
2004/10/30 - 2004/10/31
2867位(同エリア4111件中)
k.taka.dsさん
- k.taka.dsさんTOP
- 旅行記31冊
- クチコミ2件
- Q&A回答1件
- 17,782アクセス
- フォロワー3人
2004年10月末に晩秋のプラハに1泊2日で出かけました。プラハには2007年にも訪れましたが、この時が最初です。ミュンヘンからは当時、高速道路が繋がっていない個所もありましたし、国境で幾分渋滞し待ちましたが4時間ほどで到着しました。プラハは訪れたヨーロッパの街の中では一番、中世の重厚な雰囲気が残ってる所じゃないかと思います。中でもカレル橋からプラハ城に至るルートはやはり一番趣のある街ではと思います。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 3.0
- ショッピング
- 4.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 家族旅行
- 交通手段
- 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
土日で出かけましたが、土曜日、昼過ぎに出かけたので、ホテルについたら夕方で、その日は食事に出かけたぐらいでした。ホテルは中世の建物を改装したもので天井が高く広かったですが、値段は家族4人で110ユーロで手ごろでした。
以下は、予約内容のメールです。
Mr. Takaoka
Prague, October 27, 2004
Booking Request No. 0178
(this is not a booking confirmation for hotel – toto neni potvrzeni rezervace pro hotel)
Thank you very much for your order. We are very pleased to inform you that we can offer you
1 apartment for 4 persons/private shower+WC/ 30.10. – 01.11.2004
1 night
at HOTEL TOROZINI, Na vysinach 8, Praha 7
at the price of 110,00 EUR per room and night - the price includes breakfast, city tax and VAT. The accommodation is to be paid in cash directly at the hotel. -
ホテルのバスルームです。
-
ベッドルームが2つあり、キッチンンもありました。
-
ホテルの外観です。モーツァルトの生家になんとなく似てます。朝食後、街に出かけました。
-
ホテルの窓からの景色。紅葉が終了といった感じです。
-
車をカレル橋付近の駐車場に止め、歩き出しました。
-
このような沢山の彫像を配した重厚な建物が数多くあります。
-
-
遠くに見えるのはカレル橋のプラハ城の対岸にある橋の入り口の建物越しに見たプラハ城です。
-
カレル橋の上です。両側に彫像が並んでいます。
-
カレル橋からの眺め
-
橋の上からの景色を眺めている私の家族。
-
カレル橋の上。絵を売っている人が多いです。
-
カレル橋
-
カレル橋
-
-
プラハ城側の橋の終わりに立つ門です。その後ろに趣のある街並みが見えます。
-
上と同じ場所です。
-
聖ニコラス教会が左に見えます。
-
プラハ城に向かう街並みです。
-
プラハ城に向かう街並みです。
-
プラハ城内からの眺めです。
-
-
聖ヴィート大聖堂です。大きくて写真に入りきれません。
-
聖ヴィート大聖堂南側です。かなり下がってやっとほぼ全体が入りました。
-
聖ヴィート大聖堂南側です。
-
聖ヴィート大聖堂南側です。
-
聖ヴィート大聖堂の中です。緑の瓶は、当時からある暖房器具で、今でも使われているとのことです。
-
15世紀当時としては最大級の大広間が残されています。
-
プラハ城内
-
プラハ城からみた風景です。
-
プラハ城の内部です
-
ゴシック建築のプラハ城後陣です。
-
聖イジー教会です。
-
プラハ城内にある黄金小路です。16世紀と17世紀の錬金術師や王室の側近の家だったそうです。
-
中性の鎧がズラリと展示されています。(黄金小路内)
-
雑貨屋でふざける娘!
-
黄金小路はかなり混み合っていました。
-
黄金小路
-
プラハ城観光後、街へ戻っています。
-
兵隊さんの行進。
-
聖ヴィート大聖堂内部です。
-
ステンドグラスが綺麗です。
-
西門を入って左から3番目にムハ(ミュシャ)の
ステンドグラスがあります。色使いなどほかと違って目立ちちます。 -
-
聖ヤン・ネポムツキー像
-
-
プラハ城を出て、街へ戻っています。
-
聖ニコラス教会内部です。
バロック調の教会は1704年から1755年の間に Kilian Dientzenhoferによって建てられたそうです。 -
内部の装飾が豪華です。
-
内部の装飾が豪華です。
-
カレル橋すぐ横の景色
-
カレル橋の上でのライブ演奏。
-
カレル橋の上のライブ演奏
-
プラハの街並みです。
-
夜のプラハの街並み
-
遠くにプラハ城が見えます。
-
遠くにプラハ城が見えます。
あとこの時間からミュンヘンに車で帰りました。帰りにプラハ周辺で迷ってしましい。近くにいたお巡りさんに道を尋ねたところ、日本語が通じびっくりしました。なぜ日本語が喋れるのか聞いたところ趣味で勉強してるとのこと。そういえばプラハには結講、日本人がいます。その理由の一つに、日本の自動車メーカのチェコへの進出です。日本の自動車会社の工場とその部品メーカの工場が結講プラハ周辺にあります。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
プラハ(チェコ) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
58