆の子の像。2歳で被爆し10年後白血病で亡くなった佐々木禎子さんを偲んでいます。広島平和記念資料館には禎子さんの折鶴を折り続けた謂れが紹介されています。

  • 交通渋滞で広島についたのが夕暮れ時でした。原爆ド−ムの姿が平和への祈りが聞こえて来そうです。

    交通渋滞で広島についたのが夕暮れ時でした。原爆ド−ムの姿が平和への祈りが聞こえて来そうです。

  • 原爆ド−ムは記念資料館にも模型化されて展示されていました。

    原爆ド−ムは記念資料館にも模型化されて展示されていました。

  • 2日目は安芸の宮島へ宿泊したグランドプリンスホテル広島前から瀬戸内シ−ライン(1800円)を利用しました。<br />宮島について鹿の多さにびっくり。おとなしそうに見えますが、後ろポケットに入れておいたパンフレットを食べられました。

    2日目は安芸の宮島へ宿泊したグランドプリンスホテル広島前から瀬戸内シ−ライン(1800円)を利用しました。
    宮島について鹿の多さにびっくり。おとなしそうに見えますが、後ろポケットに入れておいたパンフレットを食べられました。

  • 宮島の大鳥居です。この時期は干潮で完全に砂浜は現れません。鳥居には5tの経石が入れられ浮力に打ち勝って自重で立っています。平清盛が造営してから8代目です。

    宮島の大鳥居です。この時期は干潮で完全に砂浜は現れません。鳥居には5tの経石が入れられ浮力に打ち勝って自重で立っています。平清盛が造営してから8代目です。

  • 厳島神社の造りは寝殿造りを神社建築に応用したものです。

    厳島神社の造りは寝殿造りを神社建築に応用したものです。

  • 朱色と壁白のコントラストが美しいです。

    朱色と壁白のコントラストが美しいです。

  • この日挙式が行なわれていました。舞は特別な日に行なわれるので、この日見れたのはラッキ−でした。蘭陵王の舞です。中国、北斎後期の武将で高長恭でイケメンの武将だったそうです。

    この日挙式が行なわれていました。舞は特別な日に行なわれるので、この日見れたのはラッキ−でした。蘭陵王の舞です。中国、北斎後期の武将で高長恭でイケメンの武将だったそうです。

  • しばし舞に見入ってしまいました。

    しばし舞に見入ってしまいました。

  • 能舞台(重要文化財)延宝8年(1680年)造営です。

    能舞台(重要文化財)延宝8年(1680年)造営です。

  • 反橋(重要文化財)現存は弘治3年(1557年)造営で毛利元就が再建しました。

    反橋(重要文化財)現存は弘治3年(1557年)造営で毛利元就が再建しました。

  • 干潮で今日はこの辺まで行けました。

    干潮で今日はこの辺まで行けました。

  • 五重の塔(重要文化財)応永14年(1407年)造営

    五重の塔(重要文化財)応永14年(1407年)造営

  • 帰りには虹がみれました。

    帰りには虹がみれました。

  • この日の宿泊は能美島でした。写真は宮島の裏側です。

    この日の宿泊は能美島でした。写真は宮島の裏側です。

  • アレイからすこじまの駐車場に設置されていた碑です

    アレイからすこじまの駐車場に設置されていた碑です

  • 海上自衛隊呉基地の潜水艦が間近に見られますが、任務上潜水艦に表記がありません。潜水艦の★の旗は代将(一等海佐)が乗艦している事を表しています。

    海上自衛隊呉基地の潜水艦が間近に見られますが、任務上潜水艦に表記がありません。潜水艦の★の旗は代将(一等海佐)が乗艦している事を表しています。

  • ATS4202(訓練支援艦 くろべ)

    ATS4202(訓練支援艦 くろべ)

  • AOS5201(音響測定艦ひびき)双胴艦で海上自衛隊発の音響測定艦です。

    AOS5201(音響測定艦ひびき)双胴艦で海上自衛隊発の音響測定艦です。

  • 過去には弾薬等を積みおろしていたクレ−ンです。

    過去には弾薬等を積みおろしていたクレ−ンです。

  • 左側から艦番号が判るもので<br />TV3517(練習艦しらゆき)<br />DE232(護衛艦)あぶくま型4番艦<br />DD105(護衛艦いなづま)むらさめ型5番艦<br />護衛艦とは日本の船舶を護衛する任務です。

    左側から艦番号が判るもので
    TV3517(練習艦しらゆき)
    DE232(護衛艦)あぶくま型4番艦
    DD105(護衛艦いなづま)むらさめ型5番艦
    護衛艦とは日本の船舶を護衛する任務です。

  • てつのくじら艦<br />本物の潜水艦「あきしお」が展示され中にも入れます。

    てつのくじら艦
    本物の潜水艦「あきしお」が展示され中にも入れます。

  • 操舵室に座ってご満悦の相方ですが、私は座れませんでした。

    操舵室に座ってご満悦の相方ですが、私は座れませんでした。

  • 全景を撮影しようと思いましたが広角レンズでも精一杯でした。

    全景を撮影しようと思いましたが広角レンズでも精一杯でした。

  • 大和ミュ−ジアムです。10分の1スケ−ルの戦艦大和が展示されています。

    大和ミュ−ジアムです。10分の1スケ−ルの戦艦大和が展示されています。

  • 艦上機も精巧に造られています。

    艦上機も精巧に造られています。

  • 人間魚雷です。館内にはこの乗組員の最後の言葉が録音で聴けますが、こんな時代もあった事を実感します。

    人間魚雷です。館内にはこの乗組員の最後の言葉が録音で聴けますが、こんな時代もあった事を実感します。

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

A滋郎さんの関連旅行記

A滋郎さんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP