台北旅行記(ブログ) 一覧に戻る
旅行2日目の18日日曜日は台北マラソン。<br />朝7時から市内の道路はマラソンで規制されたため、この日は高雄へ日帰りすることに。<br />夜は台北へ戻り、ホテル近くの京鼎楼へ念願の小龍包を食べに。<br /><br />旅行3日目は、故宮博物館、中正記念堂といった博物館、旧跡を巡り、<br />そのあと永康街をぶらつき、ファストフードを食べまくり。<br />夜は、雨の幻想的な九文を歩きました。 <br />

ほっこり♥台北 その2

5いいね!

2011/12/17 - 2011/12/20

23247位(同エリア28300件中)

0

42

cherry

cherryさん

旅行2日目の18日日曜日は台北マラソン。
朝7時から市内の道路はマラソンで規制されたため、この日は高雄へ日帰りすることに。
夜は台北へ戻り、ホテル近くの京鼎楼へ念願の小龍包を食べに。

旅行3日目は、故宮博物館、中正記念堂といった博物館、旧跡を巡り、
そのあと永康街をぶらつき、ファストフードを食べまくり。
夜は、雨の幻想的な九文を歩きました。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
5.0
グルメ
5.0
ショッピング
3.5
交通
5.0
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
鉄道 高速・路線バス 徒歩
航空会社
ANA

PR

  • この日は台北マラソン。<br />朝7時半というのに、既に大会はスタートしていました。

    この日は台北マラソン。
    朝7時半というのに、既に大会はスタートしていました。

  • 日本人も多く参加しているようで、<br />「謝謝 台湾」というノボリを担いで、忍者の格好をしているランナーも。(残念ながら撮れませんでした)

    日本人も多く参加しているようで、
    「謝謝 台湾」というノボリを担いで、忍者の格好をしているランナーも。(残念ながら撮れませんでした)

  • 台北車駅そばの記念館<br />逆光でスミマセン

    台北車駅そばの記念館
    逆光でスミマセン

  • 高雄から戻り、8時を過ぎていたので、ホテル近くの京鼎楼へ。<br />小龍包が蒸される間に、おすすめサイドメニューの東ば肉をつまみながら台湾ビールを♯

    高雄から戻り、8時を過ぎていたので、ホテル近くの京鼎楼へ。
    小龍包が蒸される間に、おすすめサイドメニューの東ば肉をつまみながら台湾ビールを♯

  • こちらの小龍包は、スープが濃厚でコラーゲンたっぷりの豚足が入っているとか。<br />大きさは食べやすく、いくらでもイケると思いきや5個が限界(やはりコッテリ系でした)

    こちらの小龍包は、スープが濃厚でコラーゲンたっぷりの豚足が入っているとか。
    大きさは食べやすく、いくらでもイケると思いきや5個が限界(やはりコッテリ系でした)

  • ディンタイフォンで修業した小龍包3兄弟の長男が経営。<br />真剣な手打ちがモチモチの皮を生み出すのですね〜

    ディンタイフォンで修業した小龍包3兄弟の長男が経営。
    真剣な手打ちがモチモチの皮を生み出すのですね〜

  • 「謝謝」と言ったら、全員から勢いよく返事が<br />(聞き取れなかったけど)<br />気持ちの良い店です。<br />しかも驚く安さ。(ふたりで520台湾ドル 1300円程度)

    「謝謝」と言ったら、全員から勢いよく返事が
    (聞き取れなかったけど)
    気持ちの良い店です。
    しかも驚く安さ。(ふたりで520台湾ドル 1300円程度)

  • 3日目の朝食。<br />この日は台湾風おかゆとオムレツ。<br />初めて臭豆腐を食しましたが、<br />漢方薬につけこんだこってりチーズといったところ。<br />(体には良さそう)

    3日目の朝食。
    この日は台湾風おかゆとオムレツ。
    初めて臭豆腐を食しましたが、
    漢方薬につけこんだこってりチーズといったところ。
    (体には良さそう)

  • 広いレストランコート。

    広いレストランコート。

  • 故宮博物館へは、MRT淡水線の士林からバスで。<br />士林駅には朝食を買っている大学生が大勢いました。

    故宮博物館へは、MRT淡水線の士林からバスで。
    士林駅には朝食を買っている大学生が大勢いました。

  • 運転手の人は優しく、英語も通じるので、バスも使いやすい。

    運転手の人は優しく、英語も通じるので、バスも使いやすい。

  • 故宮博物館の入り口<br />立派な門が前で、建物だけでも圧倒されました。<br />中は撮影禁止です。

    故宮博物館の入り口
    立派な門が前で、建物だけでも圧倒されました。
    中は撮影禁止です。

  • こちらは別館。<br />ふつうの博物館ならこの大きさでしょう。

    こちらは別館。
    ふつうの博物館ならこの大きさでしょう。

  • 中国らしい建物の国家戯劇院。<br />クラシックコンサートも開かれるようです。

    中国らしい建物の国家戯劇院。
    クラシックコンサートも開かれるようです。

  • 中正紀年堂の門。<br />門だけでも巨大。

    中正紀年堂の門。
    門だけでも巨大。

  • 白亜の建物と濃紺の屋根がまぶしい中正紀念堂。<br />

    白亜の建物と濃紺の屋根がまぶしい中正紀念堂。

  • 中には蒋介石の座像が。

    中には蒋介石の座像が。

  • ワシントンDCのリンカーン像を思い出します。

    ワシントンDCのリンカーン像を思い出します。

  • 紀念堂は真っ白ですが、天井は金と青の装飾が施されています。

    紀念堂は真っ白ですが、天井は金と青の装飾が施されています。

  • それにしても広い敷地。<br />北京の天安門に負けじと作ったのか。

    それにしても広い敷地。
    北京の天安門に負けじと作ったのか。

  • 衛兵が両側に。<br />こちらを撮影したときに視線を感じ、<br />見てみるともうひとりの衛兵さんからでした!<br />(ジェラシー?!)

    衛兵が両側に。
    こちらを撮影したときに視線を感じ、
    見てみるともうひとりの衛兵さんからでした!
    (ジェラシー?!)

  • 中正紀念堂から10分ほど歩くと、永康街へ。<br />舗道を歩く紳士風の老人は珍しい中国服でパチリ。<br />そういえば台北のご老人は育ちの良さを感じます。<br />とてもきれいな日本語で話しかけてくる老婦人も。

    中正紀念堂から10分ほど歩くと、永康街へ。
    舗道を歩く紳士風の老人は珍しい中国服でパチリ。
    そういえば台北のご老人は育ちの良さを感じます。
    とてもきれいな日本語で話しかけてくる老婦人も。

  • ヴェトナム人の親子の屋台は、ねぎのサクサククレープ風お好み焼き。<br />しょうゆまたはとうがらしベースのたれをつけるのですが、めちゃ美味しかった〜

    ヴェトナム人の親子の屋台は、ねぎのサクサククレープ風お好み焼き。
    しょうゆまたはとうがらしベースのたれをつけるのですが、めちゃ美味しかった〜

  • 永康街はきれいな屋台やファストフード店、カフェがたくさん並んでいます。<br />近くにディンタイフォンの支店もありますが、今日のランチはちょっとずつつまむことに。

    永康街はきれいな屋台やファストフード店、カフェがたくさん並んでいます。
    近くにディンタイフォンの支店もありますが、今日のランチはちょっとずつつまむことに。

  • 台湾風お汁粉。<br />小豆がとにかく美味しく、丸いいろとりどりの上新粉のお団子がトロトロ。

    台湾風お汁粉。
    小豆がとにかく美味しく、丸いいろとりどりの上新粉のお団子がトロトロ。

  • 両側にまたまた屋台やお店が並んでいます。

    両側にまたまた屋台やお店が並んでいます。

  • 夕方から九文へ。<br />山に囲まれて箱根のよう。<br />東シナ海が見えます。

    夕方から九文へ。
    山に囲まれて箱根のよう。
    東シナ海が見えます。

  • これがずっと見たかった九文の景色。<br />初めて見るのに、なぜか懐かしい。

    これがずっと見たかった九文の景色。
    初めて見るのに、なぜか懐かしい。

  • 九文の名物(?)人慣れしたワンちゃん。<br />雨で濡れるよ!

    九文の名物(?)人慣れしたワンちゃん。
    雨で濡れるよ!

  • 九文一の眺望という、九戸茶語。<br />晴れていれば眺めもいいのかな。<br />窓を開けるには寒すぎ(10度ないでしょう)

    九文一の眺望という、九戸茶語。
    晴れていれば眺めもいいのかな。
    窓を開けるには寒すぎ(10度ないでしょう)

  • 温かい中国茶をポットで持ってきてくれましたが、それとチーズケーキで550台湾ドルは高いなあ

    温かい中国茶をポットで持ってきてくれましたが、それとチーズケーキで550台湾ドルは高いなあ

  • この茶館入り口にまたまたあのワンちゃんが。なかなか顔を撮らせてくれません。(恥ずかしがり屋なのか?)

    この茶館入り口にまたまたあのワンちゃんが。なかなか顔を撮らせてくれません。(恥ずかしがり屋なのか?)

  • すっかり夜に。

    すっかり夜に。

  • 侯孝賢監督の「悲情城市」の舞台になったレストランの入り口。<br />この映画は試写会で見ましたが、もう20年前になるんですねえ。

    侯孝賢監督の「悲情城市」の舞台になったレストランの入り口。
    この映画は試写会で見ましたが、もう20年前になるんですねえ。

  • 千と千尋の阿妹茶酒館。<br />ひらがなで”あめちゃ”と書いてあるのが、日本のような不思議な気分にさせる建物。

    千と千尋の阿妹茶酒館。
    ひらがなで”あめちゃ”と書いてあるのが、日本のような不思議な気分にさせる建物。

  • 重なるネコ。<br />眠そうなのでフラッシュなしで。

    重なるネコ。
    眠そうなのでフラッシュなしで。

  • お茶と陶器がたくさん。

    お茶と陶器がたくさん。

  • お店の人が「奥にギャラリーがあるので見てください」と勧めてくれました。優しい♭

    お店の人が「奥にギャラリーがあるので見てください」と勧めてくれました。優しい♭

  • あ〜<br />欲しくなりそうなのでじっくり見ないことに。

    あ〜
    欲しくなりそうなのでじっくり見ないことに。

  • こんな場所で陶芸して、観光客相手にお店を開く、な〜んて素敵な生活!

    こんな場所で陶芸して、観光客相手にお店を開く、な〜んて素敵な生活!

  • またまたあめちゃ館へ。<br />雨も止んで、ちょうちんの赤が美しい。

    またまたあめちゃ館へ。
    雨も止んで、ちょうちんの赤が美しい。

この旅行記のタグ

関連タグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

台湾で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
台湾最安 68円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

台湾の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP