イエローナイフ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
いつかは見てみたいと思っていたオーロラ。<br /><br />以前、フィンランドでは見ることができず<br />(帰りの飛行機でちょこっと見られましたが。)、<br />また、ワーキングホリデーでカナダに1年いたことがありましたが、<br />懐事情が厳しくてオーロラを見に行くことはできませんでした。<br /><br />今年はオーロラの当たり年ということと、<br />今の職場なら仕事をきちんと片づけられればお休みをいただける、<br />ありがた〜い環境ということで、思い切って行くことにしました!<br /><br />場所はカナダのイエローナイフ。<br />オーロラ鑑賞に適しているので人気がありますが、<br />極北の小さな街のために就航している航空機が小さく、<br />ツアーなどでは早くに予約がいっぱいになるようです。<br /><br />私たちは、動き始めたのが年が明けてからと遅く、<br />ツアーでも個人手配でもなかなか空きが見つからず、<br />一度は諦めたのですが、3週間くらい前になって、<br />何となくエアカナダのサイトを見たら空席があり、<br />無事にイエローナイフまでのエアーを確保できました。<br /><br />そして、イエローナイフのホテルやオーロラ鑑賞のツアーは、<br />HISバンクーバーを通して、オーロラビレッジさんにお願いしました。<br />このツアー会社は日本人経営で、スタッフもほぼ全て日本人。<br />防寒着も用意してくれますので、極端な話ですが、<br />イエローナイフにさえ辿り着けば、後は何とかなっちゃいます。<br /><br />オーロラを見に行くツアーはなかなか敷居が高いと思いがちですが、<br />ツアーが予約できず、個人では不安、<br />それでもオーロラを見てみたいという方に、<br />少しでも参考になればと思います。<br /><br />ただし、くだらないコメントが多いです。。。<br />適当にスルーしてください。<br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />

素敵なオーロラに出会ったイエローナイフの旅 Part1

5いいね!

2013/03/15 - 2013/03/20

332位(同エリア452件中)

0

53

vancouversunshineさん

いつかは見てみたいと思っていたオーロラ。

以前、フィンランドでは見ることができず
(帰りの飛行機でちょこっと見られましたが。)、
また、ワーキングホリデーでカナダに1年いたことがありましたが、
懐事情が厳しくてオーロラを見に行くことはできませんでした。

今年はオーロラの当たり年ということと、
今の職場なら仕事をきちんと片づけられればお休みをいただける、
ありがた〜い環境ということで、思い切って行くことにしました!

場所はカナダのイエローナイフ。
オーロラ鑑賞に適しているので人気がありますが、
極北の小さな街のために就航している航空機が小さく、
ツアーなどでは早くに予約がいっぱいになるようです。

私たちは、動き始めたのが年が明けてからと遅く、
ツアーでも個人手配でもなかなか空きが見つからず、
一度は諦めたのですが、3週間くらい前になって、
何となくエアカナダのサイトを見たら空席があり、
無事にイエローナイフまでのエアーを確保できました。

そして、イエローナイフのホテルやオーロラ鑑賞のツアーは、
HISバンクーバーを通して、オーロラビレッジさんにお願いしました。
このツアー会社は日本人経営で、スタッフもほぼ全て日本人。
防寒着も用意してくれますので、極端な話ですが、
イエローナイフにさえ辿り着けば、後は何とかなっちゃいます。

オーロラを見に行くツアーはなかなか敷居が高いと思いがちですが、
ツアーが予約できず、個人では不安、
それでもオーロラを見てみたいという方に、
少しでも参考になればと思います。

ただし、くだらないコメントが多いです。。。
適当にスルーしてください。


















旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
4.5
グルメ
4.0
ショッピング
3.0
同行者
家族旅行
一人あたり費用
20万円 - 25万円
交通手段
タクシー 徒歩
航空会社
エアカナダ
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 今回の旅は、3月15日(金)から3月20日(水)までの6日間。<br /><br />カナダへは、成田‐カルガリー線の<br />エアカナダAC10便を利用します。<br /><br />この便は、冬季では(2013年3月現在)<br />水・金・日のみの運航ですが、<br />これだとイエローナイフまでの乗り換えが1回で済み、<br />現地に着くのが15時頃になります。<br /><br />他にもバンクーバー便があり、こちらはデイリー運航ですが、<br />乗り換えは2回となり、イエローナイフ着も遅くなります。<br /><br />出発の曜日を選択できるのであれば、<br />カルガリー便がお勧めです。<br /><br />ただし、この日のAC10便は、<br />15:55発の予定が1時間遅れて16:55に。<br />カルガリー到着は、現地時間の9:45ですが、<br />次のイエローナイフへのAC8223便の出発が12:55。<br />実はこの16:55からも徐々に遅れ始め、<br />乗り継ぎに若干の不安を感じました。

    今回の旅は、3月15日(金)から3月20日(水)までの6日間。

    カナダへは、成田‐カルガリー線の
    エアカナダAC10便を利用します。

    この便は、冬季では(2013年3月現在)
    水・金・日のみの運航ですが、
    これだとイエローナイフまでの乗り換えが1回で済み、
    現地に着くのが15時頃になります。

    他にもバンクーバー便があり、こちらはデイリー運航ですが、
    乗り換えは2回となり、イエローナイフ着も遅くなります。

    出発の曜日を選択できるのであれば、
    カルガリー便がお勧めです。

    ただし、この日のAC10便は、
    15:55発の予定が1時間遅れて16:55に。
    カルガリー到着は、現地時間の9:45ですが、
    次のイエローナイフへのAC8223便の出発が12:55。
    実はこの16:55からも徐々に遅れ始め、
    乗り継ぎに若干の不安を感じました。

  • 遅延のためなのか初めからそうなのか、<br />ターミナルからボーディングブリッジで搭乗ではなく、<br />バスに乗って空港の敷地の端っこの方に連れて行かれ・・・。<br /><br />賑やかな成田空港とは思えない、妙に辺鄙な場所に、<br />私たちが乗るAC10便がありました。<br /><br />「これから勇ましく太平洋を飛んでいく飛行機」というよりも<br />「試合のメンバーから外れ、緊張感なくコートの隅にいる部員」<br />的な雰囲気を醸し出していました(?)<br /><br />残念ながらあまり写真を撮る時間がなかったため、<br />その周囲の風景を交えた一枚がないのが残念ですが、<br />成田空港だというのに、タラップでの搭乗です。<br /><br /><br />

    遅延のためなのか初めからそうなのか、
    ターミナルからボーディングブリッジで搭乗ではなく、
    バスに乗って空港の敷地の端っこの方に連れて行かれ・・・。

    賑やかな成田空港とは思えない、妙に辺鄙な場所に、
    私たちが乗るAC10便がありました。

    「これから勇ましく太平洋を飛んでいく飛行機」というよりも
    「試合のメンバーから外れ、緊張感なくコートの隅にいる部員」
    的な雰囲気を醸し出していました(?)

    残念ながらあまり写真を撮る時間がなかったため、
    その周囲の風景を交えた一枚がないのが残念ですが、
    成田空港だというのに、タラップでの搭乗です。


  • ぶれっちゃっていますが、1回目の機内食です。<br /><br />(確かビーフ)とチキンの2種類があり、<br />私はチキンの方を選びましたが、<br />この“鶏丼”的なメニューは私としては失敗。<br /><br />ビーフの方は、“ビーフシチューとマッシュポテト”<br />といった感じでしたので、こっちの方が私好みです。<br /><br />「ビーフorチキン」という説明だけで選択をするという、<br />機内食選びというのはなかなかのくせ者です。

    ぶれっちゃっていますが、1回目の機内食です。

    (確かビーフ)とチキンの2種類があり、
    私はチキンの方を選びましたが、
    この“鶏丼”的なメニューは私としては失敗。

    ビーフの方は、“ビーフシチューとマッシュポテト”
    といった感じでしたので、こっちの方が私好みです。

    「ビーフorチキン」という説明だけで選択をするという、
    機内食選びというのはなかなかのくせ者です。

  • そして2回目の機内食。<br /><br />こっちはそもそも「A or B」とも聞かれず、<br />勝手に置かれていったような気が・・・。<br /><br />ここ数日は旅の準備で寝不足気味だったため、<br />機内で程よく寝ていたために、記憶が定かではありません。

    そして2回目の機内食。

    こっちはそもそも「A or B」とも聞かれず、
    勝手に置かれていったような気が・・・。

    ここ数日は旅の準備で寝不足気味だったため、
    機内で程よく寝ていたために、記憶が定かではありません。

  • カルガリー空港に到着。<br /><br />ここでカナダの入国審査を受けた後、<br />一度荷物をピックアップして税関の申告書を提出し、<br />再度荷物を預けて国内線に乗ります。<br /><br />元々2時間あった乗り継ぎ時間は、<br />成田‐カルガリー便が遅れたために、<br />1時間ほどになってしまい、ちょっと焦りました。<br /><br />しかも再度荷物を預けた後、<br />国際線ターミナルから国内線ターミナルへの移動は、<br />乗り継ぎ専用の通路があるのではなく、<br />一旦外に出て、普通に街から来た人が<br />カナダの国内線に乗るのと同じように、<br />再びセキュリティーチェックを受けてゲートに向かいます。<br /><br />私はあまり乗り継ぎの経験はないのですが、<br />バンクーバー空港やニューヨークの空港ですら、<br />乗り継ぎで再びセキュリティーチェックを受けた経験はないので、<br />ちょっと驚きました。<br /><br />カルガリー空港自体はあまり広くはないので、<br />私はあまり迷うこともなくスムーズに乗り継ぎできましたが、<br />英語に不安のある方は、もしかしたら迷うかもしれませんので、<br />迷惑かなと思っても、行きの機内で<br />頼れる日本人を見つけることをお勧めします。<br /><br /><br />

    カルガリー空港に到着。

    ここでカナダの入国審査を受けた後、
    一度荷物をピックアップして税関の申告書を提出し、
    再度荷物を預けて国内線に乗ります。

    元々2時間あった乗り継ぎ時間は、
    成田‐カルガリー便が遅れたために、
    1時間ほどになってしまい、ちょっと焦りました。

    しかも再度荷物を預けた後、
    国際線ターミナルから国内線ターミナルへの移動は、
    乗り継ぎ専用の通路があるのではなく、
    一旦外に出て、普通に街から来た人が
    カナダの国内線に乗るのと同じように、
    再びセキュリティーチェックを受けてゲートに向かいます。

    私はあまり乗り継ぎの経験はないのですが、
    バンクーバー空港やニューヨークの空港ですら、
    乗り継ぎで再びセキュリティーチェックを受けた経験はないので、
    ちょっと驚きました。

    カルガリー空港自体はあまり広くはないので、
    私はあまり迷うこともなくスムーズに乗り継ぎできましたが、
    英語に不安のある方は、もしかしたら迷うかもしれませんので、
    迷惑かなと思っても、行きの機内で
    頼れる日本人を見つけることをお勧めします。


  • イエローナイフへ向かう機内から。<br /><br />定員が50人ほどの小型機でエンターテイメントシステムもなく、<br />よく寝ていました。<br /><br />多分、イエローナイフにかなり近づいた頃に撮った一枚です。<br />上空から見る限り、建物も道も人も、<br />ま〜ったく何もなさそうな感じです。<br /><br />カナダという国は、<br />な〜んにもない場所が大部分を占めているんだろうな・・・。<br /><br />そういうところに惹かれます。<br />

    イエローナイフへ向かう機内から。

    定員が50人ほどの小型機でエンターテイメントシステムもなく、
    よく寝ていました。

    多分、イエローナイフにかなり近づいた頃に撮った一枚です。
    上空から見る限り、建物も道も人も、
    ま〜ったく何もなさそうな感じです。

    カナダという国は、
    な〜んにもない場所が大部分を占めているんだろうな・・・。

    そういうところに惹かれます。

  • イエローナイフに到着!<br />ほぼ定刻通りです。<br /><br />これは機内から撮った一枚。<br />あの建物が、イエローナイフ空港の「空港ビル」です。

    イエローナイフに到着!
    ほぼ定刻通りです。

    これは機内から撮った一枚。
    あの建物が、イエローナイフ空港の「空港ビル」です。

  • こちらが「空港ビル」から見た、<br />私たちが乗ってきた、AC8223便。<br /><br />わずかな距離ですが外を歩きますので、<br />寒さが気になる方は、<br />ちゃんと着る物を用意しておいた方がいいです。<br /><br />ちなみにこの時は、-15℃くらいかな。<br />思っていたよりは寒くなかったです。

    こちらが「空港ビル」から見た、
    私たちが乗ってきた、AC8223便。

    わずかな距離ですが外を歩きますので、
    寒さが気になる方は、
    ちゃんと着る物を用意しておいた方がいいです。

    ちなみにこの時は、-15℃くらいかな。
    思っていたよりは寒くなかったです。

  • カナダには10の州と3つの準州があります。<br />このイエローナイフは、ノースウェスト準州の州都です。<br /><br />私にとっては、今回で10回目のカナダですが、<br />今までに訪れたのは8つの州のみ。<br />初めての「準州」の訪問です。

    カナダには10の州と3つの準州があります。
    このイエローナイフは、ノースウェスト準州の州都です。

    私にとっては、今回で10回目のカナダですが、
    今までに訪れたのは8つの州のみ。
    初めての「準州」の訪問です。

  • 建物内に入ると、到着ロビーにあるのは<br />この有名な、白クマとアザラシのターンテーブルのみ。<br /><br />昨夏利用したハリファックス空港では、<br />灯台が立っていました。<br /><br />こういう演出があるのが良いな〜と思います。

    建物内に入ると、到着ロビーにあるのは
    この有名な、白クマとアザラシのターンテーブルのみ。

    昨夏利用したハリファックス空港では、
    灯台が立っていました。

    こういう演出があるのが良いな〜と思います。

  • イエローナイフでは、<br />「Days Inn &amp; Suitesu」に宿泊します。<br /><br />ダウンタウンの端に位置していますが、<br />小さい町なので、中心まで歩いて5分です。<br /><br />オーロラ鑑賞ツアーとセットで申し込み、<br />特にホテルの指定はしなかったのですが、<br />ダウンタウン内か近くでとリクエストしたら、<br />ここになりました。<br /><br />綺麗で静かなホテルです。

    イエローナイフでは、
    「Days Inn & Suitesu」に宿泊します。

    ダウンタウンの端に位置していますが、
    小さい町なので、中心まで歩いて5分です。

    オーロラ鑑賞ツアーとセットで申し込み、
    特にホテルの指定はしなかったのですが、
    ダウンタウン内か近くでとリクエストしたら、
    ここになりました。

    綺麗で静かなホテルです。

  • 私たちの部屋です。<br /><br />ベットに置いてあるのが、防寒着。<br /><br />「コート、パンツ、ブーツ、ミトン、フェイスマスク」<br />の5点セットの貸し出しで、到着に合わせて用意されています。<br /><br />ミトンは、はめ難くてほとんど使用しなかったのですが、<br />どれもしっかりと寒さを防いでくれたので、<br />上はユニクロのヒートテック一枚の上に<br />ウール100%のタートルネックのセーターと、<br />寒さによってはダウンのベスト、<br />下はタイツにソックスを重ねただけで、<br />後はこの防寒着セットだけで過ごしました。<br /><br />極寒の地への旅にしては、<br />服装はあまり重装備しなくてすんだのが何よりです。

    私たちの部屋です。

    ベットに置いてあるのが、防寒着。

    「コート、パンツ、ブーツ、ミトン、フェイスマスク」
    の5点セットの貸し出しで、到着に合わせて用意されています。

    ミトンは、はめ難くてほとんど使用しなかったのですが、
    どれもしっかりと寒さを防いでくれたので、
    上はユニクロのヒートテック一枚の上に
    ウール100%のタートルネックのセーターと、
    寒さによってはダウンのベスト、
    下はタイツにソックスを重ねただけで、
    後はこの防寒着セットだけで過ごしました。

    極寒の地への旅にしては、
    服装はあまり重装備しなくてすんだのが何よりです。

  • 必要な物を買い出しに行く途中で。<br /><br />街の中心のYKセンターと、お約束の温度計。

    必要な物を買い出しに行く途中で。

    街の中心のYKセンターと、お約束の温度計。

  • オーロラ鑑賞のツアーは、21時にホテルを出発し、<br />戻ってくるのは大体深夜1時くらい。<br /><br />出発前に夕食を済ませておきます。<br /><br />1日目は、リーズナブルな価格で<br />極北メニューが食べられる、<br />「ラ・フロリック」へ。

    オーロラ鑑賞のツアーは、21時にホテルを出発し、
    戻ってくるのは大体深夜1時くらい。

    出発前に夕食を済ませておきます。

    1日目は、リーズナブルな価格で
    極北メニューが食べられる、
    「ラ・フロリック」へ。

  • とにかく最初に温かい物が食べたかったので、<br />極北イワナのチャウダーをオーダー。<br /><br />かなり具だくさんで、しかも「バノック」という、<br />先住民族が好んで食べたパンがついてきます。<br /><br />実はこれだけで、かなりお腹いっぱいになります。。。

    とにかく最初に温かい物が食べたかったので、
    極北イワナのチャウダーをオーダー。

    かなり具だくさんで、しかも「バノック」という、
    先住民族が好んで食べたパンがついてきます。

    実はこれだけで、かなりお腹いっぱいになります。。。

  • そして、メインのバッファローのバーガー。<br /><br />カナダのレストランで食べるハンバーガーは、<br />レタスやトマトなどの野菜もしっかりあり、<br />パティが大きいうえに、ベーコンやチーズもあり、<br />かなりのボリュームですが、立派なお食事です。<br /><br />また、これでもかと言うくらいにポテトが山盛りで、<br />イモ好きに私には、これまた魅力的。<br /><br />しかも、ここではローストした<br />オニオンとマッシュルームもトッピングされていて、<br />かなり美味なバーガーです☆<br /><br />ただ、すでにチャウダーでお腹いっぱいで、<br />半分食べるのも厳しいくらい。<br /><br />チキンのサンドイッチを頼んだ母も同じだったので、<br />メインは二人で一皿で良かったくらいでした。<br /><br />私たちは決して小食ではない方なので、<br />チャウダーとメインを頼む場合は、ご注意ください。

    そして、メインのバッファローのバーガー。

    カナダのレストランで食べるハンバーガーは、
    レタスやトマトなどの野菜もしっかりあり、
    パティが大きいうえに、ベーコンやチーズもあり、
    かなりのボリュームですが、立派なお食事です。

    また、これでもかと言うくらいにポテトが山盛りで、
    イモ好きに私には、これまた魅力的。

    しかも、ここではローストした
    オニオンとマッシュルームもトッピングされていて、
    かなり美味なバーガーです☆

    ただ、すでにチャウダーでお腹いっぱいで、
    半分食べるのも厳しいくらい。

    チキンのサンドイッチを頼んだ母も同じだったので、
    メインは二人で一皿で良かったくらいでした。

    私たちは決して小食ではない方なので、
    チャウダーとメインを頼む場合は、ご注意ください。

  • 量は多かったものの美味しい夕食をいただき、<br />大満足でホテルへ。<br /><br />ブーツを履くのが大変で、準備に少し手間取いましたが、<br />いよいよ待望のオーロラ鑑賞へ。<br /><br />観測地へのオーロラビレッジへは、<br />なんとこのスクールバスで向かいます。

    量は多かったものの美味しい夕食をいただき、
    大満足でホテルへ。

    ブーツを履くのが大変で、準備に少し手間取いましたが、
    いよいよ待望のオーロラ鑑賞へ。

    観測地へのオーロラビレッジへは、
    なんとこのスクールバスで向かいます。

  • オーロラ鑑賞1日目は、<br />出発時からオーロラが出ていたようです。<br />(バスの反対側の席に座っていたので、見ていません。。。)<br /><br />観測場所の「オーロラビレッジ」に着くと、<br />カメラを持って慌てて外に出ました。<br /><br />始めはうっすらとしていて動きもなく、<br />写真では緑色ですが、肉眼で見る色は白っぽく、<br />まるで雲のような感じでした。<br /><br />正直に言うと、最初はあまり感動しませんでした。<br /><br />

    オーロラ鑑賞1日目は、
    出発時からオーロラが出ていたようです。
    (バスの反対側の席に座っていたので、見ていません。。。)

    観測場所の「オーロラビレッジ」に着くと、
    カメラを持って慌てて外に出ました。

    始めはうっすらとしていて動きもなく、
    写真では緑色ですが、肉眼で見る色は白っぽく、
    まるで雲のような感じでした。

    正直に言うと、最初はあまり感動しませんでした。

  • しかし、徐々にオーロラの光が強くなるとともに、<br />

    しかし、徐々にオーロラの光が強くなるとともに、

  • 大きくなってきました。<br /><br />結構、あれよあれよと言う間の出来事で、<br />真っ暗で静かな凍った湖の上が、<br />オーロラを見ている人達の興奮で<br />賑やかになってきます。<br /><br />ただちょっと。。。<br />写真は失敗作ばかりですね。。。<br />情けないです。<br /><br />

    大きくなってきました。

    結構、あれよあれよと言う間の出来事で、
    真っ暗で静かな凍った湖の上が、
    オーロラを見ている人達の興奮で
    賑やかになってきます。

    ただちょっと。。。
    写真は失敗作ばかりですね。。。
    情けないです。

  • そして、あっと言う間に、夜空一面に広がりました!<br /><br />よ〜く見てみると、違う色も混ざっています。

    そして、あっと言う間に、夜空一面に広がりました!

    よ〜く見てみると、違う色も混ざっています。

  • とにかく、もの凄い勢いで広がっていくので、<br />そんなことはあり得ないと思うのですが、<br />私はその「音」を感じるくらいでした。<br /><br />もう、写真を撮る手を止めて、魅入ってしまいました。

    とにかく、もの凄い勢いで広がっていくので、
    そんなことはあり得ないと思うのですが、
    私はその「音」を感じるくらいでした。

    もう、写真を撮る手を止めて、魅入ってしまいました。

  • 最初のオーロラの勢いが収まった後、<br />今度は別の方角にも勢い良くオーロラが出て来ました。<br /><br />最初の写真の位置からだと、ちょうど左斜め後ろくらいかな?<br /><br />

    最初のオーロラの勢いが収まった後、
    今度は別の方角にも勢い良くオーロラが出て来ました。

    最初の写真の位置からだと、ちょうど左斜め後ろくらいかな?

  • こちらはオーロラビレッジのカメラマンが撮影した写真。<br />ちょっとお高いのですが、自分の撮った写真に不安があり、<br />記念に購入しました。<br /><br />私の撮った写真とは全然別物ですね。。。<br />ああ、情けない。<br /><br />こちらの色の方が、実際に見たものに近いですが、<br />ただ、私の見た感じでは、<br />この日のものは、もっと白っぽく見えました。<br /><br />とにかく、凄いオーロラを初日から見ることができ、<br />幸運でした。

    こちらはオーロラビレッジのカメラマンが撮影した写真。
    ちょっとお高いのですが、自分の撮った写真に不安があり、
    記念に購入しました。

    私の撮った写真とは全然別物ですね。。。
    ああ、情けない。

    こちらの色の方が、実際に見たものに近いですが、
    ただ、私の見た感じでは、
    この日のものは、もっと白っぽく見えました。

    とにかく、凄いオーロラを初日から見ることができ、
    幸運でした。

  • この記念撮影も、料金がしっかりかかります。<br /><br />でも自分でこうやって撮ることはできないですし、<br />良い思い出になります。

    この記念撮影も、料金がしっかりかかります。

    でも自分でこうやって撮ることはできないですし、
    良い思い出になります。

  • 翌朝(と言っても、10時くらいの起床。。。)は、<br />昨夜の夕食の残り物で朝食を食べた後、<br />「アイスロード」というイエローナイフの冬の風物詩<br />が見られる、「グレートスレーブ湖を見に行くことに。<br /><br />ホテルからも歩いて行かれる距離です。<br />寒さにさえ耐えられれば。

    翌朝(と言っても、10時くらいの起床。。。)は、
    昨夜の夕食の残り物で朝食を食べた後、
    「アイスロード」というイエローナイフの冬の風物詩
    が見られる、「グレートスレーブ湖を見に行くことに。

    ホテルからも歩いて行かれる距離です。
    寒さにさえ耐えられれば。

  • 通り沿いの街並み。<br /><br />私は、雪の降るような所にあまり長く滞在したことがないので、<br />極寒ではあっても、楽しく感じます。

    通り沿いの街並み。

    私は、雪の降るような所にあまり長く滞在したことがないので、
    極寒ではあっても、楽しく感じます。

  • 道端にポツンと植えてある木。<br /><br />寒さにめげずに健気に頑張っている気がして、<br />ついシャッターを押しました。

    道端にポツンと植えてある木。

    寒さにめげずに健気に頑張っている気がして、
    ついシャッターを押しました。

  • お土産物屋さんの外の壁に飾ってあった絵。<br /><br />寒い冬景色の中、ちょっと心が温かくなるような一枚で、<br />これもまたついシャッターを押してしまいました。

    お土産物屋さんの外の壁に飾ってあった絵。

    寒い冬景色の中、ちょっと心が温かくなるような一枚で、
    これもまたついシャッターを押してしまいました。

  • 途中、お土産物屋さんを覗いたりしながら、<br />30分くらい歩いて辿り着いた、「グレートスレーブ湖」。<br /><br />お目当てのアイスロードがどこにあるのかわからないまま、<br />何だか賑やかなイベントが開催されていたので、<br />見に行ってみました。

    途中、お土産物屋さんを覗いたりしながら、
    30分くらい歩いて辿り着いた、「グレートスレーブ湖」。

    お目当てのアイスロードがどこにあるのかわからないまま、
    何だか賑やかなイベントが開催されていたので、
    見に行ってみました。

  • 結局誰にも聞かなかったので、<br />何のイベントだったかは不明ですが、<br />この様に氷の彫刻を作成している人達がいたり、<br />子どもが遊ぶ広場やバレーボールコートがあったり、<br />食堂やバーになっているテントなどがあり、<br />かなり賑やかで楽しそうでした。<br /><br />ただ、このイベントが開催されている場所、<br />この写真を見てわかるかな〜?<br /><br />氷の上です。凍った湖の上です。

    結局誰にも聞かなかったので、
    何のイベントだったかは不明ですが、
    この様に氷の彫刻を作成している人達がいたり、
    子どもが遊ぶ広場やバレーボールコートがあったり、
    食堂やバーになっているテントなどがあり、
    かなり賑やかで楽しそうでした。

    ただ、このイベントが開催されている場所、
    この写真を見てわかるかな〜?

    氷の上です。凍った湖の上です。

  • 私も当然、氷の上に立っています。<br /><br />しかも・・・、ちょっとヒビが入っていない?

    私も当然、氷の上に立っています。

    しかも・・・、ちょっとヒビが入っていない?

  • 氷の上なので、滑ります。ちゃんと注意書きもあります。<br />子どもたちなどは、上手くつるつる滑って遊んでいました。<br /><br />私も、イナバウアーができないかチャレンジしてみましたが、<br />ただ歌いながら反り返っている変なおばさん状態でした。<br /><br />上手くできたら動画に撮ってもらおうを思っていたのに、<br />母は「気をつけなさいよ。転んだらどうするの。」<br />と、氷よりも冷た〜い目で見ていました。

    氷の上なので、滑ります。ちゃんと注意書きもあります。
    子どもたちなどは、上手くつるつる滑って遊んでいました。

    私も、イナバウアーができないかチャレンジしてみましたが、
    ただ歌いながら反り返っている変なおばさん状態でした。

    上手くできたら動画に撮ってもらおうを思っていたのに、
    母は「気をつけなさいよ。転んだらどうするの。」
    と、氷よりも冷た〜い目で見ていました。

  • そして、氷のお城もありました。<br /><br />入場料は5ドルなのですが、せっかくだから入ってみました。

    そして、氷のお城もありました。

    入場料は5ドルなのですが、せっかくだから入ってみました。

  • 氷のお城の中には、飲み物やお菓子を売る、<br />カフェの様なコーナーもありました。<br /><br />ですので、氷のテーブルとイスもありましたが、<br />そこでお茶している人はいませんでしたね。<br /><br />私も試しに座ってみましたが、<br />「冷たい」、<br />ただそれだけです。

    氷のお城の中には、飲み物やお菓子を売る、
    カフェの様なコーナーもありました。

    ですので、氷のテーブルとイスもありましたが、
    そこでお茶している人はいませんでしたね。

    私も試しに座ってみましたが、
    「冷たい」、
    ただそれだけです。

  • また、この壁の向こうは滑り台になっていました。<br /><br />かなりスピードが出て、あっという間ですが楽しかったです。<br /><br />(イイ歳して、子どもたちに交じって滑り台を滑る、<br />母と娘。。。ちなみに先に滑ったのは、母。<br />私はしばらくしてから、何となくそんな気分になった。)

    また、この壁の向こうは滑り台になっていました。

    かなりスピードが出て、あっという間ですが楽しかったです。

    (イイ歳して、子どもたちに交じって滑り台を滑る、
    母と娘。。。ちなみに先に滑ったのは、母。
    私はしばらくしてから、何となくそんな気分になった。)

  • 歩いて、イナバウアーをやって、滑り台を滑って、<br />しかも寒い中ずっと外にいたので、<br />体も冷えてお腹も空いて来たので、<br />オールドタウンにある<br />「ダンシング・ムース・カフェ」<br />で昼食をいただくことに。

    歩いて、イナバウアーをやって、滑り台を滑って、
    しかも寒い中ずっと外にいたので、
    体も冷えてお腹も空いて来たので、
    オールドタウンにある
    「ダンシング・ムース・カフェ」
    で昼食をいただくことに。

  • お店に入った時は、もう15時をとっくに過ぎていたのですが、<br />ちょうど土曜日だったこともあり、<br />朝食メニューを食べられるということだったので、<br />2種類のエッグベネディクトをオーダーし、<br />半分ずついただきました。<br /><br />ポーチドエッグの黄身が固まっていたり、<br />ホーランデーソースがかかりすぎていたりしましたが、<br />お味は悪くはなかったです。<br /><br />本当はこちらのお店は、<br />パンケーキやワッフルが美味しいらしく、<br />それを狙っていたので、朝食をいただきに来たかったですね。<br /><br />でも母は、新宿の某レストランのエッグベネディクトを<br />テレビで見て食べたがっていたので、<br />その某レストランではないけれど、満足したみたいです。<br />

    お店に入った時は、もう15時をとっくに過ぎていたのですが、
    ちょうど土曜日だったこともあり、
    朝食メニューを食べられるということだったので、
    2種類のエッグベネディクトをオーダーし、
    半分ずついただきました。

    ポーチドエッグの黄身が固まっていたり、
    ホーランデーソースがかかりすぎていたりしましたが、
    お味は悪くはなかったです。

    本当はこちらのお店は、
    パンケーキやワッフルが美味しいらしく、
    それを狙っていたので、朝食をいただきに来たかったですね。

    でも母は、新宿の某レストランのエッグベネディクトを
    テレビで見て食べたがっていたので、
    その某レストランではないけれど、満足したみたいです。

  • ブルーベリーのチーズケーキです。

    ブルーベリーのチーズケーキです。

  • このカフェは、B&amp;Bも併設されており、<br />グレートスレーブ湖の湖畔に位置し、<br />静かで眺めの良い環境にあります。<br /><br />ダウンタウンから少し離れているので、<br />おそらくある程度強いオーロラが出れば、<br />ここから見られるかもしれないと思いましたが、<br />後日タクシーに乗った時に、運転手さんとの会話で、<br />ちょうど強いオーロラが出た夜に、<br />オーロラを見たいというお客さんを<br />この湖に連れて来たと聞きました。<br /><br />今回は宿泊も防寒着も込みのツアーを頼みましたが、<br />環境がわかり、防寒着も用意できるのであれば、<br />B&amp;Bに宿泊して自由にオーロラを狙うのも良いと思います。

    このカフェは、B&Bも併設されており、
    グレートスレーブ湖の湖畔に位置し、
    静かで眺めの良い環境にあります。

    ダウンタウンから少し離れているので、
    おそらくある程度強いオーロラが出れば、
    ここから見られるかもしれないと思いましたが、
    後日タクシーに乗った時に、運転手さんとの会話で、
    ちょうど強いオーロラが出た夜に、
    オーロラを見たいというお客さんを
    この湖に連れて来たと聞きました。

    今回は宿泊も防寒着も込みのツアーを頼みましたが、
    環境がわかり、防寒着も用意できるのであれば、
    B&Bに宿泊して自由にオーロラを狙うのも良いと思います。

  • お食事の後、母はお昼寝をするためにホテルに戻り、<br />私はぶらぶらとお散歩。<br /><br />オールドタウンにある観光スポットの<br />「パイロットモニュメント」に行ってみました。<br />小高い丘の上にあるので、坂道を登ります<br /><br />途中にあった、ちょっと趣のある、たぶん廃墟。

    お食事の後、母はお昼寝をするためにホテルに戻り、
    私はぶらぶらとお散歩。

    オールドタウンにある観光スポットの
    「パイロットモニュメント」に行ってみました。
    小高い丘の上にあるので、坂道を登ります

    途中にあった、ちょっと趣のある、たぶん廃墟。

  • パイロットモニュメント。<br /><br />1920年代から30年代にかけて、ノースウエスト準州の空を飛行し、<br />地域の発展に貢献したパイロットたちの功績を称えて<br />建てられた記念碑だそうです。<br /><br />

    パイロットモニュメント。

    1920年代から30年代にかけて、ノースウエスト準州の空を飛行し、
    地域の発展に貢献したパイロットたちの功績を称えて
    建てられた記念碑だそうです。

  • パイロットモニュメントから見た、グレートスレーブ湖。<br /><br />画面の中央にある林(森?)の所は、湖に浮かぶ小島。<br />今は凍っているので歩いて行かれますし車も走っていますが、<br />夏季には青い湖と木々の緑が美しい、<br />全く違う景色が広がるみたいです。<br />

    パイロットモニュメントから見た、グレートスレーブ湖。

    画面の中央にある林(森?)の所は、湖に浮かぶ小島。
    今は凍っているので歩いて行かれますし車も走っていますが、
    夏季には青い湖と木々の緑が美しい、
    全く違う景色が広がるみたいです。

  • パイロットモニュメントから見た、<br />イエローナイフのダウンタウン。<br /><br />ここから見ると、結構街っぽく見えます。

    パイロットモニュメントから見た、
    イエローナイフのダウンタウン。

    ここから見ると、結構街っぽく見えます。

  • パイロットモニュメントは、<br />小高い丘の上にある大きな岩の頂にありますので、<br />道路から木造の階段を登って行きます。<br /><br />坂道を登ってきて、今度は階段。<br />ちょっとした運動になるので、途中にベンチがありました。<br />どういうわけか、ベンチに心癒される私。<br /><br />そしてこの階段、積もった雪が凍っているので、<br />結構滑ります!

    パイロットモニュメントは、
    小高い丘の上にある大きな岩の頂にありますので、
    道路から木造の階段を登って行きます。

    坂道を登ってきて、今度は階段。
    ちょっとした運動になるので、途中にベンチがありました。
    どういうわけか、ベンチに心癒される私。

    そしてこの階段、積もった雪が凍っているので、
    結構滑ります!

  • パイロットモニュメントから階段を下りて来ると出会う、<br />不思議な光景。<br /><br />違う方向に向いた靴のバランスが、何だかイイ感じ。

    パイロットモニュメントから階段を下りて来ると出会う、
    不思議な光景。

    違う方向に向いた靴のバランスが、何だかイイ感じ。

  • 坂道の途中にあったゴミ箱にはクマのイラストが。<br />蓋の部分の青い色も周りの雪景色にマッチしていて、<br />何だかとっても可愛いゴミ箱。<br />今まで見たゴミ箱の中で、一番素敵なゴミ箱かも。<br /><br />ちなみにノースウエスト準州では、<br />車のナンバープレートにも<br />白クマのイラストが描かれているのですが、<br />こちらはそのうち撮ろうと思っていて、<br />結局忘れてしまいました。<br /><br />今回の旅は、いつになく写真を撮る姿勢が怠けていて、<br />帰って来てからかなり反省しています。。。

    坂道の途中にあったゴミ箱にはクマのイラストが。
    蓋の部分の青い色も周りの雪景色にマッチしていて、
    何だかとっても可愛いゴミ箱。
    今まで見たゴミ箱の中で、一番素敵なゴミ箱かも。

    ちなみにノースウエスト準州では、
    車のナンバープレートにも
    白クマのイラストが描かれているのですが、
    こちらはそのうち撮ろうと思っていて、
    結局忘れてしまいました。

    今回の旅は、いつになく写真を撮る姿勢が怠けていて、
    帰って来てからかなり反省しています。。。

  • 帰り道は、広い通りからちょっと外れて<br />住宅街を歩いてみました。<br /><br />何故か家の前の通りに、ボートが置いてある。。。

    帰り道は、広い通りからちょっと外れて
    住宅街を歩いてみました。

    何故か家の前の通りに、ボートが置いてある。。。

  • 庭の木に飾られたちょっとしたオブジェに、<br />極北の地に暮らす人たちの家庭の温かさを感じた一枚。

    庭の木に飾られたちょっとしたオブジェに、
    極北の地に暮らす人たちの家庭の温かさを感じた一枚。

  • そしてダウンタウンの街頭には、<br />オーロラのイラストが描かれたタペストリーが。<br /><br />このノースウエスト準州では、<br />近年ダイアモンドが発掘されたことから、<br />ダイアモンドが描かれたタペストリーもありました。<br /><br />結構質の良いダイアモンドが採れるそうで、<br />ティファニーにも採用されているとか<br />(ネットで見た情報なので、定かではありませんが。)。

    そしてダウンタウンの街頭には、
    オーロラのイラストが描かれたタペストリーが。

    このノースウエスト準州では、
    近年ダイアモンドが発掘されたことから、
    ダイアモンドが描かれたタペストリーもありました。

    結構質の良いダイアモンドが採れるそうで、
    ティファニーにも採用されているとか
    (ネットで見た情報なので、定かではありませんが。)。

  • ホテルに戻って一休みした後、<br />いよいよ2回目のオーロラ鑑賞へ。<br /><br />今日は、ホテル出発時から出現していた昨日とは一変し、<br />なかなか現われません。<br /><br />夕飯を食べていないこともあってお腹が空いた私は、<br />ダイニングルームへ。<br /><br />このオーロラビレッジでは、毎晩一人一回、<br />スープとパンの軽食をいただくことができます。<br /><br />スープの中身は毎晩変わるようで、<br />入り口にその日のスープが書かれたボードがあります。

    ホテルに戻って一休みした後、
    いよいよ2回目のオーロラ鑑賞へ。

    今日は、ホテル出発時から出現していた昨日とは一変し、
    なかなか現われません。

    夕飯を食べていないこともあってお腹が空いた私は、
    ダイニングルームへ。

    このオーロラビレッジでは、毎晩一人一回、
    スープとパンの軽食をいただくことができます。

    スープの中身は毎晩変わるようで、
    入り口にその日のスープが書かれたボードがあります。

  • こちらが今日のスープと、先住民族のパン、バノック。<br /><br />写真には撮っていないのですが、<br />各テーブルには「インディアンクリーム」という、<br />メープルシロップを加えたマーガリン(またはバター)<br />が置かれています。<br />これがとっても美味しくて、つい塗りすぎてしまいました。<br /><br />お腹は膨れましたが、果たして今夜のオーロラ鑑賞は・・・?<br /><br />Part2へ続きます。<br />

    こちらが今日のスープと、先住民族のパン、バノック。

    写真には撮っていないのですが、
    各テーブルには「インディアンクリーム」という、
    メープルシロップを加えたマーガリン(またはバター)
    が置かれています。
    これがとっても美味しくて、つい塗りすぎてしまいました。

    お腹は膨れましたが、果たして今夜のオーロラ鑑賞は・・・?

    Part2へ続きます。

この旅行記のタグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

カナダで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
カナダ最安 343円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

カナダの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP