大垣旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 〜日本三大桜は今年も元気です〜 <br />花の命は短くて・・<br />でも、国の天然記念物に指定されてる淡墨桜は樹齢推定1500年(^^) <br /> <br />今年も満開の時期を迎えました。<br />樹高16.3m、幹まわり9.91mの古木は相変わらず元気です。<br /> <br /> <br /> 

桜爛漫 根尾谷 淡墨桜

11いいね!

2012/04/17 - 2012/04/17

206位(同エリア417件中)

2

41

チューぱぱ

チューぱぱさん

 〜日本三大桜は今年も元気です〜 
花の命は短くて・・
でも、国の天然記念物に指定されてる淡墨桜は樹齢推定1500年(^^) 
 
今年も満開の時期を迎えました。
樹高16.3m、幹まわり9.91mの古木は相変わらず元気です。
 
 
 

同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
JRローカル 私鉄

PR

  • 岐阜県本巣市(旧・本巣郡根尾村)の樽見までは樽見鉄道で出かけます。<br /> <br />この時期ならではの「うすずみ観桜号」です。<br /> <br />でも樽見鉄道の列車ホームはJR大垣駅構内にありまして・・<br /> <br />名古屋から大垣の切符が手元に残ってしまった。(^^)<br /><br />

    岐阜県本巣市(旧・本巣郡根尾村)の樽見までは樽見鉄道で出かけます。
     
    この時期ならではの「うすずみ観桜号」です。
     
    でも樽見鉄道の列車ホームはJR大垣駅構内にありまして・・
     
    名古屋から大垣の切符が手元に残ってしまった。(^^)

  • 通常は1車両の運行ですが、この桜満開時は桜ダイヤとして増車されてます。<br /> <br />んっ? 以前来たときはSLで十数両引っ張ってたような記憶が・・勘違いかな?<br /><br />

    通常は1車両の運行ですが、この桜満開時は桜ダイヤとして増車されてます。
     
    んっ? 以前来たときはSLで十数両引っ張ってたような記憶が・・勘違いかな?

  • んっ? 後ろの車両にも運転手がいる?<br />ローカル鉄道ならではでしょうか?<br /> <br />2両連結しても前後ろに移動できる扉がないため車掌としての乗車のようです。<br />いずれにしても車内放送では「レールバス」とされてます。<br /> <br />

    んっ? 後ろの車両にも運転手がいる?
    ローカル鉄道ならではでしょうか?
     
    2両連結しても前後ろに移動できる扉がないため車掌としての乗車のようです。
    いずれにしても車内放送では「レールバス」とされてます。
     

  • 車窓から・・<br /><br />織部の里<br />昔の陶芸家「古田織部」のゆかりの地なのでしょうか?<br /><br />

    車窓から・・

    織部の里
    昔の陶芸家「古田織部」のゆかりの地なのでしょうか?

  • 樽見は結構内陸部なんですね。<br /> <br />街中では桜も散ってしまいましたが、こちらでは只今満開中〜<br /><br />

    樽見は結構内陸部なんですね。
     
    街中では桜も散ってしまいましたが、こちらでは只今満開中〜

  • ローカル列車にはとり鉄が群がってました。<br />ポスターに使われてたベストスポットのようです。<br /> <br />でも、帰りには線路に入り込んでたようで、運転手が降りて行って注意をしてました。<br /> <br />最低限のマナーを守れないのでは問題ですね。<br /><br />

    ローカル列車にはとり鉄が群がってました。
    ポスターに使われてたベストスポットのようです。
     
    でも、帰りには線路に入り込んでたようで、運転手が降りて行って注意をしてました。
     
    最低限のマナーを守れないのでは問題ですね。

  • 根尾谷の清流はきれいです。<br />ローカル線ならではの眺めですね。

    根尾谷の清流はきれいです。
    ローカル線ならではの眺めですね。

  • 樽見駅に着きました。<br /> <br />1時間に1本のローカル線で1時間強揺られて行くのはちょっと辛いです。<br /> <br />でも、休日と満開が重なると道は車で溢れます。<br />やはり名所には公共機関で行くのがベストでしょう。<br />

    樽見駅に着きました。
     
    1時間に1本のローカル線で1時間強揺られて行くのはちょっと辛いです。
     
    でも、休日と満開が重なると道は車で溢れます。
    やはり名所には公共機関で行くのがベストでしょう。

  • 駅前のモニュメントです。<br /> <br />あれっ? 高すぎて上まで写らない(^o^)<br /><br />

    駅前のモニュメントです。
     
    あれっ? 高すぎて上まで写らない(^o^)

  • うすずみ公園までの「のんびり散策コース」案内図です。<br />片道約15分歩きます。<br /><br />

    うすずみ公園までの「のんびり散策コース」案内図です。
    片道約15分歩きます。

  • 樽見のメインストリートかな<br /> <br />郵便局とJAが見えます。<br /><br />

    樽見のメインストリートかな
     
    郵便局とJAが見えます。

  • 根尾川を渡り・・<br />

    根尾川を渡り・・

  • 少しずつ近づいて行きます。

    少しずつ近づいて行きます。

  • 途中の桜は満開です。

    途中の桜は満開です。

  • 坂道を登ると樽見の町全体が見えます。<br /> <br />山肌がきれいですね。<br />

    イチオシ

    坂道を登ると樽見の町全体が見えます。
     
    山肌がきれいですね。

  • 見えました〜〜<br /> <br />これが淡墨桜!<br />花より団子の露天もたくさん出てます。<br /><br />

    見えました〜〜
     
    これが淡墨桜!
    花より団子の露天もたくさん出てます。

  • 根尾谷淡墨ザクラ

    根尾谷淡墨ザクラ

  • 国指定天然記念物です。<br />

    国指定天然記念物です。

  • 金・銀・銅?<br /> <br />こちらも特別天然記念物!?<br /> <br />長寿の双子姉妹「きんさん・ぎんさん」の娘さんたちが来てました。<br /> <br />名古屋テレビのスタッフがいましたので番組として放送されるでしょうが、古木と古ババの取り合わせが良いのでしょうか? (失礼)<br /> <br />しわの数では淡墨桜に負けてないとは思いますが・・(^_-)<br />銅でしょうか?<br />

    金・銀・銅?
     
    こちらも特別天然記念物!?
     
    長寿の双子姉妹「きんさん・ぎんさん」の娘さんたちが来てました。
     
    名古屋テレビのスタッフがいましたので番組として放送されるでしょうが、古木と古ババの取り合わせが良いのでしょうか? (失礼)
     
    しわの数では淡墨桜に負けてないとは思いますが・・(^_-)
    銅でしょうか?

  • 日本三大巨桜とはいえ、超古木ですの角度を変えると花はちょっと寂しい?<br />

    日本三大巨桜とはいえ、超古木ですの角度を変えると花はちょっと寂しい?

  • 桜の横には「淡墨大師」と「淡墨観音」があります。<br />

    桜の横には「淡墨大師」と「淡墨観音」があります。

  • 手水は天然でした。(^o^)<br />

    手水は天然でした。(^o^)

  • 淡墨観音の前には2世も植えられ大きく育ってます。<br />

    淡墨観音の前には2世も植えられ大きく育ってます。

  • 花の命を繋いでくれるのでしょう。<br />

    花の命を繋いでくれるのでしょう。

  • やはり青空と桜花は良く似合いますね。<br /> <br />この日はとても良い日で暑いくらいでした。<br />

    やはり青空と桜花は良く似合いますね。
     
    この日はとても良い日で暑いくらいでした。

  • でも・・<br /> <br />目は桜花よりも古木の幹に向いてしまう<br />

    でも・・
     
    目は桜花よりも古木の幹に向いてしまう

  • 後ろからの写真ですが、木に触れることができないのが残念です。<br /><br />

    後ろからの写真ですが、木に触れることができないのが残念です。

  • 添木に支えられての古老は満身創痍の状態でしょうか。<br /><br />

    添木に支えられての古老は満身創痍の状態でしょうか。

  •     <br /> 人間五十年、下天の内をくらぶれば、夢幻の如くなり<br /> ひとたび生を得て、滅せぬ者の有るべきか<br />     <br />    <br />  

        
     人間五十年、下天の内をくらぶれば、夢幻の如くなり
     ひとたび生を得て、滅せぬ者の有るべきか
         
        
      

  • 滅せぬ1500年余り・・<br /> <br />敬服です

    イチオシ

    滅せぬ1500年余り・・
     
    敬服です

  • 公園内は平日とあって人が少ないです。<br /> <br />でもカメラの砲列はすさまじいものでした。(^^)<br /><br />

    公園内は平日とあって人が少ないです。
     
    でもカメラの砲列はすさまじいものでした。(^^)

  • 来年もまた美しい花をお願いします。<br />

    来年もまた美しい花をお願いします。

  • 来る時は気がつきませんでした。<br />この淡墨公園は高い所にあるんですね。遠くの雪を被った山が見えました。<br /><br />

    来る時は気がつきませんでした。
    この淡墨公園は高い所にあるんですね。遠くの雪を被った山が見えました。

  • 穏やかな花見日和でした。

    穏やかな花見日和でした。

  • 樽見駅に戻りましたが・・・ <br /> <br />2両連結のはずが、客の数を数えて切り離した?(._.)<br /> <br />そう、樽見駅では列車の待合所があり客をずらっと座らせて並ばせていた。その数により1両運行か?2両運行かを決めるみたい。<br /> <br />存続危うい鉄道だから臨機応変と言えばそれまでですが、客としてみれば1時間立ったまま揺られるのはかなり辛い。待合室3番になると覚悟が必要です。<br /> <br />1年で10日間だけの稼ぎ時かも知れませんが、もう少し利便性が良くないと自家用車の客ばかりになりますよ。<br /> <br />まあローカル列車の宿命でしょうか?<br />近くには、谷汲山 華厳寺という名刹があるのに残念です。 <br /> <br /> <br />本日の淡墨桜で私の今年の桜探訪は終わりにします。<br /> <br />この次と言えば、桜前線を追って青森の弘前?<br />とてもそんな遠くまで行けましぇ〜ん! (^^)<br /> <br /> <br /> 

    樽見駅に戻りましたが・・・ 
     
    2両連結のはずが、客の数を数えて切り離した?(._.)
     
    そう、樽見駅では列車の待合所があり客をずらっと座らせて並ばせていた。その数により1両運行か?2両運行かを決めるみたい。
     
    存続危うい鉄道だから臨機応変と言えばそれまでですが、客としてみれば1時間立ったまま揺られるのはかなり辛い。待合室3番になると覚悟が必要です。
     
    1年で10日間だけの稼ぎ時かも知れませんが、もう少し利便性が良くないと自家用車の客ばかりになりますよ。
     
    まあローカル列車の宿命でしょうか?
    近くには、谷汲山 華厳寺という名刹があるのに残念です。 
     
     
    本日の淡墨桜で私の今年の桜探訪は終わりにします。
     
    この次と言えば、桜前線を追って青森の弘前?
    とてもそんな遠くまで行けましぇ〜ん! (^^)
     
     
     

この旅行記のタグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • ぽちこさん 2012/04/20 08:09:45
    淡墨桜〜♪
    おはようございます、チューぱぱさん(^o^)

    淡墨桜に行かれたんですね〜
    「樽見線」はまたなつかしい♪

    ぽちこは岐阜出身です。
    なので樽見線も知ってるんですが乗ったのはたぶん…1、2回でしょうか。
    谷汲山は初詣に10回くらい?
    ミイラは何回か見てます(笑)

    今年は花が少ないらしいと聞いてましたがそうですね。
    古木ですけど、年によって花の量が違うんですよ〜
    って言ってますが、淡墨桜は6回くらいしか行ってません(笑)
    今、まさに満開ですから行きたいんですが
    今回はちょっとバタバタしてて行けそうにないかも。

    なのでチューぱぱさんが行かれた旅行記!
    うれしかった〜(~o~)
    よろこんで見ました♪
    ヨカッタ、今年も元気に咲いてくれた♪
    ちょっと花は寂しいけど、まあまあ元気でしょう(笑)
    おばあちゃんですからねぇ
    きんぎん娘さん達よりずっとばばですから(^_^;)

    あ〜やっぱ桜はいいですねぇ!

     ぽち

    チューぱぱ

    チューぱぱさん からの返信 2012/04/20 10:36:29
    RE: 淡墨桜〜♪
    こんにちわ

    淡墨桜はきれいでしたよ。(^^)
    ライトアップも始まったとか。

    でも、花よりも木ばかりに目が行くのはやはり日本三大巨桜なのでしょうか。

    人間も1500年ぐらい生きることが出来たらねえ〜
    じじばばばかりの世界になっちゃうかな?(^_-)


    谷汲山は若い頃から7、8回行ってますが、淡墨桜は3回目かな?
    なにせ、1時間に1本の電車ではちょっと辛いです。


    こちら方面はほとんど樽見線で行きますが、谷汲山は名鉄で行った事もあります。
    でもミイラは知りませんでした。

    お千代保稲荷へ行くとナマズ、谷汲山は菜飯田楽と名物を食べてきますが、今回はイワナの塩焼きでした。

    やはり花より団子ですね。


    >ぽちこは岐阜出身です
    あらっ、そうでしたか。

    私は東濃方面は仕事で良く知ってますが、西濃は数えるほどだけ。
    ですから養老鉄道や樽見鉄道、長良川鉄道などに乗る小旅行が好きです。
    竹鼻線がなくなったのは残念ですけど。

    ローカル列車沿線は楽しいですね。(^^)

     


チューぱぱさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP