大東・四条畷旅行記(ブログ) 一覧に戻る
『野崎小唄』や浄瑠璃のお染久松の「野崎村の段」で有名な野崎観音がご本尊の慈眼寺へ行ってきました。駅からほんわかした商店街を通って、約15分。749年〜757年頃、婆羅門僧正に「野崎の地は釈迦が初めて仏法を説いたハラナによく似ている」と言われた、行儀が感動して観音像を掘り奉納したのが始まりだそうです。 <br /><br />その後、平安時代には淀川右岸に住む遊女江口の君が長年の病を観音様に治して頂いたということで、お寺を再興されたそうです。<br /><br />しかし、戦国時代に永禄の乱にて、松永久秀らの戦力によって本尊除いて全焼してしまいます。<br /><br />元和2年に青厳和尚により復興され、有縁無縁すべてのものに感謝する「野崎参り」が始まったそうで、今でも5月1日〜8日に行われている一大イベントだそうです。ちなみに本尊は奈良の長谷寺のご本尊の観音像と同じ木から彫られたといういわれあり。(神田宏大著『野崎観音の謎』ではマリア像に似ているのでキリスト教との関連もあるのではないか、江戸時代に「野崎参り」がはやったのは隠れキリシタンによるものではないかという説がとかれています。

のざき観音 慈眼寺

2いいね!

2011/11/01 - 2011/11/01

79位(同エリア82件中)

0

6

カピ

カピさん

『野崎小唄』や浄瑠璃のお染久松の「野崎村の段」で有名な野崎観音がご本尊の慈眼寺へ行ってきました。駅からほんわかした商店街を通って、約15分。749年〜757年頃、婆羅門僧正に「野崎の地は釈迦が初めて仏法を説いたハラナによく似ている」と言われた、行儀が感動して観音像を掘り奉納したのが始まりだそうです。 

その後、平安時代には淀川右岸に住む遊女江口の君が長年の病を観音様に治して頂いたということで、お寺を再興されたそうです。

しかし、戦国時代に永禄の乱にて、松永久秀らの戦力によって本尊除いて全焼してしまいます。

元和2年に青厳和尚により復興され、有縁無縁すべてのものに感謝する「野崎参り」が始まったそうで、今でも5月1日〜8日に行われている一大イベントだそうです。ちなみに本尊は奈良の長谷寺のご本尊の観音像と同じ木から彫られたといういわれあり。(神田宏大著『野崎観音の謎』ではマリア像に似ているのでキリスト教との関連もあるのではないか、江戸時代に「野崎参り」がはやったのは隠れキリシタンによるものではないかという説がとかれています。

PR

  • 大東市のマンホール。<br />「野崎小唄」の「呼んでみようか 土手の人」を<br />再現しているような絵柄です。

    大東市のマンホール。
    「野崎小唄」の「呼んでみようか 土手の人」を
    再現しているような絵柄です。

  • 参道の階段。

    参道の階段。

  • お染久松塚

    お染久松塚

  • 野崎キリスト教会の神田宏大牧師の著書「野崎観音の謎」でも触れられている、十字架が刻まれていると噂の鐘楼。

    野崎キリスト教会の神田宏大牧師の著書「野崎観音の謎」でも触れられている、十字架が刻まれていると噂の鐘楼。

この旅行記のタグ

関連タグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP