エルサレム旅行記(ブログ) 一覧に戻る
オリーブ山はエルサレムの旧市街の東側の小高い丘です<br />イエスが祈りのために訪れたなどのイエスの足跡が数々残されています<br />またユダヤ人の巡礼最終目的地となっています

ゲッセマネの園のあるエルサレムのオリーブ山

7いいね!

2011/11/28 - 2011/11/28

308位(同エリア529件中)

0

30

lion3

lion3さん

オリーブ山はエルサレムの旧市街の東側の小高い丘です
イエスが祈りのために訪れたなどのイエスの足跡が数々残されています
またユダヤ人の巡礼最終目的地となっています

旅行の満足度
4.0
観光
4.0

PR

  • オリーブ山の昇天教会です<br /><br />イエスの昇天した場所と言われています<br />八角形の聖堂です<br /><br />現在はモスクに転用されなかはなにもありません

    オリーブ山の昇天教会です

    イエスの昇天した場所と言われています
    八角形の聖堂です

    現在はモスクに転用されなかはなにもありません

  • 主の祈りの教会です<br />イエスが弟子に請われて主の祈りをささげた場所といわれます<br /><br />

    主の祈りの教会です
    イエスが弟子に請われて主の祈りをささげた場所といわれます

  • 日本語を含む多数の言語で主の祈りの言葉が記されています

    日本語を含む多数の言語で主の祈りの言葉が記されています

  • 教会正面です<br />

    教会正面です

  • 教会内です<br /><br />325年にコンスタンティヌス帝の時代に建設されていますが、<br />現在の建物は1874年に再建されたものです

    教会内です

    325年にコンスタンティヌス帝の時代に建設されていますが、
    現在の建物は1874年に再建されたものです

  • 教会横のギフトショップです

    教会横のギフトショップです

  • オリーブ山からの下の眺めです<br />多くの墓があります<br /><br />この墓の前には旧市街の黄金の門があります<br />終末の日が訪れるとメシアがオリーブ山にたち、<br />黄金の門が開かれるといわれ、<br />死者たちが復活するといわれている<br /><br />そのため、ここにはユダヤ人の墓が多い

    オリーブ山からの下の眺めです
    多くの墓があります

    この墓の前には旧市街の黄金の門があります
    終末の日が訪れるとメシアがオリーブ山にたち、
    黄金の門が開かれるといわれ、
    死者たちが復活するといわれている

    そのため、ここにはユダヤ人の墓が多い

  • 旧市街の眺めです

    旧市街の眺めです

  • 主の泣かれた教会です<br /><br />イエスがオリーブ山から帰途にエルサレムの町を見て、<br />滅亡を予言して泣いたといわれる場所に建てられた教会です

    主の泣かれた教会です

    イエスがオリーブ山から帰途にエルサレムの町を見て、
    滅亡を予言して泣いたといわれる場所に建てられた教会です

  • この教会はフランシスコ会の管理のようで<br />紋章があります

    この教会はフランシスコ会の管理のようで
    紋章があります

  • 教会内のモザイク画です

    教会内のモザイク画です

  • 教会内です

    教会内です

  • 金色のたまねぎ状のドームを持つ<br />マグダラのマリア教会です<br />ギリシア正教の教会です

    金色のたまねぎ状のドームを持つ
    マグダラのマリア教会です
    ギリシア正教の教会です

  • 1週間で4時間しかオープンしません

    1週間で4時間しかオープンしません

  • ゲッセマネの園です

    ゲッセマネの園です

  • かつてはオリーブの木が一面にあったそうですが、<br />現在は8本の老木が残っているだけです

    かつてはオリーブの木が一面にあったそうですが、
    現在は8本の老木が残っているだけです

  • 建物内は入れません

    建物内は入れません

  • イエスが祈りのために頻繁に訪れていた場所です<br />最後の晩餐後にも訪れています

    イエスが祈りのために頻繁に訪れていた場所です
    最後の晩餐後にも訪れています

  • 万国民の教会です<br /><br />イエスが最後の夜を苦悶で過ごした場所です

    万国民の教会です

    イエスが最後の夜を苦悶で過ごした場所です

  • 4世紀に建設されていますが、<br />1919年に再建されています

    4世紀に建設されていますが、
    1919年に再建されています

  • 正面の祭壇です

    正面の祭壇です

  • 祭壇前にはイエスが祈ったという岩があります

    祭壇前にはイエスが祈ったという岩があります

  • 祭壇の両側にあるモザイクです

    祭壇の両側にあるモザイクです

  • 天井のドームにもあります

    天井のドームにもあります

  • アブサロムの搭です<br />ユニークの搭の形をしている墓です<br /><br />アブサロムはダビデの不肖の息子です<br />

    アブサロムの搭です
    ユニークの搭の形をしている墓です

    アブサロムはダビデの不肖の息子です

この旅行記のタグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

イスラエルで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
イスラエル最安 454円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

イスラエルの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP