川崎旅行記(ブログ) 一覧に戻る
全日空の、B787−8で、羽田〜岡山間を単純往復して、12時過ぎには羽田空港を後にしました。<br /><br />その後、京急に乗って、川崎大師駅に向かい、「川崎大師」にご参拝に行きました。<br /><br />私は、横浜市内に1年半、東京都区内に10数年住んでいたのですが、その間に「川崎大師」に行った事が一度もありませんでした。<br />もともと、人が多い所が嫌いな性格なので、初詣も空いて来た頃に行く事が多く、また行ったとしてもメジャーな寺社に行く事もほとんどなく、身近な寺社に参拝に行く事がほとんどなのです。<br /><br />ただし、観光や仕事の途中で時間がある場合は、その土地の有名寺社に参拝する事はありました。<br /><br />「川崎大師」は、初詣の参拝者数でもトップクラスだし、もちろん以前から知ってはいたのですが、何故か行く機会を逃していたのです。<br /><br />そんな折、12月6日は、午後からずっと時間があったので、本当は久し振りに横浜散策にでも行こうと思っていたのですが、何故か、急に「川崎大師」に参拝に行って見たくなったのです。<br /><br />事前にネットで「川崎大師」の事を調べて行きましたが、「川崎大師」の境内がこんなに広いとはまったく知りませんでした。<br /><br />「川崎大師」の総本山は、京都の「智積院」との事ですが、京都出身の私でも行った事がないのです。<br /><br />川崎大師のHP:http://www.kawasakidaishi.com/

川崎大師【真言宗智山派大本山金剛山金乗院平間寺】ご参拝(2011年12月)

4いいね!

2011/12/06 - 2011/12/06

602位(同エリア881件中)

0

115

masapi

masapiさん

全日空の、B787−8で、羽田〜岡山間を単純往復して、12時過ぎには羽田空港を後にしました。

その後、京急に乗って、川崎大師駅に向かい、「川崎大師」にご参拝に行きました。

私は、横浜市内に1年半、東京都区内に10数年住んでいたのですが、その間に「川崎大師」に行った事が一度もありませんでした。
もともと、人が多い所が嫌いな性格なので、初詣も空いて来た頃に行く事が多く、また行ったとしてもメジャーな寺社に行く事もほとんどなく、身近な寺社に参拝に行く事がほとんどなのです。

ただし、観光や仕事の途中で時間がある場合は、その土地の有名寺社に参拝する事はありました。

「川崎大師」は、初詣の参拝者数でもトップクラスだし、もちろん以前から知ってはいたのですが、何故か行く機会を逃していたのです。

そんな折、12月6日は、午後からずっと時間があったので、本当は久し振りに横浜散策にでも行こうと思っていたのですが、何故か、急に「川崎大師」に参拝に行って見たくなったのです。

事前にネットで「川崎大師」の事を調べて行きましたが、「川崎大師」の境内がこんなに広いとはまったく知りませんでした。

「川崎大師」の総本山は、京都の「智積院」との事ですが、京都出身の私でも行った事がないのです。

川崎大師のHP:http://www.kawasakidaishi.com/

同行者
一人旅
交通手段
私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 京急川崎駅で大師線の電車に乗り換えました。

    京急川崎駅で大師線の電車に乗り換えました。

  • 日中で10分毎に電車がありますが、出発する頃には、ほぼ席が埋まるので、日中でも比較的利用者の多い路線のようです。

    日中で10分毎に電車がありますが、出発する頃には、ほぼ席が埋まるので、日中でも比較的利用者の多い路線のようです。

  • 川崎大師駅に着きました。川崎駅からは、三つ目の駅です。

    川崎大師駅に着きました。川崎駅からは、三つ目の駅です。

  • 川崎大師駅の駅舎です。

    川崎大師駅の駅舎です。

  • 左斜め前に、「川崎大師」への参道があります。

    左斜め前に、「川崎大師」への参道があります。

  • 参道の入口です。

    参道の入口です。

  • 参道の左右に、土産物店や飲食店があります。

    参道の左右に、土産物店や飲食店があります。

  • 「川崎大師」が見えて来ましたが、入口が分かりません。

    「川崎大師」が見えて来ましたが、入口が分かりません。

  • その後も、土産物店と飲食店が続きます。

    その後も、土産物店と飲食店が続きます。

  • ここを右との看板がありました。

    ここを右との看板がありました。

  • 右に曲がって少し歩くと。

    右に曲がって少し歩くと。

  • 右手に門前の参道が見えました。<br /><br />この参道の左右には、お店がぎっしりあり驚きました。

    右手に門前の参道が見えました。

    この参道の左右には、お店がぎっしりあり驚きました。

  • 「川崎大師」の、大山門です。<br /><br />凄く立派な山門です。

    「川崎大師」の、大山門です。

    凄く立派な山門です。

  • 山門に入りました。

    山門に入りました。

  • 境内に入りました。物凄く広い境内です。

    境内に入りました。物凄く広い境内です。

  • 左手に、八角五重塔が見えました。

    左手に、八角五重塔が見えました。

  • お水屋です。

    お水屋です。

  • 祈現平和の像です。

    祈現平和の像です。

  • 八角五重塔です。

    八角五重塔です。

  • 境内から見た、大山門です。

    境内から見た、大山門です。

  • 護持志納金、お護摩受付所です。

    護持志納金、お護摩受付所です。

  • 大本堂が見えています。

    大本堂が見えています。

  • 手前は、献香所です。

    手前は、献香所です。

  • 大山門を振り返って見ました。

    大山門を振り返って見ました。

  • 経蔵です。

    経蔵です。

  • 大本堂です。<br /><br />スケールの大きな本堂です。<br /><br />「川崎大師」が、こんなに凄かったとは、今更に思いました。

    大本堂です。

    スケールの大きな本堂です。

    「川崎大師」が、こんなに凄かったとは、今更に思いました。

  • 本堂内では、お勤めが行なわれていました。

    本堂内では、お勤めが行なわれていました。

  • 大本堂から見た、大山門です。

    大本堂から見た、大山門です。

  • 中書院です。

    中書院です。

  • 不動堂です。

    不動堂です。

  • 信徒会館です。

    信徒会館です。

  • 大本坊です。

    大本坊です。

  • 本当に広い境内です。

    本当に広い境内です。

  • 八角五重塔です。

    八角五重塔です。

  • 境内の景色です。

    境内の景色です。

  • 鐘楼堂です。

    鐘楼堂です。

  • 不動門です。

    不動門です。

  • 遍路大師です。

    遍路大師です。

  • 「川崎大師」の行事予定表です。

    「川崎大師」の行事予定表です。

  • 納礼殿です。

    納礼殿です。

  • 聖徳太子堂です。

    聖徳太子堂です。

  • 清瀧権現堂です。

    清瀧権現堂です。

  • 大本堂です。

    大本堂です。

  • 大山門です。

    大山門です。

  • 四天王像です。

    四天王像です。

  • 「川崎大師」を後にしました。<br /><br />参拝後に小雨が降って来ました。

    「川崎大師」を後にしました。

    参拝後に小雨が降って来ました。

  • だるまを売っている土産物店が多かったです。

    だるまを売っている土産物店が多かったです。

  • 川崎大師駅のホームです。

    川崎大師駅のホームです。

  • 京急川崎駅の大師線のホームと電車です。

    京急川崎駅の大師線のホームと電車です。

この旅行記のタグ

関連タグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP