カウアイ島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
カウアイ島、4日目からは、カウアイ島一番のリゾート地、ポイプに滞在します。<br />全部で4泊しました。<br /><br />

4回目のハワイ 今年はカウアイ!② サウスエリア編

2いいね!

2011/08/27 - 2011/09/04

318位(同エリア409件中)

0

51

YOUさん

カウアイ島、4日目からは、カウアイ島一番のリゾート地、ポイプに滞在します。
全部で4泊しました。

旅行の満足度
4.0
観光
4.5
ホテル
4.5
グルメ
4.0
ショッピング
2.0
交通
3.0
同行者
カップル・夫婦
交通手段
レンタカー
航空会社
デルタ航空
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • Day4。<br />今日は、ワイメアキャニオンを目指します。<br />まずは、途中のコーヒーショップで朝食。<br />ガイドブックには「キロハナカフェ」と書いてあったけど、<br />この看板見る分には、違う名前に見えますね。<br />ガイドブックが古かったから、もしかしたら違うお店になっていたのかも。

    Day4。
    今日は、ワイメアキャニオンを目指します。
    まずは、途中のコーヒーショップで朝食。
    ガイドブックには「キロハナカフェ」と書いてあったけど、
    この看板見る分には、違う名前に見えますね。
    ガイドブックが古かったから、もしかしたら違うお店になっていたのかも。

  • このビッグなマフィンも、良く見かけますよね。<br />「おお、アメリカに来た」と思うもののひとつです。<br />日本では朝から食べようと思わないこんな甘いものも、<br />外国では食べられるから不思議。<br /><br />ところで、食事のあと、トイレに寄ったのだけど、<br />そこのハンドソープとルームフレグランスの良いにおいにうっとり。<br />同じ敷地内で扱っているお店があるのが見えたので、<br />帰りによってみることにしました。<br /><br />そして、後で、これがあの「マリエ」の商品であることに気づくのですが・・・<br />ほんとにいい香りなのです!<br />カウアイに行ったなら、是非。<br />オアフでも扱っているお店があるそうです。

    このビッグなマフィンも、良く見かけますよね。
    「おお、アメリカに来た」と思うもののひとつです。
    日本では朝から食べようと思わないこんな甘いものも、
    外国では食べられるから不思議。

    ところで、食事のあと、トイレに寄ったのだけど、
    そこのハンドソープとルームフレグランスの良いにおいにうっとり。
    同じ敷地内で扱っているお店があるのが見えたので、
    帰りによってみることにしました。

    そして、後で、これがあの「マリエ」の商品であることに気づくのですが・・・
    ほんとにいい香りなのです!
    カウアイに行ったなら、是非。
    オアフでも扱っているお店があるそうです。

  • ワイメアキャニオン手前の、ハナペペルックアウト。<br />そこまでは割と町を抜けてくることになるので、<br />それに慣れた目には、新鮮に映る景色です。<br />でもやっぱりワイメアキャニオンのほうがすごいので、<br />往路に立ち寄ることをオススメします。

    ワイメアキャニオン手前の、ハナペペルックアウト。
    そこまでは割と町を抜けてくることになるので、
    それに慣れた目には、新鮮に映る景色です。
    でもやっぱりワイメアキャニオンのほうがすごいので、
    往路に立ち寄ることをオススメします。

  • 今日の運転はYOU。<br />YOUは都会で免許をとったため、峠道の運転が苦手です。<br />でもワイメアまでは、峠道苦手ニンゲンにはちときつい道のり。<br />まるで大名行列のようにぞろぞろと後続車を引きつれ<br />(スピードが遅いので、必然的にこうなる)<br />どうにか、ワイメアキャニオンまでたどり着きました。<br /><br />この眺めです!<br />本家本元のグランドキャニオンには叶わないながら、<br />海のイメージが強いハワイに「こんなところがあるなんて!」と思う景色です。<br />

    今日の運転はYOU。
    YOUは都会で免許をとったため、峠道の運転が苦手です。
    でもワイメアまでは、峠道苦手ニンゲンにはちときつい道のり。
    まるで大名行列のようにぞろぞろと後続車を引きつれ
    (スピードが遅いので、必然的にこうなる)
    どうにか、ワイメアキャニオンまでたどり着きました。

    この眺めです!
    本家本元のグランドキャニオンには叶わないながら、
    海のイメージが強いハワイに「こんなところがあるなんて!」と思う景色です。

  • 上の展望ポイントから、さらに車を走らせると、<br />もうひとつポイントがあります。<br />ここは、ナ・パリコーストを<br />山側から見下ろしている形になります。<br />霧が出ていて、一瞬晴れた隙を狙ってとった一枚です。

    上の展望ポイントから、さらに車を走らせると、
    もうひとつポイントがあります。
    ここは、ナ・パリコーストを
    山側から見下ろしている形になります。
    霧が出ていて、一瞬晴れた隙を狙ってとった一枚です。

  • 一通りポイントを見終えて、<br />コケエ州立公園まできました。<br />ランチを買っていかなかったので、<br />こんな山の中で、何か手に入るかな?ととても心配でしたが、<br />コケエにはコケエロッジというレストランがあり、<br />そこでランチにありつくことができました。<br />写真は、コケエロッジからの景色です。

    一通りポイントを見終えて、
    コケエ州立公園まできました。
    ランチを買っていかなかったので、
    こんな山の中で、何か手に入るかな?ととても心配でしたが、
    コケエにはコケエロッジというレストランがあり、
    そこでランチにありつくことができました。
    写真は、コケエロッジからの景色です。

  • ガイドブックには、「コケエ州立公園はとてものどか」と書いてあったけど、<br />ほんとにのどかです。<br />広々して芝生がきれい、<br />鳥の声がこだましています。<br />ランチをふもとから買ってきて、<br />芝生で食べるのもよいかもしれません。<br />これといって何があるわけではありませんが、<br />本当にリラックスできる場所でした、<br />すごく印象に残っています。<br />ベンチでちょっとお昼寝したり、<br />ここにも山ほどいたニワトリの雛(つまりひよこ)を数えたりして、<br />のんびりしました。

    ガイドブックには、「コケエ州立公園はとてものどか」と書いてあったけど、
    ほんとにのどかです。
    広々して芝生がきれい、
    鳥の声がこだましています。
    ランチをふもとから買ってきて、
    芝生で食べるのもよいかもしれません。
    これといって何があるわけではありませんが、
    本当にリラックスできる場所でした、
    すごく印象に残っています。
    ベンチでちょっとお昼寝したり、
    ここにも山ほどいたニワトリの雛(つまりひよこ)を数えたりして、
    のんびりしました。

  • さて、ランチのあとは。<br />コケエ州立公園周辺は、ハイキングルートがすごく沢山あるらしいのです。<br />軽装だったので、あまり遠くにはいけないけど<br />ちょっとだけ歩いてみたくて、<br />インフォメーションセンターの方がオススメしていたルートを<br />行ってみることにしました。<br />コケエロッジから、少し車で移動します。<br />なんて名前のルートだったかな、<br />これを見る分には、<br />「アワ アワプヒ トレイル」でしょうか・・・。<br />(ホントかね)<br /><br />

    さて、ランチのあとは。
    コケエ州立公園周辺は、ハイキングルートがすごく沢山あるらしいのです。
    軽装だったので、あまり遠くにはいけないけど
    ちょっとだけ歩いてみたくて、
    インフォメーションセンターの方がオススメしていたルートを
    行ってみることにしました。
    コケエロッジから、少し車で移動します。
    なんて名前のルートだったかな、
    これを見る分には、
    「アワ アワプヒ トレイル」でしょうか・・・。
    (ホントかね)

  • 歩き出してみると、こんな林の中の道です。<br />この日はくもりで、しかも木が茂っているので<br />なんとなく暗い雰囲気です。<br />そして、びっくりするくらい人がいません。<br />インフォメーションセンターの方によると<br />30分ほど歩くと、ビューポイントがある、てな話でしたが、<br />行けども行けども、そんな場所はなし。<br />そうこうするうちに、<br />細い道は谷底のようなところに吸い込まれていきます。<br />そもそも、かなーり心細くなってきていたYOU。<br />加えて「これ降りちゃったら、登るの大変」と思い、<br />ここで、戻ることにしました。<br />

    歩き出してみると、こんな林の中の道です。
    この日はくもりで、しかも木が茂っているので
    なんとなく暗い雰囲気です。
    そして、びっくりするくらい人がいません。
    インフォメーションセンターの方によると
    30分ほど歩くと、ビューポイントがある、てな話でしたが、
    行けども行けども、そんな場所はなし。
    そうこうするうちに、
    細い道は谷底のようなところに吸い込まれていきます。
    そもそも、かなーり心細くなってきていたYOU。
    加えて「これ降りちゃったら、登るの大変」と思い、
    ここで、戻ることにしました。

  • 途中、若者3人組に<br />「あなたたち、この先に行って来たの?<br />フラワーガーデン見た?<br />フラワーベッドみたいに、花が沢山咲いているらしいんだけど・・」<br />いいえ、見ませんでしたよ・・・。<br />と、またもと来た道を引き返していくと<br />「フラワーベッドって、これか!」という場所に着きました。<br />小さな、白やピンクの花が、一面に咲いているのです。<br />でも、日本の山の高山植物みたいに、<br />すごく素朴で小さな花なので、<br />よーく見ないとわからないのです。<br />わからなすぎて、さっきの若者達は見逃してしまったのでしょう。<br />でも、気をつけてみると小さな小さな花が、<br />本当に沢山咲いていました。<br />ハワイ、というと色とりどりのトロピカルフラワーを思い浮かべるけど、<br />こんなかわいらしい花も咲くんですね。<br /><br />

    途中、若者3人組に
    「あなたたち、この先に行って来たの?
    フラワーガーデン見た?
    フラワーベッドみたいに、花が沢山咲いているらしいんだけど・・」
    いいえ、見ませんでしたよ・・・。
    と、またもと来た道を引き返していくと
    「フラワーベッドって、これか!」という場所に着きました。
    小さな、白やピンクの花が、一面に咲いているのです。
    でも、日本の山の高山植物みたいに、
    すごく素朴で小さな花なので、
    よーく見ないとわからないのです。
    わからなすぎて、さっきの若者達は見逃してしまったのでしょう。
    でも、気をつけてみると小さな小さな花が、
    本当に沢山咲いていました。
    ハワイ、というと色とりどりのトロピカルフラワーを思い浮かべるけど、
    こんなかわいらしい花も咲くんですね。

  • ハイキングを終えたら、山を降りてポイプに戻ります。<br />途中、こんな景色のいい場所を通りました。<br />思わず車を停めて、パチリと一枚。

    ハイキングを終えたら、山を降りてポイプに戻ります。
    途中、こんな景色のいい場所を通りました。
    思わず車を停めて、パチリと一枚。

  • さて、ディナー。<br />本当はオールドコロアタウンでご飯食べようか、と思っていたのですが、<br />「その前にポイプビーチというところが見てみたい」<br />とちょっとポイプビーチに立ち寄ったところ、<br />吹き抜けの気持ちよさそうなレストラン発見。<br />「ウィンドウサイドが6時半から予約できたら、ここにしよう」と、<br />お店のスタッフに聞いてみると、席がとれるとのこと。<br />レストランは「ブレネキーズ」。<br />ポイプに行かれた方なら、きっと誰でも知っているお店でしょう。<br /><br />一旦ホテルに戻り、<br />プチ登山スタイルから着替えて出直してきました。<br /><br />まずはバーカウンターに通されて、ドリンクをオーダー。<br /><br /><br />

    さて、ディナー。
    本当はオールドコロアタウンでご飯食べようか、と思っていたのですが、
    「その前にポイプビーチというところが見てみたい」
    とちょっとポイプビーチに立ち寄ったところ、
    吹き抜けの気持ちよさそうなレストラン発見。
    「ウィンドウサイドが6時半から予約できたら、ここにしよう」と、
    お店のスタッフに聞いてみると、席がとれるとのこと。
    レストランは「ブレネキーズ」。
    ポイプに行かれた方なら、きっと誰でも知っているお店でしょう。

    一旦ホテルに戻り、
    プチ登山スタイルから着替えて出直してきました。

    まずはバーカウンターに通されて、ドリンクをオーダー。


  • 芸がなくてすみません。<br />やっぱりコナビールです、<br />だって大好きなんだもん。<br /><br />お店のロゴ入りグラスで出てきました。<br />カンパーイ!<br />今日も楽しい一日でよかったね!

    芸がなくてすみません。
    やっぱりコナビールです、
    だって大好きなんだもん。

    お店のロゴ入りグラスで出てきました。
    カンパーイ!
    今日も楽しい一日でよかったね!

  • ほどなくして、ウィンドウサイドのテーブルに案内してもらいました。<br />今から見ると、まるで絵みたいな景色ですね。<br />この景色がだんだん夕暮れに染まっていく様子を見ながらのお食事です。<br />ああ、シアワセじゃ。

    ほどなくして、ウィンドウサイドのテーブルに案内してもらいました。
    今から見ると、まるで絵みたいな景色ですね。
    この景色がだんだん夕暮れに染まっていく様子を見ながらのお食事です。
    ああ、シアワセじゃ。

  • 食事はシュリンプとステーキのプレートと、<br />グリルしたアヒが乗ったサラダ。<br />また食べちゃった、ステーキ!<br />おいしゅうございました。<br /><br />こうして、カウアイ島4日目も暮れていったのでした。

    食事はシュリンプとステーキのプレートと、
    グリルしたアヒが乗ったサラダ。
    また食べちゃった、ステーキ!
    おいしゅうございました。

    こうして、カウアイ島4日目も暮れていったのでした。

  • DAY5。<br />朝6時半起床。<br />リビングの窓から、キレイな朝日が見えました。<br />今日は、ナ・パリクルーズに参加。<br />どんなにレンタカー好きであっても、<br />ナ・パリへは道路がありませんので、<br />ツアーに入って船で行くか、ヘリ・セスナでいくか、<br />または、ノースエリアから2泊3日のキャンプで行くか、しかありません。<br />朝7時に出発、ポートアレン港へ向かいます。

    DAY5。
    朝6時半起床。
    リビングの窓から、キレイな朝日が見えました。
    今日は、ナ・パリクルーズに参加。
    どんなにレンタカー好きであっても、
    ナ・パリへは道路がありませんので、
    ツアーに入って船で行くか、ヘリ・セスナでいくか、
    または、ノースエリアから2泊3日のキャンプで行くか、しかありません。
    朝7時に出発、ポートアレン港へ向かいます。

  • ポートアレン港。<br />ほんとに観光っ気とかほとんどない、<br />無駄のない港です。<br />写真がありませんが、この手前に<br />ツアー会社が沢山入っている建物があります。<br />私たちはホロホロツアーをチョイスしました。<br />カウアイに行かれた方のブログでよく見たのは<br />ブルードルフィン、という会社のツアー。<br />確かに、舟も大きくて立派、<br />沢山の参加者がいたようです。<br />にぎやかに行きたい方は、そちらもよいかもしれません。<br />私たちが参加したツアーは、20人くらいだったかな。<br />そして、舟は・・・。

    ポートアレン港。
    ほんとに観光っ気とかほとんどない、
    無駄のない港です。
    写真がありませんが、この手前に
    ツアー会社が沢山入っている建物があります。
    私たちはホロホロツアーをチョイスしました。
    カウアイに行かれた方のブログでよく見たのは
    ブルードルフィン、という会社のツアー。
    確かに、舟も大きくて立派、
    沢山の参加者がいたようです。
    にぎやかに行きたい方は、そちらもよいかもしれません。
    私たちが参加したツアーは、20人くらいだったかな。
    そして、舟は・・・。

  • こんな感じ。<br />思ったよりちいさくてびっくりしたけど、<br />どんなに揺れたときも、ひっくり返る気は全くしない(当たり前だ)<br />安全な舟でしたよ。<br />スタッフは陽気で声が大きい船長さんと、<br />女性のクルーが二人。<br />この二人が、優しくて、でもしっかりしていて気が利いて、<br />かっこいい海の女たちでした。<br />お食事の準備・片付け・ガイド、<br />体調が悪くなった人のお世話・・・すべてこなします。<br />舟が安定しているときは、操縦までしてました。<br />ほれぼれ。

    こんな感じ。
    思ったよりちいさくてびっくりしたけど、
    どんなに揺れたときも、ひっくり返る気は全くしない(当たり前だ)
    安全な舟でしたよ。
    スタッフは陽気で声が大きい船長さんと、
    女性のクルーが二人。
    この二人が、優しくて、でもしっかりしていて気が利いて、
    かっこいい海の女たちでした。
    お食事の準備・片付け・ガイド、
    体調が悪くなった人のお世話・・・すべてこなします。
    舟が安定しているときは、操縦までしてました。
    ほれぼれ。

  • さあ、出発です。<br />右手に、カウアイの南西を眺めつつ、<br />舟は進んでいきます。<br />

    さあ、出発です。
    右手に、カウアイの南西を眺めつつ、
    舟は進んでいきます。

  • ナ・パリに着く間、<br />クルーのお姉さんたちが、<br />カウアイの自然についてレクチャーしてくれます。<br />YOUは英語力がいまひとつなので、<br />クルーのお話はBGMと化してました、もったいない・・・。<br /><br /><br />

    ナ・パリに着く間、
    クルーのお姉さんたちが、
    カウアイの自然についてレクチャーしてくれます。
    YOUは英語力がいまひとつなので、
    クルーのお話はBGMと化してました、もったいない・・・。


  • 途中、モンクシールやイルカがいると<br />舟を近くまで寄せてくれます。<br /><br />船長さんすごいなあ、<br />すごく遠くから「お、いるかいたいた」とかいってるんだけど、<br />私たちには何も見えない。<br />で、しばらくいくと、ほんとにいるのです。<br />良く見えるな、あんな遠くから!<br /><br />イルカ、沢山いましたよ。<br />これまでイルカには沢山遭遇してきて、<br />イルカはもういいな〜、なんて思っていても、<br />やっぱり、カワイイですね、イルカ。<br /><br />すごく賢いという彼ら、<br />ニンゲンの姿は、どう映ってるのかな。<br /><br />「あっ、きたきたニンゲンだ!<br />おっはよ〜」とか、言ってくれてるのかな。<br />嬉しそうに飛び跳ねてくれる姿は、<br />そんな感じするんだけどな。

    途中、モンクシールやイルカがいると
    舟を近くまで寄せてくれます。

    船長さんすごいなあ、
    すごく遠くから「お、いるかいたいた」とかいってるんだけど、
    私たちには何も見えない。
    で、しばらくいくと、ほんとにいるのです。
    良く見えるな、あんな遠くから!

    イルカ、沢山いましたよ。
    これまでイルカには沢山遭遇してきて、
    イルカはもういいな〜、なんて思っていても、
    やっぱり、カワイイですね、イルカ。

    すごく賢いという彼ら、
    ニンゲンの姿は、どう映ってるのかな。

    「あっ、きたきたニンゲンだ!
    おっはよ〜」とか、言ってくれてるのかな。
    嬉しそうに飛び跳ねてくれる姿は、
    そんな感じするんだけどな。

  • さあ、ナ・パリが見えてきましたよ。

    さあ、ナ・パリが見えてきましたよ。

  • こんな景色が見え始めて・・・。

    こんな景色が見え始めて・・・。

  • 山はどんどん険しくなり、こんなすごい景色をみることができます。<br />カウアイに行ったら、絶対これは見なくちゃいけませんよ!

    山はどんどん険しくなり、こんなすごい景色をみることができます。
    カウアイに行ったら、絶対これは見なくちゃいけませんよ!

  • 洞窟があると、船長が舟を近づけてくれます。<br />高い帆のある舟、しかもこのあたりになると舟はかなり揺れているので、<br />岸や洞窟に舟で寄るには操船の技術が問われます(のでしょう、多分。)。<br />船長さんのすばらしい技術で、<br />舟はぶつかることもなく、景色を堪能できました。

    洞窟があると、船長が舟を近づけてくれます。
    高い帆のある舟、しかもこのあたりになると舟はかなり揺れているので、
    岸や洞窟に舟で寄るには操船の技術が問われます(のでしょう、多分。)。
    船長さんのすばらしい技術で、
    舟はぶつかることもなく、景色を堪能できました。

  • 本当はナ・パリでシュノーケリングタイムがあったのですが、<br />この日は海が結構荒れていたので、中止になりました。<br />「はい!それじゃあ、アルコール解禁!!」と船長さん。<br /><br />そう、ナ・パリのツアーでは<br />どの会社のツアーでもアルコールが出るのです。<br />普通、こういうツアーだとお酒は出ない印象があるけどね。<br />

    本当はナ・パリでシュノーケリングタイムがあったのですが、
    この日は海が結構荒れていたので、中止になりました。
    「はい!それじゃあ、アルコール解禁!!」と船長さん。

    そう、ナ・パリのツアーでは
    どの会社のツアーでもアルコールが出るのです。
    普通、こういうツアーだとお酒は出ない印象があるけどね。

  • こんな洞窟もありました。<br />山肌から流れてきた真水が海に落ちています。<br />

    こんな洞窟もありました。
    山肌から流れてきた真水が海に落ちています。

  • 舟は、向きを変え<br />ポートアレンに向かいます。<br />帰りは、帆走です。<br />帆があがりました。<br />ここで、サンドイッチのランチをいただきます。<br /><br />「帰りはそんなに揺れない」と確か聞いた気がしたのですが、<br />これからがかなりのゆれでした。

    舟は、向きを変え
    ポートアレンに向かいます。
    帰りは、帆走です。
    帆があがりました。
    ここで、サンドイッチのランチをいただきます。

    「帰りはそんなに揺れない」と確か聞いた気がしたのですが、
    これからがかなりのゆれでした。

  • 帰りは、行きより少し沖を帰ります。<br />なので、少し引きでのナ・パリを眺めることができます。<br />そんなに荒れているように見えない海。<br />でもですね、これが結構なゆれだったのです。<br />船酔いする人が続出。<br />ポートアレンに比較的近いところには、<br />駄目押しで大揺れのポイントがあり、<br />舟の前部に立っていると、<br />もうびしょぬれになります。<br />早々に、船の後部の船室に入りました。<br />いやあ、揺れる揺れる。<br />立って歩くことなんか、絶対に無理です。<br />座って、そこらへんをがっちりつかんでいないと、<br />床に投げ出されてしまいます。<br />まるで、南極探検隊の乗る舟みたい(乗ったことないけど)。<br />でも、これは観光船です。<br /><br />ナ・パリクルーズ、すごくオススメなんですが、<br />船酔いする方は、舟は避けて、<br />ヒコーキにするほうがよいかもしれません。<br /><br />2時にポートアレンに戻りました。<br />またしてもオールドコロアでシェイブアイス食べて(しつこい)<br />朝早かったので、この後はホテルに戻り、<br />しばらくホテルのラナイでのんびり、<br />寝椅子で本を読んでました。<br />快適!夢のようだ!<br />でも、蚊にやられました。<br />カウアイは、とにかく蚊が多いです。<br /><br />

    帰りは、行きより少し沖を帰ります。
    なので、少し引きでのナ・パリを眺めることができます。
    そんなに荒れているように見えない海。
    でもですね、これが結構なゆれだったのです。
    船酔いする人が続出。
    ポートアレンに比較的近いところには、
    駄目押しで大揺れのポイントがあり、
    舟の前部に立っていると、
    もうびしょぬれになります。
    早々に、船の後部の船室に入りました。
    いやあ、揺れる揺れる。
    立って歩くことなんか、絶対に無理です。
    座って、そこらへんをがっちりつかんでいないと、
    床に投げ出されてしまいます。
    まるで、南極探検隊の乗る舟みたい(乗ったことないけど)。
    でも、これは観光船です。

    ナ・パリクルーズ、すごくオススメなんですが、
    船酔いする方は、舟は避けて、
    ヒコーキにするほうがよいかもしれません。

    2時にポートアレンに戻りました。
    またしてもオールドコロアでシェイブアイス食べて(しつこい)
    朝早かったので、この後はホテルに戻り、
    しばらくホテルのラナイでのんびり、
    寝椅子で本を読んでました。
    快適!夢のようだ!
    でも、蚊にやられました。
    カウアイは、とにかく蚊が多いです。

  • ぼんやりしていたら3時間くらいあっという間。<br />この日は、グランドハイアットにある「Yum−Cha」で<br />お食事ということになりました。<br />今回は、一応結婚10周年記念旅行だったので、<br />一回くらい、ホテルでご飯食べよう、ということになったので。<br /><br />ゴルフコースを眺める、アジアンクイジーンとでも言おうか、な<br />レストランです。<br />この日は、サラダ、アヒポキ、あとカルビ(また肉です)というメニューでした。<br />ちょっとラグジュアリーな雰囲気で、お食事をいただきました。

    ぼんやりしていたら3時間くらいあっという間。
    この日は、グランドハイアットにある「Yum−Cha」で
    お食事ということになりました。
    今回は、一応結婚10周年記念旅行だったので、
    一回くらい、ホテルでご飯食べよう、ということになったので。

    ゴルフコースを眺める、アジアンクイジーンとでも言おうか、な
    レストランです。
    この日は、サラダ、アヒポキ、あとカルビ(また肉です)というメニューでした。
    ちょっとラグジュアリーな雰囲気で、お食事をいただきました。

  • 結婚記念の旅行なんです、とホテルの人に言っておいたら<br />こんなケーキをサービスしてくれました。<br />あのこってりメニューを食べておきながら、<br />こんなの食べちゃうなんて。<br />日本では、できないな〜、カロリー気になって。<br />でも、旅行者ですからね、<br />もちろんおいしくいただきました。<br />6日目、おしまい。

    結婚記念の旅行なんです、とホテルの人に言っておいたら
    こんなケーキをサービスしてくれました。
    あのこってりメニューを食べておきながら、
    こんなの食べちゃうなんて。
    日本では、できないな〜、カロリー気になって。
    でも、旅行者ですからね、
    もちろんおいしくいただきました。
    6日目、おしまい。

  • さて、7日目。<br />この日は、かつてからやってみたかったが一度もトライしてなかった<br />ホースライディングに行くことに。<br />参加したのはCJM牧場というところです。<br />こんな赤土の牧場の先には、海が見えます。<br /><br />参加している方の多くは、<br />ハワイ諸島をめぐるクルーズ(Pride of America、とかってやつかな)の<br />お客さんが大半だったようです。<br />舟からアクティビティのポイントまで、送迎もついているみたい。<br /><br />集合時間を過ぎると、<br />レクチャーがあります。<br />この牧場では、自分の英語力のなさに泣く事になりました。<br />レクチャーしてくれたおじさん、<br />一生懸命話しかけてくれるんだけど、<br />全然何言ってるか分からない。<br />レクチャーもほとんどわからない。<br />「あんまり、ヒモをひっぱるな、<br />ちょっとひっぱれば、馬はわかるんだから」くらいしか<br />わかりませんでした。<br />この程度の知識で、初のホースライディング90分。<br />どうなることやら・・・。<br />

    さて、7日目。
    この日は、かつてからやってみたかったが一度もトライしてなかった
    ホースライディングに行くことに。
    参加したのはCJM牧場というところです。
    こんな赤土の牧場の先には、海が見えます。

    参加している方の多くは、
    ハワイ諸島をめぐるクルーズ(Pride of America、とかってやつかな)の
    お客さんが大半だったようです。
    舟からアクティビティのポイントまで、送迎もついているみたい。

    集合時間を過ぎると、
    レクチャーがあります。
    この牧場では、自分の英語力のなさに泣く事になりました。
    レクチャーしてくれたおじさん、
    一生懸命話しかけてくれるんだけど、
    全然何言ってるか分からない。
    レクチャーもほとんどわからない。
    「あんまり、ヒモをひっぱるな、
    ちょっとひっぱれば、馬はわかるんだから」くらいしか
    わかりませんでした。
    この程度の知識で、初のホースライディング90分。
    どうなることやら・・・。

  • 参加者の体形や、経験を考慮して、<br />スタッフが馬を選んでくれます。<br />私は、男の子の馬を選んでもらいました。<br />ちょっと頭が見えているのが、今回同行してくれたおじさん。<br />すごく陽気で、よくしゃべる。<br />でも、なに言ってるかわからない・・・(私の英語力の問題で)<br />「Hey, Japanese cow girl, from Tokyo!!!」<br />ワタクシ、何度も何度も、このように呼ばれておりました。<br />それだけはわかりました。<br />名前を一度も呼ばれることはありませんでした。<br />

    参加者の体形や、経験を考慮して、
    スタッフが馬を選んでくれます。
    私は、男の子の馬を選んでもらいました。
    ちょっと頭が見えているのが、今回同行してくれたおじさん。
    すごく陽気で、よくしゃべる。
    でも、なに言ってるかわからない・・・(私の英語力の問題で)
    「Hey, Japanese cow girl, from Tokyo!!!」
    ワタクシ、何度も何度も、このように呼ばれておりました。
    それだけはわかりました。
    名前を一度も呼ばれることはありませんでした。

  • おっととと・・・さあ出発です。

    おっととと・・・さあ出発です。

  • このように、一列になって進みます。

    このように、一列になって進みます。

  • 海が見えてきました。

    海が見えてきました。

  • 海岸に出ました。<br />時々馬は、海に向かって歩こうとします。<br />するとおじさんの<br />「そっち行っちゃダメだ!<br />そっち行ったら死ぬぞ!」怒号?が飛びます。<br /><br />でも、お馬さんはとっても利口。<br />私のようなド素人でも、前を行く馬についていってくれるので、<br />1人だけどっかいっちゃうとか、<br />そういう事態にはなりません。<br />お馬さんはとても賢いそうですから、<br />「ふん、素人!」と、<br />内心思っていたかもしれませんけどね・・・。

    海岸に出ました。
    時々馬は、海に向かって歩こうとします。
    するとおじさんの
    「そっち行っちゃダメだ!
    そっち行ったら死ぬぞ!」怒号?が飛びます。

    でも、お馬さんはとっても利口。
    私のようなド素人でも、前を行く馬についていってくれるので、
    1人だけどっかいっちゃうとか、
    そういう事態にはなりません。
    お馬さんはとても賢いそうですから、
    「ふん、素人!」と、
    内心思っていたかもしれませんけどね・・・。

  • 海だけではなく、こんな景色も楽しめます。

    海だけではなく、こんな景色も楽しめます。

  • お馬さんの頭。<br />きれいな鬣です。<br />出発前、スタッフの人に、きれいにとかしてもらってました。

    お馬さんの頭。
    きれいな鬣です。
    出発前、スタッフの人に、きれいにとかしてもらってました。

  • ちょっと高台から、海を眺める。

    ちょっと高台から、海を眺める。

  • うわ〜、どこまでも広がる大地。<br />青い空!

    うわ〜、どこまでも広がる大地。
    青い空!

  • こんな景色を眺めながらの90分。<br />ちょっとお尻が痛かったけど、楽しかった!満足。<br />オススメです!<br /><br />もし参加される場合。<br />①お水は各自携帯していきましょう。<br />今回、夫が水を持って出発しましたが、<br />途中受け渡しは一切できませんでした。<br />(素人すぎて、馬を寄せられない)<br />②かなりの日差しです。<br />日焼け対策をしっかりと。<br />長袖がおすすめです。<br />③英語がわからないとちょっとつらい。<br />でも、参加できないことはありませんし、<br />危険なこともありません。<br />私のように英語がちょっと・・・な方は、<br />事前に「馬の乗り方」みたいなのをちょっと読んでいくと安心かも。

    こんな景色を眺めながらの90分。
    ちょっとお尻が痛かったけど、楽しかった!満足。
    オススメです!

    もし参加される場合。
    ①お水は各自携帯していきましょう。
    今回、夫が水を持って出発しましたが、
    途中受け渡しは一切できませんでした。
    (素人すぎて、馬を寄せられない)
    ②かなりの日差しです。
    日焼け対策をしっかりと。
    長袖がおすすめです。
    ③英語がわからないとちょっとつらい。
    でも、参加できないことはありませんし、
    危険なこともありません。
    私のように英語がちょっと・・・な方は、
    事前に「馬の乗り方」みたいなのをちょっと読んでいくと安心かも。

  • さて、ランチの時間です。<br />ランチはポイプショッピングセンターのレストランで食べました。<br />夫が食べたバーガー。<br />フライドポテトどっさり。<br />

    さて、ランチの時間です。
    ランチはポイプショッピングセンターのレストランで食べました。
    夫が食べたバーガー。
    フライドポテトどっさり。

  • YOUはサイミン(またか)。<br />YOUは実は、あんまりパンが好きじゃないのです。<br />かといってライスのメニューはあまりないので、<br />結局ヌードルになっちゃうんですね。<br /><br />ところで、ポイプショッピングセンター、<br />のどかで、とてもいいところです。<br />ABCストアみたいなコンビニ兼お土産屋兼スーパー、みたいなところがあり、<br />ほとんどのものが手に入ります。<br />コンドミニアムで自炊する方も、便利かと思います。<br />ポイプに行ったら、是非足を運んでください。<br />・・・というか、行かざるを得ないかもしれません、<br />ほかに、あまりお店とかないみたいなので・・・。<br /><br />さて、この日はホースライディングが結構朝早かったため、<br />ランチを食べても、まだ丸半日残っていました。<br />明日はオアフへ移動するため、<br />カウアイで心残りのないように・・・と考えたら、<br />やっぱり、シュノーケリングがしたくなりました。<br />そこで、一旦ホテルに戻って、水着に着替え、<br />ポイプビーチに向かいました。<br />で、この写真が一枚もないのです・・・ごめんなさい。<br />なので、文字情報だけになっちゃいますが・・・。<br /><br />ポイプビーチは、引き潮のときには真ん中に砂州があります。<br />海に向かって、この砂州の右側には、沢山お魚がいました。<br />前情報では、このポイプビーチより、トンネルビーチのほうが<br />シュノーケリングにはよい、という感じだったんですが、<br />ポイプビーチのほうが、魚の数は多かったです、<br />しかも結構な大物。<br />シュノーケリングはハワイ島のほうが、<br />魚もカラフルだし、まだサンゴも生きていてキレイだなあ、というのが<br />正直な感想なんですが、<br />ポイプビーチの魚の大きさは、ハワイ島よりすごかったです。<br /><br />しかし。<br />(この日たまたまかもしれませんが)<br />結構な波の高さで、しかも水が冷たい!<br />しかも海に入ると、すぐに足がつかなくなるので<br />なにしろ水が怖い私は、あまり楽しめませんでした・・・。<br />自分の度胸のなさを、本当に呪います・・・<br />お魚いっぱいいたのに・・・。<br />今でも心残りです。<br /><br />砂州の左側は、波もそう高くなく、水も比較的温かく、浅いので、<br />海遊びにはよいと思いました。ベイビービーチと言うらしいです。<br />ただし、魚はいません。<br />私も、「あっちに行けば魚がいっぱいいる・・・」と思いながら、<br />このベイビービーチで遊んでました。<br /><br />そうこうしているうちに、砂州沖側に黒い細長いものが見えます。<br />もしかして?!と思い、近づいてみると、<br />やっぱりそうでした、ハワイアンモンクシール!!<br />全身すなまみれで、熟睡していました。<br />すぐに人だかりができてしまったけれど、<br />皆に大事にされて、いじめられたりしないから、<br />安心しきった様子でぐっすりでした。<br />ああ、写真くらい撮っておくんでしたよ・・・。<br />でも、このとき潮が満ちだしていて、<br />カメラを持って、モンクシールのいた地点まで近づくのが難しかったのです・・・残念。<br /><br />ポイプビーチ、魚はいるし、モンクシールもいるし、<br />最高でした。<br />結局半日しか、ビーチでは遊ばなかったけど、<br />もっと時間を割り当てればよかったです。<br /><br />この日は風が強く、<br />夕方になりかかったら寒くなってきてしまいました。<br />カウアイはそもそも、夕方にはすっかり涼しくなるんですね。<br />なので、ビーチには早めに足を運びましょう。<br />

    YOUはサイミン(またか)。
    YOUは実は、あんまりパンが好きじゃないのです。
    かといってライスのメニューはあまりないので、
    結局ヌードルになっちゃうんですね。

    ところで、ポイプショッピングセンター、
    のどかで、とてもいいところです。
    ABCストアみたいなコンビニ兼お土産屋兼スーパー、みたいなところがあり、
    ほとんどのものが手に入ります。
    コンドミニアムで自炊する方も、便利かと思います。
    ポイプに行ったら、是非足を運んでください。
    ・・・というか、行かざるを得ないかもしれません、
    ほかに、あまりお店とかないみたいなので・・・。

    さて、この日はホースライディングが結構朝早かったため、
    ランチを食べても、まだ丸半日残っていました。
    明日はオアフへ移動するため、
    カウアイで心残りのないように・・・と考えたら、
    やっぱり、シュノーケリングがしたくなりました。
    そこで、一旦ホテルに戻って、水着に着替え、
    ポイプビーチに向かいました。
    で、この写真が一枚もないのです・・・ごめんなさい。
    なので、文字情報だけになっちゃいますが・・・。

    ポイプビーチは、引き潮のときには真ん中に砂州があります。
    海に向かって、この砂州の右側には、沢山お魚がいました。
    前情報では、このポイプビーチより、トンネルビーチのほうが
    シュノーケリングにはよい、という感じだったんですが、
    ポイプビーチのほうが、魚の数は多かったです、
    しかも結構な大物。
    シュノーケリングはハワイ島のほうが、
    魚もカラフルだし、まだサンゴも生きていてキレイだなあ、というのが
    正直な感想なんですが、
    ポイプビーチの魚の大きさは、ハワイ島よりすごかったです。

    しかし。
    (この日たまたまかもしれませんが)
    結構な波の高さで、しかも水が冷たい!
    しかも海に入ると、すぐに足がつかなくなるので
    なにしろ水が怖い私は、あまり楽しめませんでした・・・。
    自分の度胸のなさを、本当に呪います・・・
    お魚いっぱいいたのに・・・。
    今でも心残りです。

    砂州の左側は、波もそう高くなく、水も比較的温かく、浅いので、
    海遊びにはよいと思いました。ベイビービーチと言うらしいです。
    ただし、魚はいません。
    私も、「あっちに行けば魚がいっぱいいる・・・」と思いながら、
    このベイビービーチで遊んでました。

    そうこうしているうちに、砂州沖側に黒い細長いものが見えます。
    もしかして?!と思い、近づいてみると、
    やっぱりそうでした、ハワイアンモンクシール!!
    全身すなまみれで、熟睡していました。
    すぐに人だかりができてしまったけれど、
    皆に大事にされて、いじめられたりしないから、
    安心しきった様子でぐっすりでした。
    ああ、写真くらい撮っておくんでしたよ・・・。
    でも、このとき潮が満ちだしていて、
    カメラを持って、モンクシールのいた地点まで近づくのが難しかったのです・・・残念。

    ポイプビーチ、魚はいるし、モンクシールもいるし、
    最高でした。
    結局半日しか、ビーチでは遊ばなかったけど、
    もっと時間を割り当てればよかったです。

    この日は風が強く、
    夕方になりかかったら寒くなってきてしまいました。
    カウアイはそもそも、夕方にはすっかり涼しくなるんですね。
    なので、ビーチには早めに足を運びましょう。

  • 一回ホテルに戻り着替えて、<br />カウアイ島最後のディナーです。<br />その前に、ホテルの近くにあった<br />ブーゲンビリヤの並木を撮影。<br />写真では伝わりにくいかもしれませんが<br />本当にきれいでした。<br />余談ですが、YOUは北国生まれです。<br />ブーゲンビリヤなんて、熱帯植物園のビニールハウスでしか<br />見たことがないのです。<br />それが、まるで日本の生垣のような感覚で<br />わっさわっさと咲いているこの景色が、<br />本当に夢のようです。<br />

    一回ホテルに戻り着替えて、
    カウアイ島最後のディナーです。
    その前に、ホテルの近くにあった
    ブーゲンビリヤの並木を撮影。
    写真では伝わりにくいかもしれませんが
    本当にきれいでした。
    余談ですが、YOUは北国生まれです。
    ブーゲンビリヤなんて、熱帯植物園のビニールハウスでしか
    見たことがないのです。
    それが、まるで日本の生垣のような感覚で
    わっさわっさと咲いているこの景色が、
    本当に夢のようです。

  • とても自然のものとは思えないきれいな色。

    とても自然のものとは思えないきれいな色。

  • こんなかわいい色のものもありました、<br />真ん中に白い小さな花がついているのです。<br /><br />ブーゲンビリヤも、一重咲きと八重咲きとあるみたい、<br />カラーも色々だし、<br />眺めているだけで、全然飽きません。

    こんなかわいい色のものもありました、
    真ん中に白い小さな花がついているのです。

    ブーゲンビリヤも、一重咲きと八重咲きとあるみたい、
    カラーも色々だし、
    眺めているだけで、全然飽きません。

  • さて、レストランにやってきました。<br />またしてもブレネキーズです。<br />食事の内容もですが、<br />南の島に旅行に来た場合<br />①景色がいいとこがいい<br />②自然の風が浴びられるなら、なおよい<br />という主義。<br />ここは、その2つとも満たしてくれたからです。<br /><br />一昨日も来たことを覚えていてくれて、<br />お店の方が「Welcome Back!」と声をかけてくれました。<br />多分日本人がそれだけ少ないということだと思います。<br />オアフはあんなに日本の人が多いのに、<br />なんでカウアイは少ないのかな。<br />

    さて、レストランにやってきました。
    またしてもブレネキーズです。
    食事の内容もですが、
    南の島に旅行に来た場合
    ①景色がいいとこがいい
    ②自然の風が浴びられるなら、なおよい
    という主義。
    ここは、その2つとも満たしてくれたからです。

    一昨日も来たことを覚えていてくれて、
    お店の方が「Welcome Back!」と声をかけてくれました。
    多分日本人がそれだけ少ないということだと思います。
    オアフはあんなに日本の人が多いのに、
    なんでカウアイは少ないのかな。

  • 今日もステーキと、アヒサラダです。<br />ほんと懲りないねえ、我ながら。

    今日もステーキと、アヒサラダです。
    ほんと懲りないねえ、我ながら。

  • この日は、ケーキも食べてしまいました。<br />こんなのは本当に特別です。<br /><br />でも、外国の方は、日常的にこれをデザートとして、<br />一人前ずつ食べるんですよね?<br />うむ〜、すごい。<br />というか、なんだかうらやましい。<br /><br />日本の女性の平均体重は、世界の標準よりだいぶ少ないらしいです、<br />日本人民総やせ、なわけです。<br />その、痩せ文化の中で育つと、<br />ステーキとチョコレートケーキ、みたいな食事には、<br />罪悪感すら、感じてしまいますよね?<br />(罪悪感感じても、決して痩せてはいないので、<br />感じるだけムダな気もするけど・・・)<br /><br />まあ、それはさておき。<br />こうして、カウアイ最終日の夜も過ぎていきました。<br /><br />

    この日は、ケーキも食べてしまいました。
    こんなのは本当に特別です。

    でも、外国の方は、日常的にこれをデザートとして、
    一人前ずつ食べるんですよね?
    うむ〜、すごい。
    というか、なんだかうらやましい。

    日本の女性の平均体重は、世界の標準よりだいぶ少ないらしいです、
    日本人民総やせ、なわけです。
    その、痩せ文化の中で育つと、
    ステーキとチョコレートケーキ、みたいな食事には、
    罪悪感すら、感じてしまいますよね?
    (罪悪感感じても、決して痩せてはいないので、
    感じるだけムダな気もするけど・・・)

    まあ、それはさておき。
    こうして、カウアイ最終日の夜も過ぎていきました。

  • 翌朝。<br />飛行機は8時とかだったので、<br />早い時間にチェックアウトします。<br />フロントの景色。<br />部屋とロビーは別棟だったので、ほとんど寄ることはありませんでした。<br /><br />このあと、空港でオアフに向かう飛行機を待ったのですが、<br />リフエ空港のロビーには、<br />日本移民の方々の写真や、<br />当時使われていた英和辞書なんかの展示がありました。<br />みんな着物着てます。<br />今みたいにテレビもガイドブックもないから、<br />どんなところなのか、イメージすらなくハワイにやってきて、<br />そこに暮らしていくって、どんなかな?なんて、<br />当時に思いを馳せるのでした。<br /><br />あっという間の6泊7日。<br />・・・そんなにいたんだっけ!?改めてびっくり!<br />自然いっぱいのガーデンアイランド、<br />あまりにも非日常的だったので、<br />なんだか、竜宮城に行ってきたみたい。<br />ほんとに夢のように時間が過ぎていきました。<br /><br />このあと、オアフに2泊します。<br />オアフ編に続く。

    翌朝。
    飛行機は8時とかだったので、
    早い時間にチェックアウトします。
    フロントの景色。
    部屋とロビーは別棟だったので、ほとんど寄ることはありませんでした。

    このあと、空港でオアフに向かう飛行機を待ったのですが、
    リフエ空港のロビーには、
    日本移民の方々の写真や、
    当時使われていた英和辞書なんかの展示がありました。
    みんな着物着てます。
    今みたいにテレビもガイドブックもないから、
    どんなところなのか、イメージすらなくハワイにやってきて、
    そこに暮らしていくって、どんなかな?なんて、
    当時に思いを馳せるのでした。

    あっという間の6泊7日。
    ・・・そんなにいたんだっけ!?改めてびっくり!
    自然いっぱいのガーデンアイランド、
    あまりにも非日常的だったので、
    なんだか、竜宮城に行ってきたみたい。
    ほんとに夢のように時間が過ぎていきました。

    このあと、オアフに2泊します。
    オアフ編に続く。

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ハワイで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ハワイ最安 89円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ハワイの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP