熊本旅行記(ブログ) 一覧に戻る
早朝からの雨も止みましたので、またまた自然を求めて出掛けて来ました。何度か来た場所です。<br />今の時期は、夏の水遊びは終わり・・・秋の紅葉には早く・・・。<br />ひっそりとしていました。<br /><br /><br />【DATA】<br /><br />立神峡(たてがみきょう)公園は、川沿いに大岩壁がそそり立つ立神峡と、周辺の里地公園からなっています。<br /><br />キャンプ場・ログハウス3棟・ディスクゴルフ9ホ−ル・貸し農園・環境学習の発信拠点「里地屋敷」・ハイキングコースがあり、グル−プや家族で自然を楽しみたい方にはピッタリです。<br /><br />●所在地<br />〒869-4603 熊本県八代郡氷川町立神648番地4<br />TEL: 0965-62-1543 FAX: 0965-62-1543<br /><br />●駐車場<br />80台

五木・五家荘県立自然公園 熊本百景【立神峡】

12いいね!

2011/09/25 - 2011/09/25

3315位(同エリア7918件中)

0

18

*BUCHA*

*BUCHA*さん

早朝からの雨も止みましたので、またまた自然を求めて出掛けて来ました。何度か来た場所です。
今の時期は、夏の水遊びは終わり・・・秋の紅葉には早く・・・。
ひっそりとしていました。


【DATA】

立神峡(たてがみきょう)公園は、川沿いに大岩壁がそそり立つ立神峡と、周辺の里地公園からなっています。

キャンプ場・ログハウス3棟・ディスクゴルフ9ホ−ル・貸し農園・環境学習の発信拠点「里地屋敷」・ハイキングコースがあり、グル−プや家族で自然を楽しみたい方にはピッタリです。

●所在地
〒869-4603 熊本県八代郡氷川町立神648番地4
TEL: 0965-62-1543 FAX: 0965-62-1543

●駐車場
80台

交通手段
自家用車

PR

  • 一番の目玉は、岩壁の上流と下流にかかる二つのつり橋です。

    一番の目玉は、岩壁の上流と下流にかかる二つのつり橋です。

  • 【火の国橋】<br /><br />1993年に完成。<br /><br />下流にかかる木製吊り橋 高さ約20m / 長さ71m<br />ここからは、曲がりくねった川と岩肌が織りなす絶景が望めます。

    【火の国橋】

    1993年に完成。

    下流にかかる木製吊り橋 高さ約20m / 長さ71m
    ここからは、曲がりくねった川と岩肌が織りなす絶景が望めます。

  • 【火の国橋】<br /><br />渡ってみます。ヘ(・・ヘ)。。ソーット<br /><br />龍鋒山系の断層に石灰岩が流入してできた大岸壁は、<br />高さ87m幅250mにも及び別名『肥後の空滝』とも呼ばれています。

    【火の国橋】

    渡ってみます。ヘ(・・ヘ)。。ソーット

    龍鋒山系の断層に石灰岩が流入してできた大岸壁は、
    高さ87m幅250mにも及び別名『肥後の空滝』とも呼ばれています。

  • 【火の国橋】<br /><br />結構揺れます。足がすくむスリル。<br />自然の雄大さを全身で感じることができます。

    【火の国橋】

    結構揺れます。足がすくむスリル。
    自然の雄大さを全身で感じることができます。

  • 【火の国橋】<br /><br />水の色のグラデーションが美しいですが、水が緑色の深いところに行くと、河童に足を引っ張られるという言い伝えが今も残っています。<br /><br />確かに!かなり危険な色をしています。^_^;<br />足を入れた瞬間、溺れてしまう深さだと直感しました。

    【火の国橋】

    水の色のグラデーションが美しいですが、水が緑色の深いところに行くと、河童に足を引っ張られるという言い伝えが今も残っています。

    確かに!かなり危険な色をしています。^_^;
    足を入れた瞬間、溺れてしまう深さだと直感しました。

  • 【火の国橋】<br /><br />立神峡を望みます。<br />自然の怖さや大切さ有難さなどを実感。

    【火の国橋】

    立神峡を望みます。
    自然の怖さや大切さ有難さなどを実感。

  • 河原に降りると岩壁の巨大さに圧倒されます。<br />50cm程の巨大魚が泳いでいたのにはビックリ!しました。<br />カメラを構えましたが、奥の方に消えていき間に合わず。

    河原に降りると岩壁の巨大さに圧倒されます。
    50cm程の巨大魚が泳いでいたのにはビックリ!しました。
    カメラを構えましたが、奥の方に消えていき間に合わず。

  • 【五百羅漢】<br /><br />展望台への登り道(遊歩道)に、このような感じで・・<br />たくさんの羅漢が穏やかな表情で座っていました。<br /><br />しかし、木がうっそうとおい茂っている中で、少し不気味でした。

    【五百羅漢】

    展望台への登り道(遊歩道)に、このような感じで・・
    たくさんの羅漢が穏やかな表情で座っていました。

    しかし、木がうっそうとおい茂っている中で、少し不気味でした。

  • 散策ができるように遊歩道が整備されています。<br />「森のおさんぽ会」というレクレーションも行われているようです。

    散策ができるように遊歩道が整備されています。
    「森のおさんぽ会」というレクレーションも行われているようです。

  • 【龍神橋】<br /><br />1991年に完成。<br />上流にかかる木製吊り橋 高さ約20m / 長さ約56m<br />

    【龍神橋】

    1991年に完成。
    上流にかかる木製吊り橋 高さ約20m / 長さ約56m

  • 【龍神橋】

    【龍神橋】

  • 【龍神橋】<br /><br />渓流釣りを楽しまれています。

    【龍神橋】

    渓流釣りを楽しまれています。

  • 【龍神橋】<br /><br />もっと、もっと秋が深まってくると、鮮やかな紅葉も楽しめますね。

    【龍神橋】

    もっと、もっと秋が深まってくると、鮮やかな紅葉も楽しめますね。

  • 【龍神橋】<br /><br />「飛び込み禁止!!」って。<br />誰も飛び込まないでしょう。<br />ん?飛び込んで遊んでいたとか?・・・ゾッ

    【龍神橋】

    「飛び込み禁止!!」って。
    誰も飛び込まないでしょう。
    ん?飛び込んで遊んでいたとか?・・・ゾッ

  • 【飛び石】<br /><br />対岸の公園に行くには吊り橋を渡るか、飛び石を渡るかだそうですが・・・<br />

    【飛び石】

    対岸の公園に行くには吊り橋を渡るか、飛び石を渡るかだそうですが・・・

  • 【飛び石】<br /><br />こ・・怖くて渡れない。<br />水位が低ければ大丈夫かも・・。<br />

    【飛び石】

    こ・・怖くて渡れない。
    水位が低ければ大丈夫かも・・。

  • 【龍神橋】を眺めます。

    【龍神橋】を眺めます。

  • 【龍神橋】<br /><br />ん (*゚o゚*) マリオブラザーズ?が渡っています。<br /><br />此処は、いい所なんですが、あまり知られていないので結構穴場ですよ(^^)

    【龍神橋】

    ん (*゚o゚*) マリオブラザーズ?が渡っています。

    此処は、いい所なんですが、あまり知られていないので結構穴場ですよ(^^)

この旅行記のタグ

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP