丹沢・大山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
神奈川県伊勢原市にある丹沢大山国定公園の大山は1252m。<br />落語の「大山詣り」を聴いてから、一度行ってみたいと思っていた所です。当日は雨上がりの快晴だったので、さぞ眺望もよいだろうと出かけました。<br />(実際はちょっと霞んでいました)<br />登山はせず、ケーブルカーで阿夫利神社まで登ってお参りをして、またケーブルカーで下りながら途中の大山寺で下車して、こちらもお参りしました。ケーブルカーで登るので楽かと思いましたが、参道ではかなり石段を上ることになりました。<br />こま参道にはたくさんの店が並び、江戸時代からのお参りの名所というのもわかります。大山豆腐が有名で、豆腐料理の店がたくさんありました。<br /><br />新宿 ⇔ 小田急線・伊勢原 ⇔ 神奈川中央交通バス・大山ケーブル ⇔ 大山ケーブル・阿夫利神社<br /><br />

階段が多かった大山詣り

15いいね!

2012/12/16 - 2012/12/16

264位(同エリア734件中)

2

44

yoshieri

yoshieriさん

神奈川県伊勢原市にある丹沢大山国定公園の大山は1252m。
落語の「大山詣り」を聴いてから、一度行ってみたいと思っていた所です。当日は雨上がりの快晴だったので、さぞ眺望もよいだろうと出かけました。
(実際はちょっと霞んでいました)
登山はせず、ケーブルカーで阿夫利神社まで登ってお参りをして、またケーブルカーで下りながら途中の大山寺で下車して、こちらもお参りしました。ケーブルカーで登るので楽かと思いましたが、参道ではかなり石段を上ることになりました。
こま参道にはたくさんの店が並び、江戸時代からのお参りの名所というのもわかります。大山豆腐が有名で、豆腐料理の店がたくさんありました。

新宿 ⇔ 小田急線・伊勢原 ⇔ 神奈川中央交通バス・大山ケーブル ⇔ 大山ケーブル・阿夫利神社

一人あたり費用
1万円未満

PR

  • 伊勢原駅からバスで30分。終点の「大山ケーブル」で降りた後、ケーブル駅に向かいます。<br />すぐそばにあるのかと思いきや、なんと15分もこま参道の石段を上がっていくのでした。でも、左右に土産物屋が並んでいるので、それを見ながら上がるのは、なかなか楽しいものでした。<br />

    伊勢原駅からバスで30分。終点の「大山ケーブル」で降りた後、ケーブル駅に向かいます。
    すぐそばにあるのかと思いきや、なんと15分もこま参道の石段を上がっていくのでした。でも、左右に土産物屋が並んでいるので、それを見ながら上がるのは、なかなか楽しいものでした。

  • みかんやトウガラシの無人販売もありました。

    みかんやトウガラシの無人販売もありました。

  • 石段が続きます。

    石段が続きます。

  • 小さな橋の上にやってきました。下を細い川が流れています。ここを渡ったらケーブル駅もすぐ。

    小さな橋の上にやってきました。下を細い川が流れています。ここを渡ったらケーブル駅もすぐ。

  • やっとケーブルの大山駅に着きました。ケーブルカーで阿夫利神社まで登ります。

    やっとケーブルの大山駅に着きました。ケーブルカーで阿夫利神社まで登ります。

  • 20分に1本の間隔で出ています。登りは赤い車体。<br />日曜日ですが、紅葉の時期も過ぎて、あまり人出は多くありません。

    20分に1本の間隔で出ています。登りは赤い車体。
    日曜日ですが、紅葉の時期も過ぎて、あまり人出は多くありません。

  • 全長800m、標高差278mだそうです。<br />

    全長800m、標高差278mだそうです。

  • 6分で阿夫利神社に到着。

    6分で阿夫利神社に到着。

  • 駅から阿夫利神社まで歩いていきます。右手に眺望が開けています。

    駅から阿夫利神社まで歩いていきます。右手に眺望が開けています。

  • 土産物屋の並んだ広場に出ますが、阿夫利神社はこの先の石段を上がります。

    土産物屋の並んだ広場に出ますが、阿夫利神社はこの先の石段を上がります。

  • この石段を上がったところが阿夫利神社。

    この石段を上がったところが阿夫利神社。

  • 阿夫利神社。<br />紀元前97年頃の創建で、標高700mにある下社。山頂に奥の院があります。山の神、水の神、海運の神として江戸時代より庶民の信仰を集めています。

    阿夫利神社。
    紀元前97年頃の創建で、標高700mにある下社。山頂に奥の院があります。山の神、水の神、海運の神として江戸時代より庶民の信仰を集めています。

  • 空が青い。後方は1252mの大山の頂上。

    空が青い。後方は1252mの大山の頂上。

  • 快晴ですが、雨上がりの湿気があるせいか、あまり遠くまで見えませんでした。よく見える日には相模湾や三浦半島、房総半島まで見えるそうです。

    快晴ですが、雨上がりの湿気があるせいか、あまり遠くまで見えませんでした。よく見える日には相模湾や三浦半島、房総半島まで見えるそうです。

  • 阿夫利神社本殿から、来た方向を振り返る

    阿夫利神社本殿から、来た方向を振り返る

  • この鳥居が登山道の入り口です。頂上まで90分かかるそうです。

    この鳥居が登山道の入り口です。頂上まで90分かかるそうです。

  • 少しだけ石段を上ってみました。

    少しだけ石段を上ってみました。

  • 石段が続き、先は長い(笑)。すでに足が疲れているうえ、登山にふさわしい格好もしてきていません。

    石段が続き、先は長い(笑)。すでに足が疲れているうえ、登山にふさわしい格好もしてきていません。

  • 木漏れ日がおだやかだなあ。<br />やはり引き返します。

    木漏れ日がおだやかだなあ。
    やはり引き返します。

  • 阿夫利神社駅からケーブルカーで下ります。

    阿夫利神社駅からケーブルカーで下ります。

  • 帰りは緑の車体。色で上り下りを区別。<br />3分で大山寺に到着。単線なのでここで上りのケーブルカーとすれ違います。<br />大山寺に参るために下車。

    帰りは緑の車体。色で上り下りを区別。
    3分で大山寺に到着。単線なのでここで上りのケーブルカーとすれ違います。
    大山寺に参るために下車。

  • 歩いて大山寺まで行きます。

    歩いて大山寺まで行きます。

  • 大山寺。<br />大山寺は、奈良の東大寺を開いた良弁僧正が天平勝宝七年(七五五)に開山したのに始まります。ずいぶん古い歴史があるんですね。本尊は大山不動尊で、関東三大不動のひとつ。<br />

    大山寺。
    大山寺は、奈良の東大寺を開いた良弁僧正が天平勝宝七年(七五五)に開山したのに始まります。ずいぶん古い歴史があるんですね。本尊は大山不動尊で、関東三大不動のひとつ。

  • かわらけ投げがありました。2枚で300円だそうです。

    かわらけ投げがありました。2枚で300円だそうです。

  • ここから投げます。投げて厄落とし。

    ここから投げます。投げて厄落とし。

  • 下に見える2,5mの赤い輪の中に入ると、福がもたらされるそうですが、私のは届きませんでした(笑)かなりのコントロール力を必要とするようです。

    下に見える2,5mの赤い輪の中に入ると、福がもたらされるそうですが、私のは届きませんでした(笑)かなりのコントロール力を必要とするようです。

  • 銅造りで高さ11メートルの宝篋印塔。

    銅造りで高さ11メートルの宝篋印塔。

  • 八大童子

    八大童子

  • 境内の六地蔵。

    境内の六地蔵。

  • 紅葉の名所だそうですが、もう過ぎていましたね。

    紅葉の名所だそうですが、もう過ぎていましたね。

  • 十一面観音像(平和観音)。これを拝むのにも急な石段を上ります。

    十一面観音像(平和観音)。これを拝むのにも急な石段を上ります。

  • また、こま参道の橋の所に戻ってきました。なんと、この季節に桜が咲いていたんですよ。

    また、こま参道の橋の所に戻ってきました。なんと、この季節に桜が咲いていたんですよ。

  • 大山は水の豊かな所でした。<br /><br />石段をたくさん上り、帰りは膝がガクガクしました。<br /><br />

    大山は水の豊かな所でした。

    石段をたくさん上り、帰りは膝がガクガクしました。

この旅行記のタグ

関連タグ

15いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • morino296さん 2013/01/05 10:57:29
    十月桜
    yoshieriさん

    初めまして。
    大山詣り、落語と比べていかがでしたか?

    お天気も良く、お楽しみになったようですが、
    紅葉が終わった時期で、ちょっと残念でしたね。
    でも、その分、空いていて良かったですね。

    参道の石段、結構、足に来ますよね。

    ご覧になった桜は、きっと、十月桜でしょうね。
    10月頃から咲き始め、冬に楽しめます。
    花が小さいので、華やかさはありませんが、
    楚々として綺麗ですね。

    morino296(森のフクロウ)

    yoshieri

    yoshieriさん からの返信 2013/01/05 15:37:54
    RE: 十月桜
    morino296(森のフクロウ)さま。

    初めまして。
    メールありがとうございました!

    私は三遊亭円生で聴いたのですが、大山が、「お参りにかこつけて、
    実は男たちが羽を伸ばして、飲んで遊ぶ場所」というのを、おもしろく感じまして、
    どんなところかなと想像していたのです。

    今はそんな場所でもないでしょうが、古い立派な旅館などを見ると、
    そんなことがあったのかなあ、と髣髴とさせられました。
    庶民のお参りというのは、娯楽だったんですね〜。

    大山はけっこうな山でしたから、江戸から歩いて行って、あの大山を上るのは(昔は階段もケーブルもなかったでしょうから)元気な若い衆たちしかできないことだったでしょうね。

    それと、咲いていたのは十月桜でしたか。

    時期はずれでしたから、興味を惹かれました。
    1年に2度咲くのかしらと思ったりしましたが、冬に咲くのですね。
    楚々としていい花ですね。

    ご教示、ありがとうございました!

    yoshieri

yoshieriさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP