天橋立・宮津旅行記(ブログ) 一覧に戻る
京都開催の 「国民文化祭2011」 の<br />小倉百人一首競技かるた大会に参加するついでに、<br />ゆかりの地で歌碑巡り。<br /><br />天橋立のゆるキャラ、かさぼうに遭遇♪<br /><br />〔第60首/小式部内侍〕<br /> 大江山 いく野の道の 遠ければ<br />  まだふみもみず 天の橋立

【百人一首歌枕巡り】 大江山 いく野の道は遠かった! ~天橋立~

16いいね!

2011/11/03 - 2011/11/03

330位(同エリア961件中)

0

62

京妓

京妓さん

京都開催の 「国民文化祭2011」 の
小倉百人一首競技かるた大会に参加するついでに、
ゆかりの地で歌碑巡り。

天橋立のゆるキャラ、かさぼうに遭遇♪

〔第60首/小式部内侍〕
 大江山 いく野の道の 遠ければ
  まだふみもみず 天の橋立

交通手段
JALグループ ANAグループ 徒歩

PR

  • 【KTR あまのはしだて駅】<br /><br />のっけから痛恨のミス!<br /><br />歌碑巡りなのに、駅のどこかにあったはずの<br />小式部内侍の歌碑↓を見逃してしまいました。<br />http://homepage2.nifty.com/kahi/7273daininaiji001.html<br /><br />ちなみに、今回の小式部内侍(こしきぶのないし)は、<br />あの和泉式部の娘。

    【KTR あまのはしだて駅】

    のっけから痛恨のミス!

    歌碑巡りなのに、駅のどこかにあったはずの
    小式部内侍の歌碑↓を見逃してしまいました。
    http://homepage2.nifty.com/kahi/7273daininaiji001.html

    ちなみに、今回の小式部内侍(こしきぶのないし)は、
    あの和泉式部の娘。

  • 【天橋立・散策マップ】<br /><br /><br />あまのはしだて駅の観光案内所で入手。<br /><br />

    【天橋立・散策マップ】


    あまのはしだて駅の観光案内所で入手。

  • 【天橋立フリー乗車船券】<br /><br />観光船、路線バス、ケーブル、<br />リフト、成相登山バスが乗り放題で、<br />有効期間2日間。<br /><br />大人1900円。

    【天橋立フリー乗車船券】

    観光船、路線バス、ケーブル、
    リフト、成相登山バスが乗り放題で、
    有効期間2日間。

    大人1900円。

  • 【智恩寺】<br /><br /><br />観光船のりばへ行く途中にある文殊堂。<br /><br />「三人寄れば文殊の智恵」 の文殊。

    【智恩寺】


    観光船のりばへ行く途中にある文殊堂。

    「三人寄れば文殊の智恵」 の文殊。

  • 【智恵の輪 灯籠】<br /><br />3回くぐると智恵を授かるという智恵の輪。<br /><br />人が普通にくぐろうと思ったら無理があるし、<br />実際くぐってる観光客は一人もいない…。<br /><br />ところが!<br /><br />翌々日に合流した<br />国民文化祭 「百人一首競技かるた大会」 の<br />我がチームのメンバーが<br />「数人でくぐってきましたよ♪」 と。<br /><br />若者数人で、人の目さえ気にしなければ<br />くぐれるようです… (&gt;_&lt;;)

    【智恵の輪 灯籠】

    3回くぐると智恵を授かるという智恵の輪。

    人が普通にくぐろうと思ったら無理があるし、
    実際くぐってる観光客は一人もいない…。

    ところが!

    翌々日に合流した
    国民文化祭 「百人一首競技かるた大会」 の
    我がチームのメンバーが
    「数人でくぐってきましたよ♪」 と。

    若者数人で、人の目さえ気にしなければ
    くぐれるようです… (>_<;)

  • 【智恵の輪 灯籠】<br /><br /><br />説明の文字が消えかかってますよー。

    【智恵の輪 灯籠】


    説明の文字が消えかかってますよー。

  • 【和泉式部の歌塚】<br /><br />和泉式部は、丹後の守となった夫と共に、<br />丹後国にて暮らしていた時期があります。<br /><br />そのことが、百人一首に収められている<br />小式部内侍の歌に深く関係していて、<br /><br />

    【和泉式部の歌塚】

    和泉式部は、丹後の守となった夫と共に、
    丹後国にて暮らしていた時期があります。

    そのことが、百人一首に収められている
    小式部内侍の歌に深く関係していて、

  • 【和泉式部の歌塚】<br /><br />〔第60首/小式部内侍〕<br /> 大江山 いく野の道の 遠ければ<br />  まだふみもみず 天の橋立<br /><br />歌人として才能がありながら二世ゆえに、<br />「あなたの歌、ホントは母親の和泉式部に<br /> 作ってもらってるんじゃないの?」 と<br />からかわれた時に、とっさに返した歌です。<br /><br />即興とは思えないほど技巧を駆使した歌で、<br />見事に代作疑惑を否定しただけでなく、<br />歌人としての実力も見せつけました。<br /><br />ちなみに、この時からかったオトコは、<br />〔第64首〕<br /> 朝ぼらけ 宇治の川霧 たえだえに<br />  あらはれわたる 瀬々のあじろぎ<br /><br />の詠み人、権中納言定頼です。

    【和泉式部の歌塚】

    〔第60首/小式部内侍〕
     大江山 いく野の道の 遠ければ
      まだふみもみず 天の橋立

    歌人として才能がありながら二世ゆえに、
    「あなたの歌、ホントは母親の和泉式部に
     作ってもらってるんじゃないの?」 と
    からかわれた時に、とっさに返した歌です。

    即興とは思えないほど技巧を駆使した歌で、
    見事に代作疑惑を否定しただけでなく、
    歌人としての実力も見せつけました。

    ちなみに、この時からかったオトコは、
    〔第64首〕
     朝ぼらけ 宇治の川霧 たえだえに
      あらはれわたる 瀬々のあじろぎ

    の詠み人、権中納言定頼です。

  • 【観光船のりば】

    【観光船のりば】

  • 【観光船】<br /><br /><br />船内。

    【観光船】


    船内。

  • 【観光船】<br /><br /><br />乗船時間12分。

    【観光船】


    乗船時間12分。

  • 【観光船】<br /><br /><br />一の宮駅に到着。

    【観光船】


    一の宮駅に到着。

  • 【天橋立・散策マップ】<br /><br />観光船をおりたら、<br /><br />元伊勢 籠神社<br /> ↓<br />ケーブルカー or リフト<br /> ↓<br />傘松公園(股のぞき)<br /> ↓<br />成相寺  のルートを辿ります。

    【天橋立・散策マップ】

    観光船をおりたら、

    元伊勢 籠神社
     ↓
    ケーブルカー or リフト
     ↓
    傘松公園(股のぞき)
     ↓
    成相寺  のルートを辿ります。

  • 【元伊勢 籠神社】<br /><br /><br />観光船を下りたら、道路を渡って、<br />(※横断歩道が微妙な場所にあるので、<br /> 皆さん、無理な横断を試みていました…)<br /><br />目の前の鳥居をくぐると、

    【元伊勢 籠神社】


    観光船を下りたら、道路を渡って、
    (※横断歩道が微妙な場所にあるので、
     皆さん、無理な横断を試みていました…)

    目の前の鳥居をくぐると、

  • 【元伊勢 籠神社】<br /><br /><br />重要文化財の狛犬。<br /><br /><br />

    【元伊勢 籠神社】


    重要文化財の狛犬。


  • 【元伊勢 籠神社】<br /><br /><br />石造狛犬として日本一の名作との定評があり、<br />魔除けの狛犬と言われるそうです。

    【元伊勢 籠神社】


    石造狛犬として日本一の名作との定評があり、
    魔除けの狛犬と言われるそうです。

  • 【元伊勢 籠神社】<br /><br /><br />一風変わったお守りやおみくじがありました。<br /><br /><br />傘松公園にちなんで傘のおみくじや、

    【元伊勢 籠神社】


    一風変わったお守りやおみくじがありました。


    傘松公園にちなんで傘のおみくじや、

  • 【元伊勢 籠神社】<br /><br /><br />ダジャレ系お守り。

    【元伊勢 籠神社】


    ダジャレ系お守り。

  • 【元伊勢 籠神社】<br /><br /><br />扇子おみくじを引いてみましたが、

    【元伊勢 籠神社】


    扇子おみくじを引いてみましたが、

  • 【元伊勢 籠神社】<br /><br /><br />せっかく大吉なのに、<br />いまひとつ言葉に重みを感じないのは、<br />←この形状のせい?

    【元伊勢 籠神社】


    せっかく大吉なのに、
    いまひとつ言葉に重みを感じないのは、
    ←この形状のせい?

  • 【元伊勢 籠神社】<br /><br /><br />水琴窟の音色が大好きで、<br />見つけると必ず聴くのですが、<br />心地良い澄んだ音でした。<br />

    【元伊勢 籠神社】


    水琴窟の音色が大好きで、
    見つけると必ず聴くのですが、
    心地良い澄んだ音でした。

  • 【リフト・ケーブルカーのりば】

    【リフト・ケーブルカーのりば】

  • 【かさぼう】<br /><br />

    【かさぼう】

  • 【ケーブルカー】

    【ケーブルカー】

  • 【ケーブルカー】

    【ケーブルカー】

  • 【ケーブルカー】<br /><br /><br />すれ違う瞬間って、<br />いくつになってもワクワクしてしまいます。

    【ケーブルカー】


    すれ違う瞬間って、
    いくつになってもワクワクしてしまいます。

  • 【傘松公園】<br /><br />ケーブルカーを降りると傘松公園。<br /><br />早くもこのスカイデッキで<br />股のぞきしている団体さんがいましたが、<br />股のぞき台はもう少し左手側。

    【傘松公園】

    ケーブルカーを降りると傘松公園。

    早くもこのスカイデッキで
    股のぞきしている団体さんがいましたが、
    股のぞき台はもう少し左手側。

  • 【天橋立】<br /><br />どうやって出来たのか、不思議な自然の造形美。<br /><br />これが昔からあって、和歌にも詠まれて<br />現代にも伝わって…と思うと、<br />感慨深いものがあります。

    【天橋立】

    どうやって出来たのか、不思議な自然の造形美。

    これが昔からあって、和歌にも詠まれて
    現代にも伝わって…と思うと、
    感慨深いものがあります。

  • 【天橋立】<br /><br />股のぞきバージョン。<br /><br />さすがに、大勢の観光客がいる中で<br />股のぞきしながら<br />股の間で写真を撮る勇気はなかったので、<br />カメラをただ上下逆さにしただけです… (*^_^*)

    【天橋立】

    股のぞきバージョン。

    さすがに、大勢の観光客がいる中で
    股のぞきしながら
    股の間で写真を撮る勇気はなかったので、
    カメラをただ上下逆さにしただけです… (*^_^*)

  • 【股のぞきストラップ】<br /><br />ちなみに、<br />股のぞきの恰好ってちょっとマヌケな絵面だし、<br />まだ付き合いの浅そうなカップルや、<br />一人で来た人などは躊躇しがち。<br /><br /><br />でも、しばらく観察していて気づきました。<br /><br />おばちゃまの団体が一斉に股のぞきして、<br />「あら〜」 「ほんとだ〜」 「みえるね〜」と<br />ガヤガヤしているところに紛れてやると、<br />意外と躊躇なくいけます。お試しあれ。

    【股のぞきストラップ】

    ちなみに、
    股のぞきの恰好ってちょっとマヌケな絵面だし、
    まだ付き合いの浅そうなカップルや、
    一人で来た人などは躊躇しがち。


    でも、しばらく観察していて気づきました。

    おばちゃまの団体が一斉に股のぞきして、
    「あら〜」 「ほんとだ〜」 「みえるね〜」と
    ガヤガヤしているところに紛れてやると、
    意外と躊躇なくいけます。お試しあれ。

  • 【傘松公園】<br /><br /><br />

    【傘松公園】


  • 【傘松公園】

    【傘松公園】

  • 【傘松公園】<br /><br />かわらけ投げ。<br /><br />小さなお皿を投げて、<br />あの輪っかを通過すると運が開けるそうです。<br /><br />この時は人が少なかったのですが、<br />あとで成相寺から下りてきた時はすごい人だかりで、<br />その中で輪を通過させた男性が、大きな拍手をもらって、<br />ちょっとしたヒーローになっていました ヽ(^o^)丿

    【傘松公園】

    かわらけ投げ。

    小さなお皿を投げて、
    あの輪っかを通過すると運が開けるそうです。

    この時は人が少なかったのですが、
    あとで成相寺から下りてきた時はすごい人だかりで、
    その中で輪を通過させた男性が、大きな拍手をもらって、
    ちょっとしたヒーローになっていました ヽ(^o^)丿

  • 【成相寺】<br /><br />登山バスで約7分。<br /><br />バスはフリー乗車船券で利用できますが、<br />入山料が別途400円かかります。

    【成相寺】

    登山バスで約7分。

    バスはフリー乗車船券で利用できますが、
    入山料が別途400円かかります。

  • 【成相寺】<br /><br /><br />撞かずの鐘。

    【成相寺】


    撞かずの鐘。

  • 【成相寺】<br /><br /><br />←撞かずの鐘の由来。<br /><br />とても悲しいお話。

    【成相寺】


    ←撞かずの鐘の由来。

    とても悲しいお話。

  • 【成相寺】<br /><br /><br />西国28番札所。

    【成相寺】


    西国28番札所。

  • 【成相寺】<br /><br /><br />中は撮影禁止ですが、<br />←この 「左甚五郎作・真向の龍」 だけは撮影可。<br /><br /><br />龍の造形としてはユニーク。

    【成相寺】


    中は撮影禁止ですが、
    ←この 「左甚五郎作・真向の龍」 だけは撮影可。


    龍の造形としてはユニーク。

  • 【成相寺】<br /><br /><br />一言一願地蔵。

    【成相寺】


    一言一願地蔵。

  • 【成相寺】<br /><br /><br />五重塔。

    【成相寺】


    五重塔。

  • 【パノラマ展望台】<br /><br />五重塔の脇道を上って行くと、<br />かなり広く見渡せる展望台がありました。<br /><br />観光客(特に団体さん)は傘松公園から<br />上がって来ないので、景色をほぼ独り占めできます。

    【パノラマ展望台】

    五重塔の脇道を上って行くと、
    かなり広く見渡せる展望台がありました。

    観光客(特に団体さん)は傘松公園から
    上がって来ないので、景色をほぼ独り占めできます。

  • 【パノラマ展望台】<br /><br />天橋立の向こう、右手奥が生野(いくの)の山々。<br /><br />小式部内侍の歌は、<br />天橋立の情景そのものを詠んだ歌ではなく、<br />「母は遠い丹後の国にいるんだから、<br /> 代作なんて頼めるわけないでしょ!」<br />と相手のからかいを封じ込めた歌ですが、<br />実際この場に立ってみると、<br />丹後へ至る生野の道が本当に遠いことを実感。<br /><br />なにせ…

    【パノラマ展望台】

    天橋立の向こう、右手奥が生野(いくの)の山々。

    小式部内侍の歌は、
    天橋立の情景そのものを詠んだ歌ではなく、
    「母は遠い丹後の国にいるんだから、
     代作なんて頼めるわけないでしょ!」
    と相手のからかいを封じ込めた歌ですが、
    実際この場に立ってみると、
    丹後へ至る生野の道が本当に遠いことを実感。

    なにせ…

  • 【生野の道はホントに遠い…!】<br /><br />現代の交通網でも、伊丹からコレ↓だけかかりました。<br /><br />伊丹空港19:53→蛍池19:55 (大阪モノレール)<br />蛍 池20:05→宝 塚20:25 (阪急宝塚線)<br />宝 塚20:35→福知山21:56 (こうのとり23号)<br />福知山22:02→宮 津22:28 (はしだて9号)<br /><br />それが千年前の京の都→丹後の交通網だったら、<br />気の遠くなるような時間が… “\(◎o◎)/”

    【生野の道はホントに遠い…!】

    現代の交通網でも、伊丹からコレ↓だけかかりました。

    伊丹空港19:53→蛍池19:55 (大阪モノレール)
    蛍 池20:05→宝 塚20:25 (阪急宝塚線)
    宝 塚20:35→福知山21:56 (こうのとり23号)
    福知山22:02→宮 津22:28 (はしだて9号)

    それが千年前の京の都→丹後の交通網だったら、
    気の遠くなるような時間が… “\(◎o◎)/”

  • 【かさぼう】<br /><br />成相寺から傘松公園に下りてきたら、<br />松ぼっくり頭の 「かさぼう」 に遭遇♪

    【かさぼう】

    成相寺から傘松公園に下りてきたら、
    松ぼっくり頭の 「かさぼう」 に遭遇♪

  • 【リフト】<br /><br /><br />天橋立の眺望を十分に堪能しました。<br /><br />

    【リフト】


    天橋立の眺望を十分に堪能しました。

  • 【リフト】<br /><br />帰りはケーブルカーではなく、<br />このリフトで下りていきます。

    【リフト】

    帰りはケーブルカーではなく、
    このリフトで下りていきます。

  • 【リフト】<br /><br /><br />守られてる感が少ないので、<br />高所恐怖症の人はキビシイかも。

    【リフト】


    守られてる感が少ないので、
    高所恐怖症の人はキビシイかも。

  • 【観光船・一の宮駅】<br /><br /><br />私は観光船で戻りますが、

    【観光船・一の宮駅】


    私は観光船で戻りますが、

  • 【モーターボート】<br /><br /><br />モーターボートも<br />たくさん行き来していました。

    【モーターボート】


    モーターボートも
    たくさん行き来していました。

  • 【モーターボート】<br /><br /><br />早くて便利そうですが、<br />

    【モーターボート】


    早くて便利そうですが、

  • 【モーターボート】<br /><br /><br />景勝地とモーターボートの組み合わせって、<br />情緒が… (@_@;)

    【モーターボート】


    景勝地とモーターボートの組み合わせって、
    情緒が… (@_@;)

  • 【廻旋橋】

    【廻旋橋】

  • 【智恵の餅】<br /><br /><br />夕方まだそれほど遅い時刻ではなかったのですが、<br />イートインは早々と終わり、<br />お土産用の箱売りだけになっていました。<br /><br /><br />←唯一開いていたお店に駆け込んで食べた智恵の餅。<br />

    【智恵の餅】


    夕方まだそれほど遅い時刻ではなかったのですが、
    イートインは早々と終わり、
    お土産用の箱売りだけになっていました。


    ←唯一開いていたお店に駆け込んで食べた智恵の餅。

  • 【日本三景の碑】<br /><br /><br />まだ日も射しているので、<br />天橋立の松林を少しだけお散歩。<br /><br />全長3.6kmで、全部歩くと50分ほどかかるそうです。<br />レンタサイクルもありました。

    【日本三景の碑】


    まだ日も射しているので、
    天橋立の松林を少しだけお散歩。

    全長3.6kmで、全部歩くと50分ほどかかるそうです。
    レンタサイクルもありました。

  • 【日本三景の松】<br /><br /><br />丹後の天橋立。

    【日本三景の松】


    丹後の天橋立。

  • 【日本三景の松】<br /><br /><br />陸前の松島。

    【日本三景の松】


    陸前の松島。

  • 【日本三景の松】<br /><br /><br />安芸の宮島。

    【日本三景の松】


    安芸の宮島。

  • 【智恵の松】

    【智恵の松】

  • 【すごいコトになってる松…】

    【すごいコトになってる松…】

  • 【雲井の松】

    【雲井の松】

  • 【松ぼっくり】<br /><br /><br />

    【松ぼっくり】


  • 【式部の松】<br /><br /><br />百人一首の競技的なことで言えば、<br />「大江山」の歌は、何となくいつも取り損ねる札でした。<br /><br />友札の<br />・おおえやま<br />・おおけなく (おほけなく)<br />・おおことの (あふことの)<br /><br />の決まり字の聴き分けがうまくいかず、<br />比較的得意な「おおけなく」 以外は、<br />たいがい撃沈… (;&gt;_&lt;;)<br /><br /><br />でも、天橋立を訪れて以来、<br />決まり字の聴き分けは相変わらずですが、<br />取り札を見るたびに 「ホント遠いよ、大江山」 <br />という徒労感のようなイメージが鮮明に湧いてきて、<br />意外と 「大江山」 の札に集中しやすくなりました♪

    【式部の松】


    百人一首の競技的なことで言えば、
    「大江山」の歌は、何となくいつも取り損ねる札でした。

    友札の
    ・おおえやま
    ・おおけなく (おほけなく)
    ・おおことの (あふことの)

    の決まり字の聴き分けがうまくいかず、
    比較的得意な「おおけなく」 以外は、
    たいがい撃沈… (;>_<;)


    でも、天橋立を訪れて以来、
    決まり字の聴き分けは相変わらずですが、
    取り札を見るたびに 「ホント遠いよ、大江山」
    という徒労感のようなイメージが鮮明に湧いてきて、
    意外と 「大江山」 の札に集中しやすくなりました♪

この旅行記のタグ

16いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP