コルカタ (カルカッタ)旅行記(ブログ) 一覧に戻る
<br />人、人、人。どこを向いても、人。<br />しかも、彼らは私を気にせず生活すればよいものをいちいち話しかけてきます。騙して金をとろうとする人、ただ話してみたいだけの人、たまには親切な良い人。<br />入国したとたんに、かれらの制裁をうけることになりました。<br />しかし、そこには日本人がとっくの昔に忘れ去った「生きる」本能みたいなのが満ち溢れていました。<br /><br />今回は、ニューデリーからカルカッタまで、インドのゴールデンルートとも呼ばれる行程を旅しました。インドの魅力と汚点、どうぞご覧ください。<br /><br />旅の後半でバングラデシュに接続します。

笑顔に触れる旅。バングラデシュ旅行記②

7いいね!

2013/02/22 - 2013/03/06

167位(同エリア274件中)

0

58

takashiさん


人、人、人。どこを向いても、人。
しかも、彼らは私を気にせず生活すればよいものをいちいち話しかけてきます。騙して金をとろうとする人、ただ話してみたいだけの人、たまには親切な良い人。
入国したとたんに、かれらの制裁をうけることになりました。
しかし、そこには日本人がとっくの昔に忘れ去った「生きる」本能みたいなのが満ち溢れていました。

今回は、ニューデリーからカルカッタまで、インドのゴールデンルートとも呼ばれる行程を旅しました。インドの魅力と汚点、どうぞご覧ください。

旅の後半でバングラデシュに接続します。

旅行の満足度
4.0
観光
4.5
ホテル
4.0
グルメ
3.0
ショッピング
1.5
交通
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
鉄道 タクシー 徒歩

PR

  • 宿の屋上から。<br />う〜ん。バラナシらしい風景だ<br /><br />ここ、バラナシは、ヒンズー教最大の聖地となっており、インド各地からアホのヒンズー教とがわんさかやってくる。印度人が集まるところは、かならず混沌としており、このバラナシもちゃぶ台をひっくりかえしたように混沌としている。<br />この混沌として、牛のふんだらけの街を聖地などとほざいて各地から集まってくるアホのヒンズー教徒はいったい何を考えているのだろうか。バラナシの路地をはだしで歩く気がしれない。

    宿の屋上から。
    う〜ん。バラナシらしい風景だ

    ここ、バラナシは、ヒンズー教最大の聖地となっており、インド各地からアホのヒンズー教とがわんさかやってくる。印度人が集まるところは、かならず混沌としており、このバラナシもちゃぶ台をひっくりかえしたように混沌としている。
    この混沌として、牛のふんだらけの街を聖地などとほざいて各地から集まってくるアホのヒンズー教徒はいったい何を考えているのだろうか。バラナシの路地をはだしで歩く気がしれない。

  • さて、インドの悪口をさんざん言ってばかりでも仕方がないので、インドに来てしまった以上は、すべてを受け入れて観光するとしよう。<br />14:00ごろ、宿を出て、一番の見どころであるガートをうろついていると、<br /><br />早速変質者発見。

    さて、インドの悪口をさんざん言ってばかりでも仕方がないので、インドに来てしまった以上は、すべてを受け入れて観光するとしよう。
    14:00ごろ、宿を出て、一番の見どころであるガートをうろついていると、

    早速変質者発見。

  • 14:30ごろメインガートであるダシャシュワメードガートに着く。<br />ここからは、川を離れて陸地を散策することにする。

    14:30ごろメインガートであるダシャシュワメードガートに着く。
    ここからは、川を離れて陸地を散策することにする。

  • お決まりのように、牛がいる。

    お決まりのように、牛がいる。

  • 15:00ごろ、深夜特急少年を発見する。<br />この少年(顔はおっさん)は深夜特急に出演したとかで有名だそうだが、自分は興味がないので先に進むことにする。

    15:00ごろ、深夜特急少年を発見する。
    この少年(顔はおっさん)は深夜特急に出演したとかで有名だそうだが、自分は興味がないので先に進むことにする。

  • 16:30ごろマニカルニカガートに到着する。<br />ここは火葬場として使われており、アホのヒンズー教徒の火葬が行われている。<br />本当は撮影禁止なのだが、こっそり隠し撮りをしてみた。<br />おっと、画面右端に牛が写っている。どうも焼き場では人間の燃え残りを牛が食って処分しているようだ。恐るべしヒンズー教。

    16:30ごろマニカルニカガートに到着する。
    ここは火葬場として使われており、アホのヒンズー教徒の火葬が行われている。
    本当は撮影禁止なのだが、こっそり隠し撮りをしてみた。
    おっと、画面右端に牛が写っている。どうも焼き場では人間の燃え残りを牛が食って処分しているようだ。恐るべしヒンズー教。

  • 翌朝は5:30に起きて、このようにおっさんの漕ぐ船に乗って朝日を見る。<br />このボートから見る朝日というのは、バラナシ一番の見どころで、ヒンズー教徒が巡礼のためにバラナシに来たと言うならば、外国人はガンガーの朝日を見るためにバラナシに来たと言っても過言ではない。

    翌朝は5:30に起きて、このようにおっさんの漕ぐ船に乗って朝日を見る。
    このボートから見る朝日というのは、バラナシ一番の見どころで、ヒンズー教徒が巡礼のためにバラナシに来たと言うならば、外国人はガンガーの朝日を見るためにバラナシに来たと言っても過言ではない。

  • まだ日は昇っていないが少し明るんできた。<br />川の上は風が強くてとてつもなく寒い。<br />早く太陽よ上がっておくれ。

    まだ日は昇っていないが少し明るんできた。
    川の上は風が強くてとてつもなく寒い。
    早く太陽よ上がっておくれ。

  • 6:30ごろ、太陽が顔を出す。<br />幻想的な風景だ。<br />レンズに傷がついているのは気にしないでおこう。

    6:30ごろ、太陽が顔を出す。
    幻想的な風景だ。
    レンズに傷がついているのは気にしないでおこう。

  • 船の上からメインガートを臨む。<br />朝早いのにもうみんな沐浴をしている。

    船の上からメインガートを臨む。
    朝早いのにもうみんな沐浴をしている。

  • まあ、沐浴というか、水遊び兼シャワーだな。

    まあ、沐浴というか、水遊び兼シャワーだな。

  • 7:00ごろ、船を降りてこのように細い路地を歩いて宿に戻る。<br />一眠りしてから朝の行動を開始だ。

    7:00ごろ、船を降りてこのように細い路地を歩いて宿に戻る。
    一眠りしてから朝の行動を開始だ。

  • これはなんと読むのだろう??

    これはなんと読むのだろう??

  • 10:30ごろ、再び行動を開始する。<br />すっかり暑くなったガートにおりていき、これは有名な洗濯の風景である。

    10:30ごろ、再び行動を開始する。
    すっかり暑くなったガートにおりていき、これは有名な洗濯の風景である。

  • 14:00ごろ、旧市街を駅のほうへ歩いていくが、バラナシの街は車、自転車、リキシャ、印度人、牛、野良犬が交通ルールなしで勝手に走り回っているから、かなり歩きにくい。本当に歩きにくい。<br />行くと決めた以上後ろに引き下がることはできないので前へ進むことにするが、半日歩き回って交通に疲れたぐらいで特に何も面白いものはなく、宿に帰った。<br />その途中の写真を少し↓

    14:00ごろ、旧市街を駅のほうへ歩いていくが、バラナシの街は車、自転車、リキシャ、印度人、牛、野良犬が交通ルールなしで勝手に走り回っているから、かなり歩きにくい。本当に歩きにくい。
    行くと決めた以上後ろに引き下がることはできないので前へ進むことにするが、半日歩き回って交通に疲れたぐらいで特に何も面白いものはなく、宿に帰った。
    その途中の写真を少し↓

  • 髭剃り屋という変わった職業

    髭剃り屋という変わった職業

  • 品ぞろえの良い八百屋

    品ぞろえの良い八百屋

  • イスラム教原理主義組織の一員だと思われる女性

    イスラム教原理主義組織の一員だと思われる女性

  • 16:00ごろ、宿の近くまで帰ってきたが、宿を通り過ぎて、いったんガートに出ることにする。

    16:00ごろ、宿の近くまで帰ってきたが、宿を通り過ぎて、いったんガートに出ることにする。

  • 聖地 バラナシ ガンガー といえば、この風景である。<br />インド有数の観光地、インド各地からヒンズー教徒が集まってくる地。<br />混沌とした路地、街の風景の一部に溶け込んだ動物たち、そしてインド人。<br />多くの日本人がバラナシを目指すのはこういったことが理由ではないだろうか。<br />私も、その中の一人。<br />次にバラナシに来るのはいつだろうか。きっと、そんなに遠くないはずだ。

    聖地 バラナシ ガンガー といえば、この風景である。
    インド有数の観光地、インド各地からヒンズー教徒が集まってくる地。
    混沌とした路地、街の風景の一部に溶け込んだ動物たち、そしてインド人。
    多くの日本人がバラナシを目指すのはこういったことが理由ではないだろうか。
    私も、その中の一人。
    次にバラナシに来るのはいつだろうか。きっと、そんなに遠くないはずだ。

  • 日没直後のガート。<br />今日も疲れたから、宿で一休みしよう。

    日没直後のガート。
    今日も疲れたから、宿で一休みしよう。

  • 19:00ごろ、宿から出動し、プージャーという祭りを見に行く。<br />バラモン階級の人たちが何か宗教儀式を行うらしい。<br />オレは祭りなんて興味はないが、せっかくの機会だから、見に行ってみよう。<br /><br />それにしても人多いな。

    19:00ごろ、宿から出動し、プージャーという祭りを見に行く。
    バラモン階級の人たちが何か宗教儀式を行うらしい。
    オレは祭りなんて興味はないが、せっかくの機会だから、見に行ってみよう。

    それにしても人多いな。

  • 人が多い!<br />インド人がウザい! インド人がウザイ!!!<br /><br />祭りの記憶よりも、多すぎるインド人がうざかった記憶ばかりが残り、宿に帰って寝るのだった。

    人が多い!
    インド人がウザい! インド人がウザイ!!!

    祭りの記憶よりも、多すぎるインド人がうざかった記憶ばかりが残り、宿に帰って寝るのだった。

  • おはよう。<br />今日はバラナシ最終日。<br />少し散歩してから駅に向かい、電車に乗ろう。

    おはよう。
    今日はバラナシ最終日。
    少し散歩してから駅に向かい、電車に乗ろう。

  • 駅まで歩いて行こうと思ったら、迷った。<br />迷いながらも写真をとっている。のん気なものだ。

    駅まで歩いて行こうと思ったら、迷った。
    迷いながらも写真をとっている。のん気なものだ。

  • なんとか、バラナシ駅について、カルカッタ行きの電車に乗り込む。<br />電車は、全席指定のはずだが、どうしてか席がない人がいて、通路で寝ていたりする。

    なんとか、バラナシ駅について、カルカッタ行きの電車に乗り込む。
    電車は、全席指定のはずだが、どうしてか席がない人がいて、通路で寝ていたりする。

  • カルカッタのハウラー駅着。<br />まずは宿に荷物を放り込んで、街を散策することにしよう。

    カルカッタのハウラー駅着。
    まずは宿に荷物を放り込んで、街を散策することにしよう。

  • バスは木製でレトロな雰囲気だ。<br />別の言い方をすると、ボロい。<br />カルカッタは、インドで一番先に近代化した都市だが、近代化した時のままでそこからは進歩していないようである。文明開化の雰囲気がいまだ残っている。

    バスは木製でレトロな雰囲気だ。
    別の言い方をすると、ボロい。
    カルカッタは、インドで一番先に近代化した都市だが、近代化した時のままでそこからは進歩していないようである。文明開化の雰囲気がいまだ残っている。

  • 町の中心、エスプラネードで降りて、ここからは徒歩で宿を探す。

    町の中心、エスプラネードで降りて、ここからは徒歩で宿を探す。

  • 宿に荷物を入れたら、電車に乗ってやってきたのは、ここ、ダムダム。<br />バングラデシュ行きの電車がここから出ているのでその下調べをしようと思ってきたのだが、しかしこの電車すごいなぁ。<br />ってゆうか、ドアぐらい作れよ、オイ。<br />

    宿に荷物を入れたら、電車に乗ってやってきたのは、ここ、ダムダム。
    バングラデシュ行きの電車がここから出ているのでその下調べをしようと思ってきたのだが、しかしこの電車すごいなぁ。
    ってゆうか、ドアぐらい作れよ、オイ。

  • 付近の住宅街を少し散歩することにする。<br />驚いたことに、このあたりは、普通の住宅街である。<br />普通の人間が普通に生活している。<br />正直、インドで普通を見たことに驚いている。<br />インドの都市ならば、通常、道路には牛のふんが落ちていて、インド人は外国人を見るとマネーといって、金を要求してくるのだが。<br />ここでは、日本の感覚でいても普通の街なのだ。驚いた。

    付近の住宅街を少し散歩することにする。
    驚いたことに、このあたりは、普通の住宅街である。
    普通の人間が普通に生活している。
    正直、インドで普通を見たことに驚いている。
    インドの都市ならば、通常、道路には牛のふんが落ちていて、インド人は外国人を見るとマネーといって、金を要求してくるのだが。
    ここでは、日本の感覚でいても普通の街なのだ。驚いた。

  • 普通の街の普通の商店。

    普通の街の普通の商店。

  • 電車にのって、シアルダー駅まで、帰ってきた。<br />今日は急ぎ足で、まだ観光地を回ることにしよう。

    電車にのって、シアルダー駅まで、帰ってきた。
    今日は急ぎ足で、まだ観光地を回ることにしよう。

  • 18:30ごろ、ビルラー寺院に到着するが、今日はもう遅すぎてしまってしまったようだ。<br />そろそろ宿に帰る時間なのかもしれない。

    18:30ごろ、ビルラー寺院に到着するが、今日はもう遅すぎてしまってしまったようだ。
    そろそろ宿に帰る時間なのかもしれない。

  • 翌日は11:00ごろに行動を開始し、市電に乗ってモイダン公園にあるビクトリア記念堂を訪れることにする。<br />この市電はレトロな雰囲気があり、一度乗ってみたかったのだが、こいつがくせもので、本数が少ないうえに交通渋滞に巻き込まれるのでかなり遅い。バスに乗ったほうがかなり早かったはずだ。

    翌日は11:00ごろに行動を開始し、市電に乗ってモイダン公園にあるビクトリア記念堂を訪れることにする。
    この市電はレトロな雰囲気があり、一度乗ってみたかったのだが、こいつがくせもので、本数が少ないうえに交通渋滞に巻き込まれるのでかなり遅い。バスに乗ったほうがかなり早かったはずだ。

  • 12:30ごろ、ビクトリア記念堂に到着する。本当は入場料が必要らしいが、裏口から入ったので、タダである。<br />見どころの少ないカルカッタでは、ビクトリア記念堂は必見である。

    12:30ごろ、ビクトリア記念堂に到着する。本当は入場料が必要らしいが、裏口から入ったので、タダである。
    見どころの少ないカルカッタでは、ビクトリア記念堂は必見である。

この旅行記のタグ

関連タグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

インドで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
インド最安 188円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

インドの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP