大阪城・京橋旅行記(ブログ) 一覧に戻る
以前から見たいと思っていた「造幣局の桜」期間が一週間しかないため機会がなく<br /><br />ようやくチャンスが訪れたのに・・最初の予定が5日伸び予定が狂い<br /><br />22日(日)に決めたら数日前から週末の天気は大荒れの予報・・ついていないナー<br /><br />バスツアーなのでとにかく出発!<br />                                                 ひたすら高速道を走るバス(先日の事故が痛ましいです)<br /><br />6時間半かけて大阪に到着。ツアーですからまずは定番の「大阪城」へ<br /><br />そして「大阪造幣局・桜の通り抜け」です。<br /><br />天気大荒れでもなく小雨ですが、傘をさし写真も撮りにくくきれいではありません。<br /><br />でもおかげで人が少ないのでゆっくり見ることができました(負け惜しみですトホホ)<br /><br />泊は大阪、おいしいネギ焼をいただきました。

涙(雨)の大阪・造幣局桜の通り抜け

19いいね!

2012/04/22 - 2012/04/22

611位(同エリア1794件中)

0

69

Mr.チャングム

Mr.チャングムさん

以前から見たいと思っていた「造幣局の桜」期間が一週間しかないため機会がなく

ようやくチャンスが訪れたのに・・最初の予定が5日伸び予定が狂い

22日(日)に決めたら数日前から週末の天気は大荒れの予報・・ついていないナー

バスツアーなのでとにかく出発!
                                                 ひたすら高速道を走るバス(先日の事故が痛ましいです)

6時間半かけて大阪に到着。ツアーですからまずは定番の「大阪城」へ

そして「大阪造幣局・桜の通り抜け」です。

天気大荒れでもなく小雨ですが、傘をさし写真も撮りにくくきれいではありません。

でもおかげで人が少ないのでゆっくり見ることができました(負け惜しみですトホホ)

泊は大阪、おいしいネギ焼をいただきました。

同行者
社員・団体旅行
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
観光バス
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)
利用旅行会社
タビックスジャパン

PR

  • 大阪城のポスターがきれいでした。

    大阪城のポスターがきれいでした。

  • 桜は散ってしまいましたが定番の大阪城。

    桜は散ってしまいましたが定番の大阪城。

  • 金の鯱もパチリ  大阪城ホールが見えます。

    金の鯱もパチリ  大阪城ホールが見えます。

  • お城の情報コーナー<br /><br />鯱や伏虎などの原寸大レプリカ

    お城の情報コーナー

    鯱や伏虎などの原寸大レプリカ

  • 帰りにもう一度大阪城をパチリ

    帰りにもう一度大阪城をパチリ

  • 豊国神社を参拝して

    豊国神社を参拝して

  • 内堀と外堀の間にある梅林に咲いていた八重桜

    内堀と外堀の間にある梅林に咲いていた八重桜

  • 雨にも負けず…楚々と

    雨にも負けず…楚々と

  • 涙(雨)の造幣局南門入口<br /><br />どうですスルーと入れますョ〜

    涙(雨)の造幣局南門入口

    どうですスルーと入れますョ〜

  • 最初の一枚がこれ<br /><br />紅虎の尾<br /><br />間違っていても許してください<br /><br />なんせ傘を差しながらなもんで(汗)<br /><br />詳しくは「hoyoyo」さんの旅行記を覗いてくださいネ!<br />

    最初の一枚がこれ

    紅虎の尾

    間違っていても許してください

    なんせ傘を差しながらなもんで(汗)

    詳しくは「hoyoyo」さんの旅行記を覗いてくださいネ!

  • 花笠<br /><br />大輪の美しい桜で、形状が花笠に似ている

    花笠

    大輪の美しい桜で、形状が花笠に似ている

  • 普賢像<br /><br />室町時代から京都地方にある有名な桜で、普賢菩薩の乗るゾウの鼻<br /><br />に似ていることから、この名がつけられた。

    普賢像

    室町時代から京都地方にある有名な桜で、普賢菩薩の乗るゾウの鼻

    に似ていることから、この名がつけられた。

  • 二尊院普賢像<br /><br />京都嵯峨野の二尊院にあった由緒ある名桜。

    二尊院普賢像

    京都嵯峨野の二尊院にあった由緒ある名桜。

  • 花は菊桜系で濃紅色

    花は菊桜系で濃紅色

  • 関山<br /><br />造幣局の中で一番多くみられる桜です。

    関山

    造幣局の中で一番多くみられる桜です。

  • 関山<br /><br />明治初年東京荒川堤の桜として有名になった桜

    関山

    明治初年東京荒川堤の桜として有名になった桜

  • 関山<br /><br />花は濃紅大輪

    関山

    花は濃紅大輪

  • 楊貴妃<br /><br />昔、奈良地方にあった桜で、中国の楊貴妃を連想して<br /><br />世人が名付けた。

    楊貴妃

    昔、奈良地方にあった桜で、中国の楊貴妃を連想して

    世人が名付けた。

  • 楊貴妃<br /><br />つぼみは紅色で開花時には淡紅色になり、花色も優れ豊満!

    楊貴妃

    つぼみは紅色で開花時には淡紅色になり、花色も優れ豊満!

  • 静香<br /><br />北海道松前町で「天の川」と「雨宿」との交配から<br /><br />選出育成された桜。<br /><br />

    静香

    北海道松前町で「天の川」と「雨宿」との交配から

    選出育成された桜。

  • 静香<br /><br />色は白色で芳香がある。

    静香

    色は白色で芳香がある。

  • 紅華(こうか)<br /><br />北海道松前町の浅利政俊氏が実生の中から選出した桜<br /><br />

    紅華(こうか)

    北海道松前町の浅利政俊氏が実生の中から選出した桜

  • 紅華(こうか)<br /><br />濃紅色の花が密集して咲き、咲き方が華やかであることから、<br /><br />この名がつけられた。

    紅華(こうか)

    濃紅色の花が密集して咲き、咲き方が華やかであることから、

    この名がつけられた。

  • 関山(かんざん)

    関山(かんざん)

  • 関山<br /><br />354本ある中で62本がこの関山<br /><br />129品種354本のうち1〜2割はすでに散っていました。

    関山

    354本ある中で62本がこの関山

    129品種354本のうち1〜2割はすでに散っていました。

  • 松月(しょうげつ)<br /><br />平野神社の平野撫子ににている。<br /><br />花は初め淡紅色で、次第に白色になる。

    松月(しょうげつ)

    平野神社の平野撫子ににている。

    花は初め淡紅色で、次第に白色になる。

  • 松月<br /><br />東京荒川堤にあった名桜

    松月

    東京荒川堤にあった名桜

  • 普賢象(ふげんぞう)<br /><br />

    普賢象(ふげんぞう)

  • 六高菊(ろっこうぎく)<br /><br />岡山大学(旧制第六高等学校)の校庭にあったことから、<br /><br />この名がつけられた。

    六高菊(ろっこうぎく)

    岡山大学(旧制第六高等学校)の校庭にあったことから、

    この名がつけられた。

  • 花は淡紅白色で菊桜の系統

    花は淡紅白色で菊桜の系統

  • 数珠掛桜(じゅずかけざくら)<br /><br />新潟県京ヶ瀬村の梅護寺にある桜

    数珠掛桜(じゅずかけざくら)

    新潟県京ヶ瀬村の梅護寺にある桜

  • 数珠掛桜<br /><br />親鸞聖人が桜の枝に数珠をかけられたという故事から、<br /><br />この名がつけられた。

    数珠掛桜

    親鸞聖人が桜の枝に数珠をかけられたという故事から、

    この名がつけられた。

  • 松前琴糸桜(まつまえこといとざくら)<br /><br />北海道松前町の浅利政俊氏が昭和34年松前町で<br /><br />毬山家の庭にあった無名の八重桜の種子から<br /><br />作り出した桜。

    松前琴糸桜(まつまえこといとざくら)

    北海道松前町の浅利政俊氏が昭和34年松前町で

    毬山家の庭にあった無名の八重桜の種子から

    作り出した桜。

  • 紅華(こうか)<br /><br />後ろの建物は造幣博物館

    紅華(こうか)

    後ろの建物は造幣博物館

  • 鐘馗(しょうき)<br /><br />東京荒川堤にあった桜

    鐘馗(しょうき)

    東京荒川堤にあった桜

  • 紅提灯(べにちょうちん)<br /><br />蕾は濃紅色で咲き始めると紅色となり開花が進むと<br /><br />紅色から淡紅色となる。

    紅提灯(べにちょうちん)

    蕾は濃紅色で咲き始めると紅色となり開花が進むと

    紅色から淡紅色となる。

  • このように桜の木には名札が下がっているので、<br /><br />すごーくわかりやすいのです。

    このように桜の木には名札が下がっているので、

    すごーくわかりやすいのです。

  • 麒麟(きりん)<br /><br />東京荒川堤にあった里桜で、気品の高い品種。

    麒麟(きりん)

    東京荒川堤にあった里桜で、気品の高い品種。

  • 楊貴妃

    楊貴妃

  • 開山<br /><br />あちこちに見られます。

    開山

    あちこちに見られます。

  • 開山

    開山

  • 開山

    開山

  • 鬱金(うこん)<br /><br />鬱金桜を初めて知ったのが数年前の「白井宿の八重桜」<br /><br />その時は淡黄緑色でしたが、これはかなりピンクが強い。<br />

    鬱金(うこん)

    鬱金桜を初めて知ったのが数年前の「白井宿の八重桜」

    その時は淡黄緑色でしたが、これはかなりピンクが強い。

  • 鬱金(うこん)<br /><br />古くから知られた桜で、江戸時代に京都知恩院に植えられていたと<br />                                                      いわれている。<br /><br />ウコンの根の色に似ているところから、この名がつけられた。

    鬱金(うこん)

    古くから知られた桜で、江戸時代に京都知恩院に植えられていたと
                                                          いわれている。

    ウコンの根の色に似ているところから、この名がつけられた。

  • 簪桜(かんざしざくら)<br /><br />佐藤籐右衛門氏が東北の旅の途中、見つけた桜。

    簪桜(かんざしざくら)

    佐藤籐右衛門氏が東北の旅の途中、見つけた桜。

  • 簪桜(かんざしざくら)<br /><br />花がかんざしに似ているところから、この名がつけられた。

    簪桜(かんざしざくら)

    花がかんざしに似ているところから、この名がつけられた。

  • 福緑寿(ふくろくじゅ)<br /><br />東京荒川堤にあった大島桜系の里桜。

    福緑寿(ふくろくじゅ)

    東京荒川堤にあった大島桜系の里桜。

  • 福禄寿(ふくろくじゅ)<br /><br />花は淡紅色で、花弁は波打つようなしわがある。<br /><br />大輪として代表的なものである。

    福禄寿(ふくろくじゅ)

    花は淡紅色で、花弁は波打つようなしわがある。

    大輪として代表的なものである。

  • 妹背(いもせ)<br /><br />花は濃淡になった紅色で、時に一つの花に実が二つ、<br /><br />対になってつくことから、この名がつけられた。

    妹背(いもせ)

    花は濃淡になった紅色で、時に一つの花に実が二つ、

    対になってつくことから、この名がつけられた。

  • 御衣黄(ぎょいこう)<br /><br />花は黄緑色で、開花が進むにつれて花弁の中心に<br /><br />紅色の縦線が現れる大変珍しい品種。

    御衣黄(ぎょいこう)

    花は黄緑色で、開花が進むにつれて花弁の中心に

    紅色の縦線が現れる大変珍しい品種。

  • 作並山(さくなみやま)<br /><br />淡紅色の八重咲き、花期は4月下旬とかなり遅い。

    作並山(さくなみやま)

    淡紅色の八重咲き、花期は4月下旬とかなり遅い。

  • 花笠

    花笠

  • 花笠

    花笠

  • 見てください、この人の少なさ。<br /><br />行こうが戻ろうが何も言われません。

    見てください、この人の少なさ。

    行こうが戻ろうが何も言われません。

  • 帆立(ほたて)<br /><br />花は白色で、雄しべの1〜2本が花弁化して、<br /><br />帆を立てたような形をしているところから、<br /><br />この名がつけられた。

    帆立(ほたて)

    花は白色で、雄しべの1〜2本が花弁化して、

    帆を立てたような形をしているところから、

    この名がつけられた。

  • 鎌足桜(かまたりざくら)<br /><br />千葉県君津郡鎌足村(木更津市)に古くからある桜。

    鎌足桜(かまたりざくら)

    千葉県君津郡鎌足村(木更津市)に古くからある桜。

  • 鎌足桜<br /><br />花は淡紅色で、花弁の先が屈曲して鎌形をしている。

    鎌足桜

    花は淡紅色で、花弁の先が屈曲して鎌形をしている。

  • 花染衣(はなそめい)<br /><br />北海道松前町で育成された桜。花見時の衣装である<br /><br />花染衣(はなぞめごろも)にちなみ、この名がつけられた。

    花染衣(はなそめい)

    北海道松前町で育成された桜。花見時の衣装である

    花染衣(はなぞめごろも)にちなみ、この名がつけられた。

  • 子手毬(こでまり)<br /><br />今年の花になっている「子手毬」<br /><br />

    子手毬(こでまり)

    今年の花になっている「子手毬」

  • 子手毬<br /><br />花は小さい手毬の状態になる。

    子手毬

    花は小さい手毬の状態になる。

  • 渦桜(うずざくら)<br /><br />東京荒川堤に元々あった桜とされている。

    渦桜(うずざくら)

    東京荒川堤に元々あった桜とされている。

  • 渦桜<br /><br />しわのある花弁が渦を描くように、ややらせん形に<br /><br />並ぶことから花名がついた。

    渦桜

    しわのある花弁が渦を描くように、ややらせん形に

    並ぶことから花名がついた。

  • 麒麟(きりん)<br /><br />東京荒川堤にあった里桜。

    麒麟(きりん)

    東京荒川堤にあった里桜。

  • 麒麟<br /><br />花は濃紅紫色で、気品の高い品種。

    麒麟

    花は濃紅紫色で、気品の高い品種。

  • 兼六園菊桜(けんろくえんきくざくら)<br /><br />金沢兼六園にある有名な桜。<br /><br />私が一番気に入った桜です。

    兼六園菊桜(けんろくえんきくざくら)

    金沢兼六園にある有名な桜。

    私が一番気に入った桜です。

  • 兼六園菊桜<br /><br />日本では花弁数の最も多い珍しい桜。

    兼六園菊桜

    日本では花弁数の最も多い珍しい桜。

  • 兼六園菊桜<br /><br />花弁数は多いもので300〜350枚あり、<br /><br />原木は天然記念物に指定されていた。<br /><br />これらの説明は、造幣局のパンフに全部書いてありました。

    兼六園菊桜

    花弁数は多いもので300〜350枚あり、

    原木は天然記念物に指定されていた。

    これらの説明は、造幣局のパンフに全部書いてありました。

  • お花見も終わりこの橋を渡ってバスに戻ります、<br /><br />この橋から大阪城が見えます。

    お花見も終わりこの橋を渡ってバスに戻ります、

    この橋から大阪城が見えます。

  • 大阪城 バッチリです。<br /><br />今夜の宿は大阪の外れ阪急十三駅近くの<br />「ホテルプラザオオサカ」ここは三度目。<br />近くにネギ焼のおいしいお店があるんですヨ!<br />元祖 ネギ焼「やまもと」時間によってはかなり待たされますがおすすめです。

    大阪城 バッチリです。

    今夜の宿は大阪の外れ阪急十三駅近くの
    「ホテルプラザオオサカ」ここは三度目。
    近くにネギ焼のおいしいお店があるんですヨ!
    元祖 ネギ焼「やまもと」時間によってはかなり待たされますがおすすめです。

この旅行記のタグ

19いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP