名古屋旅行記(ブログ) 一覧に戻る
どうしても本場のひつまぶしが食べたい!ということで、名古屋へ。<br />リニア鉄道館と常滑を電車で観光しつつ行ってきました。

名古屋~ひつまぶしとリニア~と常滑焼の旅

8いいね!

2012/04/27 - 2012/04/29

3386位(同エリア5477件中)

0

25

シダルイ

シダルイさん

どうしても本場のひつまぶしが食べたい!ということで、名古屋へ。
リニア鉄道館と常滑を電車で観光しつつ行ってきました。

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
新幹線 私鉄
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 前日深夜に名古屋に到着し、朝から名古屋モーニングをすることに。<br />こちらは1日中モーニングをやっている「リヨン」。<br /><br />手前はポテトサラダが中に入っているトースト。<br />普通にトーストのみだと、ゆでたまごとカステラがつくようです。

    前日深夜に名古屋に到着し、朝から名古屋モーニングをすることに。
    こちらは1日中モーニングをやっている「リヨン」。

    手前はポテトサラダが中に入っているトースト。
    普通にトーストのみだと、ゆでたまごとカステラがつくようです。

  • あおなみ線に乗って、24分で、金城ふ頭駅へ。<br />リニア・鉄道館は歩いてすぐです。<br /><br />GW期間なので、開館1時間前くらいに行ってみました。やや並んでましたが、入場規制がかかるほどではありません。<br />

    あおなみ線に乗って、24分で、金城ふ頭駅へ。
    リニア・鉄道館は歩いてすぐです。

    GW期間なので、開館1時間前くらいに行ってみました。やや並んでましたが、入場規制がかかるほどではありません。

  • 待ってる間に工場地帯が見えたので撮ってみました。<br />かっこいい!

    待ってる間に工場地帯が見えたので撮ってみました。
    かっこいい!

  • 思ってたより混んでません。シュミレーターの抽選にはとりあえず全て出してみましたが、やっぱり当らず。<br />もしかすると午後の方が良いかも。

    思ってたより混んでません。シュミレーターの抽選にはとりあえず全て出してみましたが、やっぱり当らず。
    もしかすると午後の方が良いかも。

  • 私も夫も鉄っちゃんではありませんが、それでもテンションあがります。

    私も夫も鉄っちゃんではありませんが、それでもテンションあがります。

  • ジオラマは各回じっくり見る方で並ばないと近くで観れません。<br />20分で、朝から夜までいろんな列車が走る様子が見れます。新幹線の中に人がたくさん乗車している細部を見てるだけでも楽しい。

    ジオラマは各回じっくり見る方で並ばないと近くで観れません。
    20分で、朝から夜までいろんな列車が走る様子が見れます。新幹線の中に人がたくさん乗車している細部を見てるだけでも楽しい。

  • 開館と同時に入ったので、リニア博物館を午前中で後にし、犬山へ。<br />犬山は城下町が保存されていて色々なクラフトショップ、カフェが入ってます。休むところには困らない感じです。

    開館と同時に入ったので、リニア博物館を午前中で後にし、犬山へ。
    犬山は城下町が保存されていて色々なクラフトショップ、カフェが入ってます。休むところには困らない感じです。

  • 犬山城は川から見るとよりかっこいい!<br />月夜の晩ならもっといいのにと思う場所です。<br />天守閣からの眺めも周囲を一望できて楽しいです。<br />天守への階段はかなりきつめなので、スカートじゃない方が良いかも。

    犬山城は川から見るとよりかっこいい!
    月夜の晩ならもっといいのにと思う場所です。
    天守閣からの眺めも周囲を一望できて楽しいです。
    天守への階段はかなりきつめなので、スカートじゃない方が良いかも。

  • 帰りに「どんでん館」という山車を展示している所を見学。<br />つい2週間ほど前に祭りは終わったらしく、「僕はこの山車の担当だったんですよ」とお話してくださいました。

    帰りに「どんでん館」という山車を展示している所を見学。
    つい2週間ほど前に祭りは終わったらしく、「僕はこの山車の担当だったんですよ」とお話してくださいました。

  • 犬山から栄にもどり、念願のひつまぶし「いば昇」へ。<br />並ぶことを覚悟して17:30位に行ったところ、ちょうど席が空いていて並ばずに入る事ができました。<br />(自分達が帰るころはかなり並んでいたので、この時間くらいが良いのかもしれません。)

    犬山から栄にもどり、念願のひつまぶし「いば昇」へ。
    並ぶことを覚悟して17:30位に行ったところ、ちょうど席が空いていて並ばずに入る事ができました。
    (自分達が帰るころはかなり並んでいたので、この時間くらいが良いのかもしれません。)

  • ひつまぶしは2人前で頼むと、ひとつのお櫃で来ました。<br />関東では食べた事のないパリッとしたうなぎ。<br />香ばしく、さっぱりしています。<br />1杯目はそのまま、2杯目はねぎとワサビを足して、3杯目はお茶漬けで食べます。でも2杯めのねぎとワサビが一番良かった。<br />さっぱり食べれてしまうので、もっと食べたいと思ってしまいます。

    ひつまぶしは2人前で頼むと、ひとつのお櫃で来ました。
    関東では食べた事のないパリッとしたうなぎ。
    香ばしく、さっぱりしています。
    1杯目はそのまま、2杯目はねぎとワサビを足して、3杯目はお茶漬けで食べます。でも2杯めのねぎとワサビが一番良かった。
    さっぱり食べれてしまうので、もっと食べたいと思ってしまいます。

  • まだまだ夕方早かったのですが、今日の予定していた行程を終えたので、栄のオアシス21に行って夜になるのを眺めました。

    まだまだ夕方早かったのですが、今日の予定していた行程を終えたので、栄のオアシス21に行って夜になるのを眺めました。

  • ほんとに宇宙っぽいオアシス21。夜景を見るのにちょうど良い場所です。(夜景を見ていたのは写真の楕円形の上)

    ほんとに宇宙っぽいオアシス21。夜景を見るのにちょうど良い場所です。(夜景を見ていたのは写真の楕円形の上)

  • 翌日は朝から常滑へ。常滑焼とその街並が目的です。<br />常滑は招き猫の街。駅には観光案内所があるので、そこで地図を受け取り歩きました。散策コース用に至るところに案内があるので無くても大丈夫です。

    翌日は朝から常滑へ。常滑焼とその街並が目的です。
    常滑は招き猫の街。駅には観光案内所があるので、そこで地図を受け取り歩きました。散策コース用に至るところに案内があるので無くても大丈夫です。

  • いろんな猫が道沿いに並んでます。これは猫型宇宙船?みたいなのに猫が乗ってる。かわいい。

    いろんな猫が道沿いに並んでます。これは猫型宇宙船?みたいなのに猫が乗ってる。かわいい。

  • 街のシンボル「とこにゃん」です。とこにゃんを見てる猫たちも陶器です。ライトアップ用の装置があるから夜は光が当たるのだと思うけど、それはちょっと怖い気が…。

    街のシンボル「とこにゃん」です。とこにゃんを見てる猫たちも陶器です。ライトアップ用の装置があるから夜は光が当たるのだと思うけど、それはちょっと怖い気が…。

  • 常滑焼は明治時代に土管を量産していたそうで、そのシンボルだった土管の道が作られています。それがまたノスタルジックで素敵です。

    常滑焼は明治時代に土管を量産していたそうで、そのシンボルだった土管の道が作られています。それがまたノスタルジックで素敵です。

  • レンガの窯があちこちにあります。窯のてっぺんに草が生えてたりしてちょっとジブリの世界のようです。花が咲いているこの季節に来て良かった。

    レンガの窯があちこちにあります。窯のてっぺんに草が生えてたりしてちょっとジブリの世界のようです。花が咲いているこの季節に来て良かった。

  • 常滑は映画「20世紀少年」のロケ地だったそうです。<br />そういえば、映画で観たような気もする場所もちらほら。<br />こちらは登り窯です。

    常滑は映画「20世紀少年」のロケ地だったそうです。
    そういえば、映画で観たような気もする場所もちらほら。
    こちらは登り窯です。

  • 茶と黒のコントラストが楽しい。

    茶と黒のコントラストが楽しい。

  • 散歩道の途中に陶器を売る店、陶芸体験できる店、カフェがあります。

    散歩道の途中に陶器を売る店、陶芸体験できる店、カフェがあります。

  • こちらは散歩道の途中にある、廻船問屋瀧田家。<br />すぐ下までかつては海だったのだそうです。

    こちらは散歩道の途中にある、廻船問屋瀧田家。
    すぐ下までかつては海だったのだそうです。

  • こちらの「SPACEとこなべ」で茶香炉と湯呑みを購入。<br />他にもお店はあるので、めぐって自分のお気に入りを探すことができます。

    こちらの「SPACEとこなべ」で茶香炉と湯呑みを購入。
    他にもお店はあるので、めぐって自分のお気に入りを探すことができます。

  • 予想以上に時間をかけてしまった常滑でしたが、電車に乗って名古屋までの途中にある熱田神宮へ。草薙神剣が御霊代。ということで宝物館には刀剣が納められています。お日柄が良かったのか結婚式が行われていました。

    予想以上に時間をかけてしまった常滑でしたが、電車に乗って名古屋までの途中にある熱田神宮へ。草薙神剣が御霊代。ということで宝物館には刀剣が納められています。お日柄が良かったのか結婚式が行われていました。

  • 最後は名古屋に戻って小倉チーズトーストを食べて一休み。<br />楽しい名古屋観光でした。

    最後は名古屋に戻って小倉チーズトーストを食べて一休み。
    楽しい名古屋観光でした。

この旅行記のタグ

関連タグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP