須坂旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 テレビで須坂動物園(http://www.city.suzaka.nagano.jp/enjoy/kankou/suzakazoo/index.php)のハッチを見て以来、一度は訪ねて見たかった動物園と田中本家博物館(http://www.tanakahonke.org/)を訪ねました。秋晴れの国道145号線から国道406号線で菅平経由で須坂に・・・・。<br /> 菅平付近は冬を前にスキー場は準備に入り、山々も徐々に紅葉が始まっていました。長野電鉄の須坂駅(http://www.suzaka-kankokyokai.jp/)で市内の情報を入手、駅から近い「田中本家博物館」に立ち寄りました。丁度「田中本家の大正らいふ」の展示されていて、優雅な生活を感じさせてくれる展示でした。館内にある食事処で昼食をし館内をゆっくりと観賞しました。<br /> その後市内を散策しながら今回の目的の「動物園」に。地方の動物園とは言え「ハッチ」(http://www.city.suzaka.nagano.jp/enjoy/kankou/suzakazoo/famous/index.php)で全国区になったのでワクワクしながら入場券を購入。園内放送でペンギンの餌やりと説明があるとの事で、急ぎ足でペンギンコーナーに向かいました。既にスタッフがペンギンの説明が始まっていました。結構広い園内なのに驚きながら、二時間ほど楽しみました。<br /> この動物園で感じた事は、スタッフの人達が動物たちに優しく接し、園内隅々まで綺麗に整備されているのです。ですから動物達もさぞ楽しく生活している事だと感じました。<br /> 今回は須坂市の一部しか散策できませんでしたが、機会があったら再度訪ねたいと・・・・・・。<br /> 

「 須坂市動物園 」 & 豪商の館「 田中本家博物館 」 の小さな旅 < 長野県須坂市 >

178いいね!

2011/10/12 - 2011/10/12

3位(同エリア227件中)

2

30

ひょんひょん

ひょんひょんさん

 テレビで須坂動物園(http://www.city.suzaka.nagano.jp/enjoy/kankou/suzakazoo/index.php)のハッチを見て以来、一度は訪ねて見たかった動物園と田中本家博物館(http://www.tanakahonke.org/)を訪ねました。秋晴れの国道145号線から国道406号線で菅平経由で須坂に・・・・。
 菅平付近は冬を前にスキー場は準備に入り、山々も徐々に紅葉が始まっていました。長野電鉄の須坂駅(http://www.suzaka-kankokyokai.jp/)で市内の情報を入手、駅から近い「田中本家博物館」に立ち寄りました。丁度「田中本家の大正らいふ」の展示されていて、優雅な生活を感じさせてくれる展示でした。館内にある食事処で昼食をし館内をゆっくりと観賞しました。
 その後市内を散策しながら今回の目的の「動物園」に。地方の動物園とは言え「ハッチ」(http://www.city.suzaka.nagano.jp/enjoy/kankou/suzakazoo/famous/index.php)で全国区になったのでワクワクしながら入場券を購入。園内放送でペンギンの餌やりと説明があるとの事で、急ぎ足でペンギンコーナーに向かいました。既にスタッフがペンギンの説明が始まっていました。結構広い園内なのに驚きながら、二時間ほど楽しみました。
 この動物園で感じた事は、スタッフの人達が動物たちに優しく接し、園内隅々まで綺麗に整備されているのです。ですから動物達もさぞ楽しく生活している事だと感じました。
 今回は須坂市の一部しか散策できませんでしたが、機会があったら再度訪ねたいと・・・・・・。
 

交通手段
自家用車 徒歩

PR

  •  秋晴れの国道145号線を気持ちよい高原道路を・・・・・。

     秋晴れの国道145号線を気持ちよい高原道路を・・・・・。

  •  上田市に入り国道406号線に右折、菅平方面に・・・。

     上田市に入り国道406号線に右折、菅平方面に・・・。

  •  菅平地区(http://sugadaira.com/)は紅葉が始まっていて山が美しく楽しく走行できました。<br /> スキー場は準備が始まっていました。

     菅平地区(http://sugadaira.com/)は紅葉が始まっていて山が美しく楽しく走行できました。
     スキー場は準備が始まっていました。

  •  菅平から国道で須坂市内に入り長野電鉄須坂駅(http://www.nagaden-net.co.jp/webstation/station/localtrain_suzaka.html)で観光情報を入手し・・・・・。

     菅平から国道で須坂市内に入り長野電鉄須坂駅(http://www.nagaden-net.co.jp/webstation/station/localtrain_suzaka.html)で観光情報を入手し・・・・・。

  •  整備されている街並みを通り・・・・・・。<br />(http://www.suzaka-kankokyokai.jp/)

     整備されている街並みを通り・・・・・・。
    (http://www.suzaka-kankokyokai.jp/)

  •  須坂市は倉の街ともいわれているだけあって何となくのんびりと歩く気持ちにさせてくれました。

     須坂市は倉の街ともいわれているだけあって何となくのんびりと歩く気持ちにさせてくれました。

  •  駅からもほど近い所に豪商の館「田中本家博物館」(http://www.tanakahonke.org/)があり、駐車場やお土産屋さんも門前にありました。<br /><br />大人個人700円<br />団体(20名様以上)650円中高生個人350円<br />団体(20名様以上)300円小学生個人250円<br />団体(20名様以上)200円

     駅からもほど近い所に豪商の館「田中本家博物館」(http://www.tanakahonke.org/)があり、駐車場やお土産屋さんも門前にありました。

    大人個人700円
    団体(20名様以上)650円中高生個人350円
    団体(20名様以上)300円小学生個人250円
    団体(20名様以上)200円

  •  何ともセンスを感じる建物で落ち着きさえ感じさせてくれます。

     何ともセンスを感じる建物で落ち着きさえ感じさせてくれます。

  •  館内の庭の一角に朝顔が・・・・・・。

     館内の庭の一角に朝顔が・・・・・・。

  •  それにしても何処から見ても凄い光景。

     それにしても何処から見ても凄い光景。

  •  田中家(http://www.tanakahonke.org/outline/)は1733初代当主が各種商売を始めたのが初めだとの事。

     田中家(http://www.tanakahonke.org/outline/)は1733初代当主が各種商売を始めたのが初めだとの事。

  •  各館を結ぶ道筋は心を和ませてくれる草木がふんだんに配置されていました。

     各館を結ぶ道筋は心を和ませてくれる草木がふんだんに配置されていました。

  •  屋敷内にはこのような通路があり清々しい風が・・・・。

     屋敷内にはこのような通路があり清々しい風が・・・・。

  •  石垣も重厚さを感じました。

     石垣も重厚さを感じました。

  •  庭は四季折々考えられた木々が配置されていました。

     庭は四季折々考えられた木々が配置されていました。

  •  博物館内にある食事処(http://www.tanakahonke.org/rest_room/)で「季節のおごっつお」をいただきました。<br /> 食事処とお土産コーナーも中庭に面していてとても落ち着ける場所でした。<br /><br />季節のおごっつぉ<br />季節の食材を使った体に優しい料理です。<br />950円(税込)<br />※紫米おこわ・季節の汁物・切干大根のオリーブ炒め・高野豆腐の煮物・香の物・デザート<br />.<br /> 

     博物館内にある食事処(http://www.tanakahonke.org/rest_room/)で「季節のおごっつお」をいただきました。
     食事処とお土産コーナーも中庭に面していてとても落ち着ける場所でした。

    季節のおごっつぉ
    季節の食材を使った体に優しい料理です。
    950円(税込)
    ※紫米おこわ・季節の汁物・切干大根のオリーブ炒め・高野豆腐の煮物・香の物・デザート
    .
     

  •  田中本家博物館を後にし、街を通り今回の目的場所の動物園に向かいました。

     田中本家博物館を後にし、街を通り今回の目的場所の動物園に向かいました。

  •  臥竜公園博物館前の駐車場に停め、ここから公園を散策しながら動物園に・・・・・。<br />博物館開館時間<br /> AM 9:00〜PM 5:00<br />入館料<br /> 大人100円 小中学生30円<br /> ※企画展・特別展などはその都度定めます <br />休館日 <br /> 月曜・祝日の翌日(4月〜10月)<br /> 祝日(1月〜3月)・年末年始 <br /><br /><br /><br />

     臥竜公園博物館前の駐車場に停め、ここから公園を散策しながら動物園に・・・・・。
    博物館開館時間
     AM 9:00〜PM 5:00
    入館料
     大人100円 小中学生30円
     ※企画展・特別展などはその都度定めます
    休館日
     月曜・祝日の翌日(4月〜10月)
     祝日(1月〜3月)・年末年始



  •  あまり目立たない入口で、市民のための動物園だと感じました。<br /><br />入園料 大人200円 中学生以下70円<br />(保護者同伴の未就学児は無料)<br />団体料金:30人以上1割引 <br />休園日 月曜日<br />(祝日の場合は翌日)12/29〜12/31<br />※4・5・8月は無休  <br />

     あまり目立たない入口で、市民のための動物園だと感じました。

    入園料 大人200円 中学生以下70円
    (保護者同伴の未就学児は無料)
    団体料金:30人以上1割引
    休園日 月曜日
    (祝日の場合は翌日)12/29〜12/31
    ※4・5・8月は無休

  •  正面入り口から進んでいくとペンギンコーナーがあり。丁度ペンギンの説明と餌やりの時間で、スタッフの人がとても分かりやすく説明していました。<br /><br />園内パンフレット(http://www.city.suzaka.nagano.jp/enjoy/kankou/suzakazoo/pdf/zoo_pamphlet.pdf)

     正面入り口から進んでいくとペンギンコーナーがあり。丁度ペンギンの説明と餌やりの時間で、スタッフの人がとても分かりやすく説明していました。

    園内パンフレット(http://www.city.suzaka.nagano.jp/enjoy/kankou/suzakazoo/pdf/zoo_pamphlet.pdf)

  •  フンボルトペンギン(http://platinum-white.com/6-18/Humboldt.html)は南米ペルー、チリなどの、冷たく栄養豊富な、フンボルト海流の影響を受ける地域に住んでいるのだそうです。<br /><br /> 子供たちに人気で幼稚園児達が大勢見ていました。

     フンボルトペンギン(http://platinum-white.com/6-18/Humboldt.html)は南米ペルー、チリなどの、冷たく栄養豊富な、フンボルト海流の影響を受ける地域に住んでいるのだそうです。

     子供たちに人気で幼稚園児達が大勢見ていました。

  •  今回楽しみにしていたアカカンガルーで一人(?)寂しく休んでいました。ハッチとクララで有名になりましたが・・・・・・。(http://www.city.suzaka.nagano.jp/enjoy/kankou/suzakazoo/famous/index.php)

     今回楽しみにしていたアカカンガルーで一人(?)寂しく休んでいました。ハッチとクララで有名になりましたが・・・・・・。(http://www.city.suzaka.nagano.jp/enjoy/kankou/suzakazoo/famous/index.php)

  •  結構広い場所でのんびりしていた馬さん。

     結構広い場所でのんびりしていた馬さん。

  •  クマさんも・・・・・。

     クマさんも・・・・・。

  •  2羽のインコが物まねをやっていました。

     2羽のインコが物まねをやっていました。

  •  このロバさん1頭でとても寂しそうでした。

     このロバさん1頭でとても寂しそうでした。

  •  さすがとらさん、堂々の貫禄を感じました。

     さすがとらさん、堂々の貫禄を感じました。

  •  目的の動物園を後にしリンゴなどが実っている果樹街道を・・・・・。

     目的の動物園を後にしリンゴなどが実っている果樹街道を・・・・・。

  •  千曲川(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E6%BF%83%E5%B7%9D)のほとりでひと休み。遠く志賀高原の山々も秋らしさを感じさせてくれます。

     千曲川(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E6%BF%83%E5%B7%9D)のほとりでひと休み。遠く志賀高原の山々も秋らしさを感じさせてくれます。

  •  帰路は高速道路を走行中に夕刻になってしまいました。<br /><br /> 一度は訪ねて見たかった小さな可愛い「須坂動物園」と「田中本家博物館」<br /> 動物園は本当にスタッフの方々が一生懸命に動物たちに可愛く接しているのが分かり嬉しささえ感じました。さぞ須坂動物園の動物達もゆったりと毎日を過ごしているのだと思いつつ・・・家路に・・・・・・・。

     帰路は高速道路を走行中に夕刻になってしまいました。

     一度は訪ねて見たかった小さな可愛い「須坂動物園」と「田中本家博物館」
     動物園は本当にスタッフの方々が一生懸命に動物たちに可愛く接しているのが分かり嬉しささえ感じました。さぞ須坂動物園の動物達もゆったりと毎日を過ごしているのだと思いつつ・・・家路に・・・・・・・。

この旅行記のタグ

178いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • 抹茶パフェさん 2011/10/28 14:56:59
    動物園好きなんです。
    ひょんよんさん こんにちは。


    動物が近くで見られるんですね。

    カンガルーの思いがけず色っぽい寝姿にドキッ(^m^;)


    抹茶パフェ

    ひょんひょん

    ひょんひょんさん からの返信 2011/10/28 18:55:08
    RE: 動物園好きなんです。
    抹茶パフェさん 何時も有難うございます。

     手作り感を感じる須坂市動物園、何か小学生の遠足気分に戻った感じ、あ

     のカンガルー本当にドキッ・・・私だけでなかった。

     それにしても楽しい時間でした。
                                ひょんひょん

ひょんひょんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP