鶴居・標茶旅行記(ブログ) 一覧に戻る
全日空のスーパーフライヤーを目指す旅、その1<br /><br />プレミアムポイントが2倍になる国内旅行でとにかく遠くへ、かつ、プレミアムクラスがある路線。ってことで決めた北海道の根室中標津行きの週末旅行。<br /><br />飛行機を決めてから、空港からどこに行くかリサーチ開始。<br />順序が逆だし。笑<br /><br />ただでさえ右ハンドルの運転が下手(※運転免許はアメリカでとってるのです。)な上に、雪道はほとんど運転したことなくて怖いので、レンタカーせずに行けるところ・・・で、できれば宿は素敵な所に泊まりたい・・・という我が儘な条件で見つけたのが、「ヘーゼルグラウスマナー」というホテル♪<br /><br />2000年にオープンしたばかりの全8部屋という小さなホテル。<br />イギリスのマナーハウスをイメージしたこの宿では色んなアウトドアアクティビティが用意されていて、かつ、レストランも評判のようで、一人で行っても楽しめそうなので即決☆<br /><br />泊まったのは一番安いスタンダートツインのお部屋。一人で利用したので少し安くなって21000円(朝食こみ)。<br /><br />***<br /><br />羽田・根室中標津間 プレミアム運賃(Sクラス) プレミアムポイント 2215pt×2=4430pt(往復)<br /><br />

初冬の道東 樹氷の釧路川源流でカヌー

49いいね!

2011/12/17 - 2011/12/18

24位(同エリア305件中)

14

59

kum

kumさん

全日空のスーパーフライヤーを目指す旅、その1

プレミアムポイントが2倍になる国内旅行でとにかく遠くへ、かつ、プレミアムクラスがある路線。ってことで決めた北海道の根室中標津行きの週末旅行。

飛行機を決めてから、空港からどこに行くかリサーチ開始。
順序が逆だし。笑

ただでさえ右ハンドルの運転が下手(※運転免許はアメリカでとってるのです。)な上に、雪道はほとんど運転したことなくて怖いので、レンタカーせずに行けるところ・・・で、できれば宿は素敵な所に泊まりたい・・・という我が儘な条件で見つけたのが、「ヘーゼルグラウスマナー」というホテル♪

2000年にオープンしたばかりの全8部屋という小さなホテル。
イギリスのマナーハウスをイメージしたこの宿では色んなアウトドアアクティビティが用意されていて、かつ、レストランも評判のようで、一人で行っても楽しめそうなので即決☆

泊まったのは一番安いスタンダートツインのお部屋。一人で利用したので少し安くなって21000円(朝食こみ)。

***

羽田・根室中標津間 プレミアム運賃(Sクラス) プレミアムポイント 2215pt×2=4430pt(往復)

同行者
一人旅
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • あと4000プラチナポイントためるために急遽決めたこの旅。さすがに付き合ってくれる危篤な人もいなくて一人旅。<br /><br />北海道は12月中旬ですでに一面の雪景色だった。

    あと4000プラチナポイントためるために急遽決めたこの旅。さすがに付き合ってくれる危篤な人もいなくて一人旅。

    北海道は12月中旬ですでに一面の雪景色だった。

  • ≪ヘイゼルグラウスマナー≫<br /><br />根室中標津空港まで無料送迎をしてくれます。

    ≪ヘイゼルグラウスマナー≫

    根室中標津空港まで無料送迎をしてくれます。

  • クリスマスの飾り付けがきれい。あまりのクリスマスモードに普段がどんな飾り付けしてるのかが全く想像つかない。苦笑

    クリスマスの飾り付けがきれい。あまりのクリスマスモードに普段がどんな飾り付けしてるのかが全く想像つかない。苦笑

  • 予約していた部屋はスタンダードツイン。3階にあります。

    予約していた部屋はスタンダードツイン。3階にあります。

  • 部屋は広い。ただ、wifiが届かない。<br /><br />湯沸し器、バスローブあり。アメニティはロクシタン。

    部屋は広い。ただ、wifiが届かない。

    湯沸し器、バスローブあり。アメニティはロクシタン。

  • 荷物を部屋に置いて早速外にでてみる。<br /><br />雪の上を歩くので、ゴム長靴とかんじきを借りた。初かんじき♪

    荷物を部屋に置いて早速外にでてみる。

    雪の上を歩くので、ゴム長靴とかんじきを借りた。初かんじき♪

  • 部屋から見えて気になっていた鳥の餌台。<br /><br />残念ながら誰にも会えず。

    部屋から見えて気になっていた鳥の餌台。

    残念ながら誰にも会えず。

  • 雪は全てのものを隠してくれる。<br />思い出したくない事故の記憶も。

    雪は全てのものを隠してくれる。
    思い出したくない事故の記憶も。

  • 牧草地の多いこの地方は、冬には一面の雪原が広がる。

    牧草地の多いこの地方は、冬には一面の雪原が広がる。

  • 廃車に繋がれた黒ワンコ。<br /><br />やたら吠えてきたけど、写真を撮ろうとにじり寄る私の不気味さに言葉を失ったようで、途中から黙った^^;

    廃車に繋がれた黒ワンコ。

    やたら吠えてきたけど、写真を撮ろうとにじり寄る私の不気味さに言葉を失ったようで、途中から黙った^^;

  • 眠いワン...zzz

    眠いワン...zzz

  • そして木立の中に消えていく夕陽

    そして木立の中に消えていく夕陽

  • 寒かったので暖かいコーヒーをラウンジで頂くことに。<br />

    寒かったので暖かいコーヒーをラウンジで頂くことに。

  • スコティッシュ・サンタ☆

    スコティッシュ・サンタ☆

  • 調度品はクラシカルなテイストで統一されている。<br />地球儀は私も好きなアイテムの一つ♪<br /><br />

    調度品はクラシカルなテイストで統一されている。
    地球儀は私も好きなアイテムの一つ♪

  • せっかくなので晩ご飯もこちらで頂くことにしましたが(というか、足がないので他にチョイスがないのですが・・・)、予約の時間まで暫くあったので部屋に戻って一休み。<br /><br />

    せっかくなので晩ご飯もこちらで頂くことにしましたが(というか、足がないので他にチョイスがないのですが・・・)、予約の時間まで暫くあったので部屋に戻って一休み。

  • イチオシ

  • コースはMenu A(5775円)とMenu B(7875円)があります。<br /><br />Menu Aは前菜+メインが肉又は魚のいずれか+デザートの3品で、Menu Bはメインが肉と魚両方あるので4品になります。私はMenu Aにしました。3品と言っても、アミューズとプティフールもつきます。<br /><br />いずれもプリフィクス。<br /><br />まずはシャンパンから♪

    コースはMenu A(5775円)とMenu B(7875円)があります。

    Menu Aは前菜+メインが肉又は魚のいずれか+デザートの3品で、Menu Bはメインが肉と魚両方あるので4品になります。私はMenu Aにしました。3品と言っても、アミューズとプティフールもつきます。

    いずれもプリフィクス。

    まずはシャンパンから♪

  • アミューズは、サーモンのイクラ添え

    アミューズは、サーモンのイクラ添え

  • 前菜は、鴨とリンゴ、アンディーブとブルーチーズのコンビネゾン<br /><br />野菜たっぷりなのが嬉しい。

    前菜は、鴨とリンゴ、アンディーブとブルーチーズのコンビネゾン

    野菜たっぷりなのが嬉しい。

  • メインはお肉で、道東で獲れたエゾ鹿もも肉のロティ グラン・ヴヌールソース (+¥525)<br /><br />ジビエが評判のようなので、あまり得意ではないんだけどオーダーしてみた。これが大正解!!臭みを消すのではなく、臭みにとっても合うソースで臭みを活かした一品ですごく美味しかった!<br /><br />Menu Aで十分お腹いっぱいになりました。

    メインはお肉で、道東で獲れたエゾ鹿もも肉のロティ グラン・ヴヌールソース (+¥525)

    ジビエが評判のようなので、あまり得意ではないんだけどオーダーしてみた。これが大正解!!臭みを消すのではなく、臭みにとっても合うソースで臭みを活かした一品ですごく美味しかった!

    Menu Aで十分お腹いっぱいになりました。

  • デザートはソファーに移動してフォンダンショコラ♪

    デザートはソファーに移動してフォンダンショコラ♪

  • 晴れていれば星空がすごいらしいのですが、生憎の曇り空・・・<br /><br />でも満月の月明かりが雪原に反射して薄明るいのが神秘的。

    晴れていれば星空がすごいらしいのですが、生憎の曇り空・・・

    でも満月の月明かりが雪原に反射して薄明るいのが神秘的。

  • 翌朝。<br /><br />同じ窓からの景色だけど照らしているのは月ではなく太陽。<br /><br />

    翌朝。

    同じ窓からの景色だけど照らしているのは月ではなく太陽。

  • 翌朝9時から釧路川源流カヌー下り<br /><br />ガイドさんと二人で漕ぎます。<br />出発は屈斜路湖(くっしゃろこ)から。

    翌朝9時から釧路川源流カヌー下り

    ガイドさんと二人で漕ぎます。
    出発は屈斜路湖(くっしゃろこ)から。

  • 屈斜路湖は日本最大のカルデラ湖で水が透き通った美しい湖。まるで鏡のよう。

    屈斜路湖は日本最大のカルデラ湖で水が透き通った美しい湖。まるで鏡のよう。

  • 初冬はまだ湖は凍り付いていないけど、湖岸には氷の結晶が出来はじめている。

    初冬はまだ湖は凍り付いていないけど、湖岸には氷の結晶が出来はじめている。

  • ガイドさんがゴール地点まで車を移動し、戻ってきた所でカヌー開始

    ガイドさんがゴール地点まで車を移動し、戻ってきた所でカヌー開始

  • 屈斜路湖は、未知の生物クッシーで一時期少し話題になったこともある。笑<br /><br />火山の関係で酸性の水のため、ほとんど魚のいない環境だし、大型の生物が生息することはほぼあり得ない。<br /><br />それでも、神秘的なこの湖には何か秘密が隠されているのではないか、という気がしてしまうのかもしれない。

    屈斜路湖は、未知の生物クッシーで一時期少し話題になったこともある。笑

    火山の関係で酸性の水のため、ほとんど魚のいない環境だし、大型の生物が生息することはほぼあり得ない。

    それでも、神秘的なこの湖には何か秘密が隠されているのではないか、という気がしてしまうのかもしれない。

  • 遠くに白鳥がたくさんいたので、そこに向かって湖を漕いでいくことに。<br />川下りは流れに任せるだけでほとんど漕ぐ必要はないのですが、湖は漕がなければ前に進めないので結構疲れる!<br /><br />途中ガリガリ音がして何かと思ったら氷がうすーく張っていました!<br />きゃ〜、閉じこめられる〜。<br /><br />ってはしゃいでみたり。^^;

    遠くに白鳥がたくさんいたので、そこに向かって湖を漕いでいくことに。
    川下りは流れに任せるだけでほとんど漕ぐ必要はないのですが、湖は漕がなければ前に進めないので結構疲れる!

    途中ガリガリ音がして何かと思ったら氷がうすーく張っていました!
    きゃ〜、閉じこめられる〜。

    ってはしゃいでみたり。^^;

  • まだ白鳥までは距離が大分あったのに、私たちが近づいていくと飛び立ってしまった。。。<br /><br />そして、このときカメラにつけていたレンズが18-50mmまでしかなかったので、これ以上ズームできない!!ぎゃ〜!不覚〜!!すごい絵になるのにーー

    まだ白鳥までは距離が大分あったのに、私たちが近づいていくと飛び立ってしまった。。。

    そして、このときカメラにつけていたレンズが18-50mmまでしかなかったので、これ以上ズームできない!!ぎゃ〜!不覚〜!!すごい絵になるのにーー

  • 一羽だけ怪我をしているのか逃げない子が・・・<br /><br />白鳥たちは温泉がわき出て暖かいところでおくつろぎだったのです。<br /><br />白鳥の温泉ショット、一羽だけだけど撮れて良かった。*^^*

    イチオシ

    一羽だけ怪我をしているのか逃げない子が・・・

    白鳥たちは温泉がわき出て暖かいところでおくつろぎだったのです。

    白鳥の温泉ショット、一羽だけだけど撮れて良かった。*^^*

  • しばらく見ていたらこの子も飛び立ってしまった。

    しばらく見ていたらこの子も飛び立ってしまった。

  • イチオシ

  • 白鳥たちに逃げられちゃったので、寂しく釧路川の入り口に向かいます。

    白鳥たちに逃げられちゃったので、寂しく釧路川の入り口に向かいます。

  • 湖面は静かで鏡のよう。

    湖面は静かで鏡のよう。

  • 水面を挟んでパラレルワールドみたい☆

    イチオシ

    水面を挟んでパラレルワールドみたい☆

  • さて。<br /><br />いよいよ釧路川にエントリー!<br /><br />

    イチオシ

    さて。

    いよいよ釧路川にエントリー!

  • 早速樹氷に出会えて、速攻で漕ぐのをやめる。^^;<br /><br />オールを置いて、撮影タイム♪

    早速樹氷に出会えて、速攻で漕ぐのをやめる。^^;

    オールを置いて、撮影タイム♪

  • 静けさ。冷たい空気。神々しさ。<br /><br />立ち入っては行けない世界に足を踏み入れてしまったよう。

    静けさ。冷たい空気。神々しさ。

    立ち入っては行けない世界に足を踏み入れてしまったよう。

  • 時折差し込む陽差しも美しい

    時折差し込む陽差しも美しい

  • 間違えてモノトーンで撮ってしまった一枚。<br /><br />でもカラーで撮ったものとさほど違いがないかも・・・?<br />それくらい色のない世界だった。

    間違えてモノトーンで撮ってしまった一枚。

    でもカラーで撮ったものとさほど違いがないかも・・・?
    それくらい色のない世界だった。

  • 暫く進むと少し開けてきて、陽差しが川にもあたるようになり、ちょっと暑くなってきた。

    暫く進むと少し開けてきて、陽差しが川にもあたるようになり、ちょっと暑くなってきた。

  • モノクロな世界に突然現れた鮮やかな緑<br /><br />水の中に生えているのはクレソン。<br />通常は陸上に生える。

    モノクロな世界に突然現れた鮮やかな緑

    水の中に生えているのはクレソン。
    通常は陸上に生える。

  • 蛇行する川の内側はバウムクーヘンみたい。<br /><br />川辺の流れの遅い部分が凍ってくるのだけど、水量が徐々に減ってきているので、氷の層ができるのだという。

    蛇行する川の内側はバウムクーヘンみたい。

    川辺の流れの遅い部分が凍ってくるのだけど、水量が徐々に減ってきているので、氷の層ができるのだという。

  • 1時間ほどでカヌー終了。<br /><br />2名までの料金が27,300円なので一人だとかなり損。<br />でもすごく良かったので、まぁ、いっか。<br />お金の計算はしないことにしましょう。

    1時間ほどでカヌー終了。

    2名までの料金が27,300円なので一人だとかなり損。
    でもすごく良かったので、まぁ、いっか。
    お金の計算はしないことにしましょう。

  • 川辺には不思議な形の雪の結晶が・・・<br /><br />トゲトゲしてる。

    川辺には不思議な形の雪の結晶が・・・

    トゲトゲしてる。

  • 帰り道の車の中でガイドと野生動物の話しをしてたら、<br />でたー!!キタキツネ!!<br /><br />冬はモコモコでカワイイですよね〜。<br />フカフカの尻尾を首に巻いて寝るんだって!<br /><br />でも、疥癬という皮膚病が流行ると毛が抜けちゃって、一冬でたくさんのキタキツネが命を落とすのだという。

    イチオシ

    帰り道の車の中でガイドと野生動物の話しをしてたら、
    でたー!!キタキツネ!!

    冬はモコモコでカワイイですよね〜。
    フカフカの尻尾を首に巻いて寝るんだって!

    でも、疥癬という皮膚病が流行ると毛が抜けちゃって、一冬でたくさんのキタキツネが命を落とすのだという。

  • ホテルにいったん戻り荷物をまとめる。<br /><br />出発前にワンちゃんに別れの挨拶。また来るね(^^)

    ホテルにいったん戻り荷物をまとめる。

    出発前にワンちゃんに別れの挨拶。また来るね(^^)

  • 馬は3頭いました。この子が一番人なつこい。<br /><br />雪のない時期は乗馬も楽しめます。<br />実は結構狙っていたんだけど、冬はできないとのことで残念!<br /><br />雪道はやはり危ないのだそうです。

    馬は3頭いました。この子が一番人なつこい。

    雪のない時期は乗馬も楽しめます。
    実は結構狙っていたんだけど、冬はできないとのことで残念!

    雪道はやはり危ないのだそうです。

  • ね、ねてるの・・・?<br />馬が寝てるの、初めて見た。^^;

    ね、ねてるの・・・?
    馬が寝てるの、初めて見た。^^;

  • 別れを惜しんでくれてるの?<br />って勘違いしちゃいそうな寂しげな瞳。<br />うつくしすぎる・・・<br /><br />また来るね!<br /><br />

    別れを惜しんでくれてるの?
    って勘違いしちゃいそうな寂しげな瞳。
    うつくしすぎる・・・

    また来るね!

この旅行記のタグ

49いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (14)

開く

閉じる

  • bettyさん 2012/01/07 19:56:13
    真冬に釧路でカヌー((+_+))
    kumさん、あけましておめでとうございます<m(__)m>
    いつもご訪問と投票ありがとうございます♪

    kumさんはお写真がとても綺麗なので、私の旅行記は写真がイマイチで
    恥ずかしいですが、また時々遊びに来てくださいね(●^o^●)

    ヘイゼルグラウスマナーへの宿泊は以前からしたいと
    思っておりました。
    そして、そこでのアウトドアーな体験もしてみたいと憧れている
    ホテルです(^^)

    しかし、驚いたのは真冬のカヌー!
    私も釧路川で夏にカヌーをし、いい経験をしたと思いましたが、
    冷たくキーンとした釧路川を経験するのもいいですね〜

    白い景色の中で緑色のクレソンが鮮やかでしたね♪

    体験中は寒くなかったですか?



    betty

    kum

    kumさん からの返信 2012/01/08 02:04:48
    RE: 真冬に釧路でカヌー((+_+))
    bettyさん、新年おめでとうございます。
    こちらこそいつも有り難うございます♪

    > ヘイゼルグラウスマナーへの宿泊は以前からしたいと
    > 思っておりました。

    なんと、ご存知でしたか!
    と思ったら、夏に釧路川でカヌーをされたことがおありなのですね!
    夏はもっと爽やかで気持ちいいんでしょうね^^;

    12月はまだ初冬とはいえ、当然のように氷点下なので結構寒いですね。
    とはいえ、体はかなり厚着をしていったので全然大丈夫でした。
    露出している顔は寒いですけどね・・・
    でも、あまりにもキレイな風景に寒さなんて吹き飛びますよ!
    運が良ければ川に少し朝靄がかかっているのが見れるみたいです。
    北海道はどの季節に行っても、その季節ならではの楽しみができるんだなぁって奥の深さを感じました。

    これからもよろしくお願い致します!

    くむ
  • キョロさん 2012/01/05 18:54:36
    明けましておめでとうございます!
    kumさん、明けましておめでとうございます。

    一面雪景色の中のカヌー、考えただけでも寒そうですが(笑)
    こんな素敵な景色に出会えるんですもの、
    寒さもなんのそのですね。(^_^)

    今年も素敵なお写真を拝見できるの楽しみにしています。
    ではでは、本年もよろしくお願い致します。

    kum

    kumさん からの返信 2012/01/06 00:59:34
    新年おめでとうございます♪
    キョロさん、明けましておめでとうございます。

    マイナス15度〜20度くらいですねぇ。
    体は厚着してるので耐えられるんですけど、顔が寒かったですね。。苦笑
    川は流れがあるので端の方が少し凍るくらいですが
    湖は表面が完全に凍っちゃうみたいです。
    関東以西に住んでいる身としてはちょっと信じがたい世界ですよね。
    でもモノトーンの世界がほんと美しかったです。
    また行きたい・・・!

    キョロさんは今年はどんな旅をされるのでしょうか。
    素敵な旅行記を楽しみにしています!

    本年もよろしくお願い致します!

    くむ
  • はな♪さん 2012/01/01 17:58:05
    おめでとうございます☆
    くむさん☆彡

    明けましておめでとうございます。

    旧年中は、ご訪問、投票ありがとうございました。

    私事ですが、年末早々、新たな旅の目的が見えてきました。
    拙い旅行記ですが、これからも私なりに配信させて頂きますので
    今後とも宜しくお願い致します。

    新年早々、すてきなお写真にうっとり致しました♪
    相変わらず、どのお写真もすてきですね。
    で、お食事写真、発見♪♪♪ おいしそぅに撮れてますね^^

    くむさん、カヌー漕ぎされたんですね。わたしはきっと進まないだろうな〜(笑)))

    樹氷がほんとキレイですし、白鳥の飛び立つシーンも凄くいぃですね〜♪

    この後は、暖かいトコの旅行記でしょうか??? たのしみに待っています〜♪♪♪


    では、引き続きよいお正月をお過ごしくださいませ。


    はな♪

    はな♪

    はな♪さん からの返信 2012/01/01 18:03:10
    そうそう…
    今回もすてきなホテルに宿泊されてますね。
    うっと〜り、拝見させて頂きました。
    勝手な認識ですが、北海道でのイメージとは違って
    驚きましたが、こんなトコに泊まってみたいです。
    でも、高そぅ〜(>_<)

    くむさんは、カメラだけでなく、色んな意味でも目利きですね。


    では、はな♪

    kum

    kumさん からの返信 2012/01/06 00:48:07
    新年おめでとうございますー
    はな♪さん、新年おめでとうございます♪

    >私事ですが、年末早々、新たな旅の目的が見えてきました。

    おぉ、新たな旅の予定ですか?楽しみですね!私も旅行記楽しみにしてます!

    >で、お食事写真、発見♪♪♪ おいしそぅに撮れてますね^^

    そうなのです。お客さんが途中まで他に誰もいなかったので人目を気にせず撮れましたぁ。美味しかったですよぉ*^^*

    >くむさん、カヌー漕ぎされたんですね。わたしはきっと進まないだろうな〜(笑)))

    いや、未経験者なのですが、川の流れで進むだけなのでほとんど何もしなくていいんです!例外は湖で、ここは漕がなきゃいけなくて結構大変でした、、、多分コツがあって、力任せに腕だけで漕ぐんじゃなくて、上半身全部使って漕ぐ感じですかね。(←って、偉そう(苦笑))

    >この後は、暖かいトコの旅行記でしょうか??? たのしみに待っています〜♪♪♪

    そうなの〜。写真だけは下書きに保存済みなので近日アップ予定です!

    > でも、高そぅ〜(>_<)

    ホテルは値段も後で載せようと思いますが、ツインの一人利用の場合の料金が設定されていて21000円でした。二人で利用する場合はちょっと高くなります。スイーツだとあと1万くらい高い感じだったかと思いますが、写真を見る限り素敵そうでしたよ〜♪

    ではでは、本年もよろしくお願いいたします♪

    kum


  • takemoさん 2012/01/01 00:37:01
    いつも楽しませてくれます♪
    kumさん、こんばんは。

    明けまして\(^◇^)/おめでとうございます。
    飛行機を決めてからの旅行なんて、贅沢ですね〜。
    私もそんな旅行を味わってみたい!(^^)

    そして、南ではなく寒い北に進路を取るなんて、なかなか勇敢ですね。
    ですが、極寒の北の大地は雪に覆われていて、すごく美しい。
    行った甲斐がありますね。

    窓から見た風景には、人の足跡・・・ってkumさんのですが、なんだかこういうシーンって、想像して楽しめます。(って、巣箱を見に行ったkumさんだって・・(自爆))

    話は変わって、キタキツネにあえたのですね。
    そうそう、昨日のBS放送でキタキツネが紹介されていました。
    興味深かったのは、子狐(女の子)が大人になり子を生んだ際、自分の母ギツネの所に挨拶に行くとのこと。
    その時、母ギツネは、また子供を生んでいた(^^)のですが、自分の子はもちろん、娘狐の子にも乳を与えてくれるのです。
    なんだか、愛情(縁)の深い動物でちょっと感激してしまいました。

    冬の北海道の厳しさは写真からも伝わってきましたが、春になれば動植物達の素晴らしい営みがあるのでしょうね。

    雪の下に隠れた景色もいつか見てみたいと思いました。

    では、また。

    今年も宜しくお願いします。

     takemo

    kum

    kumさん からの返信 2012/01/05 23:58:44
    RE: いつも楽しませてくれます♪
    takemoさん、新年おめでとうございますー。

    南にはこの翌週に行ってるんですよ。
    そっちは夫もついてきてくれたのですが
    北海道はさすがに寒いからかついてきてくれず・・・苦笑

    雪国は美しいですね。
    今度はツルを捕りに、じゃなくて、撮りに行きたいし
    流氷の下をスキューバで潜ることができるらしいので
    それもやってみたいなぁって狙ってます。

    > 窓から見た風景には、人の足跡・・・ってkumさんのですが、なんだかこういうシーンって、想像して楽しめます。(って、巣箱を見に行ったkumさんだって・・(自爆))

    想像をかき立てられるでしょー?
    って私ですが・・・^^;

    キタキツネの話は私もちょっと似た話を聞いたことあるー。
    私が聞いた話では、近年のキタキツネの娘は大人になっても最初の子育ての年は独り立ちせず、母親と一緒に子育てするって聞きました。母狐だけで子育てをするので、その方が餌を捕りに行っている間に子守をしてもらえていいですよね。なんか人間社会を彷彿とさせられますよね。

    今年もよろしくお願いしますねー♪

    kum
  • fujickeyさん 2011/12/31 16:36:39
    来年もよい旅を!
    kumさん、こんにちは。
    スーパーフライヤーの為とはいえ(笑)よい旅になったようですね(^-^)
    とても素敵なホテルですね。泊まってみたくなりました。
    廃車につながれたワンコはどなたかが飼われているのでしょうか…
    数年前の秋に屈斜路湖〜釧路川をグラスボートで下ったことがありますが雪の中も良さそうですね〜
    そしてどれも絵になってるkumさんのお写真。kumさんが撮られた景色を見に行きたくなります。
    来年も引き続きよい旅を。たくさんの写真で楽しませてください!!
    よろしくお願いします。

    fujickey...☆

    kum

    kumさん からの返信 2012/01/05 10:06:59
    あけおめです!
    fujickeyさん、新年おめでとうございます♪

    > スーパーフライヤーの為とはいえ(笑)よい旅になったようですね(^-^)

    そうなんですよ。でもスーパーフライヤーについては後日談があり、それはまたいずれ…

    > 廃車につながれたワンコはどなたかが飼われているのでしょうか…

    それがよくわかんなかったんですよ。
    ホテルなのか、その横の民家っぽい建物の住人か。
    遊んでほしそうでちょっと可哀想でした。

    > 数年前の秋に屈斜路湖〜釧路川をグラスボートで下ったことがありますが雪の中も良さそうですね〜

    おぉ、そうなんですか!
    秋も良さそうですね。冬は寒いからか通常よりも短いコースなのに値段が変わらなくでちょっと損した気分になりますが、樹氷など北海道ならではの世界を見れて良かったです。

    ご挨拶が遅れてしまいましたが、今年もどうぞよろしくお願いします。

    くむ
  • crossさん 2011/12/31 08:01:53
    楽しませて頂きました〜♪
    kumさん、こんにちは♪

    相変わらず写真がかっこいい〜♪
    朝陽も樹氷も動物たちも...etc

    極寒の地でのアドベンチャーカヌーをされたんですね。
    ただ、何故か秘境へ頻繁に訪れられているkumさんなのに、アドベンチャーってイメージが湧かないんですよ。
    何故だろ〜と考えると、例の台湾の写真のイメージが残ってるのかと思います。

    来年はどこに旅されるんだろう、どんな写真を撮って見せてくれるんだろうと考えてしまいます。
    素敵な写真をいっぱい見せて貰ってどうもありがとう〜♪

    良いお年をお迎えくださいませ〜♪

    cross

    kum

    kumさん からの返信 2012/01/05 09:57:18
    帰国しましたー
    crossさん、新年おめでとうございます♪
    年末年始は海外逃亡しており、先ほど帰国しました!現在成田エクスプレス

    > 極寒の地でのアドベンチャーカヌーをされたんですね。
    > ただ、何故か秘境へ頻繁に訪れられているkumさんなのに、アドベンチャーってイメージが湧かないんですよ。
    > 何故だろ〜と考えると、例の台湾の写真のイメージが残ってるのかと思います。

    カヌーといってもなんちゃってなので、アドベンチャー的な要素はないかなぁ。湖では張り切りすぎて、筋肉痛になりましたが、川下りは流れに任せるだけなので、漕がなくても前に進むんですよ。

    台湾の写真は実物とだいぶ感じが違いますが、いずれにしてもリアルの知り合いからもアクティビティ系をしなそうと言われます。だりぃ、とか言ってそうみたいな。^^;

    > 来年はどこに旅されるんだろう、どんな写真を撮って見せてくれるんだろうと考えてしまいます。

    ふふふ。下書きに文字いれ待機中の旅行記があるのでまずはそれらをやっつけないとですが、いずれ年末年始の新シリーズ旅行記もアップしますので、また見にきて下さいね♪

    今年もよろしくお願いします!

    くむ

    cross

    crossさん からの返信 2012/01/05 17:36:30
    RE: 帰国しましたー
    海外逃亡されてたんですね♪

    旅行記のアップは、気長に待ってま〜す...♪

    cross

kumさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP