横浜旅行記(ブログ) 一覧に戻る
横浜の山手町は明治期には外国人居留地だったところで、その緑多い丘には瀟洒な住宅が建ち並ぶ中に、当時の面影を残すレトロな洋館が今でもあちらこちらに点在しています。<br /><br />テーマは「横浜港の魅力」<br />氷川丸に続き、今回もそんな横浜の歴史に触れてみました。<br /><br />横浜山手は、お気に入りの神戸北野・旧居留地に良く似ています。<br />では、そんな横浜山手の西洋館巡りに行って来ます!<br /><br />

【神奈川県(横浜)】 横浜山手西洋館巡り

60いいね!

2013/02/10 - 2013/02/10

1020位(同エリア9569件中)

3

51

【弾丸トラベラー】

【弾丸トラベラー】さん

横浜の山手町は明治期には外国人居留地だったところで、その緑多い丘には瀟洒な住宅が建ち並ぶ中に、当時の面影を残すレトロな洋館が今でもあちらこちらに点在しています。

テーマは「横浜港の魅力」
氷川丸に続き、今回もそんな横浜の歴史に触れてみました。

横浜山手は、お気に入りの神戸北野・旧居留地に良く似ています。
では、そんな横浜山手の西洋館巡りに行って来ます!

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
グルメ
4.5
ショッピング
4.5
交通
5.0
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
私鉄 徒歩

PR

  • 港の見える丘公園

    イチオシ

    港の見える丘公園

  • 横浜港を見下ろす高台にあるこの公園は、港の風情を間近に感じることのできる山下公園とはまた違った魅力を持っています。<br />港の見える丘公園は、かつて横浜開港期にイギリスとフランスの軍隊が駐屯した場所としても知られています。

    横浜港を見下ろす高台にあるこの公園は、港の風情を間近に感じることのできる山下公園とはまた違った魅力を持っています。
    港の見える丘公園は、かつて横浜開港期にイギリスとフランスの軍隊が駐屯した場所としても知られています。

  • スタジオジブリのアニメ映画「コクリコ坂から」のコクリコ荘がある場所は、港の見える丘公園がモデルになっており、この場所は記念スポットとなっています。<br />

    スタジオジブリのアニメ映画「コクリコ坂から」のコクリコ荘がある場所は、港の見える丘公園がモデルになっており、この場所は記念スポットとなっています。

  • フランス山公園は、山下公園から港が見える丘公園に向かう途中にある小高い丘です。<br />かつて1863年にフランス海兵隊が駐留し、1896年にフランス領事館が建設されたことから、フランス山公園という名前がつきました。<br /> フランス領事館は1923年の関東大震災により、また再建後も1947年の不審火により焼失していました。

    フランス山公園は、山下公園から港が見える丘公園に向かう途中にある小高い丘です。
    かつて1863年にフランス海兵隊が駐留し、1896年にフランス領事館が建設されたことから、フランス山公園という名前がつきました。
     フランス領事館は1923年の関東大震災により、また再建後も1947年の不審火により焼失していました。

  • そんなフランス山公園には、風車が回っています。<br />この風車は、井戸水をくみ上げるために設置されていたのを再現したものです。<br /> もちろん、今も水を汲み上げ、風が吹き風車の回転にあわせて水が強弱をもって流れています。

    そんなフランス山公園には、風車が回っています。
    この風車は、井戸水をくみ上げるために設置されていたのを再現したものです。
     もちろん、今も水を汲み上げ、風が吹き風車の回転にあわせて水が強弱をもって流れています。

  • 横浜外人墓地<br /><br />港の見える丘公園の正面にある外国人専用の墓地です。<br />1854年(安政元)に米ペリー戦艦上で事故死した海兵隊員ロバート・ウィリアムスがここに葬られたのが始まりです。<br />生麦事件の犠牲者リチャードソン、旧国鉄の初代技師長モレル、電話技師メーソン、フェリス女学院創立者キダー、日本に漫画を伝えたワーグマンら文明開花の功労者をはじめ、著名人の墓が多いです。

    横浜外人墓地

    港の見える丘公園の正面にある外国人専用の墓地です。
    1854年(安政元)に米ペリー戦艦上で事故死した海兵隊員ロバート・ウィリアムスがここに葬られたのが始まりです。
    生麦事件の犠牲者リチャードソン、旧国鉄の初代技師長モレル、電話技師メーソン、フェリス女学院創立者キダー、日本に漫画を伝えたワーグマンら文明開花の功労者をはじめ、著名人の墓が多いです。

  • 山手十番館

    山手十番館

  • 外国人墓地の向かいにある山手十番館は、モスグリーンの洋館風の建物が印象的なカフェ&レストランです。<br />オープンは昭和42年、山手に初めて登場した本格的なレストランです。

    外国人墓地の向かいにある山手十番館は、モスグリーンの洋館風の建物が印象的なカフェ&レストランです。
    オープンは昭和42年、山手に初めて登場した本格的なレストランです。

  • 山手資料館

    山手資料館

  • この建物は、横浜・戸部の大工によって中澤邸として本牧に建てられ、 1929年(昭和4年)に横浜・諏訪町の園田邸に移された後、 1977年(昭和52年)に現在地に移築されました。<br />横浜に現存する明治時代の唯一の木造西洋館で、現在は横浜開港当時の資料等が展示される資料館として公開されています。

    この建物は、横浜・戸部の大工によって中澤邸として本牧に建てられ、 1929年(昭和4年)に横浜・諏訪町の園田邸に移された後、 1977年(昭和52年)に現在地に移築されました。
    横浜に現存する明治時代の唯一の木造西洋館で、現在は横浜開港当時の資料等が展示される資料館として公開されています。

  • 山手234番館<br /><br />朝香吉蔵の設計により、1927年頃に建築された外国人向けのアパートメントハウスで、横浜市に現存する数少ない遺構の一つです。戦後の米軍による接収を経て、1980年頃までアパートメントとして使用されました。

    山手234番館

    朝香吉蔵の設計により、1927年頃に建築された外国人向けのアパートメントハウスで、横浜市に現存する数少ない遺構の一つです。戦後の米軍による接収を経て、1980年頃までアパートメントとして使用されました。

  • えの木てい

    えの木てい

  • 1927年に建築され、かつて外国人居留だった山手に残る数少ない西洋館の一つです。暖炉、木製の上げ下げ窓、150年以上昔のアンティーク家具など古き良き横浜の雰囲気を今も残しています。<br /><br />現在は1階はカフェ、2階はスィーツショップとなっています。

    1927年に建築され、かつて外国人居留だった山手に残る数少ない西洋館の一つです。暖炉、木製の上げ下げ窓、150年以上昔のアンティーク家具など古き良き横浜の雰囲気を今も残しています。

    現在は1階はカフェ、2階はスィーツショップとなっています。

  • ベーリック・ホール

    ベーリック・ホール

  • イギリス人貿易商B.R.ベリック氏の邸宅として、J.H.モーガンの設計により1930年に建築されました。スパニッシュスタイルを基調とし、玄関の3連アーチやガーゴイルのある壁泉、四つ葉形の窓など見どころ満載です。戦前の西洋館としては最大規模を誇る建築学的にも価値のある建物です。

    イギリス人貿易商B.R.ベリック氏の邸宅として、J.H.モーガンの設計により1930年に建築されました。スパニッシュスタイルを基調とし、玄関の3連アーチやガーゴイルのある壁泉、四つ葉形の窓など見どころ満載です。戦前の西洋館としては最大規模を誇る建築学的にも価値のある建物です。

  • カトリック山手教会

    イチオシ

    カトリック山手教会

  • 文久元年12月13日(1862年1月12日)、パリ外国宣教会が居留地80番に建てた横浜天主堂が、開港後の日本で初めてのキリスト教会堂です。<br />尖塔アーチの窓に背の高い鐘塔を持った、典型的なゴシック様式の教会建築ですが、内部には細かな装飾が施された列柱などを備え、日本一美しい聖堂とも呼ばれています。

    文久元年12月13日(1862年1月12日)、パリ外国宣教会が居留地80番に建てた横浜天主堂が、開港後の日本で初めてのキリスト教会堂です。
    尖塔アーチの窓に背の高い鐘塔を持った、典型的なゴシック様式の教会建築ですが、内部には細かな装飾が施された列柱などを備え、日本一美しい聖堂とも呼ばれています。

  • 外交官の家

    イチオシ

    外交官の家

  • 1910年に明治政府の外交官・内田定槌氏の邸宅として、アメリカ人建築家J.M.ガーディナーの設計により東京都渋谷区南平台に建てられました。1997年にこの地に移築され、国の重要文化財に指定されました。今なお残るガスストーブやステンドグラス、サイドボード等の家具類が歴史を感じさせています。

    1910年に明治政府の外交官・内田定槌氏の邸宅として、アメリカ人建築家J.M.ガーディナーの設計により東京都渋谷区南平台に建てられました。1997年にこの地に移築され、国の重要文化財に指定されました。今なお残るガスストーブやステンドグラス、サイドボード等の家具類が歴史を感じさせています。

  • ブラフ18番館

    イチオシ

    ブラフ18番館

  • 大正末期に建てられた外国人住宅で、1991年までカトリック山手教会の司祭館として使用されていました。1993年にイタリア山庭園内に移築復元され、館内は震災復元期の外国人住宅の暮らしを再現しています。ベイウィンドウ・上げ下げ窓・鎧戸・サンルームなど、当時の外国人住宅の特徴が見られます。

    大正末期に建てられた外国人住宅で、1991年までカトリック山手教会の司祭館として使用されていました。1993年にイタリア山庭園内に移築復元され、館内は震災復元期の外国人住宅の暮らしを再現しています。ベイウィンドウ・上げ下げ窓・鎧戸・サンルームなど、当時の外国人住宅の特徴が見られます。

  • 山手から見る横浜の街、遠くに横浜マリンタワーが見えます。

    イチオシ

    山手から見る横浜の街、遠くに横浜マリンタワーが見えます。

  • クライスト・チャーチ(横浜山手聖公会)

    クライスト・チャーチ(横浜山手聖公会)

  • ジョサイア・コンドル(Josiah Conder)によって建てられた赤煉瓦造の建物が1923年(大正12年)の関東大震災により倒壊したため、英国聖公会の援助のもと、大谷石の外壁をもつ現在の建物が再建されました。<br />1945年(昭和20年)の空襲で外壁を残して焼失しましたが、 アメリカ聖公会の援助により1947年(昭和22年)に修復されました。

    ジョサイア・コンドル(Josiah Conder)によって建てられた赤煉瓦造の建物が1923年(大正12年)の関東大震災により倒壊したため、英国聖公会の援助のもと、大谷石の外壁をもつ現在の建物が再建されました。
    1945年(昭和20年)の空襲で外壁を残して焼失しましたが、 アメリカ聖公会の援助により1947年(昭和22年)に修復されました。

  • 旧露亜銀行<br /><br />横浜市指定有形文化財「旧露亜銀行」が、現在はウェディングステージ「la banque du LoA」として再生されました。

    旧露亜銀行

    横浜市指定有形文化財「旧露亜銀行」が、現在はウェディングステージ「la banque du LoA」として再生されました。

  • 横浜山手西洋館いかがでしたか?<br /><br />横浜山手、おススメです!<br /><br />

    横浜山手西洋館いかがでしたか?

    横浜山手、おススメです!

この旅行記のタグ

関連タグ

60いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (3)

開く

閉じる

  • mintさん 2013/03/24 16:24:09
    こんにちは
    【弾丸トラベラー】さん


    訪問ありがとうございます

    *横浜山手西洋館巡り*
    セピア色?。。白黒?。。

    ちょっと変わって。。。いい感じですね!


    今回2月の横浜の旅。。
    西洋館に行けなかったのでまた行きたと思います。
    前に行った時は、『赤いくつ』に乗って行きましたが
    のんびり、歩いて元町辺りも散策したいと思います。


       iroenpitu

    【弾丸トラベラー】

    【弾丸トラベラー】さん からの返信 2013/03/24 21:43:30
    期間限定です!\(^o^)/
    iroenpituさん

    こんばんは♪
    旅行記への投票、書き込みありがとうございます。

    同じ写真でも、セピア、モノクロではまた違った趣がでてきます。
    期間限定で、色を変えてアップしているんですよ。
    今回の旅行記は、セピア色、モノクロ、そしてカラーでアップします。
    ちょうど今、モノクロからカラーに変えましたので、宜しければ再訪してみてください。

    「赤いくつ」に乗られたんですか?
    レトロ調のバスいいですよね♪
    運賃も100円ですし、横浜観光には最適です。

    機会があれば、山手の西洋館も訪問してみてください!

    【弾丸トラベラー】(^_^)/~

    mint

    mintさん からの返信 2013/03/24 22:14:34
    RE: 期間限定です!\(^o^)/
    【弾丸トラベラー】さん

    早速、ありがとうございます。

    セピア・モノクロ。。。でしたね! (^^;

    白黒だなんて。。年だなぁ〜!(^^;

    赤いくつ。。レトロ調でほんと良かったですよ♪

    また行きたいです♪ 

    iroenpitu

【弾丸トラベラー】さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP