プラハ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
※過去の旅行を振り返っていきます※<br /><br />この日は見所がたくさんあったので旅行記を分けました。<br />まずは、午前の部。<br /><br />《第2日目》<br />午前:プラハよりボヘミアへ移動(約125km)<br /><br />着後:ボヘミアの古城見学<br />ボヘミア地方の中世の古城<br />「チェスキー・シュテルンベルク城」<br />「コノピシュチュ城」<br />「カルルシュタイン城」<br />「ネラホセベス城」<br />「メルニック城」のいずれかひとつに入場観光します。<br />訪れたのは『チェスキー・シュテルンベルク城』でした。<br /><br /><br />午後:プラハ市内観光(徒歩にて/約4時間)<br />●プラハ城<br />●聖ビート教会(プラハ城内)<br />◎カレル橋<br />◎旧市街広場と旧市庁舎(天文時計)<br />ボヘミアングラスショップ<br /><br />夕食時はクネドリーキ(チェコ風蒸しパン)を添えたチェコ料理と本場のチェコビール(お1人様グラス1杯)をご用意します。<br /><br />泊:プラハ(連泊)<br /><br />

2008-2009:冬たび・2-午前の部 中欧3都めぐり チェコ・プラハ 『古城見学』 編

10いいね!

2008/12/30 - 2008/12/30

2063位(同エリア4286件中)

2

40

fujickey

fujickeyさん

※過去の旅行を振り返っていきます※

この日は見所がたくさんあったので旅行記を分けました。
まずは、午前の部。

《第2日目》
午前:プラハよりボヘミアへ移動(約125km)

着後:ボヘミアの古城見学
ボヘミア地方の中世の古城
「チェスキー・シュテルンベルク城」
「コノピシュチュ城」
「カルルシュタイン城」
「ネラホセベス城」
「メルニック城」のいずれかひとつに入場観光します。
訪れたのは『チェスキー・シュテルンベルク城』でした。


午後:プラハ市内観光(徒歩にて/約4時間)
●プラハ城
●聖ビート教会(プラハ城内)
◎カレル橋
◎旧市街広場と旧市庁舎(天文時計)
ボヘミアングラスショップ

夕食時はクネドリーキ(チェコ風蒸しパン)を添えたチェコ料理と本場のチェコビール(お1人様グラス1杯)をご用意します。

泊:プラハ(連泊)

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
グルメ
4.5
交通
4.0
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
30万円 - 50万円
交通手段
観光バス 徒歩
航空会社
ルフトハンザドイツ航空
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)
利用旅行会社
JTB

PR

  • おはようございます。<br />ホテルでの朝食です。<br /><br />あまり期待していなかったのですが、意外と(失礼!)美味しかった♪

    おはようございます。
    ホテルでの朝食です。

    あまり期待していなかったのですが、意外と(失礼!)美味しかった♪

  • ホテルから見えた朝の景色<br /><br />8:15 ホテルを出発です。

    ホテルから見えた朝の景色

    8:15 ホテルを出発です。

  • ん・・・?!<br />視線を感じるぞ・・・

    ん・・・?!
    視線を感じるぞ・・・

  • やっぱり!!見られている!!!!<br /><br />走っているバスの車窓から写したのでぶれぶれ(汗)<br />建物に顔が描かれていました。工場なのかな?

    やっぱり!!見られている!!!!

    走っているバスの車窓から写したのでぶれぶれ(汗)
    建物に顔が描かれていました。工場なのかな?

  • 【チェスキー・シュテルンベルク城】<br />13世紀中頃にサーザヴァ川を臨む切り立った崖の上に建てられた初期ゴシック様式の石の城。<br />城を建設したのは当時の有力者ディヴィショヴェツ家のズデスラフで、その家紋が黄金の八角星であったことからドイツ語の「星=シュテルン」からシュテルンベルク城と名付けられた。それ以降、ズデスラフもシュテルンベルクの姓を名乗るようになった。<br /><br />城は数々の戦闘や略奪のたびに改修工事が行われてきた。また別の貴族に転々と所有されたり国有化もされたりしたが1992年に再びシュテルンベルク家に返還され現在に至っている。<br /><br />

    【チェスキー・シュテルンベルク城】
    13世紀中頃にサーザヴァ川を臨む切り立った崖の上に建てられた初期ゴシック様式の石の城。
    城を建設したのは当時の有力者ディヴィショヴェツ家のズデスラフで、その家紋が黄金の八角星であったことからドイツ語の「星=シュテルン」からシュテルンベルク城と名付けられた。それ以降、ズデスラフもシュテルンベルクの姓を名乗るようになった。

    城は数々の戦闘や略奪のたびに改修工事が行われてきた。また別の貴族に転々と所有されたり国有化もされたりしたが1992年に再びシュテルンベルク家に返還され現在に至っている。

  • お城の前を流れるサーザヴァ川

    お城の前を流れるサーザヴァ川

  • お城の入り口です。

    お城の入り口です。

  • お城の中庭で何かを作っていました。<br />Q:中身はな〜んだ?<br />答えは後ほど...<br />

    お城の中庭で何かを作っていました。
    Q:中身はな〜んだ?
    答えは後ほど...

  • 中庭からのサーザヴァ川の眺め。

    中庭からのサーザヴァ川の眺め。

  • お城の中に入りました。<br />向かって左側から奥は、現在の持ち主の方の住居エリアになっています。<br /><br />城内の写真撮影は有料でした。<br /><br />撮影許可証 25kc(チェココルナ)

    お城の中に入りました。
    向かって左側から奥は、現在の持ち主の方の住居エリアになっています。

    城内の写真撮影は有料でした。

    撮影許可証 25kc(チェココルナ)

  • 【騎士の広間】<br />最も広く華やかな装飾が施された部屋<br /><br />城内の見学はガイドツアーのみ。<br />移動する度に部屋の扉の鍵を開けて、閉めて…<br />所要時間は約40分です。

    【騎士の広間】
    最も広く華やかな装飾が施された部屋

    城内の見学はガイドツアーのみ。
    移動する度に部屋の扉の鍵を開けて、閉めて…
    所要時間は約40分です。

  • イケてる人(右)とイケてない人(左)

    イケてる人(右)とイケてない人(左)

  • 何か視線を感じる!と思ったら...<br /><br />ここでも誰かにが見られていた!!

    何か視線を感じる!と思ったら...

    ここでも誰かにが見られていた!!

  • 奥は【礼拝堂】になっています。

    奥は【礼拝堂】になっています。

  • 人物や植物をモチーフにした化粧漆喰と呼ばれる天井の装飾。

    人物や植物をモチーフにした化粧漆喰と呼ばれる天井の装飾。

  • 左側の白い物体は、当時使われていたストーブです。<br />中に熱いお湯を入れて使うそうですが、それは部屋が温まるのかな…

    左側の白い物体は、当時使われていたストーブです。
    中に熱いお湯を入れて使うそうですが、それは部屋が温まるのかな…

  • 説明を聞きながら…<br /><br />眠ってしまった人…

    説明を聞きながら…

    眠ってしまった人…

  • 【図書室】<br />約2500冊の本が収蔵されているそうです。<br />

    【図書室】
    約2500冊の本が収蔵されているそうです。

  • 2人で鏡に映り込んで撮影してみたよ♪<br /><br />個人的にこういう構図が好き。

    2人で鏡に映り込んで撮影してみたよ♪

    個人的にこういう構図が好き。

  • こちらはアメリカ式のストーブ(って説明だった気がする・・・)

    こちらはアメリカ式のストーブ(って説明だった気がする・・・)

  • 壁一面に描かれたシュテルンベルク家の家系図(樹)

    壁一面に描かれたシュテルンベルク家の家系図(樹)

  • 現在のお城の持ち主の方のおじぃ様の肖像画。<br />それと、おじぃ様がコレクションしていたパイプと大好きだった馬の絵が飾られています。

    現在のお城の持ち主の方のおじぃ様の肖像画。
    それと、おじぃ様がコレクションしていたパイプと大好きだった馬の絵が飾られています。

  • 当時、使用されていた立派な衣装だんす。<br />でも、ドレスが1着しか入らないんだって!!<br />ドレスってずいぶん大きいんだね。。

    当時、使用されていた立派な衣装だんす。
    でも、ドレスが1着しか入らないんだって!!
    ドレスってずいぶん大きいんだね。。

  • 【狩猟の間】<br />167の剥製が飾られているそうです。<br /><br />単純にそれだけの動物が殺されたってことだよね…<br />貴族の趣味みたいだけど、狩猟って理解しがたい。<br />しかもこんな風に壁に飾るなんて、こんな部屋じゃ落着けないよ。

    【狩猟の間】
    167の剥製が飾られているそうです。

    単純にそれだけの動物が殺されたってことだよね…
    貴族の趣味みたいだけど、狩猟って理解しがたい。
    しかもこんな風に壁に飾るなんて、こんな部屋じゃ落着けないよ。

  • あれれ。<br />鹿の目から涙が…<br />

    あれれ。
    鹿の目から涙が…

  • こ、これもまさか狩ったのでしょうか…

    こ、これもまさか狩ったのでしょうか…

  • お城の中をぐるりと周ってスタート地点に戻ってきました。

    お城の中をぐるりと周ってスタート地点に戻ってきました。

  • お城を出る前に、振り返って撮影。<br /><br />「お邪魔しました〜」

    お城を出る前に、振り返って撮影。

    「お邪魔しました〜」

  • お城の見学が終わり外に出てきました。<br /><br />さっそく問題のものを購入してみま〜す。<br />

    お城の見学が終わり外に出てきました。

    さっそく問題のものを購入してみま〜す。

  • A:グリューワイン(ホット ワイン)でした。<br /><br />普通のワインはあまり得意ではないのですが…<br />これはドイツで飲んでから大好きに!!<br />身体が温まりました〜〜

    A:グリューワイン(ホット ワイン)でした。

    普通のワインはあまり得意ではないのですが…
    これはドイツで飲んでから大好きに!!
    身体が温まりました〜〜

  • 配管から流れていた水が・・・凍っていました。

    配管から流れていた水が・・・凍っていました。

  • 次の目的地【プラハ城】までバスで移動。<br /><br />正面ではなく、北側の王宮庭園ベルヴェデーレ宮殿側の門から入ります。<br />そちらの門の衛兵さん。この方は左側にいた方。<br />衛兵さんに触れるのはご法度です!<br /><br />正面の門にも衛兵さんがいて一緒に写真を撮れますが混んでいました。<br />こちらはけっこう空いてます。

    次の目的地【プラハ城】までバスで移動。

    正面ではなく、北側の王宮庭園ベルヴェデーレ宮殿側の門から入ります。
    そちらの門の衛兵さん。この方は左側にいた方。
    衛兵さんに触れるのはご法度です!

    正面の門にも衛兵さんがいて一緒に写真を撮れますが混んでいました。
    こちらはけっこう空いてます。

  • 門を入ったところで、Lunchタイムになりました。<br />プラハ城内にあるお店です。

    門を入ったところで、Lunchタイムになりました。
    プラハ城内にあるお店です。

  • お店の入り口に停まっていたお店の車。<br />

    お店の入り口に停まっていたお店の車。

  • 普段はほとんど飲まないのにね〜<br />雰囲気で飲みたがる人。<br /><br />しかも痛み止めの薬を飲んでいるのに・・・

    普段はほとんど飲まないのにね〜
    雰囲気で飲みたがる人。

    しかも痛み止めの薬を飲んでいるのに・・・

  • 本日のLunchメニュー<br /><br />まずは「ヌードル入のスープ」<br />

    本日のLunchメニュー

    まずは「ヌードル入のスープ」

  • 「白身魚のフライ ポテト添え」<br /><br />ほとんど残っていないチェコビールも一緒に。<br /><br />いきなりどーん!とした肉料理じゃなくてホッとしたよ。

    「白身魚のフライ ポテト添え」

    ほとんど残っていないチェコビールも一緒に。

    いきなりどーん!とした肉料理じゃなくてホッとしたよ。

  • デザートの「チョコレートケーキ」<br /><br />全体の量も多くなくて、おいしく完食いたしました!<br /><br />食事の後は、【プラハ城】へ行きます♪

    デザートの「チョコレートケーキ」

    全体の量も多くなくて、おいしく完食いたしました!

    食事の後は、【プラハ城】へ行きます♪

この旅行記のタグ

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • みほさん 2012/08/12 09:43:02
    痛み止めとビールを交互に飲み・・・
    fujickeyさん

     おはようございます。

     チェコ・プラハ、素敵ですね〜
     昨年友達が旅行に行き、良かったと言っていましたが、
     やはり、古城なんかは、独特の雰囲気ありますね。
     行ってみたくなりました。

     鍋の中身も気になりましたが、ホットワインだったのですね。
     ホットワインも美味しそう!
     札幌ホワイトイルミネーションで、ホットワインが毎年
     売られるのですが、体が温まって、大好きです。

     2人の写真が写りこんだ写真も、素敵です。
     ああいう写真を撮りたいのですが、1人だと、
     なかなかできませんね〜

     次の旅行記も楽しみにしています。

     みほ

    fujickey

    fujickeyさん からの返信 2012/08/13 17:09:43
    普段は飲まないのに。。。
    みほさん。

    こんにちは♪コメントいただきありがとうございます^-^
    中欧ヨーロッパ、良いですよ〜
    派手さはあまりないですけど、静かで落ち着いていて。。。

    札幌のホワイトイルミネーションでもホットワインが売られているんですね!是非行ってワインを飲みたいです。
    やっぱり、屋外(できたら雪景色)で飲むホットワインは格別な気がします。
    いろいろなスパイスも入っていて、ちょっぴり甘めな味のほうが私は好きです^^

    続きの旅行記も作成中ですので、UPまでしばしお待ちくださいませ〜

    次回もどうぞよろしくデス!

    fujickey...☆

fujickeyさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

チェコで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
チェコ最安 353円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

チェコの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP