岡山市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
マイルを使って岡山県へ行き百名城を訪れてみました。<br />空港からレンタカーで鬼ノ城→備中松山城→岡山城→津山城<br />一泊二日のたびです。<br />岡山から津山方面に行く途中の道は川沿いで信号機が少なく、かなり走りやすかったです。<br />山々の間を大きな川が流れ、田園風景も広がって、まさにももたろうのお話にぴったりのすてきな景色でした。<br />車は軽自動車でマツダAZワゴン(=スズキのワゴンR)<br />走行距離はおよそ350km。使ったガソリンは15L。だいたい23km/L。<br />燃費良くて助かりました〜

岡山県百名城めぐり

5いいね!

2011/08/30 - 2011/08/31

1210位(同エリア1691件中)

0

59

むしころ

むしころさん

マイルを使って岡山県へ行き百名城を訪れてみました。
空港からレンタカーで鬼ノ城→備中松山城→岡山城→津山城
一泊二日のたびです。
岡山から津山方面に行く途中の道は川沿いで信号機が少なく、かなり走りやすかったです。
山々の間を大きな川が流れ、田園風景も広がって、まさにももたろうのお話にぴったりのすてきな景色でした。
車は軽自動車でマツダAZワゴン(=スズキのワゴンR)
走行距離はおよそ350km。使ったガソリンは15L。だいたい23km/L。
燃費良くて助かりました〜

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
レンタカー JALグループ
旅行の手配内容
個別手配
  • 鬼ノ城ビジターセンター内にあった模型

    鬼ノ城ビジターセンター内にあった模型

  • 鬼ノ城が山の上に見えてきました

    鬼ノ城が山の上に見えてきました

  • 高石垣。<br />手前にA4サイズのパンフレットを置いてみました◆

    高石垣。
    手前にA4サイズのパンフレットを置いてみました◆

  • 絶景だな〜

    絶景だな〜

  • お昼はスーパーで買った、<br />爆弾おむすび<br /> (さけと明太子とかつおぶし三種類が入っているらしい!)<br />あなご天ぷら←98円だったので安いな〜すごいな〜とおもって迷わず購入!<br /><br />味は・・・・・うーーーむ<br />あなご天ぷらに至っては味がヘンでした。<br />アナゴの皮と骨の上に小麦粉をくっつけたような味だったのです。<br />しかも衣の上にさらに衣がついていました。二度揚げ・・・<br /><br />ざんねんな昼食でした・・・・

    お昼はスーパーで買った、
    爆弾おむすび
     (さけと明太子とかつおぶし三種類が入っているらしい!)
    あなご天ぷら←98円だったので安いな〜すごいな〜とおもって迷わず購入!

    味は・・・・・うーーーむ
    あなご天ぷらに至っては味がヘンでした。
    アナゴの皮と骨の上に小麦粉をくっつけたような味だったのです。
    しかも衣の上にさらに衣がついていました。二度揚げ・・・

    ざんねんな昼食でした・・・・

  • 鬼ノ城から備中松山城へ向かいます。<br />道は川沿いなので信号も交差点も少なくて、すいすい〜

    鬼ノ城から備中松山城へ向かいます。
    道は川沿いなので信号も交差点も少なくて、すいすい〜

  • 日本一高い山城なのかあ<br />

    日本一高い山城なのかあ

  • 三の平櫓東土塀<br />

    三の平櫓東土塀

  • 二の丸。天守がみえた!<br />

    二の丸。天守がみえた!

  • 天守内。囲炉裏がありました。<br />天守内に囲炉裏があるのは珍しいと思った。

    天守内。囲炉裏がありました。
    天守内に囲炉裏があるのは珍しいと思った。

  • 次は岡山城へ。<br />駐車場からみたお堀。<br />ちなみに今回は岡山城だけ駐車料金がかかりました。<br />1時間まで300円、岡山城に入場した場合は窓口で申し出ると150円割引になりました。

    次は岡山城へ。
    駐車場からみたお堀。
    ちなみに今回は岡山城だけ駐車料金がかかりました。
    1時間まで300円、岡山城に入場した場合は窓口で申し出ると150円割引になりました。

  • 宇喜多時代の石垣とかつての地層。<br />こんなふうにして見られるようになっているのはすごく楽しい。<br />以前はもっと狭かった土台を埋め立てて大きくしたのがよくわかりました。<br />

    宇喜多時代の石垣とかつての地層。
    こんなふうにして見られるようになっているのはすごく楽しい。
    以前はもっと狭かった土台を埋め立てて大きくしたのがよくわかりました。

  • 宇喜多時代の石垣

    宇喜多時代の石垣

  • 復元した岡山城天守。<br />昭和41年11月3日に完成。<br /><br />不等辺五角形、塩蔵を併設した複合天守閣。

    復元した岡山城天守。
    昭和41年11月3日に完成。

    不等辺五角形、塩蔵を併設した複合天守閣。

  • 石垣のようす。<br />

    石垣のようす。

  • つぎは下津井城跡に行ってみました。<br />でも案内がなくてナビにも出てなくてうろうろしているうちに暗くなってしまった!!!<br />とりあえず瀬戸内海を撮影してみた

    つぎは下津井城跡に行ってみました。
    でも案内がなくてナビにも出てなくてうろうろしているうちに暗くなってしまった!!!
    とりあえず瀬戸内海を撮影してみた

  • 瀬戸大橋架橋記念公園のところに城跡があった。<br />折角たどり着いたけど暗くてみえません!!<br />残念すぎる。

    瀬戸大橋架橋記念公園のところに城跡があった。
    折角たどり着いたけど暗くてみえません!!
    残念すぎる。

  • 二日目。<br />長船で刀剣博物館を見学しようと思ったのですがまだ時間が早かったので丸山古墳に立ち寄り。<br />

    二日目。
    長船で刀剣博物館を見学しようと思ったのですがまだ時間が早かったので丸山古墳に立ち寄り。

  • 古墳の中へいざ突入!!しようと思いましたが<br />竹がいっぱい。。<br />竹やぶはへびが出てくる気がして・・・<br />なんとなく危険を感じるのであります。

    古墳の中へいざ突入!!しようと思いましたが
    竹がいっぱい。。
    竹やぶはへびが出てくる気がして・・・
    なんとなく危険を感じるのであります。

  • オクラらしき植物。<br />赤くなってかなり大きくなってた。20cmくらいはあった。<br />オクラはほうっておくとこうなるのか〜〜?

    オクラらしき植物。
    赤くなってかなり大きくなってた。20cmくらいはあった。
    オクラはほうっておくとこうなるのか〜〜?

  • 伝長船紀伊守屋敷<br />宇喜多家の家臣で岡山城の改築などでも大きな役割を果たしたそうだ。<br />

    伝長船紀伊守屋敷
    宇喜多家の家臣で岡山城の改築などでも大きな役割を果たしたそうだ。

  • 伝兼光屋敷跡<br />名工の兼光が太刀を鍛えた褒美として足利尊氏から賜ったそうです。<br />壕をめぐらして四方を櫓で固めた城に代々鍛冶が居住して鍛刀したといわれている。<br />文明15年(1483年)福岡合戦に際してこの城と周辺住民がすべて焼き払われたと「備前軍記」に記されているとのこと。<br />

    伝兼光屋敷跡
    名工の兼光が太刀を鍛えた褒美として足利尊氏から賜ったそうです。
    壕をめぐらして四方を櫓で固めた城に代々鍛冶が居住して鍛刀したといわれている。
    文明15年(1483年)福岡合戦に際してこの城と周辺住民がすべて焼き払われたと「備前軍記」に記されているとのこと。

  • 天王社刀剣の森。<br />新田義貞に破れた足利尊氏が九州に落ちる途中ここで再起を祈願したそうだ。

    天王社刀剣の森。
    新田義貞に破れた足利尊氏が九州に落ちる途中ここで再起を祈願したそうだ。

  • こちらの松は尊氏が祈願がかなったことを感謝して九州日向から持ち帰り寄進した松の子孫ということです。

    こちらの松は尊氏が祈願がかなったことを感謝して九州日向から持ち帰り寄進した松の子孫ということです。

  • 刀剣博物館にて。<br />戦国BASARAとコラボした特別展示をやってました。<br />今回に限りフラッシュを使わなければ撮影OKと書いてありました。<br />これはうれしい!

    刀剣博物館にて。
    戦国BASARAとコラボした特別展示をやってました。
    今回に限りフラッシュを使わなければ撮影OKと書いてありました。
    これはうれしい!

  • 島津氏だ〜〜

    島津氏だ〜〜

  • 村正・・・<br /><br />妖刀で知られてますね。

    村正・・・

    妖刀で知られてますね。

  • 中庭、<br />周りの建物の中でそれぞれ職人さんが刀剣を作っていく様子を見ることができるようになっているのですが、この日は特に何もやってなかったです。<br />残念。

    中庭、
    周りの建物の中でそれぞれ職人さんが刀剣を作っていく様子を見ることができるようになっているのですが、この日は特に何もやってなかったです。
    残念。

  • これから津山市へむかいます。<br />山々の間を縫うように走行!<br />信号少ないので一般道でも結構早く到着できそうです。

    これから津山市へむかいます。
    山々の間を縫うように走行!
    信号少ないので一般道でも結構早く到着できそうです。

  • 津山城、観光案内所から東側に行ったところから撮影した石垣

    津山城、観光案内所から東側に行ったところから撮影した石垣

  • 津山上の入場券売り場からさっそく行ってみます。<br />入り口に杖が・・<br />そんなに険しいのかな?

    津山上の入場券売り場からさっそく行ってみます。
    入り口に杖が・・
    そんなに険しいのかな?

  • 津山の街を一望できます

    津山の街を一望できます

  • 動物園・・・らしい

    動物園・・・らしい

  • 檻だけあった・・・<br /><br />暑かったからか?動物はおらず。

    檻だけあった・・・

    暑かったからか?動物はおらず。

  • 発掘調査中につきビニールシートがしてありますが、一応通れました。

    発掘調査中につきビニールシートがしてありますが、一応通れました。

  • 本丸。<br />大井戸の跡とありました。もはや影も形もないです

    本丸。
    大井戸の跡とありました。もはや影も形もないです

  • 常用の井戸

    常用の井戸

  • 復元した備中櫓。

    復元した備中櫓。

  • 二階の御座之間。<br />

    二階の御座之間。

  • 一階には茶室もあった

    一階には茶室もあった

  • 備中櫓から出てすぐのところにあるのがこの天守台跡。

    備中櫓から出てすぐのところにあるのがこの天守台跡。

  • こんどはこちら。<br />デパートの天満屋津山店から歩いてすぐのところにある妙願寺。<br />森忠正の母、妙向尼ゆかりのお寺<br />中には妙向尼の石像もありました。

    こんどはこちら。
    デパートの天満屋津山店から歩いてすぐのところにある妙願寺。
    森忠正の母、妙向尼ゆかりのお寺
    中には妙向尼の石像もありました。

  • 本源寺。<br />森家の菩提寺

    本源寺。
    森家の菩提寺

  • 本堂

    本堂

  • こちらが森家の御霊屋<br />

    こちらが森家の御霊屋

  • 津山から岡山空港へ。<br />

    津山から岡山空港へ。

  • 途中、誕生寺に立ち寄りました。<br />かつて法然さんの生まれた旧邸がここにあった。<br />1193年に法力房蓮生(熊谷直実)が法然上人の御徳を仰ぎ、寺院に改めたのだそうです。

    途中、誕生寺に立ち寄りました。
    かつて法然さんの生まれた旧邸がここにあった。
    1193年に法力房蓮生(熊谷直実)が法然上人の御徳を仰ぎ、寺院に改めたのだそうです。

  • 誕生寺門前

    誕生寺門前

  • 境内にあった法然上人ゆかりの公孫樹

    境内にあった法然上人ゆかりの公孫樹

  • 本堂

    本堂

  • 森大膳亮重政殿のお墓<br />森忠正公の長男だそうです。

    森大膳亮重政殿のお墓
    森忠正公の長男だそうです。

  • 法然産湯の井戸<br />生水を飲まないでくださいとの注意書きが・・・<br />しかし、白濁してるし煮沸してもこれを飲むこと自体に勇気が要ると思った。

    法然産湯の井戸
    生水を飲まないでくださいとの注意書きが・・・
    しかし、白濁してるし煮沸してもこれを飲むこと自体に勇気が要ると思った。

  • 再び空港へ。

    再び空港へ。

  • 到着。

    到着。

  • 飛行機からの眺め。<br />兵庫あたりです。<br />

    飛行機からの眺め。
    兵庫あたりです。

  • 名古屋付近から雲だらけ。<br />

    名古屋付近から雲だらけ。

この旅行記のタグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP