島原旅行記(ブログ) 一覧に戻る
テレビの影響は困ったものです。。。GWは何をする訳でもなかったわが家<br /><br />と 突然! お父さん、このホテル素敵だわょ(^^♪ だって。。。?<br />TVに放映されたホテルを、わざわざ録画しているわがwife殿<br /><br />何処にも行かなかった罪滅ぼしに 即!!飛び付く旦那殿<br />出かけた先は、数年ぶりの島原です<br />わが家のGWは。。。まさに、安・近・短の旅でした。<br /><br /><br /> <br /><br />                     <br />

“初夏に一泊ドライブの旅 そこは歴史の街 島原”

29いいね!

2013/05/06 - 2013/05/07

62位(同エリア294件中)

7

73

saikai99

saikai99さん

テレビの影響は困ったものです。。。GWは何をする訳でもなかったわが家

と 突然! お父さん、このホテル素敵だわょ(^^♪ だって。。。?
TVに放映されたホテルを、わざわざ録画しているわがwife殿

何処にも行かなかった罪滅ぼしに 即!!飛び付く旦那殿
出かけた先は、数年ぶりの島原です
わが家のGWは。。。まさに、安・近・短の旅でした。


 

                     

旅行の満足度
4.5
観光
5.0
ホテル
4.0
グルメ
4.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
自家用車 徒歩

PR

  • 本日の天気は 晴れ! 気温午後には24℃と。。。初夏の季節です<br /><br />島原(約100km)に来て、まずは武家屋敷と鯉の泳ぐまちを散策してみました<br />水が豊富に湧き出る島原、水の都と呼ばれるにふさわしい光景です<br /><br />  島原城と節句のぼり<br /><br />

    イチオシ

    本日の天気は 晴れ! 気温午後には24℃と。。。初夏の季節です

    島原(約100km)に来て、まずは武家屋敷と鯉の泳ぐまちを散策してみました
    水が豊富に湧き出る島原、水の都と呼ばれるにふさわしい光景です

      島原城と節句のぼり

  • お城を見ながら走っていると 中屋喫茶部発見!!<br />もともとは味噌を作っていた「味噌屋さん」だった中屋商店は、現代で5代目が家業を受け継いでいる名家?<br /><br />味噌はもちろん、海産物などを販売している店舗なのですが、その隣に平成7年に開いたのが「中屋商店」のカフェ(茶屋)<br />なんと築100年という歴史ある味噌蔵を改造して作った店です<br />   <br />

    お城を見ながら走っていると 中屋喫茶部発見!!
    もともとは味噌を作っていた「味噌屋さん」だった中屋商店は、現代で5代目が家業を受け継いでいる名家?

    味噌はもちろん、海産物などを販売している店舗なのですが、その隣に平成7年に開いたのが「中屋商店」のカフェ(茶屋)
    なんと築100年という歴史ある味噌蔵を改造して作った店です
       

  • 素敵な半月盆と花一輪<br /><br />お絞と冷茶が出されます<br /><br /><br />茶房ギャラリー速魚川に寄れなかったのが心残りでした

    素敵な半月盆と花一輪

    お絞と冷茶が出されます


    茶房ギャラリー速魚川に寄れなかったのが心残りでした

  • これが 寒ざらし!!!<br />「きざら(中双糖)」と「はちみつ」を混ぜたシロップに、白玉だんごを入れて食べる「島原名物かんざらし」<br /><br />暑いなか、冷えた『寒ざらし』が喉を潤し 一時的に涼を感じます<br /><br /><br /><br />中屋喫茶部<br />島原市城内1−1186<br />TEL 0957−62−3675<br />営業時間 10:00〜18:00<br />定休日 木曜日<br />P あり<br />  

    これが 寒ざらし!!!
    「きざら(中双糖)」と「はちみつ」を混ぜたシロップに、白玉だんごを入れて食べる「島原名物かんざらし」

    暑いなか、冷えた『寒ざらし』が喉を潤し 一時的に涼を感じます



    中屋喫茶部
    島原市城内1−1186
    TEL 0957−62−3675
    営業時間 10:00〜18:00
    定休日 木曜日
    P あり
      

  • 武家屋敷通り。。。このポイントは、よくパンフ等に載っています<br />そこは昔ながらの道や、武士が住んだ屋敷が残る場所<br /><br />かつては家臣が城へと歩いた道の真ん中には、豊富な水量に恵まれた普賢岳からの冷たい天然水が流れる、小さな水路があちこちにめぐり張られているのです<br />

    イチオシ

    武家屋敷通り。。。このポイントは、よくパンフ等に載っています
    そこは昔ながらの道や、武士が住んだ屋敷が残る場所

    かつては家臣が城へと歩いた道の真ん中には、豊富な水量に恵まれた普賢岳からの冷たい天然水が流れる、小さな水路があちこちにめぐり張られているのです

  • 郷土資料館<br /><br />城下町の面影を色濃くとどめる武家屋敷<br />残っている武家屋敷の主屋や門も少なくなっているが、町割りは当時のまま残っている<br /><br />無料Pは、歩いて5〜6分の広場あり<br />

    郷土資料館

    城下町の面影を色濃くとどめる武家屋敷
    残っている武家屋敷の主屋や門も少なくなっているが、町割りは当時のまま残っている

    無料Pは、歩いて5〜6分の広場あり

  • 一般公開されているのは、山本邸、篠塚邸、鳥田邸の3軒のみ<br />内部は当時の衣装を身に着けた武士の人形などを置いていて、自由に見学することが出来ます<br /><br />邸宅は入場無料

    一般公開されているのは、山本邸、篠塚邸、鳥田邸の3軒のみ
    内部は当時の衣装を身に着けた武士の人形などを置いていて、自由に見学することが出来ます

    邸宅は入場無料

  • 茅葺屋根 L字型造り<br />17石2人扶持で、門構えは最後の城主忠和から特別に許されたものです<br /><br />

    茅葺屋根 L字型造り
    17石2人扶持で、門構えは最後の城主忠和から特別に許されたものです

  • 六五の井戸<br /><br />詳しくは、拡大してください

    六五の井戸

    詳しくは、拡大してください

  • 山本邸の台所風景

    山本邸の台所風景

  • 武家屋敷を説明してる案内板によると、武家屋敷の辺り一帯は「鉄砲町」とも呼ばれ、扶持取70石以下の徒士が住んでた地域。新屋敷も含めて全部で690戸<br /><br />扶持取70石とは。。。換算では約700万円?<br />身分の低い武士。。。年収約32万円<br /><br />当初は一軒一軒の間に塀がなく、隣の家の先までも丸見えなので「鉄砲の筒の中を覗いたよう」と言うのと「鉄砲を使う歩兵の住居地帯だった」と言うのが由来だそうです<br />

    武家屋敷を説明してる案内板によると、武家屋敷の辺り一帯は「鉄砲町」とも呼ばれ、扶持取70石以下の徒士が住んでた地域。新屋敷も含めて全部で690戸

    扶持取70石とは。。。換算では約700万円?
    身分の低い武士。。。年収約32万円

    当初は一軒一軒の間に塀がなく、隣の家の先までも丸見えなので「鉄砲の筒の中を覗いたよう」と言うのと「鉄砲を使う歩兵の住居地帯だった」と言うのが由来だそうです

  • 武家屋敷休憩所<br /><br />ここでは、名物の「寒ざらし」あり 喫煙可 トイレあり<br /><br />GW最終日ですが、観光客が多い島原の街。。。

    武家屋敷休憩所

    ここでは、名物の「寒ざらし」あり 喫煙可 トイレあり

    GW最終日ですが、観光客が多い島原の街。。。

  • 武家屋敷 篠塚邸

    武家屋敷 篠塚邸

  • 電柱もなく、中央に清水の水路を挟む道も舗装されておらず、3軒の江戸時代の名残を残す武家家屋が、まるでタイムスリップしたような雰囲気だった<br /><br />「女座」「男座」と名付けられた部屋は、他の屋敷でも見られず、篠塚家独特の名称だったのでしょうか<br /><br />8石から13石2人扶持を給され、主として郡方祐筆(書記)や代官などを勤めた<br />屋敷坪数は、このあたりすべて3畝(90坪)である

    電柱もなく、中央に清水の水路を挟む道も舗装されておらず、3軒の江戸時代の名残を残す武家家屋が、まるでタイムスリップしたような雰囲気だった

    「女座」「男座」と名付けられた部屋は、他の屋敷でも見られず、篠塚家独特の名称だったのでしょうか

    8石から13石2人扶持を給され、主として郡方祐筆(書記)や代官などを勤めた
    屋敷坪数は、このあたりすべて3畝(90坪)である

  • 座敷には自由に上がれます<br /><br /> 部屋は狭い造りですが、掃除も行きとどいており<br /> 直ぐにでも住める邸宅です

    座敷には自由に上がれます

     部屋は狭い造りですが、掃除も行きとどいており
     直ぐにでも住める邸宅です

  • 不思議だったのは、台所には「カマド」がひとつのみ。。。?<br /><br />浴室が見当たりませんでしたが。。。

    不思議だったのは、台所には「カマド」がひとつのみ。。。?

    浴室が見当たりませんでしたが。。。

  • 篠塚邸 案内板

    篠塚邸 案内板

  • 武家屋敷 鳥田邸?<br /><br />どこも見学無料でしたが管理も大変だと思います<br />せめて環境整備費として寄付金100円でもと思います

    武家屋敷 鳥田邸?

    どこも見学無料でしたが管理も大変だと思います
    せめて環境整備費として寄付金100円でもと思います

  • この武家屋敷の見どころは道路に面して連続した石垣である<br /><br />これだけ連続した石垣の武家屋敷も珍しいとか。。。この連続した石垣も下ノ丁だけに限らず、付近一帯の武家屋敷の町並によく残っていた<br /><br />知覧や津和野の武家屋敷とは 外観からして造り自体が違います

    この武家屋敷の見どころは道路に面して連続した石垣である

    これだけ連続した石垣の武家屋敷も珍しいとか。。。この連続した石垣も下ノ丁だけに限らず、付近一帯の武家屋敷の町並によく残っていた

    知覧や津和野の武家屋敷とは 外観からして造り自体が違います

  • 街並みの表示板

    街並みの表示板

  • 島原は湧水の町。至る所に水が涌き出る豊かな水の町です<br /><br />鯉の泳ぐ町もそんな島原の市内にある一角で、<br />道路の脇を流れる小川に鯉が元気よく泳いで。。。。。???<br /><br />

    島原は湧水の町。至る所に水が涌き出る豊かな水の町です

    鯉の泳ぐ町もそんな島原の市内にある一角で、
    道路の脇を流れる小川に鯉が元気よく泳いで。。。。。???

  • <br />以前は湧水の中を うじゃうじゃ泳いでいましたが。。。<br />  アレェーーーーー現在は2匹のみ(?_?)


    以前は湧水の中を うじゃうじゃ泳いでいましたが。。。
      アレェーーーーー現在は2匹のみ(?_?)

  • とても綺麗な可愛い花ですが、花名わからず。。。

    とても綺麗な可愛い花ですが、花名わからず。。。

  • 夏日を思わせる、1日目のスケジュールを終えて<br /><br /> 東洋九十九ベィホテルへ。。。ややっこしいネーミング<br /><br /><br />http://www.tsukumo-hotel.co.jp/

    夏日を思わせる、1日目のスケジュールを終えて

     東洋九十九ベィホテルへ。。。ややっこしいネーミング


    http://www.tsukumo-hotel.co.jp/

  • 駐車場からの風景<br /><br /> やっぱり海の風景はいぃなぁーーーーー(^^♪

    駐車場からの風景

     やっぱり海の風景はいぃなぁーーーーー(^^♪

  • 平成新山と有明海に囲まれた小高い丘に建つホテルからは、つくも島や対岸の熊本を望むことが出来ます<br /><br />昭和九年、外国人専用ホテルとしてオープンした当ホテルは、秩父の宮様ご来遊に由来する秩父が浦に位置し、九十九島を一望できる絶景の地に建てられたことから、この名が付けられました<br />

    平成新山と有明海に囲まれた小高い丘に建つホテルからは、つくも島や対岸の熊本を望むことが出来ます

    昭和九年、外国人専用ホテルとしてオープンした当ホテルは、秩父の宮様ご来遊に由来する秩父が浦に位置し、九十九島を一望できる絶景の地に建てられたことから、この名が付けられました

  • 玄関には、島原弁で Welcome MSG♪

    玄関には、島原弁で Welcome MSG♪

  • フロントは 3F

    フロントは 3F

  • 部屋は4F。。。405号 和洋室<br /><br />和洋室のオーシャンビュー「海景色」バッチリ(^^♪<br /><br />部屋から見る有明海の景色は、、、<br />水平線に浮かぶ島々と、時折、港を行き来する、<br />フェリーの汽笛は、より一層思い出に残る旅を演出してくれます<br /><br />バスルームは添付していませんが、アメニティは、ちょっとショボかった <br /><br />和室の6畳間は、いつもの事ながら使い様がありません<br />

    部屋は4F。。。405号 和洋室

    和洋室のオーシャンビュー「海景色」バッチリ(^^♪

    部屋から見る有明海の景色は、、、
    水平線に浮かぶ島々と、時折、港を行き来する、
    フェリーの汽笛は、より一層思い出に残る旅を演出してくれます

    バスルームは添付していませんが、アメニティは、ちょっとショボかった

    和室の6畳間は、いつもの事ながら使い様がありません

  • 貸切風呂。。。天然100%の温泉です<br /><br />温泉に浸かれば、ヌルヌル感が疲れた身体を癒してくれます<br /><br />朝は、露天風呂に入ってみますか。。。(*^o^*)

    貸切風呂。。。天然100%の温泉です

    温泉に浸かれば、ヌルヌル感が疲れた身体を癒してくれます

    朝は、露天風呂に入ってみますか。。。(*^o^*)

  • 部屋からの有明海の風景<br /><br />木のぬくもりと純和風の雰囲気を味わえる客室です<br /><br />窓から見える有明海は、客室から一望でき、また遠くには平成新山の稜線が見事に美しく、旅館ならではのゆっくりと時間が流れる雰囲気を味わえます<br /><br />   ひと時のリゾート気分を満喫できました

    部屋からの有明海の風景

    木のぬくもりと純和風の雰囲気を味わえる客室です

    窓から見える有明海は、客室から一望でき、また遠くには平成新山の稜線が見事に美しく、旅館ならではのゆっくりと時間が流れる雰囲気を味わえます

       ひと時のリゾート気分を満喫できました

  • 今夕食は<br /><br />地元満喫『贅沢四季折』スペシャルプラン

    今夕食は

    地元満喫『贅沢四季折』スペシャルプラン

  • 食前酒  小鉢 季節のもの  前菜 八寸五点盛<br /><br />湯葉 木の芽

    食前酒  小鉢 季節のもの  前菜 八寸五点盛

    湯葉 木の芽

  • 吸物 鱧、、、は見えません<br /><br />河豚の湯引き 

    吸物 鱧、、、は見えません

    河豚の湯引き 

  • 焼物 鮑と旬野菜のバター焼き

    焼物 鮑と旬野菜のバター焼き

  • 造り 平目の造り他7種盛り(2名盛)<br /><br />新鮮な刺身は美味しかったものの、、、<br /> 肉類(長崎和牛)が出ていません?<br />  <br />

    造り 平目の造り他7種盛り(2名盛)

    新鮮な刺身は美味しかったものの、、、
    肉類(長崎和牛)が出ていません?
      

  • 鍋物 名物:具雑煮  <br /><br /><br />

    鍋物 名物:具雑煮  


  •  煮物 長崎名物:角煮  

     煮物 長崎名物:角煮  

  • 揚物 あらかぶと人参、ピーマン、筍<br /><br /><br />その他 蒸物 茶碗蒸し 果物・香の物・御飯<br />こちらのホテルの『海鮮料理』を期待していましたが<br />思いのほか、、、期待はずれでした<br /><br /> これでスペシャル・プランとは!?<br />2度と利用することはないでしょう。。。(-_-;)

    揚物 あらかぶと人参、ピーマン、筍


    その他 蒸物 茶碗蒸し 果物・香の物・御飯
    こちらのホテルの『海鮮料理』を期待していましたが
    思いのほか、、、期待はずれでした

     これでスペシャル・プランとは!?
    2度と利用することはないでしょう。。。(-_-;)

  • <br /><br />。。。そしてそして!!!朝食のお粗末なこと!!!<br /><br />何だっ!! これは!? ホテルの選択ミスでした <br />      ガ〜〜ン♪



    。。。そしてそして!!!朝食のお粗末なこと!!!

    何だっ!! これは!? ホテルの選択ミスでした
    ガ〜〜ン♪

  • それでも。。。展望風呂は素敵でしたょ<br /><br />あさのこの時間帯(8〜9時)は入浴者もおらず撮り易いです<br /><br />

    それでも。。。展望風呂は素敵でしたょ

    あさのこの時間帯(8〜9時)は入浴者もおらず撮り易いです

  • 男用 大浴場<br /><br /> ここも眺めはGood!

    男用 大浴場

     ここも眺めはGood!

  • ちょっとリゾート気分が出来そぅな テラス

    ちょっとリゾート気分が出来そぅな テラス

  • 女性用 ひのき風呂<br /><br />風呂区画はリニューアルされて 新鮮でした<br /><br /><br />今回のホテルはTVにしてやられました(苦笑)

    女性用 ひのき風呂

    風呂区画はリニューアルされて 新鮮でした


    今回のホテルはTVにしてやられました(苦笑)

  • 島原城 入場チケット520円也<br /><br />この券で、島原城・北村西望館に観光復興記念館 入場可

    島原城 入場チケット520円也

    この券で、島原城・北村西望館に観光復興記念館 入場可

  • 青空にそびえる安土・桃山様式の壮麗な面影を残す島原城<br /><br />1618(元和4)年から、松倉豊後守重政が4年ないし7年の歳月をかけて築いたものです。五層天守閣を中核に、大小の櫓を要所に配置した、安土桃山期の築城様式を取り入れた壮麗な城<br /><br />こんなに美しい島原城ですが、たかが知行4万石の板倉氏が分不相応にりっぱなこの城を建てたことは島原の農民を苦しめた原因のひとつともなり、その後、島原の乱に繋がっていくことになります<br />

    青空にそびえる安土・桃山様式の壮麗な面影を残す島原城

    1618(元和4)年から、松倉豊後守重政が4年ないし7年の歳月をかけて築いたものです。五層天守閣を中核に、大小の櫓を要所に配置した、安土桃山期の築城様式を取り入れた壮麗な城

    こんなに美しい島原城ですが、たかが知行4万石の板倉氏が分不相応にりっぱなこの城を建てたことは島原の農民を苦しめた原因のひとつともなり、その後、島原の乱に繋がっていくことになります

  • 島原城の「くの一」4人組。。。一緒に写真に納まったりと<br /> サービス精神旺盛です(笑)<br /><br />お堀は青葉が美しいハスが自生しています<br />中は、資料館になっていて、キリシタンの歴史とか展示されています<br /><br />明治以降は廃城処分となり建物などは撤去され、現在は本丸に天守・櫓・長塀が復興され、城跡公園となっている   <br />

    島原城の「くの一」4人組。。。一緒に写真に納まったりと
     サービス精神旺盛です(笑)

    お堀は青葉が美しいハスが自生しています
    中は、資料館になっていて、キリシタンの歴史とか展示されています

    明治以降は廃城処分となり建物などは撤去され、現在は本丸に天守・櫓・長塀が復興され、城跡公園となっている   

  • 城内には 多くのキリシタン関連記念物を展示<br /><br />キリシタン:もともとはポルトガル語で「キリスト教徒」という意味であり、英語では「クリスチャン」(Christian)となる<br />

    城内には 多くのキリシタン関連記念物を展示

    キリシタン:もともとはポルトガル語で「キリスト教徒」という意味であり、英語では「クリスチャン」(Christian)となる

  • 天草四郎 島原の乱の指導者とされている人物<br /><br />幕府の攻撃による原城陥落により 自害したとされる<br />本名は益田四郎、洗礼名は「ジェロニモ」もしくは「フランシスコ」<br />

    天草四郎 島原の乱の指導者とされている人物

    幕府の攻撃による原城陥落により 自害したとされる
    本名は益田四郎、洗礼名は「ジェロニモ」もしくは「フランシスコ」

  • 名刀の数々。。。

    名刀の数々。。。

  • 海を渡った 陶磁器

    海を渡った 陶磁器

  • 鉄砲の数々

    鉄砲の数々

  • 天守閣トップから。。。島原市内を一望するも

    天守閣トップから。。。島原市内を一望するも

  • 城主 松倉豊後守重政の鎧兜

    城主 松倉豊後守重政の鎧兜

  • 伝道士 聖フランシスコザビエル

    伝道士 聖フランシスコザビエル

  • ヤンチャ!な少年時代の 織田信長像

    ヤンチャ!な少年時代の 織田信長像

  • 間もなくすれば菖蒲の花と睡蓮がさいていて<br />  緑が濃く生き生きとしていて外堀が綺麗です

    イチオシ

    間もなくすれば菖蒲の花と睡蓮がさいていて
      緑が濃く生き生きとしていて外堀が綺麗です

  • ご存じ 16歳のカリスマ美少年 天草四郎像

    ご存じ 16歳のカリスマ美少年 天草四郎像

  • 天守閣内には、キリシタン史料(1F)・郷土史料(2F)・民俗史料(3F)<br />天守閣・展望所(5F)<br /><br />小さなお城ですが、歴史等に興味のある人には<br /> 見どころ満載の島原城でしょう<br /><br />http://www.shimabarajou.jp/<br />

    天守閣内には、キリシタン史料(1F)・郷土史料(2F)・民俗史料(3F)
    天守閣・展望所(5F)

    小さなお城ですが、歴史等に興味のある人には
     見どころ満載の島原城でしょう

    http://www.shimabarajou.jp/

  • 藩主の御馬見所

    藩主の御馬見所

  • 長崎県内には、平戸城 大村城 島原城と<br /><br /> 3城がありますのも国内では珍しい。。。

    長崎県内には、平戸城 大村城 島原城と

     3城がありますのも国内では珍しい。。。

  • 観光復興記念館<br />普賢岳火砕流で埋もれた町並み、屋根瓦を残して埋まった家<br />当時を再現した建物などを見て、また、テレビ映像の襲ってくる 瞬間の火砕流の砂埃は一生忘れられない光景だと思いました<br /><br /> 実際に一度は見に来て、観光に協力して復興の手伝いになればよいと思います<br />

    観光復興記念館
    普賢岳火砕流で埋もれた町並み、屋根瓦を残して埋まった家
    当時を再現した建物などを見て、また、テレビ映像の襲ってくる 瞬間の火砕流の砂埃は一生忘れられない光景だと思いました

     実際に一度は見に来て、観光に協力して復興の手伝いになればよいと思います

  • 火砕流で焼け残ったオートバイ等

    火砕流で焼け残ったオートバイ等

  • 西の櫓

    西の櫓

  • 姫松屋<br />6日のランチに寄りましたが、超満員の姫松屋!!<br />リベンジとばかり、7日は11時に行きましたら アラ!!!不思議3組の7人だけ<br /><br />そぅです、、、今日は、GWも終わり平日ですから  <br /> 念願が叶って勇躍店内へ。。。(*^_^*)<br /><br />http://www.himematsuya.jp/<br /><br />元祖具雑煮 姫松屋本店<br />島原市城内1−1208<br />TEL 0957−63−7272<br />営業時間 10:00〜20:00(OS19:30)<br />定休日 第2火曜日(8・10月は第3火曜休)<br /><br />

    姫松屋
    6日のランチに寄りましたが、超満員の姫松屋!!
    リベンジとばかり、7日は11時に行きましたら アラ!!!不思議3組の7人だけ

    そぅです、、、今日は、GWも終わり平日ですから  
     念願が叶って勇躍店内へ。。。(*^_^*)

    http://www.himematsuya.jp/

    元祖具雑煮 姫松屋本店
    島原市城内1−1208
    TEL 0957−63−7272
    営業時間 10:00〜20:00(OS19:30)
    定休日 第2火曜日(8・10月は第3火曜休)

  • 「具雑煮」とは、島原半島地域で正月などに食べる独特な雑煮のことです<br /><br />この「具雑煮」の由来は、寛永14年(1637年)島原の乱のとき、一揆軍の総大将であった天草四郎が3万7千の信徒達と共に原城に籠城した際、農民達にもちを兵糧として貯えさせ山や海からいろいろな材料を集めて雑煮を炊き,栄養をとりながら約3ヶ月も戦った時のものが始まりと言われています

    「具雑煮」とは、島原半島地域で正月などに食べる独特な雑煮のことです

    この「具雑煮」の由来は、寛永14年(1637年)島原の乱のとき、一揆軍の総大将であった天草四郎が3万7千の信徒達と共に原城に籠城した際、農民達にもちを兵糧として貯えさせ山や海からいろいろな材料を集めて雑煮を炊き,栄養をとりながら約3ヶ月も戦った時のものが始まりと言われています

  • メニュー<br /><br />どれもリーズナブルな料金設定です<br /><br /><br />この姫松屋は具雑煮の発祥店という事ですが、真偽のほどは?

    メニュー

    どれもリーズナブルな料金設定です


    この姫松屋は具雑煮の発祥店という事ですが、真偽のほどは?

  • もちろん注文は 具雑煮(単品大(1、180円)<br /><br />熱々の鍋蓋を開けてみたなら、ふんわり香るダシの湯気<br />たくさん入った具材達に思わず顔がほころぶ、そして、一口レンゲで口の中に運んでみると・・・鰹ベースの澄んだダシ汁は、ジ〜ンと喉いっぱいに浸みわたり温まり、汗をかきながらパクパク(*^_^*)。。。ウマイーッ!!!<br /><br />中身はと言うと、シロナ、かまぼこ3種類、アナゴ、ごぼう、卵焼き、シイタケ、凍豆腐、れんこん、鶏肉、餅、春菊の計13種類の厳選した地元の食材にこだわりのダシが決め手とお店のホームページで紹介されている「具雑煮」<br />ダシ(カツオ)はあっさりとしてはいますが、色々な具材が味わえ、飽きの来ない料理で、美味しくいただけました<br /><br />値段は並でも1180円と結構割高感がなくもないですが、それに見合うだけの具のレベルはあるかと思います<br />

    もちろん注文は 具雑煮(単品大(1、180円)

    熱々の鍋蓋を開けてみたなら、ふんわり香るダシの湯気
    たくさん入った具材達に思わず顔がほころぶ、そして、一口レンゲで口の中に運んでみると・・・鰹ベースの澄んだダシ汁は、ジ〜ンと喉いっぱいに浸みわたり温まり、汗をかきながらパクパク(*^_^*)。。。ウマイーッ!!!

    中身はと言うと、シロナ、かまぼこ3種類、アナゴ、ごぼう、卵焼き、シイタケ、凍豆腐、れんこん、鶏肉、餅、春菊の計13種類の厳選した地元の食材にこだわりのダシが決め手とお店のホームページで紹介されている「具雑煮」
    ダシ(カツオ)はあっさりとしてはいますが、色々な具材が味わえ、飽きの来ない料理で、美味しくいただけました

    値段は並でも1180円と結構割高感がなくもないですが、それに見合うだけの具のレベルはあるかと思います

  • そして 飽きもせず。。。また「寒ざらし」を(苦笑)<br /><br />念願?の 島原名物『具雑煮』と『寒ざらし』を食べることが出来<br /> GW楽しかった一泊ドライブの旅 でした

    そして 飽きもせず。。。また「寒ざらし」を(苦笑)

    念願?の 島原名物『具雑煮』と『寒ざらし』を食べることが出来
     GW楽しかった一泊ドライブの旅 でした

  • トコロ変われば、、、ナントやら<br /><br />お城を模したJR島原駅

    トコロ変われば、、、ナントやら

    お城を模したJR島原駅

  • 途中 右手に有明海を眺めながら、某かまぼこ店に寄って、「練り物」をお買い上げし無事4時に帰宅しました<br /><br /> 時にはソフトクリームも美味しいですなぁーーー。<br /><br /><br /><br />                        :End:

    途中 右手に有明海を眺めながら、某かまぼこ店に寄って、「練り物」をお買い上げし無事4時に帰宅しました

     時にはソフトクリームも美味しいですなぁーーー。



                            :End:

この旅行記のタグ

29いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (7)

開く

閉じる

  • YU_KAさん 2013/05/20 23:05:32
    日本の歴史ある街
    saikai99さん、こんばんはー!

    長崎は島原と豪華客船の旅行記拝見しました^^
    優しい旦那様ですね〜、奥様は幸せもの♪

    豪華客船はニュースで見ていたのですが、
    こちらの船だったんですね!
    客室の多さと大きさに驚きです!!

    島原編では料理が残念だったんですね、写真ではおいしそうでしたが!?
    それにしても海が見える景色はやっぱり綺麗です。

    ところで九州は見所が多いですね、
    武家屋敷通りはどこも無料だなんて太っ腹すぎです、
    こんなに立派なんだから本当に維持費をもらってもいい様なものですよね。
    島原城も綺麗な造りですが、
    それが後に島原の乱へと・・・勉強になります。
    日本史に出てくる名前がずらり、長崎はやはり歴史ある街ですね。

    具雑煮がすごく気になりました!
    おいしそうですね、ぜひ1度食べてみたい♪

    それではまた遊びにきます(^^)/

    YU_KA

    saikai99

    saikai99さん からの返信 2013/05/22 19:10:26
    RE: 日本の歴史ある街
    YU_KAさん   こんばんゎ♪

    カキコミ&ご投票多謝!!!です

    長崎港には月数回 大型客船が寄港します
    クルーズに参加したくとも wifeは嫌がっていますので
    せめて豪華客船を眺めては ストレスを発散しています

    ご存じの様に、長崎は歴史ある街並みが多くあり
    四季折々の観光客も多いです

    先日のホテル泊は失敗!でした
    天草四朗も食べたであろう『具雑煮』。。。はぃ 美味しいですょ(*^o^*)

    いつの日か長崎旅行を計画してください。
    saikai99


    > saikai99さん、こんばんはー!
    >
    > 長崎は島原と豪華客船の旅行記拝見しました^^
    > 優しい旦那様ですね〜、奥様は幸せもの♪
    >
    > 豪華客船はニュースで見ていたのですが、
    > こちらの船だったんですね!
    > 客室の多さと大きさに驚きです!!
    >
    > 島原編では料理が残念だったんですね、写真ではおいしそうでしたが!?
    > それにしても海が見える景色はやっぱり綺麗です。
    >
    > ところで九州は見所が多いですね、
    > 武家屋敷通りはどこも無料だなんて太っ腹すぎです、
    > こんなに立派なんだから本当に維持費をもらってもいい様なものですよね。
    > 島原城も綺麗な造りですが、
    > それが後に島原の乱へと・・・勉強になります。
    > 日本史に出てくる名前がずらり、長崎はやはり歴史ある街ですね。
    >
    > 具雑煮がすごく気になりました!
    > おいしそうですね、ぜひ1度食べてみたい♪
    >
    > それではまた遊びにきます(^^)/
    >
    > YU_KA
    >
  • amaeさん 2013/05/16 14:19:10
    行ってみたかった町です
    Saikai99さま こんにちは

    島原に行ってみたかったのですが
    時間の都合で寄れなかった町を

    こんなにたくさんの画像で見せていただけて
    うれしかったです。

    やはり一度は行ってみたくなりました。
    それに具雑煮・・・食べたいです(^^)

    また 素敵な旅行記読ませてくださいね。

    amae

    saikai99

    saikai99さん からの返信 2013/05/16 16:59:04
    RE: 行ってみたかった町です
    amaeさん    こんにちゎ♪

    早速のカキコミ&ご投票に感謝です

    歴史豊かな 長崎を気に入っていただき嬉しい限りです

    ご存じの様に、長崎と言えば ちゃんぽん以外には「海鮮料理」の宝庫
    また、当市は「ハンバーガー」では全国区です

    島原、佐世保、平戸、対馬と盛り沢山!の観光地が満載です。
    saikai99


    > Saikai99さま こんにちは
    >
    > 島原に行ってみたかったのですが
    > 時間の都合で寄れなかった町を
    >
    > こんなにたくさんの画像で見せていただけて
    > うれしかったです。
    >
    > やはり一度は行ってみたくなりました。
    > それに具雑煮・・・食べたいです(^^)
    >
    > また 素敵な旅行記読ませてくださいね。
    >
    > amae
  • kumiさん 2013/05/14 17:59:46
    良いですね〜
    こんにちは〜
    罪滅ぼしに島原へ一泊・・・お優しい〜(*^_^*)

    朝食はちと残念ですが、お部屋も和洋室で良いし
    畳の間、我が夫婦はたぶんそこで食前食後に酒盛りです(^O^)

    夕食もお刺身たっぷりで豪華じゃないですか〜
    庶民の我が夫婦なら大喜び、大満足ですよ〜(^_^)

    奥様も上げ膳据え膳でゆっくり出来たでしょうね


    ♪kumi♪
  • hot chocolateさん 2013/05/10 20:45:51
    島原へ初夏のドライブ♪
    saikai99さま、こんばんは〜

    折角、奥様がTVで見つけたホテル、お食事がちょっと残念だったのですね。
    TVで放映されても、それがいまいちだというのは結構あります。
    『贅沢四季折』スペシャルプランと朝食 、saikai99さまには不満が残ったのですね。
    でも、お風呂もよかったし、素晴らしい景色を見ながら、ひと時のリゾート気分を満喫できたので、良しとしましょう。

    私も2,3年前、房総の海鮮の食事処をTVでやっていて、すごく美味しそうだったので
    数日後に行ったのですが、TVのと同じものを注文したのに、恐ろしくお粗末なものが出てきて
    がっかりしました。
    お隣の奥さまが、その近くの出身だったので、これこれだったと言ったら、
    あそこは食べさせ方がワイルドで有名だけど、それほどではないって。
    その近くの○○の方がずっとおいしいわよって・・・

    「寒ざらし」初めて聞きましたが、私も白玉は好きなので、好みかも知れません♪
    カロリーありそう?

    島原は歴史的には有名だけど、まだ行ったことがありません。
    街を歩けば、歴史ある武家屋敷などが見られて興味深いでしょうね。
    初夏の一日、奥さま孝行が出来ましたね。

    hot choco

    saikai99

    saikai99さん からの返信 2013/05/12 14:49:48
    RE: 島原へ初夏のドライブ♪
    hot chocoさん   こんにちゎ♪

    カキコミ&ご投票有難うございます

    ホテル泊も。。。当りハズレがありますよね(苦笑)
    『贅沢四季折』スペシャルプラン。。。どこが!?と言いたく
    帰りに一筆書きこんできました

    本当に皇族方が宿泊されたのかと。。。?
    その点、過去に泊りました 人吉市の「翠嵐楼」は素晴らしかったです

    『寒ざらし』ご存じではなかったですか
     そぅ。。。あれは、島原独自の郷土のスィーツです
    カロリーの心配はなさそぅですので いつの日か島原にお出での時には
    ぜひ!『具雑煮』と共にご試食ください

    1ケ月後はいよいよ念願の初ヨーロッパ旅行です。

    saikai99
     

    > saikai99さま、こんばんは〜
    >
    > 折角、奥様がTVで見つけたホテル、お食事がちょっと残念だったのですね。
    > TVで放映されても、それがいまいちだというのは結構あります。
    > 『贅沢四季折』スペシャルプランと朝食 、saikai99さまには不満が残ったのですね。
    > でも、お風呂もよかったし、素晴らしい景色を見ながら、ひと時のリゾート気分を満喫できたので、良しとしましょう。
    >
    > 私も2,3年前、房総の海鮮の食事処をTVでやっていて、すごく美味しそうだったので
    > 数日後に行ったのですが、TVのと同じものを注文したのに、恐ろしくお粗末なものが出てきて
    > がっかりしました。
    > お隣の奥さまが、その近くの出身だったので、これこれだったと言ったら、
    > あそこは食べさせ方がワイルドで有名だけど、それほどではないって。
    > その近くの○○の方がずっとおいしいわよって・・・
    >
    > 「寒ざらし」初めて聞きましたが、私も白玉は好きなので、好みかも知れません♪
    > カロリーありそう?
    >
    > 島原は歴史的には有名だけど、まだ行ったことがありません。
    > 街を歩けば、歴史ある武家屋敷などが見られて興味深いでしょうね。
    > 初夏の一日、奥さま孝行が出来ましたね。
    >
    > hot choco
    >
    >

saikai99さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP