甲府旅行記(ブログ) 一覧に戻る
昇仙峡の先にすごい御神木があるらしい・・・<br />噂通りすごい御神木。自然の生せる業です・・・本当に感動しました(泣)<br />そして、近くで見つけたほうとう屋のパンフレット。<br /><br />“おもてなしは『自然』です”<br /><br />と<br /><br />“このちらしをご持参の1グループに付一品山の幸の小鉢をサービス!”<br /><br />につられ(笑)山奥に入り・・・続きは旅行記をご覧ください♪

“まごわやさしい”の旅♪山梨・昇仙峡遍

6いいね!

2012/11/04 - 2012/11/04

717位(同エリア1178件中)

0

14

まごわやさしい♪

まごわやさしい♪さん

昇仙峡の先にすごい御神木があるらしい・・・
噂通りすごい御神木。自然の生せる業です・・・本当に感動しました(泣)
そして、近くで見つけたほうとう屋のパンフレット。

“おもてなしは『自然』です”



“このちらしをご持参の1グループに付一品山の幸の小鉢をサービス!”

につられ(笑)山奥に入り・・・続きは旅行記をご覧ください♪

交通手段
自家用車

PR

  • 美内すずえ先生の“アマテラス”のモデルになった神社が昇仙峡の上の方にあるとのことで行ってきました♪<br /><br />11月ですからね〜七五三で大賑わいでした(写真撮れず)<br /><br />大黒さんの笑顔が素晴らしいので、お願いしてカシャリ!<br /><br />こういう笑顔で常にいたいですね〜<br /><br />“転んでも笑顔で起き上がる!”ですね♪

    美内すずえ先生の“アマテラス”のモデルになった神社が昇仙峡の上の方にあるとのことで行ってきました♪

    11月ですからね〜七五三で大賑わいでした(写真撮れず)

    大黒さんの笑顔が素晴らしいので、お願いしてカシャリ!

    こういう笑顔で常にいたいですね〜

    “転んでも笑顔で起き上がる!”ですね♪

  • 近くに凄い面白い神社があると旦那が言ってたので行きました。<br /><br />夫婦木神社・・・近くに寄っただけでなにかを感じます。<br /><br />「ちょうずや」で手を洗いましたが、ここも何かパワフルなものを感じます。<br /><br />上でお参りをしましたが、「参拝初穂料300円」でさらに拝観・・・<br /><br />うっ・・・すごーい♪♪♪<br /><br />形のある神様を拝むだけでなく、触らせてもらいました(笑)大事な部分は無理でしたがね〜(泣)<br /><br />帰りに御神水(ちょうずやの水)を頂いて帰りました。とても美味しい水で、タンク持ってもらいに来た方もいましたよ(笑)<br /><br />

    近くに凄い面白い神社があると旦那が言ってたので行きました。

    夫婦木神社・・・近くに寄っただけでなにかを感じます。

    「ちょうずや」で手を洗いましたが、ここも何かパワフルなものを感じます。

    上でお参りをしましたが、「参拝初穂料300円」でさらに拝観・・・

    うっ・・・すごーい♪♪♪

    形のある神様を拝むだけでなく、触らせてもらいました(笑)大事な部分は無理でしたがね〜(泣)

    帰りに御神水(ちょうずやの水)を頂いて帰りました。とても美味しい水で、タンク持ってもらいに来た方もいましたよ(笑)

  • 夫婦木神社の駐車場の近くで見つけたチラシ・・・<br /><br />なになに?ほうとう!自然!!一品サービス!!!<br /><br />行くっきゃないでしょ〜(`・ω・´)ゞ<br /><br />旦那の頭のスーパーナビと私の勘ピューターで行けないところはありません(笑)

    夫婦木神社の駐車場の近くで見つけたチラシ・・・

    なになに?ほうとう!自然!!一品サービス!!!

    行くっきゃないでしょ〜(`・ω・´)ゞ

    旦那の頭のスーパーナビと私の勘ピューターで行けないところはありません(笑)

  • まだ?まだ?と車はどんどん山奥へ・・・<br /><br />本当にこんな所にあるのか?ってくらい山奥へ行くとそこには・・・<br /><br />

    まだ?まだ?と車はどんどん山奥へ・・・

    本当にこんな所にあるのか?ってくらい山奥へ行くとそこには・・・

  • ありました♪<br />なんてまー昭和の時代を感じさせる建物でしょうか!!!<br /><br />さっそく入ると千客万来(爆)ちょうどキノコ狩りの方と甲府からほうとうを食べに来た方達がいました。<br /><br />“いやーうちらは甲府から来ているけど、甲府でも一番のほうとうだよ!”<br /><br />と本当に笑顔でお店の素晴らしさを語ってくれました♪<br /><br />ご主人:何もないけど、おもてなしは自然ですから!おすすめはキノコの盛り合わせですね!<br /><br />我が家:じゃあそれとほうとうで♪<br /><br />んーーー山の幸超楽しみですo(^▽^)o

    ありました♪
    なんてまー昭和の時代を感じさせる建物でしょうか!!!

    さっそく入ると千客万来(爆)ちょうどキノコ狩りの方と甲府からほうとうを食べに来た方達がいました。

    “いやーうちらは甲府から来ているけど、甲府でも一番のほうとうだよ!”

    と本当に笑顔でお店の素晴らしさを語ってくれました♪

    ご主人:何もないけど、おもてなしは自然ですから!おすすめはキノコの盛り合わせですね!

    我が家:じゃあそれとほうとうで♪

    んーーー山の幸超楽しみですo(^▽^)o

  • ほっほっほ〜♪きましたよ!まずはサービスの一品♪<br /><br />きょうは花豆です。この一品は毎回変わるそうです。<br /><br />花豆なんて食べないですからね〜どれどれ・・・<br /><br />んっまーーーい♪≧(´▽`)≦

    ほっほっほ〜♪きましたよ!まずはサービスの一品♪

    きょうは花豆です。この一品は毎回変わるそうです。

    花豆なんて食べないですからね〜どれどれ・・・

    んっまーーーい♪≧(´▽`)≦

  • これこれ!夢にまでみたキノコの盛り合わせ♪<br /><br />左下の黒いキノコから解説してくれました〜<br />1.イワタケ<br />2.花びらだけ<br />3.花いぐち<br />4. なめたけ<br />5.むきたけ<br />6.ますたけ<br />7.人形たけ<br />8.ぶなしいたけ<br />9.アミタケ<br />10.しょうげんじ<br /><br />(≧▽≦)こんな贅沢まるで美味しんぼですよ!!!<br />

    これこれ!夢にまでみたキノコの盛り合わせ♪

    左下の黒いキノコから解説してくれました〜
    1.イワタケ
    2.花びらだけ
    3.花いぐち
    4. なめたけ
    5.むきたけ
    6.ますたけ
    7.人形たけ
    8.ぶなしいたけ
    9.アミタケ
    10.しょうげんじ

    (≧▽≦)こんな贅沢まるで美味しんぼですよ!!!

  • キノコを堪能している間にほうとうも出来上がりました♪<br /><br />さー今回の“まごわやさしい”は・・・<br /><br />ま・・・自家製味噌、油揚げ<br />ご・・・?すりごま<br />わ・・・だしの昆布?<br />や・・・山菜、大根、ニンジン、ネギ<br />さ・・・だしの鰹?<br />し・・・キノコ類<br />い・・・かぼちゃ、じゃがいも<br /><br />&自家製のとおがらし味噌<br /><br />ほうとうってまごわやさしいの完全食ですよね〜<br />о(ж&gt;▽&lt;)y ☆<br /><br />

    キノコを堪能している間にほうとうも出来上がりました♪

    さー今回の“まごわやさしい”は・・・

    ま・・・自家製味噌、油揚げ
    ご・・・?すりごま
    わ・・・だしの昆布?
    や・・・山菜、大根、ニンジン、ネギ
    さ・・・だしの鰹?
    し・・・キノコ類
    い・・・かぼちゃ、じゃがいも

    &自家製のとおがらし味噌

    ほうとうってまごわやさしいの完全食ですよね〜
    о(ж>▽<)y ☆

  • さ・ら・に・・・<br /><br />一品追加してくれて、山椒味噌と青とうがらし味噌と大根葉の佃煮を頂きました。<br /><br />幸せってこういうことを言うんだろうなあ〜<br />(^〜^)

    さ・ら・に・・・

    一品追加してくれて、山椒味噌と青とうがらし味噌と大根葉の佃煮を頂きました。

    幸せってこういうことを言うんだろうなあ〜
    (^〜^)

  • 藤原庵さんは今年は11月24日で終了だそうです。<br />来年は4月1日からです。<br /><br />春が楽しみですね♪今度は山菜ですぞ!!!<br /><br />お土産のジャムや自家製のとおがらし、山椒味噌でしのぎ、来年まで待ってまーす♪<br />o(^▽^)o

    藤原庵さんは今年は11月24日で終了だそうです。
    来年は4月1日からです。

    春が楽しみですね♪今度は山菜ですぞ!!!

    お土産のジャムや自家製のとおがらし、山椒味噌でしのぎ、来年まで待ってまーす♪
    o(^▽^)o

  • 帰り道は店主に教えてもらったクリスタルラインで帰ることにしました。<br /><br />昇仙峡の渋滞怖いですから・・・<br /><br />しかし、かなり険しい道なので、<br />①くれぐれも運転に自信のない方<br />②夕暮れ近くのチャレンジ<br />③助手席で寝てしまう方(運転手が大変なのにひんしゅくです!)<br /><br />上記当てはまる方は通らないようにしましょう(笑)

    帰り道は店主に教えてもらったクリスタルラインで帰ることにしました。

    昇仙峡の渋滞怖いですから・・・

    しかし、かなり険しい道なので、
    ①くれぐれも運転に自信のない方
    ②夕暮れ近くのチャレンジ
    ③助手席で寝てしまう方(運転手が大変なのにひんしゅくです!)

    上記当てはまる方は通らないようにしましょう(笑)

  • どんどん進んでいけば、こんな素晴らしい景色を見ることができます♪<br /><br />山がお化粧して美しいです。〜日本に生まれて良かったあ!!!

    どんどん進んでいけば、こんな素晴らしい景色を見ることができます♪

    山がお化粧して美しいです。〜日本に生まれて良かったあ!!!

  • こんなおちゃめな木とも出会いました。<br /><br />夕方見たら怖そうですねえ〜!!!

    こんなおちゃめな木とも出会いました。

    夕方見たら怖そうですねえ〜!!!

  • 1時間かけ下山です。恵林寺近くの国道140号線に出れます。<br /><br />夕方の富士山のシルエットが美しいです。<br /><br />これが昇仙峡から帰ったとすると・・・ぞっとします。<br /><br />本当に素敵な食と人との出会い・自然を楽しむ旅となりました。<br /><br />お友達も誘って楽しみたいですね♪<br />o(^▽^)o

    1時間かけ下山です。恵林寺近くの国道140号線に出れます。

    夕方の富士山のシルエットが美しいです。

    これが昇仙峡から帰ったとすると・・・ぞっとします。

    本当に素敵な食と人との出会い・自然を楽しむ旅となりました。

    お友達も誘って楽しみたいですね♪
    o(^▽^)o

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP