滋賀旅行記(ブログ) 一覧に戻る
どうしても雪遊びがしたい!!<br /><br />そんな甥っ子の希望を叶えるべく、葛川へと向かいました。<br />葛川は我らの子ども時代、学校行事で幾度となく訪れた場所。<br />楽しかったりほろ苦かったりする思い出のある場所。<br />なので通り過ぎるだけなんでしょうね。<br /><br />甥っ子たちの願いを叶える前に、<br />ウン年前にはかわいかった(はずの)、我らの願いを叶えてから向かうことにしました。

大津@雪を楽しむ~葛川

6いいね!

2012/02/05 - 2012/02/05

6661位(同エリア9924件中)

2

11

かりん

かりんさん

どうしても雪遊びがしたい!!

そんな甥っ子の希望を叶えるべく、葛川へと向かいました。
葛川は我らの子ども時代、学校行事で幾度となく訪れた場所。
楽しかったりほろ苦かったりする思い出のある場所。
なので通り過ぎるだけなんでしょうね。

甥っ子たちの願いを叶える前に、
ウン年前にはかわいかった(はずの)、我らの願いを叶えてから向かうことにしました。

交通手段
自家用車

PR

  • 雪、ゆきっ♪<br /><br />なんて甥っ子たちに押されつつ。<br />お腹が空いてたら遊べないでしょ〜<br />なんて煽てつつ。<br /><br />やって来たのは、こんな場所。

    雪、ゆきっ♪

    なんて甥っ子たちに押されつつ。
    お腹が空いてたら遊べないでしょ〜
    なんて煽てつつ。

    やって来たのは、こんな場所。

  • ちょっとね。<br /><br />現実逃避のために夜な夜な妄想する私が、<br />実家へ帰る度にあ〜でもない、こ〜でもないと話すので、<br />それじゃあと弟その1が連れて来てくれました。<br /><br />ガレージはちょっと離れていますが、<br />全然不便な場所ではないんですよ。<br />なので、風景を楽しみつつ向かっていただきたい。

    ちょっとね。

    現実逃避のために夜な夜な妄想する私が、
    実家へ帰る度にあ〜でもない、こ〜でもないと話すので、
    それじゃあと弟その1が連れて来てくれました。

    ガレージはちょっと離れていますが、
    全然不便な場所ではないんですよ。
    なので、風景を楽しみつつ向かっていただきたい。

  • お邪魔したお店は「キマッシ」<br /><br />妄想と言う名の現実逃避が趣味な私。<br />市内でも山中へ住まいを移して、ちょっと生活してみたいな…<br />なんてことを妄想し、最近は地元在住の方のブログへお邪魔することが多くなりまして^_^;<br /><br />住まいを移すなんて話は、所詮現実逃避なのですが。<br />そんな時に見つけたお店がこちらでした。

    お邪魔したお店は「キマッシ」

    妄想と言う名の現実逃避が趣味な私。
    市内でも山中へ住まいを移して、ちょっと生活してみたいな…
    なんてことを妄想し、最近は地元在住の方のブログへお邪魔することが多くなりまして^_^;

    住まいを移すなんて話は、所詮現実逃避なのですが。
    そんな時に見つけたお店がこちらでした。

  • 何とも穏やかな雰囲気を楽しみながらのドライブ。<br />最初の写真のような棚田を「すっげ〜」なんて言う甥っ子と眺めつつ、こちらへ来たのでした。<br /><br />店内には他のお客様もおられたのでデジカメ出さなかったのですが、それはそれは雰囲気ありました。<br />テーブル席とソファー席があり。<br />ひとりや2人でお邪魔するなら、縁側チックな席で棚田を眺めながら美味しいお食事を楽しむのが最高でしょうね。<br />我らは、こちらを利用する側としては大所帯。<br />まして甥っ子たちもいましたので、お言葉に甘えてソファー席にしました。<br /><br />こちらは民家をカフェにされました。<br />キュルキュル音を立てながらの引き戸は、田舎の家を思い出す。<br />懐かしい景色ばかりで、弟その1と「懐かし〜」を連呼。<br />子どもちゃんOKのカフェではありますが、子ども連れの場合は1階のみの利用です。<br /><br />弟その1は「照明とか、こんなもんか?」と言ってましたが、<br />「ちょっとあんた、お嫁ちゃんとデートなんて時に<br /> どんなお店行ってたん?」<br />なんて余計なお世話な話をしつつ。

    何とも穏やかな雰囲気を楽しみながらのドライブ。
    最初の写真のような棚田を「すっげ〜」なんて言う甥っ子と眺めつつ、こちらへ来たのでした。

    店内には他のお客様もおられたのでデジカメ出さなかったのですが、それはそれは雰囲気ありました。
    テーブル席とソファー席があり。
    ひとりや2人でお邪魔するなら、縁側チックな席で棚田を眺めながら美味しいお食事を楽しむのが最高でしょうね。
    我らは、こちらを利用する側としては大所帯。
    まして甥っ子たちもいましたので、お言葉に甘えてソファー席にしました。

    こちらは民家をカフェにされました。
    キュルキュル音を立てながらの引き戸は、田舎の家を思い出す。
    懐かしい景色ばかりで、弟その1と「懐かし〜」を連呼。
    子どもちゃんOKのカフェではありますが、子ども連れの場合は1階のみの利用です。

    弟その1は「照明とか、こんなもんか?」と言ってましたが、
    「ちょっとあんた、お嫁ちゃんとデートなんて時に
     どんなお店行ってたん?」
    なんて余計なお世話な話をしつつ。

  • 「あれ、押し入れ利用してるよな?」<br />なんてカウンター席を眺めつつ。<br /><br />私が戴いたのは、2月メニューの「薬膳スープセット」<br />(写真は、ひとつ上のものを撮ったものです)<br />しょうがの効いたご飯と、人参や大根の甘みが優しいスープ。<br />お腹いっぱいになるかな?<br />なんて思いましたが、途中で満腹中枢が刺激されて。<br />とっても満足な一品でした。

    「あれ、押し入れ利用してるよな?」
    なんてカウンター席を眺めつつ。

    私が戴いたのは、2月メニューの「薬膳スープセット」
    (写真は、ひとつ上のものを撮ったものです)
    しょうがの効いたご飯と、人参や大根の甘みが優しいスープ。
    お腹いっぱいになるかな?
    なんて思いましたが、途中で満腹中枢が刺激されて。
    とっても満足な一品でした。

  • 甥っ子たちは、キマッシバーガーとキマッシカレーをオーダー。<br /><br />「ポテトあったらいい〜」なんてEと、<br />「このカレーちょっと辛いけど、ばあちゃんのと違う美味しさがあるわぁ」なんて分かったことをいうA。<br />バーガーのバンズはお店で焼いておられます。<br />弟その1が食べたのですが、とてもジューシーで贅沢な口当たりだったとのこと。<br />そしてカレーは黒毛和牛を使用しています。<br />甥っ子にはちょっと辛かったカレーも、野菜の甘みが感じられて。<br />私がいただいた薬膳スープは「大人な味」だったようです。

    甥っ子たちは、キマッシバーガーとキマッシカレーをオーダー。

    「ポテトあったらいい〜」なんてEと、
    「このカレーちょっと辛いけど、ばあちゃんのと違う美味しさがあるわぁ」なんて分かったことをいうA。
    バーガーのバンズはお店で焼いておられます。
    弟その1が食べたのですが、とてもジューシーで贅沢な口当たりだったとのこと。
    そしてカレーは黒毛和牛を使用しています。
    甥っ子にはちょっと辛かったカレーも、野菜の甘みが感じられて。
    私がいただいた薬膳スープは「大人な味」だったようです。

  • 甥っ子たちにはおとなしく過ごさせてしまって、申し訳なかったのですが。<br />叔母の私からすれば、それはそれは恰好よくて。<br />楽しませてくれてありがとう。<br />そう思えるひと時でした。<br />カッコ良かったわ〜なんて言うと、<br />「お兄ちゃんやもん♪」なんて言われて終わりなんですけどね。<br /><br />とても贅沢な時間を過ごすことができました♪

    甥っ子たちにはおとなしく過ごさせてしまって、申し訳なかったのですが。
    叔母の私からすれば、それはそれは恰好よくて。
    楽しませてくれてありがとう。
    そう思えるひと時でした。
    カッコ良かったわ〜なんて言うと、
    「お兄ちゃんやもん♪」なんて言われて終わりなんですけどね。

    とても贅沢な時間を過ごすことができました♪

  • そして甥っ子たちの願いを叶えるべく、大津市内を北へ車を走らせる。<br /><br />たどり着いたのは、葛川。<br />お手軽に現実逃避できる場所。<br /><br />大津市内で育った人なら、学校行事で訪れたことのあるこちら。<br />もしかしたら、町内の子ども会で来た人もいるかも。<br />我が3姉弟はこちらに学校行事で来る際、必ず熱を出して親を困らせてました。<br /><br />…私は別ですけど^_^;

    そして甥っ子たちの願いを叶えるべく、大津市内を北へ車を走らせる。

    たどり着いたのは、葛川。
    お手軽に現実逃避できる場所。

    大津市内で育った人なら、学校行事で訪れたことのあるこちら。
    もしかしたら、町内の子ども会で来た人もいるかも。
    我が3姉弟はこちらに学校行事で来る際、必ず熱を出して親を困らせてました。

    …私は別ですけど^_^;

  • 転校生の私は、小学校の卒業式の練習だとかで初めて来たのですが。<br />寒空の下、テラスでで何時間も練習して。<br />半年も小学校で過ごしていないので、思い入れは正直なかった。<br />貧血起こすデリケートな女子が多数いて、うらやましかった。<br />とにかく怒鳴られまくっていたので、倒れたくても倒れられない私は、先生の熱が入りすぎる姿に委縮して。<br /><br />その1年後には、自由時間に「外には出るな」と言われたのに出ちゃって。<br />戻った時には学校イチ怖いと恐れられていた理科の先生が、玄関でゴルフクラブ片手に仁王立ち。<br />同じ班の5人で夜中まで説教されたな〜<br />なんて記憶しかありません。<br />勝手なのですが、ほろ苦い思い出しかないのでした^_^;<br /><br />ウン年後に訪れると、それはそれは雰囲気ある場所なのですが。<br />弟その1嫁を前に、そんなことあってんや〜<br />なんて勝手なプチ武勇伝を語るのでした(笑)

    転校生の私は、小学校の卒業式の練習だとかで初めて来たのですが。
    寒空の下、テラスでで何時間も練習して。
    半年も小学校で過ごしていないので、思い入れは正直なかった。
    貧血起こすデリケートな女子が多数いて、うらやましかった。
    とにかく怒鳴られまくっていたので、倒れたくても倒れられない私は、先生の熱が入りすぎる姿に委縮して。

    その1年後には、自由時間に「外には出るな」と言われたのに出ちゃって。
    戻った時には学校イチ怖いと恐れられていた理科の先生が、玄関でゴルフクラブ片手に仁王立ち。
    同じ班の5人で夜中まで説教されたな〜
    なんて記憶しかありません。
    勝手なのですが、ほろ苦い思い出しかないのでした^_^;

    ウン年後に訪れると、それはそれは雰囲気ある場所なのですが。
    弟その1嫁を前に、そんなことあってんや〜
    なんて勝手なプチ武勇伝を語るのでした(笑)

  • こちらは、プチ武勇伝を繰り広げた時期にも暗過ぎて来たことはなかったのですが。<br />現在の私の身長よりある雪が積もっています。<br />雪を寄せたためにあるのかも知れませんが、写真の場所はそうではなくて。<br />甥っ子は確実に埋もれてしまいます。<br /><br />簡素な恰好で来た我らは、どんなことして遊んだかと言うと…

    こちらは、プチ武勇伝を繰り広げた時期にも暗過ぎて来たことはなかったのですが。
    現在の私の身長よりある雪が積もっています。
    雪を寄せたためにあるのかも知れませんが、写真の場所はそうではなくて。
    甥っ子は確実に埋もれてしまいます。

    簡素な恰好で来た我らは、どんなことして遊んだかと言うと…

  • 雪合戦に雪だるま作り。<br /><br />的は弟その1。<br />キャ〜キャ〜叫びながら、固められない雪を掴んでは投げて。<br />その傍でコロコロ転がしながら、鎌倉を作りたがっていた甥っ子をなだめて雪だるまを作りました。<br />最後は、反抗期ど真ん中の甥っ子Eに潰されたのですが…<br /><br />甥っ子&姪っ子たちも学校行事でお邪魔するはずの場所である、こちら。<br />彼らはどんな思い出を造るのでしょうか?<br />あの頃、あんなことしたな。<br />怒られたけど楽しかった。<br />なんて振りかえってもらえ、楽しかったと思ってもらえたらいいな。<br />そんなことを思いました。<br /><br />おばちゃんかりんは、とにかく楽しんだ1日でした。<br /><br /><br />END

    雪合戦に雪だるま作り。

    的は弟その1。
    キャ〜キャ〜叫びながら、固められない雪を掴んでは投げて。
    その傍でコロコロ転がしながら、鎌倉を作りたがっていた甥っ子をなだめて雪だるまを作りました。
    最後は、反抗期ど真ん中の甥っ子Eに潰されたのですが…

    甥っ子&姪っ子たちも学校行事でお邪魔するはずの場所である、こちら。
    彼らはどんな思い出を造るのでしょうか?
    あの頃、あんなことしたな。
    怒られたけど楽しかった。
    なんて振りかえってもらえ、楽しかったと思ってもらえたらいいな。
    そんなことを思いました。

    おばちゃんかりんは、とにかく楽しんだ1日でした。


    END

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • morino296さん 2012/03/18 08:38:15
    思い出
    かりんさん

    こんにちは。
    ご無沙汰していますが、お変わりありませんか?

    お彼岸も近くなりましたが、暖かくなるのでしょうかね。

    葛川、いろいろ思い出のある懐かしい場所なんですね。

    甥っ子さん、姪っ子さんも、いろいろ思い出を積み重ねて
    大きくなって行かれるのでしょうね。

    何年後かには、かりんさんと雪遊びをしたことも思い出すことでしょう。

    morino296

    かりん

    かりんさん からの返信 2012/03/18 23:34:44
    RE: 思い出
    296さま
    ご無沙汰しております。
    今年も相変わらず愛想のないことで申し訳ありませんm(__)m

    > お彼岸も近くなりましたが、暖かくなるのでしょうかね。

    3月の雪は辛いですね。
    現在積もっているという訳ではありませんが、雪に慣れているようで慣れていない地域なので、通勤に困ります。
    296さまの地域はいかがですか?
    先週末は地震もあったりで、ニュースを見てドキドキしていました。
    早く落ち着いてほしいものです。

    > 葛川、いろいろ思い出のある懐かしい場所なんですね。

    大津の北、車でないと向かうことは難しい場所ですが、1時間あれば現実逃避ができる場所なので私は大好きです。
    気分転換にひとりドライブなんてこともする場所です。
    山の緑と空の青、川の流れを楽しみながらぐるっと回って、琵琶湖を眺めながら家へ帰る。
    なんて同じコースなのですが、冬は全く違う姿を見せてくれるので嬉しいです。
    コメント内容は若かりし頃の私の話ですので、そんなこともあったんだ程度に思っていただけるとありがたいです。
    お恥ずかしい限りですが、なんせ集団行動が苦手なので、当時はブツブツ思っていたんですね^_^;

    > 甥っ子さん、姪っ子さんも、いろいろ思い出を積み重ねて
    > 大きくなって行かれるのでしょうね。
    > 何年後かには、かりんさんと雪遊びをしたことも思い出すことでしょう。

    学校行事で必ず訪れる場所なので、何かしら覚えてもらえていたら私は嬉しいな〜と思っています。
    とはいえ、ヤンチャな甥っ子の相手をするのには四苦八苦。
    今日も二回りも違う甥っ子相手に…
    こうやって育ててもらったんだなと感じる一方、私はまだまだ大人じゃないなと振り返るばかりです。

    かりん




かりんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP