大阪城・京橋旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2012年6月、日曜日、所要があって大阪に行くことになりました。用事は夕方だったので、それまでの間折角大阪に行くのだから大阪城を見ようと、早めの出発です。その時の記録です。この旅行記書き始めて、途中で中断し、もう一年以上たってしましました

2012年6月大阪城

5いいね!

2012/06/24 - 2012/06/24

1202位(同エリア1785件中)

0

30

satoshi

satoshiさん

2012年6月、日曜日、所要があって大阪に行くことになりました。用事は夕方だったので、それまでの間折角大阪に行くのだから大阪城を見ようと、早めの出発です。その時の記録です。この旅行記書き始めて、途中で中断し、もう一年以上たってしましました

旅行の満足度
3.0
観光
3.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
新幹線
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 新大阪まで新幹線にて、地鉄を乗り継ぎ谷町四丁目の駅にて下車。10:15大阪城公園着。南外壕です。さすがお堀がでかいです

    新大阪まで新幹線にて、地鉄を乗り継ぎ谷町四丁目の駅にて下車。10:15大阪城公園着。南外壕です。さすがお堀がでかいです

  • 大手門前の橋越しに千貫櫓を見ます

    大手門前の橋越しに千貫櫓を見ます

  • 大手門入口です。大阪城は三度目ですが、ここから入るのは初めてです

    大手門入口です。大阪城は三度目ですが、ここから入るのは初めてです

  • 大手門の巨石です。徳川時代のものだそうです

    大手門の巨石です。徳川時代のものだそうです

  • 西の丸庭園です。この庭園は入場料が必要です。受付の方が「大阪城の綺麗な写真が撮れますよ」と声をかけてくださる。豊臣秀吉死後、ここに徳川家康が入り、大阪城と張り合うように小天守を立てたとのこと。

    西の丸庭園です。この庭園は入場料が必要です。受付の方が「大阪城の綺麗な写真が撮れますよ」と声をかけてくださる。豊臣秀吉死後、ここに徳川家康が入り、大阪城と張り合うように小天守を立てたとのこと。

  • 大阪城です。現在の天守は1931年(昭和6年)完成の鉄筋鉄骨コンクリート製です。もともと石山本願寺のあった場所に豊臣秀吉が初代大阪城を築く。1615年大坂夏の陣で炎上、二代徳川将軍、徳川秀忠が1629年にニ代目大阪城を完成、1665年落雷で炎上、現代の三代目天守は二代目天守の跡地に1階から4階までは徳川大阪城、5階は豊臣大阪城の姿を復元しているそうです。

    大阪城です。現在の天守は1931年(昭和6年)完成の鉄筋鉄骨コンクリート製です。もともと石山本願寺のあった場所に豊臣秀吉が初代大阪城を築く。1615年大坂夏の陣で炎上、二代徳川将軍、徳川秀忠が1629年にニ代目大阪城を完成、1665年落雷で炎上、現代の三代目天守は二代目天守の跡地に1階から4階までは徳川大阪城、5階は豊臣大阪城の姿を復元しているそうです。

  • 桜門入口です。ここから天守に行けます

    桜門入口です。ここから天守に行けます

  • その前に豊国神社に行きます

    その前に豊国神社に行きます

  • 豊臣秀吉像です。

    豊臣秀吉像です。

  • 豊国神社です。

    豊国神社です。

  • 桜門を越えたところにも巨石がありました

    桜門を越えたところにも巨石がありました

  • 元大阪市立博物館です。もともとは陸軍第四師団司令部の建物で、最近まで博物館として使用されてたとのこと。場所柄違和感ありますが、立派な建物です。

    元大阪市立博物館です。もともとは陸軍第四師団司令部の建物で、最近まで博物館として使用されてたとのこと。場所柄違和感ありますが、立派な建物です。

  • 11:40頃。売店で昼食代わりにたこ焼きを頂きます

    11:40頃。売店で昼食代わりにたこ焼きを頂きます

  • 天守閣前の広場です。豊臣大阪城落城後、徳川幕府は大阪城の敷地の上に盛り土をして原型と止めない位に造り変えてとのこと。天守の位置も初代はもう少し東寄りだったようです

    天守閣前の広場です。豊臣大阪城落城後、徳川幕府は大阪城の敷地の上に盛り土をして原型と止めない位に造り変えてとのこと。天守の位置も初代はもう少し東寄りだったようです

  • 天守です。三代の天守の中では一番長く建っているとのこと。国の登録有形文化財に指定されているそうです。

    天守です。三代の天守の中では一番長く建っているとのこと。国の登録有形文化財に指定されているそうです。

  • 天守最上階からみた大阪ビジネスパークの様子です

    天守最上階からみた大阪ビジネスパークの様子です

  • 中は博物館になっています。大阪城の歴史等、模型や映像を使って判り易く展示してありました。大阪城の模型も、初代、二代目と展示してあり、変遷が判り易かったです

    中は博物館になっています。大阪城の歴史等、模型や映像を使って判り易く展示してありました。大阪城の模型も、初代、二代目と展示してあり、変遷が判り易かったです

  • 入口から出ます。写真は金明水井戸屋形です。

    入口から出ます。写真は金明水井戸屋形です。

  • 大阪城の西側を進んで北側に出ます。エレベーターが興ざめですが、バリアフリーの時代を考えると仕方ないかも知れませんね

    大阪城の西側を進んで北側に出ます。エレベーターが興ざめですが、バリアフリーの時代を考えると仕方ないかも知れませんね

  • 北側から見た天守。

    北側から見た天守。

  • 山里丸です。豊臣秀頼と淀君が自刃した場所です。司馬遼太郎氏の小説の「城塞」の一シーンを思い出します。

    山里丸です。豊臣秀頼と淀君が自刃した場所です。司馬遼太郎氏の小説の「城塞」の一シーンを思い出します。

  • 北側極楽橋です

    北側極楽橋です

  • 13:30頃まだ時間があったので、大阪城公園のすぐ南にある難波宮跡公園に行きます。この基壇は後期難波宮大極殿跡になります。実は不勉強で大阪城のすぐ南に難波京跡があるとはここへ来るまで知りませんでした。私、歴史が好きなんですが、日本史ですと、戦国や幕末、源平もいいけど大化の改新の頃も大好きです。道歩いていていきなり有名人に会うくらいのときめきを感じました

    13:30頃まだ時間があったので、大阪城公園のすぐ南にある難波宮跡公園に行きます。この基壇は後期難波宮大極殿跡になります。実は不勉強で大阪城のすぐ南に難波京跡があるとはここへ来るまで知りませんでした。私、歴史が好きなんですが、日本史ですと、戦国や幕末、源平もいいけど大化の改新の頃も大好きです。道歩いていていきなり有名人に会うくらいのときめきを感じました

  • 大阪歴史博物館に寄ります。

    大阪歴史博物館に寄ります。

  • 大阪歴史博物館の10階からの難波宮跡公園の眺め。白い基壇が後期難波宮跡。その手前の赤いレンガで舗装された感じの部分が前期難波宮の八角殿跡です

    大阪歴史博物館の10階からの難波宮跡公園の眺め。白い基壇が後期難波宮跡。その手前の赤いレンガで舗装された感じの部分が前期難波宮の八角殿跡です

  • 難波京の復元模型です

    難波京の復元模型です

  • 大阪歴史博物館は一度10階までエレベーターで上がり、エスカレーターで一階ずつ降りる順路になってます。このエスカレーターの部分がガラス窓になっており、大阪城側が一望できるようになってます。ガラスの反射がありますが、写真スポットとしてお勧めです

    大阪歴史博物館は一度10階までエレベーターで上がり、エスカレーターで一階ずつ降りる順路になってます。このエスカレーターの部分がガラス窓になっており、大阪城側が一望できるようになってます。ガラスの反射がありますが、写真スポットとしてお勧めです

  • 大阪城。後ろは大阪ビジネスパーク

    大阪城。後ろは大阪ビジネスパーク

  • 東京の江戸東京博物館の成功以来このような体感できる博物館が日本だけでなく世界に広がってますね

    東京の江戸東京博物館の成功以来このような体感できる博物館が日本だけでなく世界に広がってますね

  • 歌舞伎座の再現だったかな。14:30頃大阪歴史博物館を跡にします

    歌舞伎座の再現だったかな。14:30頃大阪歴史博物館を跡にします

この旅行記のタグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP