鹿児島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
九州新幹線に乗って九州を縦断した4日間。<br />1日目:福岡(博多&大宰府)<br />2日目:熊本(熊本城&天草)<br />3日目:鹿児島(鹿児島市内&指宿)<br />4日目:鹿児島(指宿&霧島)<br /><br />【旅のポイント】<br />①九州新幹線に乗る<br />②指宿で砂風呂を体験する<br />③各降車地の観光スポットをめぐる<br /><br />【旅行感想】<br /> 新幹線を使うと博多~鹿児島がとっても近く感じました。<br /> 観光地は有名スポットを廻ろうと計画したところ、<br /> なぜか城や神社・景色中心になりましたが、<br /> 見所たくさんで満足できました。<br /> 鹿児島はもう少し長く滞在したかったなぁ。<br /><br /><br />

九州新幹線の旅 博多~熊本~鹿児島

4いいね!

2011/09/15 - 2011/09/18

8945位(同エリア11675件中)

0

25

たびねこさん

九州新幹線に乗って九州を縦断した4日間。
1日目:福岡(博多&大宰府)
2日目:熊本(熊本城&天草)
3日目:鹿児島(鹿児島市内&指宿)
4日目:鹿児島(指宿&霧島)

【旅のポイント】
①九州新幹線に乗る
②指宿で砂風呂を体験する
③各降車地の観光スポットをめぐる

【旅行感想】
 新幹線を使うと博多~鹿児島がとっても近く感じました。
 観光地は有名スポットを廻ろうと計画したところ、
 なぜか城や神社・景色中心になりましたが、
 見所たくさんで満足できました。
 鹿児島はもう少し長く滞在したかったなぁ。


同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
レンタカー ANAグループ 新幹線
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行なし)

PR

  • 【1日目】<br />午前 羽田→福岡へ飛行機で移動。<br />お昼 キャナルシティで博多ラーメンを食べました。<br />午後 大宰府に行きました。<br /><br />[大宰府]<br />  大宰府 楼門です。大きく立派です。

    【1日目】
    午前 羽田→福岡へ飛行機で移動。
    お昼 キャナルシティで博多ラーメンを食べました。
    午後 大宰府に行きました。

    [大宰府]
      大宰府 楼門です。大きく立派です。

  •  大宰府 本殿です。<br /> 右横の木は「飛梅」といって、道真公を追って、都から飛んできた梅だそうです。

     大宰府 本殿です。
     右横の木は「飛梅」といって、道真公を追って、都から飛んできた梅だそうです。

  • 楼門前の日本庭園です。<br />このような橋が3つあって、過去・現在・未来を渡る、という意味があるようです。<br />緑と池と橋の調和がとてもキレイでした。

    楼門前の日本庭園です。
    このような橋が3つあって、過去・現在・未来を渡る、という意味があるようです。
    緑と池と橋の調和がとてもキレイでした。

  • 「東風吹かば 匂ひおこせよ 梅の花 あるじなしとて はるな忘れそ」<br />の句です。<br />そういえば、聞いたことがあるような歌・・・だなぁ。

    「東風吹かば 匂ひおこせよ 梅の花 あるじなしとて はるな忘れそ」
    の句です。
    そういえば、聞いたことがあるような歌・・・だなぁ。

  • [光明禅寺]<br />大宰府の右横にある、光明禅寺に立ち寄りました。<br />裏庭(写真)が美しいです。<br />とても静かで蝉の鳴き声しか聞こえません。<br />ほっと落ち着けるスポットです。

    [光明禅寺]
    大宰府の右横にある、光明禅寺に立ち寄りました。
    裏庭(写真)が美しいです。
    とても静かで蝉の鳴き声しか聞こえません。
    ほっと落ち着けるスポットです。

  • 大宰府から博多に戻って、夕食を食べました。<br />写真はもつ鍋です。<br />ふたの代わりに 上にかぶせてあるのは餃子の皮です。<br />

    大宰府から博多に戻って、夕食を食べました。
    写真はもつ鍋です。
    ふたの代わりに 上にかぶせてあるのは餃子の皮です。

  • 【2日目】<br /> 午前 博多→熊本へ移動→熊本城<br /> 午後 天草<br />   (阿蘇に行く予定が、大雨のため予定変更(涙)→天草になりました)<br /><br />[熊本城]<br /> 大雨のなか熊本城へ行きました。日本3大名城の1つです。<br /> (ちなみに他2つは名古屋城、大阪城らしい。意外・・・) <br /> 石垣が大きい!城も立派!どっしりと重厚な印象です。<br />  <br />

    【2日目】
     午前 博多→熊本へ移動→熊本城
     午後 天草
       (阿蘇に行く予定が、大雨のため予定変更(涙)→天草になりました)

    [熊本城]
     大雨のなか熊本城へ行きました。日本3大名城の1つです。
     (ちなみに他2つは名古屋城、大阪城らしい。意外・・・) 
     石垣が大きい!城も立派!どっしりと重厚な印象です。
      

  • 熊本城天守閣からの眺め。<br />城の中には、熊本城の歴史や加藤清正公の説明等 展示してあります。<br />熊本城は地下通路がある珍しいお城で、<br />その地下通路は 石垣と太い梁に囲まれて 忍者気分で楽しいです。

    熊本城天守閣からの眺め。
    城の中には、熊本城の歴史や加藤清正公の説明等 展示してあります。
    熊本城は地下通路がある珍しいお城で、
    その地下通路は 石垣と太い梁に囲まれて 忍者気分で楽しいです。

  • [天草]<br /> 熊本から車で1時間ちょっと走り、天草に来ました。<br /> <br /> 昼食です。うにギッシリのうに丼です。<br /> 他に刺身盛りも注文。身がしまってて ぷりぷりしてて美味しい!<br /> 天草は海沿いということで海鮮料理が有名です。

    [天草]
     熊本から車で1時間ちょっと走り、天草に来ました。
     
     昼食です。うにギッシリのうに丼です。
     他に刺身盛りも注文。身がしまってて ぷりぷりしてて美味しい!
     天草は海沿いということで海鮮料理が有名です。

  • 天草は、日本三大松島の一つらしく、海面に大小様々な島があり、風光明媚な景色を作っています。<br />昔見た仙台の松島が期待外れだったため、正直、今回の天草もさほど景色に期待してなかったのですが、思いの外(失礼!)繊細な美しさがありました。<br />日本の夕陽100選にも選ばれているそうですが、この日は雨で見れず。。。

    天草は、日本三大松島の一つらしく、海面に大小様々な島があり、風光明媚な景色を作っています。
    昔見た仙台の松島が期待外れだったため、正直、今回の天草もさほど景色に期待してなかったのですが、思いの外(失礼!)繊細な美しさがありました。
    日本の夕陽100選にも選ばれているそうですが、この日は雨で見れず。。。

  • 【3日目】<br /> 午前 熊本→鹿児島へ移動→鹿児島市内観光<br /> 午後 指宿<br /><br />新幹線つばめです。<br />九州新幹線は席が広いです。東海道新幹線は3列・2列の並びですが、九州新幹線は2列・2列のためゆったり座れます。<br />また、椅子や壁など 木(木目)が使われていてあたたかみを感じます。

    【3日目】
     午前 熊本→鹿児島へ移動→鹿児島市内観光
     午後 指宿

    新幹線つばめです。
    九州新幹線は席が広いです。東海道新幹線は3列・2列の並びですが、九州新幹線は2列・2列のためゆったり座れます。
    また、椅子や壁など 木(木目)が使われていてあたたかみを感じます。

  • 九州新幹線の横から撮影。

    九州新幹線の横から撮影。

  • 九州新幹線の内部。木の椅子です。

    九州新幹線の内部。木の椅子です。

  • [鹿児島市内]<br /> 桜島がキレイに見える城山へ行きました。<br /> が・・・やはり悪天候のため、雲にかかってよく見えません。。<br /> <br /> 鹿児島に来て驚いたことは灰が降っている!ということ。<br /> 風向きしだいでは 灰が飛んできて 目に入って痛い(涙)。<br /> また、灰が道路や車に積もって掃除が大変!<br /> 道路は泥のような灰がたまってて 白い靴だと汚れちゃうかも。。。<br /> 鹿児島の住民の方々は大変だなぁと思いました。。

    [鹿児島市内]
     桜島がキレイに見える城山へ行きました。
     が・・・やはり悪天候のため、雲にかかってよく見えません。。
     
     鹿児島に来て驚いたことは灰が降っている!ということ。
     風向きしだいでは 灰が飛んできて 目に入って痛い(涙)。
     また、灰が道路や車に積もって掃除が大変!
     道路は泥のような灰がたまってて 白い靴だと汚れちゃうかも。。。
     鹿児島の住民の方々は大変だなぁと思いました。。

  • 西郷さんの銅像。<br />鹿児島観光中に 西郷さんの像を3つくらい見ました。<br />西郷さんは英雄なんですね。。。<br />大久保利通さんも維新三傑の一人ですが、西郷さんに比べて扱いが小さい。<br />なんでだろう?すごく不思議なことです。<br />

    西郷さんの銅像。
    鹿児島観光中に 西郷さんの像を3つくらい見ました。
    西郷さんは英雄なんですね。。。
    大久保利通さんも維新三傑の一人ですが、西郷さんに比べて扱いが小さい。
    なんでだろう?すごく不思議なことです。

  • 鶴松城(鹿児島城)跡です。<br />島津藩の城で篤姫も一時期ここにいた・・と思われます。<br />お堀には 蓮の葉が敷き詰められ 緑が美しい。

    鶴松城(鹿児島城)跡です。
    島津藩の城で篤姫も一時期ここにいた・・と思われます。
    お堀には 蓮の葉が敷き詰められ 緑が美しい。

  • 篤姫の銅像。<br />大河ドラマがヒットし、最近作られたようです(汗)<br />ドラマのファンだったので、ご対面できてちょっと嬉しい。

    篤姫の銅像。
    大河ドラマがヒットし、最近作られたようです(汗)
    ドラマのファンだったので、ご対面できてちょっと嬉しい。

  • 小松帯刀さん(薩摩政治家。維新10傑の1人)の銅像。<br />西郷さん銅像の向かいにあります。<br />大河ドラマで存在を知ったのですが、病気さえなければ、西郷・大久保に並ぶくらい優秀な方だったそうです。

    小松帯刀さん(薩摩政治家。維新10傑の1人)の銅像。
    西郷さん銅像の向かいにあります。
    大河ドラマで存在を知ったのですが、病気さえなければ、西郷・大久保に並ぶくらい優秀な方だったそうです。

  • 午後は車で鹿児島から指宿へ。<br />指宿では海岸沿いで砂蒸し風呂を体験しました。<br />50度くらいの砂を全身にかけられ寝ていると、ぽかぽかして温かくなります。岩盤浴に近い感覚かな。でも、岩盤浴と違うのは砂の重みがあること!<br />砂って重いんですね。体をがっしり押さえられます。<br />天気が良い日は 潮騒を聞きながら 砂風呂を楽しめます。<br /><br />そして、ホテルに向かいました。<br />夕食は鹿児島産黒豚しゃぶ(写真)。<br />

    午後は車で鹿児島から指宿へ。
    指宿では海岸沿いで砂蒸し風呂を体験しました。
    50度くらいの砂を全身にかけられ寝ていると、ぽかぽかして温かくなります。岩盤浴に近い感覚かな。でも、岩盤浴と違うのは砂の重みがあること!
    砂って重いんですね。体をがっしり押さえられます。
    天気が良い日は 潮騒を聞きながら 砂風呂を楽しめます。

    そして、ホテルに向かいました。
    夕食は鹿児島産黒豚しゃぶ(写真)。

  • 【4日目】<br /> 午前 指宿(開聞岳〜池田湖)<br /> 午後 霧島<br /> 夜  鹿児島→羽田<br /><br /> 4日目は天気に恵まれたので、指宿近くの開聞岳を見に行きました。<br /> 別名 薩摩富士ともいわれる、左右対称のきれいな山です。<br />

    【4日目】
     午前 指宿(開聞岳〜池田湖)
     午後 霧島
     夜  鹿児島→羽田

     4日目は天気に恵まれたので、指宿近くの開聞岳を見に行きました。
     別名 薩摩富士ともいわれる、左右対称のきれいな山です。

  • 指宿から霧島へ車で向かう途中、桜島が見えるスポットがいくつかあります。<br />晴れていたけど、桜島はかすんで 写真ではキレイに写りません。<br />今回パーフェクトな桜島は見えませんでしたが、最後に噴煙を見ることが出来たので嬉しかったです。(鹿児島市民の方々には 降灰で大変でしょうが・・・)<br />観光資源でもあり、灰を降らす山でもあり、複雑だなと感じました。

    指宿から霧島へ車で向かう途中、桜島が見えるスポットがいくつかあります。
    晴れていたけど、桜島はかすんで 写真ではキレイに写りません。
    今回パーフェクトな桜島は見えませんでしたが、最後に噴煙を見ることが出来たので嬉しかったです。(鹿児島市民の方々には 降灰で大変でしょうが・・・)
    観光資源でもあり、灰を降らす山でもあり、複雑だなと感じました。

  • [霧島]<br /> 霧島神宮に行きました。山の中(かなりの高地)にこんなに立派な神社があるなんて驚きです。<br /><br />

    [霧島]
     霧島神宮に行きました。山の中(かなりの高地)にこんなに立派な神社があるなんて驚きです。

  • 霧島神宮の本殿。とても鮮やかな彩色です。<br /><br />霧島神宮の展望台からは 桜島、開聞岳など鹿児島が一望できます。<br />

    霧島神宮の本殿。とても鮮やかな彩色です。

    霧島神宮の展望台からは 桜島、開聞岳など鹿児島が一望できます。

  • 神宮内で発見した さざれ石。<br />そう、あの国歌に出てくる「さざれ石の巌となりて」のさざれ石です。<br />さざれ石は小さな石があつまって どんどんおおきくなって巌となるようで、国歌もそのように大きくなるように、という意味があるみたいです。<br />初めて見ました、さざれ石。

    神宮内で発見した さざれ石。
    そう、あの国歌に出てくる「さざれ石の巌となりて」のさざれ石です。
    さざれ石は小さな石があつまって どんどんおおきくなって巌となるようで、国歌もそのように大きくなるように、という意味があるみたいです。
    初めて見ました、さざれ石。

  • 神宮近くの犬飼滝に行きました。<br />オマケとして寄ったのですが 思いの外、絶景でした!<br />落差の大きい、そして 緑に囲まれた堂々とした滝です。<br />マイナスイオンたっぷり!<br />余談ですが、坂本竜馬はこの滝を見て「この世のものとは思えない(ほど美しい)」と手紙に書いたそうです。<br /><br />この後、鹿児島空港に向かい、東京に帰りました。

    神宮近くの犬飼滝に行きました。
    オマケとして寄ったのですが 思いの外、絶景でした!
    落差の大きい、そして 緑に囲まれた堂々とした滝です。
    マイナスイオンたっぷり!
    余談ですが、坂本竜馬はこの滝を見て「この世のものとは思えない(ほど美しい)」と手紙に書いたそうです。

    この後、鹿児島空港に向かい、東京に帰りました。

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP