西表島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2回目の西表島。<br /><br />夏真っ盛りの西表と初めての竹富島

西表島でダイビング Jul. 18, '08

3いいね!

2008/07/18 - 2008/07/21

1609位(同エリア2047件中)

0

30

ケー

ケーさん

2回目の西表島。

夏真っ盛りの西表と初めての竹富島

PR

  • 2008/7/18(金) <br /><br />10:45 関西国際空港 出発 (JTA083便) <br />13:10 石垣空港 到着 <br /><br />石垣空港から石垣港までタクシーで移動。 <br /><br />14:30 石垣港 出発 (安栄観光の高速船) <br />15:10 上原港 到着 <br />お迎えの車でホテルまで連れて行ってもらう。 <br /><br />今回もお世話になるダイビングサービスは「ダイビングチームうなりざき」。 <br />ホテルは、去年宿泊した「ヴィラうなりざき」から歩いて数分の「イルマーレうなりざき」。共にダイビングチームうなりざきのホテルである。イルマーレの方にはシングルルームがあるので、一人旅のお客さんでも大丈夫。オリオンビールの自販機もあるし、ダイビングショップと広々とした器材の洗い場・干し場も併設されていて、船が出る港までは徒歩1分と、とっても便利で良いホテルだ。<br /><br />お部屋で一息ついてから、夕飯まで時間もあるし、「星砂の浜」まで行くことに。 <br />Tシャツとサーフパンツの下に水着を着込み、マスクとシュノーケル持参で出発っ。 <br />星砂の浜は美しいビーチだ。 <br />早速海に入りシュノーケリング。海の水、めっちゃ暖か〜いっっ。流れがちょっとあって脚が疲れる〜。フィンも持ってくればよかった〜。 <br />ビーチからちょっとの距離の足のつく浅場までしか行かなったから透明度はそれほどよくなかったけど、アミメフエダイ、ヘラヤガラ、ソラスズメダイ、シチセンスズメダイ、トゲチョウチョウウオ、ニセクロホシフエダイなどなど、魚がいっぱいっっ!恐るべし西表っっ。 <br /><br />行きは車で送ってもらい、帰りはホテルまで歩いたら結構距離があったが、道の途中に無人販売所などもあって楽しいし、空気はいいし、歩いていても苦にならない。 <br />無人販売所では小さいパイナップルが1個50円から売ってて安さにびっくりっっ。2個買って帰って、夜、ホテルのフロントに切っていただいて食べたら、すっごく甘くておいしかった〜。

    2008/7/18(金)

    10:45 関西国際空港 出発 (JTA083便)
    13:10 石垣空港 到着

    石垣空港から石垣港までタクシーで移動。

    14:30 石垣港 出発 (安栄観光の高速船)
    15:10 上原港 到着
    お迎えの車でホテルまで連れて行ってもらう。

    今回もお世話になるダイビングサービスは「ダイビングチームうなりざき」。
    ホテルは、去年宿泊した「ヴィラうなりざき」から歩いて数分の「イルマーレうなりざき」。共にダイビングチームうなりざきのホテルである。イルマーレの方にはシングルルームがあるので、一人旅のお客さんでも大丈夫。オリオンビールの自販機もあるし、ダイビングショップと広々とした器材の洗い場・干し場も併設されていて、船が出る港までは徒歩1分と、とっても便利で良いホテルだ。

    お部屋で一息ついてから、夕飯まで時間もあるし、「星砂の浜」まで行くことに。
    Tシャツとサーフパンツの下に水着を着込み、マスクとシュノーケル持参で出発っ。
    星砂の浜は美しいビーチだ。
    早速海に入りシュノーケリング。海の水、めっちゃ暖か〜いっっ。流れがちょっとあって脚が疲れる〜。フィンも持ってくればよかった〜。
    ビーチからちょっとの距離の足のつく浅場までしか行かなったから透明度はそれほどよくなかったけど、アミメフエダイ、ヘラヤガラ、ソラスズメダイ、シチセンスズメダイ、トゲチョウチョウウオ、ニセクロホシフエダイなどなど、魚がいっぱいっっ!恐るべし西表っっ。

    行きは車で送ってもらい、帰りはホテルまで歩いたら結構距離があったが、道の途中に無人販売所などもあって楽しいし、空気はいいし、歩いていても苦にならない。
    無人販売所では小さいパイナップルが1個50円から売ってて安さにびっくりっっ。2個買って帰って、夜、ホテルのフロントに切っていただいて食べたら、すっごく甘くておいしかった〜。

  • 運動してほどよくお腹が空いたところで、夕食の時間だ。 <br /><br />夕食はお寿司屋さん「初枝」で。 <br />ここのお料理大好きっっ。注文したお料理は、お魚の煮付け、お刺身、天ぷら、お寿司、もずく酢など、お酒はオリオン生ビールと「石垣島の黒ビール」を飲んだ。 <br /><br />写真は天ぷら盛り合わせ。アダンや島野菜の天ぷらがおいしい。

    運動してほどよくお腹が空いたところで、夕食の時間だ。

    夕食はお寿司屋さん「初枝」で。
    ここのお料理大好きっっ。注文したお料理は、お魚の煮付け、お刺身、天ぷら、お寿司、もずく酢など、お酒はオリオン生ビールと「石垣島の黒ビール」を飲んだ。

    写真は天ぷら盛り合わせ。アダンや島野菜の天ぷらがおいしい。

  • 2008/7/19(土) <br />07:30 ホテルのレストランで朝食(バイキング) <br /><br />08:40 港に集合。 <br />イカダに乗ってダイビングボートまで移動するのが楽しい。 <br /><br />09:00 ボート出港。

    2008/7/19(土)
    07:30 ホテルのレストランで朝食(バイキング)

    08:40 港に集合。
    イカダに乗ってダイビングボートまで移動するのが楽しい。

    09:00 ボート出港。

  • 1本目「中野沖リーフ」 <br />EN10:24 EX11:16 潜水時間52分。最大水深13.2m、平均6.5m。 <br />水温29.4度、透視度18〜20m。 <br />キンチャクガニ、オニヒトデ、アカフチリュウグウウミウシ、ユキヤマウミウシ、アカククリ、サザナミヤッコ、ナデシコカクレエビ、ハナビラクマノミ、アサドスズメダイ、ナミスズメダイ、などなど。 <br /><br />写真はオニヒトデ。 <br />サンゴを食べちゃう悪いヒトデだ。おまけに毒がある棘が生えてて刺さると危険だ。

    1本目「中野沖リーフ」
    EN10:24 EX11:16 潜水時間52分。最大水深13.2m、平均6.5m。
    水温29.4度、透視度18〜20m。
    キンチャクガニ、オニヒトデ、アカフチリュウグウウミウシ、ユキヤマウミウシ、アカククリ、サザナミヤッコ、ナデシコカクレエビ、ハナビラクマノミ、アサドスズメダイ、ナミスズメダイ、などなど。

    写真はオニヒトデ。
    サンゴを食べちゃう悪いヒトデだ。おまけに毒がある棘が生えてて刺さると危険だ。

  • キンチャクガニ。 <br /><br />チアリーダーのポンポン(カニハサミイソギンチャク)を振り回して威嚇している。 <br />かわいい〜

    キンチャクガニ。

    チアリーダーのポンポン(カニハサミイソギンチャク)を振り回して威嚇している。
    かわいい〜

  • アカフチリュウグウウミウシ。 <br /><br />裸鰓目(NUDIBRANCHIA)のドーリス亜目(DORIDINA)のフジタウミウシ科(POLYCERIDAE)のクロスジリュウグウウミウシ亜科(NEMBROTHINAE)のクロスジリュウグウウミウシ属(Nembrotha)のアカフチリュウグウウミウシ。

    アカフチリュウグウウミウシ。

    裸鰓目(NUDIBRANCHIA)のドーリス亜目(DORIDINA)のフジタウミウシ科(POLYCERIDAE)のクロスジリュウグウウミウシ亜科(NEMBROTHINAE)のクロスジリュウグウウミウシ属(Nembrotha)のアカフチリュウグウウミウシ。

  • ユキヤマウミウシ。 <br /><br />裸鰓目(NUDIBRANCHIA)のドーリス亜目(DORIDINA)のイボウミウシ科(PHYLLIDIIDAE)のレティクリディア属(Reticulidia)のユキヤマウミウシ。

    ユキヤマウミウシ。

    裸鰓目(NUDIBRANCHIA)のドーリス亜目(DORIDINA)のイボウミウシ科(PHYLLIDIIDAE)のレティクリディア属(Reticulidia)のユキヤマウミウシ。

  • ナデシコカクレエビ。 <br /><br />クリーナーシュリンプの一種。 <br />主にサンゴと共生していて、全体的に透明で白と紫の斑紋がある。

    ナデシコカクレエビ。

    クリーナーシュリンプの一種。
    主にサンゴと共生していて、全体的に透明で白と紫の斑紋がある。

  • 2本目「バラス西」 <br />EN13:39 EX14:27 潜水時間48分。最大水深16.3m、平均9.9m。 <br />サンゴテッポウエビ(マユゲエビ)、ルリホシスズメダイ、ヒフキアイゴ、ケラマハナダイ、などなど。 <br /><br />写真はルリホシスズメダイ。 <br />金の眼がキラリンっっ。 <br /><br />2本目終了後、船の上で昼食のお弁当(おいしい)を食べる。 <br />食後に冷凍のパイナップルをいただいた(おいしい)。 <br />午後からのOPのダイビングは希望せず、ホテルへ戻る。

    2本目「バラス西」
    EN13:39 EX14:27 潜水時間48分。最大水深16.3m、平均9.9m。
    サンゴテッポウエビ(マユゲエビ)、ルリホシスズメダイ、ヒフキアイゴ、ケラマハナダイ、などなど。

    写真はルリホシスズメダイ。
    金の眼がキラリンっっ。

    2本目終了後、船の上で昼食のお弁当(おいしい)を食べる。
    食後に冷凍のパイナップルをいただいた(おいしい)。
    午後からのOPのダイビングは希望せず、ホテルへ戻る。

  • 19:00 夕食は「レストラン ヴィラうなりざき」で、イタリアン料理をいただく。 <br /><br />西表島でイタリアンってなんかいい感じ。

    19:00 夕食は「レストラン ヴィラうなりざき」で、イタリアン料理をいただく。

    西表島でイタリアンってなんかいい感じ。

  • 2008/7/20(日) <br />1本目「ドロンパス」 <br />EN10:12 EX10:50 潜水時間38分。最大水深25.6m、平均15.1m。 <br />水温28.9度、透視度18m。 <br />ノコギリダイの群れ、ウメイロモドキの群れ、スミレナガハナダイ(♂がサロンパス、♀が黄色)、ハナゴンベ、ネッタイミノカサゴ、セナキルリスズメダイ、アカメハゼ、パンダダルマハゼ、などなど。<br /><br />

    2008/7/20(日)
    1本目「ドロンパス」
    EN10:12 EX10:50 潜水時間38分。最大水深25.6m、平均15.1m。
    水温28.9度、透視度18m。
    ノコギリダイの群れ、ウメイロモドキの群れ、スミレナガハナダイ(♂がサロンパス、♀が黄色)、ハナゴンベ、ネッタイミノカサゴ、セナキルリスズメダイ、アカメハゼ、パンダダルマハゼ、などなど。

  • アカメハゼ。 <br /><br />本当は目が赤いんだけど、写真では青くなっちゃった。<br /><br />

    アカメハゼ。

    本当は目が赤いんだけど、写真では青くなっちゃった。

  • 2本目「網取浅場」 <br />EN12:13 EX13:05 潜水時間52分。最大水深14.6m、平均9.0m。 <br />水温29.3度、透視度30m <br />ガーデンイール、ナンヨウハギの子供、スカシテンジクダイ、ヤライイシモチ、イシガキカエルウオ、デバスズメダイ、ミスジリュウキュウスズメダイ、フタスジリュウキュウスズメダイ、ロクセンヤッコ、クマノミ、オオアカホシサンゴガニ、などなど。 <br /><br />写真はスカシテンジクダイとヤライイシモチ。<br /><br />

    2本目「網取浅場」
    EN12:13 EX13:05 潜水時間52分。最大水深14.6m、平均9.0m。
    水温29.3度、透視度30m
    ガーデンイール、ナンヨウハギの子供、スカシテンジクダイ、ヤライイシモチ、イシガキカエルウオ、デバスズメダイ、ミスジリュウキュウスズメダイ、フタスジリュウキュウスズメダイ、ロクセンヤッコ、クマノミ、オオアカホシサンゴガニ、などなど。

    写真はスカシテンジクダイとヤライイシモチ。

  • デバスズメダイとミスジリュウキュウスズメダイ。 <br /><br />右にいる大きい魚もたぶんミスジリュウキュウスズメダイ・・だと思う。<br /><br />

    デバスズメダイとミスジリュウキュウスズメダイ。

    右にいる大きい魚もたぶんミスジリュウキュウスズメダイ・・だと思う。

  • ロクセンヤッコ。<br /><br />

    ロクセンヤッコ。

  • クロユリハゼ。<br /><br />

    クロユリハゼ。

  • オオアカホシサンゴガニ。 <br /><br />赤い点点の模様。「ハナヤサイサンゴ」がマイホーム。<br /><br />

    オオアカホシサンゴガニ。

    赤い点点の模様。「ハナヤサイサンゴ」がマイホーム。

  • イシガキカエルウオ。 <br /><br />超かわいい〜っっ <br /><br /><br />2本目終了後、船の上で昼食のお弁当と冷凍パイナップルを食べる。 <br /><br />午後からのダイビング開始。<br /><br />

    イシガキカエルウオ。

    超かわいい〜っっ


    2本目終了後、船の上で昼食のお弁当と冷凍パイナップルを食べる。

    午後からのダイビング開始。

  • 3本目「ハリケーンチャンプル」 <br />EN15:21 EX16:10 潜水時間49分。最大水深19.8m、平均7.6m。 <br />透視度8〜10m。 <br />リュウキュウキッカサンゴ、マダラタルミの幼魚、クロオビマツカサ、などなど。 <br /><br />写真はマダラタルミの幼魚。

    3本目「ハリケーンチャンプル」
    EN15:21 EX16:10 潜水時間49分。最大水深19.8m、平均7.6m。
    透視度8〜10m。
    リュウキュウキッカサンゴ、マダラタルミの幼魚、クロオビマツカサ、などなど。

    写真はマダラタルミの幼魚。

  • リュウキュウキッカサンゴ。 <br /><br />キャベツ畑のようなサンゴだ。<br /><br />

    リュウキュウキッカサンゴ。

    キャベツ畑のようなサンゴだ。

  • トンネル。 <br /><br />ここのポイントは地形も楽しめるし、魚もいっぱいいるし、サンゴがすごく綺麗。<br /><br />

    トンネル。

    ここのポイントは地形も楽しめるし、魚もいっぱいいるし、サンゴがすごく綺麗。

  • ハマクマノミとサンゴ。 <br /><br />透視度がいいのでハマクマノミもワイドで。<br /><br />

    ハマクマノミとサンゴ。

    透視度がいいのでハマクマノミもワイドで。

  • 何100匹ものノコギリダイのすごくたくさんの群れ。 <br /><br />ノコギリダイの追い込みをしていたら、気がつくとノコギリダイの群れの輪の中に。こんなに近い。後で人に「きれいに囲まれたよー」と言われた。<br /><br />

    何100匹ものノコギリダイのすごくたくさんの群れ。

    ノコギリダイの追い込みをしていたら、気がつくとノコギリダイの群れの輪の中に。こんなに近い。後で人に「きれいに囲まれたよー」と言われた。

  • ノコギリダイの群れの中に混じってたアカヒメジたち。<br /><br />

    ノコギリダイの群れの中に混じってたアカヒメジたち。

  • ダイビングが終了し、ホテルへ帰る。 <br /><br />19:00 夕食はクラブハウスでBBQだ。 <br /><br />西表島最後の夜をおいしいお料理とお酒で楽しむ。 <br />花火も上がってますます盛り上がる。 <br />花火が終わった後も美しい星と月をしばし鑑賞。

    ダイビングが終了し、ホテルへ帰る。

    19:00 夕食はクラブハウスでBBQだ。

    西表島最後の夜をおいしいお料理とお酒で楽しむ。
    花火も上がってますます盛り上がる。
    花火が終わった後も美しい星と月をしばし鑑賞。

  • 2007/10/21(日) <br />07:00 ホテルのレストランで朝食(バイキング)。 <br />朝食後、干しておいた器材のパッキングなど、送る準備。 <br />チェックアウト後、車で上原港まで送っていただく。 <br /><br />09:20 上原港 出発  <br />10:00 石垣港 到着 <br /><br />今日は竹富島で水牛車に乗る予定を昨夜のうちに決めておいたので、石垣港から竹富港まで船で移動。 <br /><br />竹富港に到着。 <br />港から水牛車乗り場行きのバスが出ているので、それに乗る。 <br />水牛車乗り場の待合室で乗車券を購入後、いよいよ初の水牛車だ。

    2007/10/21(日)
    07:00 ホテルのレストランで朝食(バイキング)。
    朝食後、干しておいた器材のパッキングなど、送る準備。
    チェックアウト後、車で上原港まで送っていただく。

    09:20 上原港 出発 
    10:00 石垣港 到着

    今日は竹富島で水牛車に乗る予定を昨夜のうちに決めておいたので、石垣港から竹富港まで船で移動。

    竹富港に到着。
    港から水牛車乗り場行きのバスが出ているので、それに乗る。
    水牛車乗り場の待合室で乗車券を購入後、いよいよ初の水牛車だ。

  • 水牛車はかなりゆっくりのスピードで細い道を進んで行く。民家の屋根には、その家ごとに違うシーサーが乗っている。時々帰りの水牛車とすれ違うことも。なんともいえないのんびりしたいい雰囲気。 <br />道のりの途中で運転手のお兄さんと一緒に沖縄民謡を歌った。ちゃんと水牛車の中に歌詞が書いた紙が貼ってあるのだ。 <br /><br />写真は水牛のトイレタイム。

    水牛車はかなりゆっくりのスピードで細い道を進んで行く。民家の屋根には、その家ごとに違うシーサーが乗っている。時々帰りの水牛車とすれ違うことも。なんともいえないのんびりしたいい雰囲気。
    道のりの途中で運転手のお兄さんと一緒に沖縄民謡を歌った。ちゃんと水牛車の中に歌詞が書いた紙が貼ってあるのだ。

    写真は水牛のトイレタイム。

  • 道沿いに咲き誇っているブーゲンビリア。<br /><br />

    道沿いに咲き誇っているブーゲンビリア。

  • 水牛くん(名前があるけど忘れてしまった)、お疲れさま。 <br /><br />竹富港行きバスの出発まで結構時間があるので、水牛車乗り場の待合室で待つ。 <br />近くにある水牛たちの休憩所を見に行った後、少しだけ町も歩いたが、あまりの暑さにすぐに戻ってきてしまった。待合室には、生ジュース、アイス、軽食などの売店と、お土産やさんがあるので退屈しない。お土産やさんにはオリジナルの可愛い水牛Tシャツ、バンダナ、手作り雑貨などが販売されていた。<br />

    水牛くん(名前があるけど忘れてしまった)、お疲れさま。

    竹富港行きバスの出発まで結構時間があるので、水牛車乗り場の待合室で待つ。
    近くにある水牛たちの休憩所を見に行った後、少しだけ町も歩いたが、あまりの暑さにすぐに戻ってきてしまった。待合室には、生ジュース、アイス、軽食などの売店と、お土産やさんがあるので退屈しない。お土産やさんにはオリジナルの可愛い水牛Tシャツ、バンダナ、手作り雑貨などが販売されていた。

  • 竹富港から石垣港へ移動。 <br /><br />昼食は、石垣港から歩いて「焼肉金城 浜崎店」に行った。 <br />昼間からビールと石垣牛の焼肉で贅沢気分だ。焼肉おいしかったっっ。 <br />昼食後、食休みもあまりとらずに、急いでお買い物に。 <br />桟橋通りにある目的のお店はもう閉店したのか、なかったのだが、代わりにすご〜く可愛い「HONU HALE(ホヌハレ)」というハワイアンショップを発見っっ。タンクトップを購入。もっと見たかったけど時間がないので、早歩きで離島桟橋ターミナルへ戻り、コインロッカーに預けていた荷物を出してタクシーで石垣空港へ。 <br /><br />16:30 石垣空港 出発 JTA088 <br />19:50 関西国際空港 到着 <br />帰路へ <br /><br />後から写真を見て西表島の海って本当にいいな〜と思ったっっ。 <br />ましてや今回は、真夏の西表ダイビングとパイナップル、竹富島の水牛、石垣島の石垣牛とお買い物、と盛りだくさんの楽しい旅行だった。

    竹富港から石垣港へ移動。

    昼食は、石垣港から歩いて「焼肉金城 浜崎店」に行った。
    昼間からビールと石垣牛の焼肉で贅沢気分だ。焼肉おいしかったっっ。
    昼食後、食休みもあまりとらずに、急いでお買い物に。
    桟橋通りにある目的のお店はもう閉店したのか、なかったのだが、代わりにすご〜く可愛い「HONU HALE(ホヌハレ)」というハワイアンショップを発見っっ。タンクトップを購入。もっと見たかったけど時間がないので、早歩きで離島桟橋ターミナルへ戻り、コインロッカーに預けていた荷物を出してタクシーで石垣空港へ。

    16:30 石垣空港 出発 JTA088
    19:50 関西国際空港 到着
    帰路へ

    後から写真を見て西表島の海って本当にいいな〜と思ったっっ。
    ましてや今回は、真夏の西表ダイビングとパイナップル、竹富島の水牛、石垣島の石垣牛とお買い物、と盛りだくさんの楽しい旅行だった。

この旅行記のタグ

関連タグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP