伊勢神宮旅行記(ブログ) 一覧に戻る
1日目は志摩、的矢湾の牡蠣づくしのお宿で、これでもかというほど美味しい牡蠣を頂いて大満足な旅となりました。<br /><br />(1日目の様子はこちらです↓)<br />http://4travel.jp/traveler/gaukee/album/10736226/<br /><br />2日目は伊勢神宮に立ち寄り、更に松坂へ。<br /><br />ここ松坂では、わが家が松坂へ度々通う事のきっかけとなった某焼肉店さんで、松坂牛をいただいて、これまた大・満・足(^0^)<br /><br />本当にグルメを堪能した旅となりました。<br /><br />グルメ中心の旅なので、たいして観光はしていませんが宜しければどうぞご覧下さいませ〜☆

美味し国『伊勢・志摩・松坂』の旅☆2日目は伊勢神宮と松坂牛で大満足!

32いいね!

2012/12/21 - 2012/12/22

353位(同エリア2924件中)

0

67

taroトラベル

taroトラベルさん

1日目は志摩、的矢湾の牡蠣づくしのお宿で、これでもかというほど美味しい牡蠣を頂いて大満足な旅となりました。

(1日目の様子はこちらです↓)
http://4travel.jp/traveler/gaukee/album/10736226/

2日目は伊勢神宮に立ち寄り、更に松坂へ。

ここ松坂では、わが家が松坂へ度々通う事のきっかけとなった某焼肉店さんで、松坂牛をいただいて、これまた大・満・足(^0^)

本当にグルメを堪能した旅となりました。

グルメ中心の旅なので、たいして観光はしていませんが宜しければどうぞご覧下さいませ〜☆

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
高速・路線バス 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 昨日、牡蠣づくしのお料理をいただいて大満足なお宿の『いかだ荘 山上』さんを後にして、2 日目は近鉄特急で伊勢に向かいます。<br /><br />『宇治山田駅』で下車し、三重交通のバスで『伊勢神宮内宮』をめざします。

    昨日、牡蠣づくしのお料理をいただいて大満足なお宿の『いかだ荘 山上』さんを後にして、2 日目は近鉄特急で伊勢に向かいます。

    『宇治山田駅』で下車し、三重交通のバスで『伊勢神宮内宮』をめざします。

  • 『宇治山田駅』から『伊勢神宮』までのバス料金は片道¥420くらいだったと思うのですが、この近鉄特急スーパーパスポート『まわりゃんせ』ならば、その料金もカバーされているのです。

    『宇治山田駅』から『伊勢神宮』までのバス料金は片道¥420くらいだったと思うのですが、この近鉄特急スーパーパスポート『まわりゃんせ』ならば、その料金もカバーされているのです。

  • さて、『神宮会館前』で降車して、『おかげ横町』を横切って…

    さて、『神宮会館前』で降車して、『おかげ横町』を横切って…

  • まず、『伊勢神宮内宮』に行く前に早めのお昼御飯に食べに行こうと思います。<br /><br />お昼時の混雑を避けようと思いましたので…。<br /><br />

    まず、『伊勢神宮内宮』に行く前に早めのお昼御飯に食べに行こうと思います。

    お昼時の混雑を避けようと思いましたので…。

  • 伊勢神宮内宮の門前町である『おかげ横町』や『おはらい町通り』にはたくさんの飲食店がありますが、今回目指すお店は『おかげ横町』や『おはらい町通り』からちょっとだけ外れている所にあります。<br /><br />『五十鈴川』沿いを歩いていきます。

    伊勢神宮内宮の門前町である『おかげ横町』や『おはらい町通り』にはたくさんの飲食店がありますが、今回目指すお店は『おかげ横町』や『おはらい町通り』からちょっとだけ外れている所にあります。

    『五十鈴川』沿いを歩いていきます。

  • 在りました!

    在りました!

  • その名もズバリ!『とうふや』さんです。

    その名もズバリ!『とうふや』さんです。

  • ここは、有名な『赤福』さんが経営している豆腐料理とあなご料理のお店なんです。

    ここは、有名な『赤福』さんが経営している豆腐料理とあなご料理のお店なんです。

  • 店内です。2階からのぞいてみました。

    店内です。2階からのぞいてみました。

  • 竈が風情ありますね〜。

    竈が風情ありますね〜。

  • 2階席に案内されました。

    2階席に案内されました。

  • オーダーしたのは『おぼろ豆腐定食』です。<br /><br />優しい味のお豆腐をお塩やおつゆでいただきます。<br /><br />茶碗蒸し、豆乳も付いていて美味しかったです。<br /><br />ごちそうさまでした!

    オーダーしたのは『おぼろ豆腐定食』です。

    優しい味のお豆腐をお塩やおつゆでいただきます。

    茶碗蒸し、豆乳も付いていて美味しかったです。

    ごちそうさまでした!

  • 続いて、食後のデザートをいただきに行きます

    続いて、食後のデザートをいただきに行きます

  • こちらの『五十鈴川カフェ』さんで〜す。

    こちらの『五十鈴川カフェ』さんで〜す。

  • 店頭のウィンドウのDP、かわいい(*^_^*)

    店頭のウィンドウのDP、かわいい(*^_^*)

  • 五十鈴川を眺められる、カウンター風のテーブルに座りました。

    五十鈴川を眺められる、カウンター風のテーブルに座りました。

  • 店内ではコーヒーをドリップするいい香りが…<br /><br />『まっぷる伊勢志摩』によると、「五十鈴川の状流水(蒸留水とは違うのかな?)で入れたオリジナル焙煎のコーヒーが自慢」と書いてあったので行ってみました。

    店内ではコーヒーをドリップするいい香りが…

    『まっぷる伊勢志摩』によると、「五十鈴川の状流水(蒸留水とは違うのかな?)で入れたオリジナル焙煎のコーヒーが自慢」と書いてあったので行ってみました。

  • ここでは、ストロングコーヒーとシュークリームをいただきました。<br /><br />なめらかで濃厚なクリームが美味しかったです。

    ここでは、ストロングコーヒーとシュークリームをいただきました。

    なめらかで濃厚なクリームが美味しかったです。

  • 店内はこんな囲炉裏風のお席もありましたよ。

    店内はこんな囲炉裏風のお席もありましたよ。

  • さて、デザートをいただいた後、やっと『伊勢神宮内宮』をお参りします。<br /><br />

    さて、デザートをいただいた後、やっと『伊勢神宮内宮』をお参りします。

  • 本当は、キチンと『外宮』からお参りした方が良いのでしょうが、今日は時間があまりないので『内宮』だけをお参りさせていただきます。

    本当は、キチンと『外宮』からお参りした方が良いのでしょうが、今日は時間があまりないので『内宮』だけをお参りさせていただきます。

  • 伊勢神宮内宮は『豊祖神であり、万物を育てる太陽にも例えられる天照大御神を祀る。』と、マップル伊勢志摩に書いてありました。<br /><br />taroトラベルは。天照大御神様は2000年も前からこの地に鎮座してこの国を見守ってくださっていると昔から聞いています。<br />

    伊勢神宮内宮は『豊祖神であり、万物を育てる太陽にも例えられる天照大御神を祀る。』と、マップル伊勢志摩に書いてありました。

    taroトラベルは。天照大御神様は2000年も前からこの地に鎮座してこの国を見守ってくださっていると昔から聞いています。

  • 『宇治橋』を渡り、内宮敷地内に入って行きます。<br /><br />2013年は20年に1度の式年遷宮が行われます。<br /><br />20年に1度、神様に新しいお社にお遷りいただくのです。

    『宇治橋』を渡り、内宮敷地内に入って行きます。

    2013年は20年に1度の式年遷宮が行われます。

    20年に1度、神様に新しいお社にお遷りいただくのです。

  • 五十鈴川。<br /><br />

    五十鈴川。

  • 『大正天皇御手植松』

    『大正天皇御手植松』

  • 参拝前に手を洗って清めます。

    参拝前に手を洗って清めます。

  • 第一鳥居です。

    第一鳥居です。

  • いつもここに来ると何か神聖な気持ちになってきます。

    いつもここに来ると何か神聖な気持ちになってきます。

  • 神々しい気が漂っているみたいな…。

    神々しい気が漂っているみたいな…。

  • どんどん、大御神さまに近づいています。

    どんどん、大御神さまに近づいています。

  • 本殿手前の階段です。

    本殿手前の階段です。

  • 本殿お参りさせていただきました。<br /><br />年末だったので1年のお礼を心の中で言いました。<br /><br />ですが、お願い毎も忘れませんでした…(^_^;)

    本殿お参りさせていただきました。

    年末だったので1年のお礼を心の中で言いました。

    ですが、お願い毎も忘れませんでした…(^_^;)

  • 本殿から出口に戻る途中の大きな樹木。<br /><br />樹齢何百年といったところなのでしょうか??<br /><br />パワースポットみたいで皆がこの木に触れていました。

    本殿から出口に戻る途中の大きな樹木。

    樹齢何百年といったところなのでしょうか??

    パワースポットみたいで皆がこの木に触れていました。

  • 更に内宮の第一別宮『荒祭宮』をお参りしました。

    更に内宮の第一別宮『荒祭宮』をお参りしました。

  • 参拝後、『おはらい町通り』に入るあたりで子供達がしゃがんで何かを見ていました。<br /><br />何だろう?と思ってtaroトラベルもノゾイて見るとネコちゃんです〜(*^_^*)

    参拝後、『おはらい町通り』に入るあたりで子供達がしゃがんで何かを見ていました。

    何だろう?と思ってtaroトラベルもノゾイて見るとネコちゃんです〜(*^_^*)

  • あ、奥に行っちゃうの?

    あ、奥に行っちゃうの?

  • 友達がいたんだね〜。<br /><br />なかよし〜(*^_^*)

    友達がいたんだね〜。

    なかよし〜(*^_^*)

  • 人に慣れていて全然逃げないんですよ〜。<br /><br />じゃあね〜。またね〜。

    人に慣れていて全然逃げないんですよ〜。

    じゃあね〜。またね〜。

  • 『おはらい町通り』をじっくり見学〜。<br /><br />『おはらい町』は宇治橋の手前から約800メートルに渡って続く通りです。<br /><br />ここには、お食事処やお土産屋さんなどが軒を連ねています。<br /><br />『おはらい町』の名前の由来は、江戸時代に参拝客をおはらいや神楽でもてなした「御師」と呼ばれる人々がこの通りに館を連ねたところからきているそうです。<br />(まっぷる伊勢志摩から引用させていただきました)<br />

    『おはらい町通り』をじっくり見学〜。

    『おはらい町』は宇治橋の手前から約800メートルに渡って続く通りです。

    ここには、お食事処やお土産屋さんなどが軒を連ねています。

    『おはらい町』の名前の由来は、江戸時代に参拝客をおはらいや神楽でもてなした「御師」と呼ばれる人々がこの通りに館を連ねたところからきているそうです。
    (まっぷる伊勢志摩から引用させていただきました)

  • 『ひもの塾』さんです。<br /><br />よくテレビなんかで紹介されてます。<br /><br />相変わらず人気だ。

    『ひもの塾』さんです。

    よくテレビなんかで紹介されてます。

    相変わらず人気だ。

  • でも、ここでわが家が買ったものは『萬金飴』<br /><br />伊勢には600年の歴史を持つ『萬金丹』というお腹に効く丸薬があります。<br /><br />『萬金飴』は喉にいいとされている和漢薬を配合した黒糖飴で中には萬金丹が入っているんです。<br /><br />おばちゃんの「喉にもお腹にもいいのよ〜」という言葉にツラレて買いました。<br /><br />食べていると最後の方でほんのり苦みのある丸薬の味がします。<br /><br /><br />

    でも、ここでわが家が買ったものは『萬金飴』

    伊勢には600年の歴史を持つ『萬金丹』というお腹に効く丸薬があります。

    『萬金飴』は喉にいいとされている和漢薬を配合した黒糖飴で中には萬金丹が入っているんです。

    おばちゃんの「喉にもお腹にもいいのよ〜」という言葉にツラレて買いました。

    食べていると最後の方でほんのり苦みのある丸薬の味がします。


  • 『おはらい町』を歩いていくと『赤福』さんの前に来ました〜。<br /><br />ここの門をまがると…<br /><br />

    『おはらい町』を歩いていくと『赤福』さんの前に来ました〜。

    ここの門をまがると…

  • 『おかげ横町』に入ります。<br /><br />『おかげ横町』は江戸から明治の風情をテーマに伊勢路の代表的な建築物を移築、再現した横町です。(マップル伊勢志摩より引用させていただきました)<br /><br />『ここに住まわせていただいております私達は、暮らしのすべてが神様のおかげであると感謝しております。そのような想いから「おかげ横町」が誕生しました。<br />江戸時代のおかげ参りの頃の伊勢の人情と風情を再現し、商いをさせていただいております。』<br />(おかげ横町ご案内から引用させていただきました)

    『おかげ横町』に入ります。

    『おかげ横町』は江戸から明治の風情をテーマに伊勢路の代表的な建築物を移築、再現した横町です。(マップル伊勢志摩より引用させていただきました)

    『ここに住まわせていただいております私達は、暮らしのすべてが神様のおかげであると感謝しております。そのような想いから「おかげ横町」が誕生しました。
    江戸時代のおかげ参りの頃の伊勢の人情と風情を再現し、商いをさせていただいております。』
    (おかげ横町ご案内から引用させていただきました)

  • この中の『太鼓櫓』で『神恩太鼓の演奏』をしばし聞きました。<br /><br />なかなかの迫力で、皆さん真剣に太鼓の演奏を聞いていましたよ。

    この中の『太鼓櫓』で『神恩太鼓の演奏』をしばし聞きました。

    なかなかの迫力で、皆さん真剣に太鼓の演奏を聞いていましたよ。

  • 『おかげ横町』では『もめんや藍』さんでこんな藍染めのブックカバーをオットが買いました。

    『おかげ横町』では『もめんや藍』さんでこんな藍染めのブックカバーをオットが買いました。

  • さて、伊勢神宮参拝を終えて『宇治山田駅』に戻ってきました。<br /><br />今から、また近鉄特急に乗って松坂に向かいます。

    さて、伊勢神宮参拝を終えて『宇治山田駅』に戻ってきました。

    今から、また近鉄特急に乗って松坂に向かいます。

  • 『松坂駅』に着きました。<br /><br />さ〜て〜、今から、今日の晩ご飯、松坂牛を食べに行くのです(^0^)<br /><br />タクシーに乗って、いつも伺うお店に向かいます。

    『松坂駅』に着きました。

    さ〜て〜、今から、今日の晩ご飯、松坂牛を食べに行くのです(^0^)

    タクシーに乗って、いつも伺うお店に向かいます。

  • お店はこちら〜。<br /><br />こちらは松坂牛の焼肉のお店なんです。<br /><br />お店の名前は…すみません、ちょっと書けません。<br /><br />ここは以前にオットが会社のお取り引き先の松坂出身の方に教えて頂いた焼肉店です。<br /><br />高級店でもないし、ガイドブックにも載ってないお店ですが、地元松坂の方はまずほとんどの方が美味しいお店として知っているお店だそうです。<br /><br />タクシーの運転手さんも皆知ってますので、聞いてみてね!

    お店はこちら〜。

    こちらは松坂牛の焼肉のお店なんです。

    お店の名前は…すみません、ちょっと書けません。

    ここは以前にオットが会社のお取り引き先の松坂出身の方に教えて頂いた焼肉店です。

    高級店でもないし、ガイドブックにも載ってないお店ですが、地元松坂の方はまずほとんどの方が美味しいお店として知っているお店だそうです。

    タクシーの運転手さんも皆知ってますので、聞いてみてね!

  • 店内です。<br /><br />夕方6時だというのに、もう満席。<br /><br />わが家はここに来るときはいつも予約してから行きます。<br /><br />地元のお客さんも「ここは予約しないと食べれないから…」と言ってました。

    店内です。

    夕方6時だというのに、もう満席。

    わが家はここに来るときはいつも予約してから行きます。

    地元のお客さんも「ここは予約しないと食べれないから…」と言ってました。

  • 松坂の焼肉のタレはこんなミソダレの様な濃厚なタレです。<br /><br />レモン汁ではなくレモンの輪切りがこのお店では出てきます。

    松坂の焼肉のタレはこんなミソダレの様な濃厚なタレです。

    レモン汁ではなくレモンの輪切りがこのお店では出てきます。

  • 今回はセットメニューをオーダーしました。<br /><br />セットの中身です!<br /><br />まずは特上塩ロース。<br /><br />このサシを見て下さい。

    今回はセットメニューをオーダーしました。

    セットの中身です!

    まずは特上塩ロース。

    このサシを見て下さい。

  • 上塩カルビと上タン塩です。

    上塩カルビと上タン塩です。

  • 焼き野菜もタップリです!

    焼き野菜もタップリです!

  • では焼きます!

    では焼きます!

  • 焼けてきましたよ〜(^0^)

    焼けてきましたよ〜(^0^)

  • 特上ロースをレモンにチョットつけて…

    特上ロースをレモンにチョットつけて…

  • いただきま〜す。<br /><br />う〜ん!!美味し〜い(*^_^*)<br /><br />肉の油も美味しい〜!

    いただきま〜す。

    う〜ん!!美味し〜い(*^_^*)

    肉の油も美味しい〜!

  • 写真ボケてますけど上塩カルビです。<br /><br />これも美味しい!!

    写真ボケてますけど上塩カルビです。

    これも美味しい!!

  • これ、上塩タンなんですよ!<br /><br />1番のオススメです!

    これ、上塩タンなんですよ!

    1番のオススメです!

  • タンはこんなに厚いんですよ!<br /><br />いただきま〜す!<br /><br />この歯ごたえ!うま〜い!(^0^)/

    タンはこんなに厚いんですよ!

    いただきま〜す!

    この歯ごたえ!うま〜い!(^0^)/

  • 単品のハムサラダもオーダーしました。<br /><br />家庭で作る様な普通のサラダですが、このハムが美味しいのです。

    単品のハムサラダもオーダーしました。

    家庭で作る様な普通のサラダですが、このハムが美味しいのです。

  • こちらもセットのメニューです。<br /><br />上ホルモン、上カルビ、上ミノです。<br /><br />こちらはタレでいただきます。

    こちらもセットのメニューです。

    上ホルモン、上カルビ、上ミノです。

    こちらはタレでいただきます。

  • taroトラベルは内蔵系は苦手なのですが、ここのお店の物は新鮮でまったく臭みはなく、弾力があってすごく美味しいんですよ!(*^_^*)

    taroトラベルは内蔵系は苦手なのですが、ここのお店の物は新鮮でまったく臭みはなく、弾力があってすごく美味しいんですよ!(*^_^*)

  • セットのメニューを美味しいねぇとじっくり味わってから、次は単品の上ロースをオーダー。<br /><br />先程のロースは特上だったけど、上ロースでも十分に美味しいです。<br /><br />これをオカズにして…

    セットのメニューを美味しいねぇとじっくり味わってから、次は単品の上ロースをオーダー。

    先程のロースは特上だったけど、上ロースでも十分に美味しいです。

    これをオカズにして…

  • ごはんとお味噌汁をいただきます!<br /><br />ごちそうさまでした!<br /><br />久しぶりの松坂牛での焼肉、やっぱりぜんぜん違います!<br /><br />今回はいただきませんでしたが、フルーツのシャーベットもオススメです。<br /><br />お値段もすごくリーズナブル!<br /><br />今回の旅、美味しい焼肉で締めくくれて大満足です!

    ごはんとお味噌汁をいただきます!

    ごちそうさまでした!

    久しぶりの松坂牛での焼肉、やっぱりぜんぜん違います!

    今回はいただきませんでしたが、フルーツのシャーベットもオススメです。

    お値段もすごくリーズナブル!

    今回の旅、美味しい焼肉で締めくくれて大満足です!

  • 帰りの近鉄特急は行きとは違って新しい『伊勢志摩ライナー』です。<br /><br />(写真ボケてますねぇ(^_^;))

    帰りの近鉄特急は行きとは違って新しい『伊勢志摩ライナー』です。

    (写真ボケてますねぇ(^_^;))

  • 快適な車両で、名古屋まで帰ってきました。<br /><br />『伊勢・志摩・松坂』美味しいものがい〜っぱいです。<br /><br />最後までご覧いただきましてありがとうございました。<br />

    快適な車両で、名古屋まで帰ってきました。

    『伊勢・志摩・松坂』美味しいものがい〜っぱいです。

    最後までご覧いただきましてありがとうございました。

この旅行記のタグ

32いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP