八瀬・大原・貴船・鞍馬旅行記(ブログ) 一覧に戻る
はんなりさんに紹介していただいた京都市北区久多地区の北山友禅菊を見て来ました。<br />湖西道路「真野IC」を出て鯖街道花折峠を更に北へ向かう。途中安曇川支流の久多川沿いの狭い道を西へ入り、アユ釣りや川遊びをする子供たちを横目に見ながら久多の里に到着。<br />先ずは新しく作付されたという久多宮の町へ。茅葺き屋根の農家が2軒並ぶ前に広がる絶好のロケーションの休耕田を北山友禅菊が紫色に染めていた。少し遅いかと思ったが今ちょうど見頃だった。<br />この後久多中の町の作付場所へ。こちらは残念ながら雑草が生い茂り見頃は過ぎていた。<br />久多の里をのんびりと過ごした後、帰路鯖街道花折峠にある「花折」で百年こだわり続けたという「鯖寿司膳」をいただき、この旅を締めくくった。

里山を紫色に染める北山友禅菊

9いいね!

2011/08/28 - 2011/08/28

1274位(同エリア2111件中)

2

32

ohchan

ohchanさん

はんなりさんに紹介していただいた京都市北区久多地区の北山友禅菊を見て来ました。
湖西道路「真野IC」を出て鯖街道花折峠を更に北へ向かう。途中安曇川支流の久多川沿いの狭い道を西へ入り、アユ釣りや川遊びをする子供たちを横目に見ながら久多の里に到着。
先ずは新しく作付されたという久多宮の町へ。茅葺き屋根の農家が2軒並ぶ前に広がる絶好のロケーションの休耕田を北山友禅菊が紫色に染めていた。少し遅いかと思ったが今ちょうど見頃だった。
この後久多中の町の作付場所へ。こちらは残念ながら雑草が生い茂り見頃は過ぎていた。
久多の里をのんびりと過ごした後、帰路鯖街道花折峠にある「花折」で百年こだわり続けたという「鯖寿司膳」をいただき、この旅を締めくくった。

同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 鯖街道花折峠

    鯖街道花折峠

  • 久多川の清流

    久多川の清流

  • 久多宮の町の北山友禅菊

    久多宮の町の北山友禅菊

  • 北山友禅菊

    北山友禅菊

  • 沢山の蝶(イチモンジセセリ)やミツバチが飛び交っていた。

    沢山の蝶(イチモンジセセリ)やミツバチが飛び交っていた。

  • 畔にはゲンノショウコなどの野草が咲き

    畔にはゲンノショウコなどの野草が咲き

  • ツユクサ

    ツユクサ

  • コスモスの花が咲き

    コスモスの花が咲き

  • 萩も咲き

    萩も咲き

  • 栗も実り

    栗も実り

  • ススキも穂を出して秋はすぐそこまで来ている。

    ススキも穂を出して秋はすぐそこまで来ている。

  • 吹雪のように舞い上がる野草の綿毛

    吹雪のように舞い上がる野草の綿毛

  • 今にも飛び出しそうな綿毛

    今にも飛び出しそうな綿毛

  • 久多中の町の北山友禅菊

    久多中の町の北山友禅菊

  • 久多

    久多

  • 久多川でアユを釣る人

    久多川でアユを釣る人

  • 大賑わいの安曇川オートキャンプ場

    大賑わいの安曇川オートキャンプ場

  • 「花折」

    「花折」

  • 鯖寿司膳

    鯖寿司膳

  • 店内からの景色

    店内からの景色

この旅行記のタグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • はんなりさん 2011/08/31 10:45:50
    茅葺き屋根と北山友禅菊
    こんにちは

    久多へお出掛けになられたのですね。

    宮の町では
    まだ薄紫の北山友禅菊がお楽しみになれたようで良かったですね。
    実は昨年も訪ねていたのですが
    今年は北山友禅菊への道標もアチコチにあり行きやすかったです。

    花折の肉厚な鯖寿司とても美味しそうです。

    残暑の折
    細やかな風景撮りに秋の風情を感じさせて頂きました。

    ohchan

    ohchanさん からの返信 2011/08/31 21:14:43
    RE: 茅葺き屋根と北山友禅菊
    はんなりさん こんばんは!

    > 久多へお出掛けになられたのですね。

    今年はあきらめていたのですがやはり気になって・・・

    > 宮の町では
    > まだ薄紫の北山友禅菊がお楽しみになれたようで良かったですね。

    御紹介いただいて本当にありがとうございました。
    中の町のほうが規模は大きいようでしたが、宮の町も茅葺き屋根の農家があって良かったです。

    > 実は昨年も訪ねていたのですが
    > 今年は北山友禅菊への道標もアチコチにあり行きやすかったです。

    初めてでも道標のおかげですぐにわかりました。

    > 花折の肉厚な鯖寿司とても美味しそうです。

    3貫でもかなりボリュームがあり、とても美味しかったです。

    > 残暑の折
    > 細やかな風景撮りに秋の風情を感じさせて頂きました。

    暑くても季節は確実に変わって来ていますね!

    また良い所紹介してくださいね。楽しみにしています。

       ohchan

ohchanさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP