阿蘇旅行記(ブログ) 一覧に戻る
10日は3度目のペンション:アンジェリカで爽やかな<br />朝を迎え、朝風呂に入って 朝食後C−outし<br /><br />阿蘇南登山道からR111を走り、阿蘇山へ    <br />阿蘇山〜一の宮町、門前通りを散策し 帰路につきました。<br /><br />

初秋の息吹を感じながら。。。ふる里から阿蘇へ part2

28いいね!

2012/09/08 - 2012/09/10

316位(同エリア1419件中)

3

38

saikai99

saikai99さん

10日は3度目のペンション:アンジェリカで爽やかな
朝を迎え、朝風呂に入って 朝食後C−outし

阿蘇南登山道からR111を走り、阿蘇山へ    
阿蘇山〜一の宮町、門前通りを散策し 帰路につきました。

一人あたり費用
1万円 - 3万円

PR

  • 9時にC−OUTし、阿蘇南登山道(R111)を走り<br />阿蘇中岳を目指します<br /><br />初めての南登山道ですが<br />現在は、東西南北の4登山道があり それなりに楽しく<br />ドライブが出来ます

    9時にC−OUTし、阿蘇南登山道(R111)を走り
    阿蘇中岳を目指します

    初めての南登山道ですが
    現在は、東西南北の4登山道があり それなりに楽しく
    ドライブが出来ます

  • 気温20℃。。。肌寒い阿蘇路です<br /><br />風光明媚な阿蘇パノラマラインは <br />7月の阿蘇市の豪雨災害で 目を覆うほど<br />至る所で大規模土砂崩れの爪痕が見えました

    気温20℃。。。肌寒い阿蘇路です

    風光明媚な阿蘇パノラマラインは 
    7月の阿蘇市の豪雨災害で 目を覆うほど
    至る所で大規模土砂崩れの爪痕が見えました

  • 1時間弱で阿蘇中岳駐車場に着きました<br />(車道は往復600円)<br /><br />世界最大級のカルデラを持つ阿蘇<br />このコンクリート壕は避難壕です

    1時間弱で阿蘇中岳駐車場に着きました
    (車道は往復600円)

    世界最大級のカルデラを持つ阿蘇
    このコンクリート壕は避難壕です

  • 先日ペンションのINTで「阿蘇火山西口火口情報」を<br />チエックしたら 警報は出ておらず。。。一安心<br /><br /> でもいざ!火口を見ればごうごうと噴煙が。。。<br />今にも大噴火を起こしそぅな勢い<br /><br />これでは神秘的なマリンブルーの湯溜りは無理でしょう<br />  アァ。。。これじゃなぁ。。。(-_-;)<br /><br /><br />http://4travel.jp/traveler/wakashio16/album/10286073/<br />

    先日ペンションのINTで「阿蘇火山西口火口情報」を
    チエックしたら 警報は出ておらず。。。一安心

     でもいざ!火口を見ればごうごうと噴煙が。。。
    今にも大噴火を起こしそぅな勢い

    これでは神秘的なマリンブルーの湯溜りは無理でしょう
      アァ。。。これじゃなぁ。。。(-_-;)


    http://4travel.jp/traveler/wakashio16/album/10286073/

  • 中岳には過去数十回訪れていますが<br /><br />マリンブルーの湯溜りを見れなかったのは初めて<br /> とても強烈な硫黄の匂いがします<br /><br />外国の観光客も、大噴煙には驚きの表情!

    中岳には過去数十回訪れていますが

    マリンブルーの湯溜りを見れなかったのは初めて
     とても強烈な硫黄の匂いがします

    外国の観光客も、大噴煙には驚きの表情!

  • 火口周辺では 硫黄の固形をお土産として販売<br /><br />残念!ですが 神秘的な火口を見るのは諦め<br />下山します

    火口周辺では 硫黄の固形をお土産として販売

    残念!ですが 神秘的な火口を見るのは諦め
    下山します

  • 一般に阿蘇山と呼ぶ場合<br />中央火口丘群の阿蘇5岳すなわち、根子岳、高岳、中岳、烏帽子岳、杵島岳、5つの山の総称であり、阿蘇山という名称の山はない<br /><br />中岳展望台からの杵島岳1270m

    一般に阿蘇山と呼ぶ場合
    中央火口丘群の阿蘇5岳すなわち、根子岳、高岳、中岳、烏帽子岳、杵島岳、5つの山の総称であり、阿蘇山という名称の山はない

    中岳展望台からの杵島岳1270m

  • 休止中の火口群

    休止中の火口群

  • 火口案内図<br /><br />火口は第1から第7火口があり<br />現在活動しているのは第1火口のみ<br />

    火口案内図

    火口は第1から第7火口があり
    現在活動しているのは第1火口のみ

  • 不気味な旧火口壁

    不気味な旧火口壁

  • 杵島岳を遠望

    杵島岳を遠望

  • 乗馬場と草千里

    乗馬場と草千里

  • 烏帽子岳1337m と草千里風景<br /><br />

    烏帽子岳1337m と草千里風景

  • 草千里展望所。。。ビューポイント

    草千里展望所。。。ビューポイント

  • ススキと緑が綺麗な 米塚954m<br /><br />この時期は 何処を見渡しても緑が綺麗な草原と山で<br />見ているだけで癒されます

    ススキと緑が綺麗な 米塚954m

    この時期は 何処を見渡しても緑が綺麗な草原と山で
    見ているだけで癒されます

  • 阿蘇平野の遠望

    阿蘇平野の遠望

  • 放牧されている 阿蘇牛<br /><br />  阿蘇の黒毛和牛=ザ・ステーキ!!!<br /><br />肉牛ですので ステーキで食べたら美味しそぅ(@_@)

    放牧されている 阿蘇牛

    阿蘇の黒毛和牛=ザ・ステーキ!!!

    肉牛ですので ステーキで食べたら美味しそぅ(@_@)

  • 噴煙を上げる中岳

    噴煙を上げる中岳

  • 阿蘇神社 第一神陵の神杉。。。パワースポットとか?<br /><br />阿蘇の大火口に鎮座します当神社主祭神 健磐龍命(たけいわたつのみこと)が、 <br /><br />江戸時代に雷霊と共にお降りになったと言われる神杉の幹根です<br />落雷による火災の跡がみられます(樹齢約七百年)<br />

    阿蘇神社 第一神陵の神杉。。。パワースポットとか?

    阿蘇の大火口に鎮座します当神社主祭神 健磐龍命(たけいわたつのみこと)が、

    江戸時代に雷霊と共にお降りになったと言われる神杉の幹根です
    落雷による火災の跡がみられます(樹齢約七百年)

  • 『うなり茶屋』格式ある阿蘇神社の前にある食事処

    『うなり茶屋』格式ある阿蘇神社の前にある食事処

  • 苔だらけの三連水車

    苔だらけの三連水車

  • 阿蘇市一の宮町にある一の宮門前商店街は、その名の通り阿蘇神社の門前に位置しています<br /><br />この商店街には、あちこちの店先に水が湧き出ている『水基(みずき)』と呼ばれる湧水スポットがあり、訪れる人が自由に水を飲むことが出来ます<br /><br />計15箇所の水基には、『金運の泉』『酒杜の泉』『文豪の泉』などなど、水基を管理している店にちなんだユニークな名前がつけられ、新たな観光スポットとして注目されています

    阿蘇市一の宮町にある一の宮門前商店街は、その名の通り阿蘇神社の門前に位置しています

    この商店街には、あちこちの店先に水が湧き出ている『水基(みずき)』と呼ばれる湧水スポットがあり、訪れる人が自由に水を飲むことが出来ます

    計15箇所の水基には、『金運の泉』『酒杜の泉』『文豪の泉』などなど、水基を管理している店にちなんだユニークな名前がつけられ、新たな観光スポットとして注目されています

  • 一の宮町 水基めぐりイラストmap

    一の宮町 水基めぐりイラストmap

  • レトロな門前通り

    レトロな門前通り

  • 『馬ロッケ』で超人気の とり宮<br /><br />『とり宮』は、創業昭和30年老舗の肉屋さん<br /><br />店内には馬刺し精肉が揃っています<br />中でも熊本名物馬刺しを使用したコロッケ『馬(バ)ロッケ』が大人気!

    『馬ロッケ』で超人気の とり宮

    『とり宮』は、創業昭和30年老舗の肉屋さん

    店内には馬刺し精肉が揃っています
    中でも熊本名物馬刺しを使用したコロッケ『馬(バ)ロッケ』が大人気!

  • 隣の農家小屋?みたいなスペースでも<br /> 座って食べれますょ。。。<br /><br />こんな所にも 水基:とり宮の泉があります<br /><br /><br />住所:熊本県阿蘇市一の宮町宮地3092-2<br />tel:0967-22-0357<br />営業時間:9:00〜19:00<br />P:4〜5台 <br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />

    隣の農家小屋?みたいなスペースでも
     座って食べれますょ。。。

    こんな所にも 水基:とり宮の泉があります


    住所:熊本県阿蘇市一の宮町宮地3092-2
    tel:0967-22-0357
    営業時間:9:00〜19:00
    P:4〜5台 











  • 阿蘇神社の門前通りの名物店<br />門前通りの中でも一番客が入っている店のように思えます<br /><br />白壁で、門前通りの雰囲気とマッチした店構え。。。<br />

    イチオシ

    阿蘇神社の門前通りの名物店
    門前通りの中でも一番客が入っている店のように思えます

    白壁で、門前通りの雰囲気とマッチした店構え。。。

  • 『とり宮』正面の 「文豪の水」

    『とり宮』正面の 「文豪の水」

  •   馬ロッケ。。。1個150円也

      馬ロッケ。。。1個150円也

  • 大人気、馬ロッケ!注文してから揚げてくれるので熱々のカリカリが味わえウマイ!!!です     <br /> この旨さ、ヤバイです<br />  <br />アツアツハフハフ…中にはたっぷりの国産じゃがいもと甘辛く味付けされた馬肉ミンチ<br />もう水基巡りどころではありまっせん。。。他にも『畑のメンチカツ』も人気<br /><br />他に、馬肉入り餃子もお買上げのwife殿。。。<br />勿論 高級馬刺しもあります

    大人気、馬ロッケ!注文してから揚げてくれるので熱々のカリカリが味わえウマイ!!!です     
     この旨さ、ヤバイです
      
    アツアツハフハフ…中にはたっぷりの国産じゃがいもと甘辛く味付けされた馬肉ミンチ
    もう水基巡りどころではありまっせん。。。他にも『畑のメンチカツ』も人気

    他に、馬肉入り餃子もお買上げのwife殿。。。
    勿論 高級馬刺しもあります

  • 絆の水<br /><br />のんびりと半日位で「水基めぐり」を楽しみ<br />「とり宮」での『馬ロッケ』を頬張るのも また楽しみ(^^♪

    絆の水

    のんびりと半日位で「水基めぐり」を楽しみ
    「とり宮」での『馬ロッケ』を頬張るのも また楽しみ(^^♪

  • 「阿蘇神社」の総本社<br /><br />孝霊天皇9年の創建、肥後国一の宮、旧官幣大社<br />阿蘇の開拓祖、健磐龍命(たけいわたつのみこと)をはじめ十二神をまつる由緒ある神社で、末社は全国500社を超える

    「阿蘇神社」の総本社

    孝霊天皇9年の創建、肥後国一の宮、旧官幣大社
    阿蘇の開拓祖、健磐龍命(たけいわたつのみこと)をはじめ十二神をまつる由緒ある神社で、末社は全国500社を超える

  • 東向きに楼門があり、境内には社殿が3棟ある<br /><br />「日本三大桜門」に数えられるその桜門は、高さが18mあり、神社では珍しい仏閣の様式で建てられた二層桜山門式

    東向きに楼門があり、境内には社殿が3棟ある

    「日本三大桜門」に数えられるその桜門は、高さが18mあり、神社では珍しい仏閣の様式で建てられた二層桜山門式

  • 阿蘇神社正面には「神の泉」

    阿蘇神社正面には「神の泉」

  • 現代は「黒」が流行りですが<br /><br /> JR阿蘇駅も黒

    現代は「黒」が流行りですが

     JR阿蘇駅も黒

  • 帰路途中の「山椒茶屋」に寄って 蕎麦を。。。

    帰路途中の「山椒茶屋」に寄って 蕎麦を。。。

  • 阿蘇は「蕎麦」も有名で 国道沿いには蕎麦店が<br />多くあります<br /><br />1050円也の 手打ち蕎麦定食

    阿蘇は「蕎麦」も有名で 国道沿いには蕎麦店が
    多くあります

    1050円也の 手打ち蕎麦定食

  • 山椒茶屋。。。R57沿い<br /><br /><br /><br />少々不満の残る阿蘇便りでしたが<br /> 最後までご覧いただき有難うございました。     <br />                <br />                                          :End:

    山椒茶屋。。。R57沿い



    少々不満の残る阿蘇便りでしたが
     最後までご覧いただき有難うございました。     

    :End:

この旅行記のタグ

28いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (3)

開く

閉じる

  • hot chocolateさん 2012/09/17 07:52:03
    もう秋♪
    saikai99さま、おはようございます♪

    先日は、ぽち逃げ、失礼しました。
    先週は、滋賀県、福井県に行っていました。

    昨晩、こちらはスコールのような大雨が降りました。
    そのせいか、今朝は吹く風も爽やかで、秋を感じています。

    阿蘇! 雄大ですね〜
    まだ行ったことがないんです・・・
    噴煙があれだけ出ていて、そばまで行けるんですか。望遠かな。
    草千里も、のどかで癒されそうですね。

    馬ロッケ、1個150円! 結構お高い…(汗)
    先週行って食べた近江牛コロッケ、1個70円♪ 小ぶりだったけど…(笑)

    そうそう、夫の弟が博多に住んでいて、時々「阿蘇の馬刺し」を送ってくれます。
    美味しいですよね〜♪

    hot choco

    saikai99

    saikai99さん からの返信 2012/09/17 16:54:43
    RE: もう秋♪
    hot chocoさん    こんばんゎ♪

     大型台風16号も それほど被害を残す事もなく過ぎ去りました

    アレッ!。。。6月も福井・滋賀に行かれたんじゃなかったのですか?
    ソウルには九州を飛び越えて簡単に行けますが、九州は遠くて未だ足入れ?
    されていない様ですね。。。見どころ満載の地ですがね。。。

    『とり宮』の馬ロッケ。。。高いか 安いかでなく 大きいか 小さいかでもなく
    美味しいか 美味しくないか ではないでしょうか?
    ただのコロッケではない事だけははっきりしています 美味しさは間違いナシです

    『馬刺し』は食べられた様ですが、やっぱり高級な天下一品!の郷土料理です

    阿蘇中岳は、直ぐ目前で噴火口を見る事が出来ますょ
    望遠などは不要です。。。飛びこむ事も出来ます(一応手摺はありますが 苦笑)

    緑一面の大草原には牛が放牧され帰郷の折には 何時も訪れています
    http://4travel.jp/traveler/wakashio16/album/10286073/
    saikai99



    > saikai99さま、おはようございます♪
    >
    > 先日は、ぽち逃げ、失礼しました。
    > 先週は、滋賀県、福井県に行っていました。
    >
    > 昨晩、こちらはスコールのような大雨が降りました。
    > そのせいか、今朝は吹く風も爽やかで、秋を感じています。
    >
    > 阿蘇! 雄大ですね〜
    > まだ行ったことがないんです・・・
    > 噴煙があれだけ出ていて、そばまで行けるんですか。望遠かな。
    > 草千里も、のどかで癒されそうですね。
    >
    > 馬ロッケ、1個150円! 結構お高い…(汗)
    > 先週行って食べた近江牛コロッケ、1個70円♪ 小ぶりだったけど…(笑)
    >
    > そうそう、夫の弟が博多に住んでいて、時々「阿蘇の馬刺し」を送ってくれます。
    > 美味しいですよね〜♪
    >
    > hot choco

    hot chocolate

    hot chocolateさん からの返信 2012/09/17 19:46:00
    RE: もう秋♪
    saikai99さま、こんばんは。

    > アレッ!。。。6月も福井・滋賀に行かれたんじゃなかったのですか?
    > ソウルには九州を飛び越えて簡単に行けますが、九州は遠くて未だ足入れ?
    > されていない様ですね。。。見どころ満載の地ですがね。。。

    6月にも、岐阜、滋賀、福井に行きましたが、再び行ってまいりました。

    九州は、福岡、長崎、鹿児島に行ったことがありますが、4トラに入会前だったので、
    4トラの日本地図は黄色くなっていません。(笑)
    義弟の案内で、佐世保や九十九島を見ながらのドライブもしましたよ♪
    海鮮料理も美味しかったし、夕日がきれいでした。

    hot choco

saikai99さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP