リスボン旅行記(ブログ) 一覧に戻る
スペイン・ポルトガルの旅もあと2日。。。<br />ついにポルトガルまで来ちゃいました<br /><br />7日目:エヴォラ<br />8日目:リスボン<br /><br />エヴォラは、スペインとの国境に接するアレンテージョ地方の中心都市。ローマ、イスラム、キリスト教、それぞれの時代を物語る建造物がひとつの城壁の中にある。エヴォラ歴史地区が1986年に世界遺産に登録された。<br /><br />エヴォラでは、ディアナ神殿、カテドラル、サン・フランシスコ教会<br /><br />リスボンでは、ベレンの塔、発見のモニュメント、ジェロニモス修道院、エドゥアルド7世公園、ロシオ広場、サンタ・ジェスタのエレベーター、シアード近辺を散策<br /><br /><br />9月2日~9月11日の10日間<br />☆1日目:移動<br />☆2日目:バルセロナ<br />☆3日目:クエンカ<br />☆4日目:トレド、マドリッド<br />☆5日目:コルドバ<br />☆6日目:グラナダ、ミハス<br />★7日目:セビージャ、エヴォラ<br />★8日目:リスボン<br />☆9日目:移動<br />☆10日目:帰国<br />

恋しちゃう街いっぱい Espana・Lisboa 2011 ⑥エヴォラ・リスボン 

6いいね!

2011/09/08 - 2011/09/09

1739位(同エリア2660件中)

0

88

happy

happyさん

スペイン・ポルトガルの旅もあと2日。。。
ついにポルトガルまで来ちゃいました

7日目:エヴォラ
8日目:リスボン

エヴォラは、スペインとの国境に接するアレンテージョ地方の中心都市。ローマ、イスラム、キリスト教、それぞれの時代を物語る建造物がひとつの城壁の中にある。エヴォラ歴史地区が1986年に世界遺産に登録された。

エヴォラでは、ディアナ神殿、カテドラル、サン・フランシスコ教会

リスボンでは、ベレンの塔、発見のモニュメント、ジェロニモス修道院、エドゥアルド7世公園、ロシオ広場、サンタ・ジェスタのエレベーター、シアード近辺を散策


9月2日~9月11日の10日間
☆1日目:移動
☆2日目:バルセロナ
☆3日目:クエンカ
☆4日目:トレド、マドリッド
☆5日目:コルドバ
☆6日目:グラナダ、ミハス
★7日目:セビージャ、エヴォラ
★8日目:リスボン
☆9日目:移動
☆10日目:帰国

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
交通手段
観光バス
  • ポルトガルに突入<br />スペイン時間から1時間遅くらせて、日本との時差はサマータイムで8時間。

    ポルトガルに突入
    スペイン時間から1時間遅くらせて、日本との時差はサマータイムで8時間。

  • オリーブ畑が続く

    オリーブ畑が続く

  • エヴォラの標識

    エヴォラの標識

  • エヴォラ散策スタート

    エヴォラ散策スタート

  • ジラルド広場<br />街の起点ともなる。

    ジラルド広場
    街の起点ともなる。

  • バカリャウ料理<br />塩漬け干ダラとじゃがいもでできている。<br />ご飯が入っているように見えたけどお米は入っていなかった<br />

    バカリャウ料理
    塩漬け干ダラとじゃがいもでできている。
    ご飯が入っているように見えたけどお米は入っていなかった

  • ポルトガルで有名なおんどり

    ポルトガルで有名なおんどり

  • エヴォラはコルク製品が有名

    エヴォラはコルク製品が有名

  • かばん、絵葉書もコルクでできている

    かばん、絵葉書もコルクでできている

  • エプロンまでコルク

    エプロンまでコルク

  • どーんと遺跡が現れた!!<br />今回の旅で遺跡が見れるとは知らなかったからビックリ!

    どーんと遺跡が現れた!!
    今回の旅で遺跡が見れるとは知らなかったからビックリ!

  • ディアナ神殿<br />2〜3世紀にかけてローマ人によって造られたコリント様式の神殿。

    ディアナ神殿
    2〜3世紀にかけてローマ人によって造られたコリント様式の神殿。

  • 遺跡の間から塔が見えた

    遺跡の間から塔が見えた

  • この彫刻は日本人彫刻家の作品。<br />

    この彫刻は日本人彫刻家の作品。

  • カテドラル<br />12〜13世紀のロマネスク過渡期に建てられた大聖堂。

    カテドラル
    12〜13世紀のロマネスク過渡期に建てられた大聖堂。

  • カテドラル内

    カテドラル内

  • サン・フランシスコ教会<br />16世紀初期に建てられたマヌエル様式。<br />教会内に人骨堂があり、5000体もの人骨が壁や柱にぎっしりと埋め尽くされている。<br />

    サン・フランシスコ教会
    16世紀初期に建てられたマヌエル様式。
    教会内に人骨堂があり、5000体もの人骨が壁や柱にぎっしりと埋め尽くされている。

  • 公園<br />太陽がまぶしい

    公園
    太陽がまぶしい

  • 次は最後の目的地のリスボンへ向けて

    次は最後の目的地のリスボンへ向けて

  • 木の樹の色が明るい茶色になってるのがコルクの木<br />

    木の樹の色が明るい茶色になってるのがコルクの木

  • 4月25日橋を渡ってるところ<br />すぐ下は海ではなくテージョ川。

    4月25日橋を渡ってるところ
    すぐ下は海ではなくテージョ川。

  • サッカースタジアム

    サッカースタジアム

  • 牛肉の煮込み料理とご飯<br />ポルトガルはヨーロッパで一番お米を食べるみたい

    牛肉の煮込み料理とご飯
    ポルトガルはヨーロッパで一番お米を食べるみたい

  • スペインで買ったオレンジジュース

    スペインで買ったオレンジジュース

  • 8日目。<br />とうとう最終日で観光ラスト<br />霧がかかってる

    8日目。
    とうとう最終日で観光ラスト
    霧がかかってる

  • ベレンの塔<br />この辺りも霧だった<br />塔にうっすら虹がかかってる!<br /><br />ベレンの塔は、16世紀初めにテージョ川の船の出入りを監視する要塞として建てられた。<br />塔の中にも入場できるけどまだ早くて開いてなかった。<br />地上部分4層、堡塁2層になっていて包台や兵器庫、礼拝堂や屋上テラスなどあるので入ってみたかった。<br /><br />

    ベレンの塔
    この辺りも霧だった
    塔にうっすら虹がかかってる!

    ベレンの塔は、16世紀初めにテージョ川の船の出入りを監視する要塞として建てられた。
    塔の中にも入場できるけどまだ早くて開いてなかった。
    地上部分4層、堡塁2層になっていて包台や兵器庫、礼拝堂や屋上テラスなどあるので入ってみたかった。

  • ミニチュアベレンの塔

    ミニチュアベレンの塔

  • 水面にもベレンの塔

    水面にもベレンの塔

  • 霧がなくなった。<br />潮が満ちると橋が渡れなくなっちゃうみたい

    霧がなくなった。
    潮が満ちると橋が渡れなくなっちゃうみたい

  • テージョ川の向こう岸もあるはずなのに何にも見えない

    テージョ川の向こう岸もあるはずなのに何にも見えない

  • 少し見えてきた!宙に浮いてるみたい

    少し見えてきた!宙に浮いてるみたい

  • 発見のモニュメント<br />

    発見のモニュメント

  • 先頭がエンリケ航海王子、3番目がヴァスコ・ダ・ガマ、後ろから2番目がフランシスコ・ザビエル

    先頭がエンリケ航海王子、3番目がヴァスコ・ダ・ガマ、後ろから2番目がフランシスコ・ザビエル

  • 発見のモニュメント<br />大航海時代の幕開けを導いたエンリケ航海王子の500回忌を記念して1960年に造られたモニュメント。<br />

    発見のモニュメント
    大航海時代の幕開けを導いたエンリケ航海王子の500回忌を記念して1960年に造られたモニュメント。

  • 反対側は日本で有名な人はいないらしい

    反対側は日本で有名な人はいないらしい

  • さっき見て来たベレンの塔

    さっき見て来たベレンの塔

  • 4月25日橋<br />

    4月25日橋

  • 世界地図。<br />大理石造りの世界地図には、ポルトガルが発見した国とその年号が描かれている。

    世界地図。
    大理石造りの世界地図には、ポルトガルが発見した国とその年号が描かれている。

  • 日本発見!<br />「1541」になってる。<br />日本は「1541」となってるけどこれは、ポルトガル船が豊後に漂着した年号。種子島上陸は1543年。

    日本発見!
    「1541」になってる。
    日本は「1541」となってるけどこれは、ポルトガル船が豊後に漂着した年号。種子島上陸は1543年。

  • これだと分かりにくいけど、ポルトガルが中心に描かれてる<br />日本は端っこ

    これだと分かりにくいけど、ポルトガルが中心に描かれてる
    日本は端っこ

  • 南北アメリカ大陸

    南北アメリカ大陸

  • ジェロニモス修道院<br /><br />ヴァスコ・ダ・ガマによるインド航路開拓、エンリケ航海王子の偉業を称え、1501年に着工。海外からもたらされた富によって建てられ、大航海時代の栄光を繁栄させた修道院。マヌエル様式の最高傑作。

    ジェロニモス修道院

    ヴァスコ・ダ・ガマによるインド航路開拓、エンリケ航海王子の偉業を称え、1501年に着工。海外からもたらされた富によって建てられ、大航海時代の栄光を繁栄させた修道院。マヌエル様式の最高傑作。

  • 南門

    南門

  • 世界遺産の印

    世界遺産の印

  • 修道院の中<br />中二階から

    修道院の中
    中二階から

  • 中庭を囲む回廊<br />石灰岩を用いて緻密な彫刻を施したアーチ。<br />マヌエル様式の最高傑作とも言われている。

    中庭を囲む回廊
    石灰岩を用いて緻密な彫刻を施したアーチ。
    マヌエル様式の最高傑作とも言われている。

  • エッグタルトの一番有名なお店<br />長い行列ができる

    エッグタルトの一番有名なお店
    長い行列ができる

  • エッグタルト<br />皮がさくさく、とろけるようなカスタードクリームたっぷりですっごくすっごく美味しい♪<br />小さくて美味しいので何個でも食べれちゃう。<br />今回の旅で一番おいしかった<br />

    エッグタルト
    皮がさくさく、とろけるようなカスタードクリームたっぷりですっごくすっごく美味しい♪
    小さくて美味しいので何個でも食べれちゃう。
    今回の旅で一番おいしかった

  • フィゲイラ広場

    フィゲイラ広場

  • エドゥアルド7世公園

    エドゥアルド7世公園

  • ポルトガルの国旗

    ポルトガルの国旗

  • グロリア線のケーブブルカー<br />乗車

    グロリア線のケーブブルカー
    乗車

  • サン・ヘドロ・デ・アルカンタラ展望台

    サン・ヘドロ・デ・アルカンタラ展望台

  • サンタ・ジュスタのエレベーター

    サンタ・ジュスタのエレベーター

  • リスボンの街並み

    リスボンの街並み

  • ピッカのケーブルカー<br />よく絵葉書などに乗るケーブルカーなのに<br />動いてなかった<br />

    ピッカのケーブルカー
    よく絵葉書などに乗るケーブルカーなのに
    動いてなかった

  • 風景だけでも写真に

    風景だけでも写真に

  • 黄色の市電<br />乗りたかったけど乗れなかった

    黄色の市電
    乗りたかったけど乗れなかった

  • 赤の市電

    赤の市電

  • カフェでひと休み<br />メイア・ドゥ・レイテとカプチーノ

    カフェでひと休み
    メイア・ドゥ・レイテとカプチーノ

  • ブリュレみたいなデザート

    ブリュレみたいなデザート

  • シアード

    シアード

  • シアード駅

    シアード駅

  • 駅の中に入ると不思議な空間

    駅の中に入ると不思議な空間

  • 改札の中

    改札の中

  • 電車

    電車

  • リスボンおしまい<br />明日は帰国

    リスボンおしまい
    明日は帰国

この旅行記のタグ

関連タグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ポルトガルで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ポルトガル最安 339円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ポルトガルの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP