三田・田町・芝浦旅行記(ブログ) 一覧に戻る
毎月通っているエステの先生から「増上寺はパワーがあって良いみたいよ」という情報を得て数カ月。<br />電車に乗って30分ほどで着くお寺なんですが、やっと行くことになりました。<br />しかも、今は戦後初に公開しているものがあるらしく・・・<br /><br />天気も良いので、気持ちよくお出かけしてきました♪<br />写真数は少ないですが、お楽しみ頂けたら嬉しいです。

大門 増上寺~東京タワーをバックにカッコよすぎです☆~

6いいね!

2011/10/16 - 2011/10/16

559位(同エリア899件中)

0

10

mado

madoさん

毎月通っているエステの先生から「増上寺はパワーがあって良いみたいよ」という情報を得て数カ月。
電車に乗って30分ほどで着くお寺なんですが、やっと行くことになりました。
しかも、今は戦後初に公開しているものがあるらしく・・・

天気も良いので、気持ちよくお出かけしてきました♪
写真数は少ないですが、お楽しみ頂けたら嬉しいです。

PR

  • 増上寺 正式名:縁山広度院増上寺(さんえんざんこうどいんぞうじょうじ)<br />は、最寄駅はJR浜松町、都営三田線 御成門・芝公園 都営大江戸線 大門 からいずれも5分以内というアクセスの良い場所にあります。<br /><br />私は大江戸線を使いました。<br />A6出口を上り終えて、どっちかなぁと若干キョロキョロしてしまいましたが、門があったのですぐ分かりました。

    増上寺 正式名:縁山広度院増上寺(さんえんざんこうどいんぞうじょうじ)
    は、最寄駅はJR浜松町、都営三田線 御成門・芝公園 都営大江戸線 大門 からいずれも5分以内というアクセスの良い場所にあります。

    私は大江戸線を使いました。
    A6出口を上り終えて、どっちかなぁと若干キョロキョロしてしまいましたが、門があったのですぐ分かりました。

  • その門をくぐって2分ほど。到着しました。<br />こちらが三門。正式名称:三解脱門<br />なんと、戦後初、この中を公開していると言います・・・

    その門をくぐって2分ほど。到着しました。
    こちらが三門。正式名称:三解脱門
    なんと、戦後初、この中を公開していると言います・・・

  • 境内に入ります。<br />立派な大殿が真正面にあり、その背景には東京タワー。<br />カッコ良すぎます。<br />何度見ても、東京タワーって良いね。<br />(ちなみに私は東京タワー派。スカイツリーは地味すぎる気がします)<br /><br />海外の観光客もけっこういました。<br />それはそうでしょう。立派なお寺と東京タワーとくれば、観光スポットにならないはずがありません。<br />

    境内に入ります。
    立派な大殿が真正面にあり、その背景には東京タワー。
    カッコ良すぎます。
    何度見ても、東京タワーって良いね。
    (ちなみに私は東京タワー派。スカイツリーは地味すぎる気がします)

    海外の観光客もけっこういました。
    それはそうでしょう。立派なお寺と東京タワーとくれば、観光スポットにならないはずがありません。

  • こちらでお賽銭を入れ、お祈りし、中に入ります。

    こちらでお賽銭を入れ、お祈りし、中に入ります。

  • 写真撮影どうなのかぁと色々見たんですが、禁止とは書いていなかったので、控え目にちょっと遠くから撮影。<br />金色がきれい。<br />この椅子に座って、しばしぼーっと寛ぎます。

    写真撮影どうなのかぁと色々見たんですが、禁止とは書いていなかったので、控え目にちょっと遠くから撮影。
    金色がきれい。
    この椅子に座って、しばしぼーっと寛ぎます。

  • 外に出た時に見えるこの風景も良いですね。

    外に出た時に見えるこの風景も良いですね。

  • 今日は夏日ですが、日陰は涼しくて過ごしやすいです。

    今日は夏日ですが、日陰は涼しくて過ごしやすいです。

  • 大殿を横から。

    大殿を横から。

  • そのあと、お隣にある安国殿に行き、お守り等2点計1000円をお買いもの

    そのあと、お隣にある安国殿に行き、お守り等2点計1000円をお買いもの

  • 一通り周った後、三門に行きました。<br />500円の入場料を払うと、1枚のパンフと竹でできたしおりをもらいました。<br />(本をよく読むので、何気にうれしい♪)<br /><br />この階段を上って行くのです。急なので足元に気をつけながら・・・<br /><br />中には、中央に釈迦三尊像、その左右に計16の羅漢像が安置されていました。<br /><br />ちなみに、この期間限定公開の、三門とは、<br />三つの煩悩「むさぼり、いかり、おろかさ」を解脱する門のことです。<br /><br />煩悩を除去して、気持ち良く帰宅したmadoでした。<br /><br />海外も良いけれど、日本も良いところたくさんあるぞ☆<br />

    一通り周った後、三門に行きました。
    500円の入場料を払うと、1枚のパンフと竹でできたしおりをもらいました。
    (本をよく読むので、何気にうれしい♪)

    この階段を上って行くのです。急なので足元に気をつけながら・・・

    中には、中央に釈迦三尊像、その左右に計16の羅漢像が安置されていました。

    ちなみに、この期間限定公開の、三門とは、
    三つの煩悩「むさぼり、いかり、おろかさ」を解脱する門のことです。

    煩悩を除去して、気持ち良く帰宅したmadoでした。

    海外も良いけれど、日本も良いところたくさんあるぞ☆

この旅行記のタグ

関連タグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP