飛騨高山・古川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
仕事の合間を縫って、下呂温泉、飛騨高山を巡ってきました。<br />

仕事で岐阜県に

59いいね!

2012/07/19 - 2012/07/21

99位(同エリア1914件中)

0

41

eibon

eibonさん

仕事の合間を縫って、下呂温泉、飛騨高山を巡ってきました。

PR

  • 下呂温泉駅到着<br />好天は、予報ではこの日だけ<br />仕事の前に市内見物です

    下呂温泉駅到着
    好天は、予報ではこの日だけ
    仕事の前に市内見物です

  • 河原に露天風呂があります!

    河原に露天風呂があります!

  • ここ何日かの大雨で<br />飛騨川も水量が多いようでした。

    ここ何日かの大雨で
    飛騨川も水量が多いようでした。

  • お昼です。<br />アイフォンで食堂を検索<br />駅から近くて分かりやすかった<br />こちらに決定!

    お昼です。
    アイフォンで食堂を検索
    駅から近くて分かりやすかった
    こちらに決定!

  • 温卵カレーうどん<br />ご当地のB級グルメです!<br /><br />☆☆☆です!美味しかった。

    温卵カレーうどん
    ご当地のB級グルメです!

    ☆☆☆です!美味しかった。

  • 温泉寺<br />階段を見て、お参りは断念?

    温泉寺
    階段を見て、お参りは断念?

  • 雨情公園<br /><br />温泉街から程近い、阿多野谷上流に広がる公園<br />野口雨情は昭和初期に下呂温泉を訪れ<br />下呂歌謡14章をのこしました。<br /><br /><br /><br /><br />

    雨情公園

    温泉街から程近い、阿多野谷上流に広がる公園
    野口雨情は昭和初期に下呂温泉を訪れ
    下呂歌謡14章をのこしました。




  • 二日間の宿は<br />この公園のすぐ隣で、下呂温泉合掌村からも<br />歩いて3分のKKR下呂しらさぎ<br />でも、合掌村には行けなかった(行かなかった?)

    二日間の宿は
    この公園のすぐ隣で、下呂温泉合掌村からも
    歩いて3分のKKR下呂しらさぎ
    でも、合掌村には行けなかった(行かなかった?)

  • 二日間の仕事も終え、飛騨高山に到着<br />ゆっくり観光です!<br /><br />

    二日間の仕事も終え、飛騨高山に到着
    ゆっくり観光です!

  • 4〜5年前の7月末にもこの地方を散策<br />その時も雨が降ったり止んだりでした。<br /><br />雨が多い地域なんですねと、地元の方に言ったら<br />そんなことないですよ、梅雨ですから!!!<br />ごもっともでした。

    4〜5年前の7月末にもこの地方を散策
    その時も雨が降ったり止んだりでした。

    雨が多い地域なんですねと、地元の方に言ったら
    そんなことないですよ、梅雨ですから!!!
    ごもっともでした。

  • 桜山八幡宮の鳥居<br />

    桜山八幡宮の鳥居

  • 高山祭屋台会館<br /><br />一般に高山祭といわれるのは、<br />春と秋の年二回あるように思われがちですが、<br />春と秋では、お祭を行う神社も地域も屋台も<br />全く違います。<br />春は日枝神社、秋は桜山八幡宮の例祭です。<br />古くから飛騨の国は、大和朝廷ヘ、税のかわりに<br />匠を毎年送り出しました。<br />選ばれて都ヘ出た匠たちは、奈良の都の宮殿や、<br />お寺の建築に従事してその腕をふるいました。<br />匠が都ヘ送られた期間はおよそ600年、<br />延べにして7、8万人の飛騨人が一年間都で<br />働いたことになります。<br />この人たちを総じて「飛騨の匠」と呼んでいます。<br />飛騨の国には、今もこの匠たちの長い伝統と、<br />培われた技術が脈々とうけつがれていますが、<br />中でも江戸時代後期に、大輪の牡丹のように<br />花開いたのが高山祭の屋台(国指定重要有形文化財)です。<br />(高山祭屋台会館ホームページから)<br />

    高山祭屋台会館

    一般に高山祭といわれるのは、
    春と秋の年二回あるように思われがちですが、
    春と秋では、お祭を行う神社も地域も屋台も
    全く違います。
    春は日枝神社、秋は桜山八幡宮の例祭です。
    古くから飛騨の国は、大和朝廷ヘ、税のかわりに
    匠を毎年送り出しました。
    選ばれて都ヘ出た匠たちは、奈良の都の宮殿や、
    お寺の建築に従事してその腕をふるいました。
    匠が都ヘ送られた期間はおよそ600年、
    延べにして7、8万人の飛騨人が一年間都で
    働いたことになります。
    この人たちを総じて「飛騨の匠」と呼んでいます。
    飛騨の国には、今もこの匠たちの長い伝統と、
    培われた技術が脈々とうけつがれていますが、
    中でも江戸時代後期に、大輪の牡丹のように
    花開いたのが高山祭の屋台(国指定重要有形文化財)です。
    (高山祭屋台会館ホームページから)

  • 高山祭になると、テレビで放送される<br />世界一のからくりで有名な屋台です。

    高山祭になると、テレビで放送される
    世界一のからくりで有名な屋台です。

  • 町中の屋台会館<br /><br />高山には屋台が23台あるそうです<br />あの町の規模で23台は多いですね!<br />しかして、町のあちらこちらに屋台会館が<br />ありました。

    町中の屋台会館

    高山には屋台が23台あるそうです
    あの町の規模で23台は多いですね!
    しかして、町のあちらこちらに屋台会館が
    ありました。

  • 川の横の水路は?<br /><br />

    川の横の水路は?

  • お昼はこちらでステーキ重を頂きました<br />☆3つです!しかも、2,000円、大満足です!

    お昼はこちらでステーキ重を頂きました
    ☆3つです!しかも、2,000円、大満足です!

  • 3人乗りの人力車<br />初めて見ました!

    3人乗りの人力車
    初めて見ました!

  • 飛騨高山まちの博物館<br /><br />

    飛騨高山まちの博物館

  • 立派な施設、且つ、無料☆☆☆<br />史料も豊富でした!

    立派な施設、且つ、無料☆☆☆
    史料も豊富でした!

  • 高山市政記念館<br />こちらも無料!<br /><br />落ち着ける建屋です

    高山市政記念館
    こちらも無料!

    落ち着ける建屋です

  • 雨のお仕事大変です!<br />

    雨のお仕事大変です!

  • 古い町並

    古い町並

  • 高山陣屋跡

    高山陣屋跡

  • 一夜明けて、<br />宿のホテルグランティア飛騨高山から<br />早朝の市内!<br />

    一夜明けて、
    宿のホテルグランティア飛騨高山から
    早朝の市内!

この旅行記のタグ

関連タグ

59いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP