徳島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
猛暑の中、昼間は観光、夜は四国の二大夏祭りを見るというツアーに行ってきました。<br />1日目の夜は高知の『よさこい』、二日目の夜は徳島の『阿波踊り』を見ました。

四国夏祭りツアーに行く

8いいね!

2011/08/12 - 2011/08/14

2518位(同エリア4669件中)

0

47

くま

くまさん

猛暑の中、昼間は観光、夜は四国の二大夏祭りを見るというツアーに行ってきました。
1日目の夜は高知の『よさこい』、二日目の夜は徳島の『阿波踊り』を見ました。

同行者
家族旅行
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
観光バス 新幹線
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)
利用旅行会社
読売旅行

PR

  • のぞみで岡山駅に向かいます。

    のぞみで岡山駅に向かいます。

  • 岡山駅からは観光バスに乗り、瀬戸中央自動車道を進みます。<br />途中、瀬戸大橋の途中にある与島PAに寄りました。

    岡山駅からは観光バスに乗り、瀬戸中央自動車道を進みます。
    途中、瀬戸大橋の途中にある与島PAに寄りました。

  • 瀬戸中央自動車道から高松自動車道に入り、さらに高知自動車道を南下して桂浜を目指します。<br />高知ICから15分ほどで桂浜に到着しました。

    瀬戸中央自動車道から高松自動車道に入り、さらに高知自動車道を南下して桂浜を目指します。
    高知ICから15分ほどで桂浜に到着しました。

  • 坂本竜馬の銅像を前から撮影しようとしましたが、逆光で上手く撮れなかったので、後姿を撮影しました。

    坂本竜馬の銅像を前から撮影しようとしましたが、逆光で上手く撮れなかったので、後姿を撮影しました。

  • 浜辺ではアイスクリンが売っていました。<br />少しシャリシャリした食感で美味しかったです。

    浜辺ではアイスクリンが売っていました。
    少しシャリシャリした食感で美味しかったです。

  • 桂浜は、海の色は青く、浜は白く、形のいい松もあり、とても景色のいい所でした。

    桂浜は、海の色は青く、浜は白く、形のいい松もあり、とても景色のいい所でした。

  • 高知市内に行き、よさこいを見る前に早めの夕食をとりました。<br />夕食の後は、よさこい踊り見物のため自由行動です。

    高知市内に行き、よさこいを見る前に早めの夕食をとりました。
    夕食の後は、よさこい踊り見物のため自由行動です。

  • 夕食後、歩いて坂本竜馬誕生地を見学。

    夕食後、歩いて坂本竜馬誕生地を見学。

  • 坂本竜馬誕生地の前のバス停です。

    坂本竜馬誕生地の前のバス停です。

  • 路面電車に乗ってよさこいを観にいきます。<br />1日乗車券(500円)を使いました。1日乗車券代はツアー代金に含まれていました。

    路面電車に乗ってよさこいを観にいきます。
    1日乗車券(500円)を使いました。1日乗車券代はツアー代金に含まれていました。

  • はりまや橋の停留場で下車。<br />はりまや橋はとても小さい橋でした。

    はりまや橋の停留場で下車。
    はりまや橋はとても小さい橋でした。

  • 最初はアーケードのある帯屋町演舞場で見学し、次に中央公園競演場に行き、ステージでの踊りを観ました。

    最初はアーケードのある帯屋町演舞場で見学し、次に中央公園競演場に行き、ステージでの踊りを観ました。

  • 最後に追手筋本部競演場で見学。<br />ここは広くて一番見学しやすく感じました。

    最後に追手筋本部競演場で見学。
    ここは広くて一番見学しやすく感じました。

  • 高知城を眺めながら、観光バスの集合場所まで向かいました。<br />この日は猛暑で、夜もとても暑かったので、水分補給をして熱中症に気をつけながらのよさこい祭り見物でした。

    高知城を眺めながら、観光バスの集合場所まで向かいました。
    この日は猛暑で、夜もとても暑かったので、水分補給をして熱中症に気をつけながらのよさこい祭り見物でした。

  • 観光バスで50分ほどかけて土佐市内に向かいました。<br />やっと今晩の宿、三陽荘に到着。<br />

    観光バスで50分ほどかけて土佐市内に向かいました。
    やっと今晩の宿、三陽荘に到着。

  • 朝食です。

    朝食です。

  • 昨晩は宿に到着したのが遅くて、辺りも真っ暗でわかりませんでしたが、宿の目の前は海でした。

    昨晩は宿に到着したのが遅くて、辺りも真っ暗でわかりませんでしたが、宿の目の前は海でした。

  • 高知自動車道を走ります。

    高知自動車道を走ります。

  • 祖谷のかずら橋に到着。

    祖谷のかずら橋に到着。

  • かずら橋を渡るのは一方通行という事で、もうひとつの橋(こちらはつり橋ではない)を渡って、橋の入口に向かいます。

    かずら橋を渡るのは一方通行という事で、もうひとつの橋(こちらはつり橋ではない)を渡って、橋の入口に向かいます。

  • かずら橋を渡るのに行列ができています。<br />橋を渡るのは500円ですが、これもツアー代金に含まれています。

    かずら橋を渡るのに行列ができています。
    橋を渡るのは500円ですが、これもツアー代金に含まれています。

  • かずら橋から下を見ました。

    かずら橋から下を見ました。

  • 橋を渡りながら撮りました。橋は大勢の人が渡っていて揺れるので、写真が撮りにくかったです。

    橋を渡りながら撮りました。橋は大勢の人が渡っていて揺れるので、写真が撮りにくかったです。

  • 橋を渡り終わって左に進み、びわの滝も見学します。

    橋を渡り終わって左に進み、びわの滝も見学します。

  • かずら橋夢舞台の駐車場に戻ります。<br />この日も猛暑で、すでに汗びっしょりです。

    かずら橋夢舞台の駐車場に戻ります。
    この日も猛暑で、すでに汗びっしょりです。

  • しばらく観光バスに乗って、大歩危に到着。ここで昼食です。<br />祖谷そばと鮎の定食です。

    しばらく観光バスに乗って、大歩危に到着。ここで昼食です。
    祖谷そばと鮎の定食です。

  • 昼食が終わり吉野川を眺めました。

    昼食が終わり吉野川を眺めました。

  • 暑いので早々に観光バスに戻りました。

    暑いので早々に観光バスに戻りました。

  • 高松自動車道を走り、霊山寺に到着。<br />ここは四国八十八ヶ所の一番札所だそうです。

    高松自動車道を走り、霊山寺に到着。
    ここは四国八十八ヶ所の一番札所だそうです。

  • 霊山寺の池の鯉はとても太っています。

    霊山寺の池の鯉はとても太っています。

  • 今夜は徳島市内で18時からの阿波踊りを見物するため、バスの中で早めの夕食をとります。

    今夜は徳島市内で18時からの阿波踊りを見物するため、バスの中で早めの夕食をとります。

  • 観光バスを降りて、阿波踊りを観るため、市役所前演舞場の桟敷席に向かいました。

    観光バスを降りて、阿波踊りを観るため、市役所前演舞場の桟敷席に向かいました。

  • 桟敷席の観覧券は第一部(18時〜20時まで)のものでした。<br />これもツアー代金に含まれています。<br />(A指定1600円でした。)

    桟敷席の観覧券は第一部(18時〜20時まで)のものでした。
    これもツアー代金に含まれています。
    (A指定1600円でした。)

  • 20時までの2時間があっという間に過ぎていきました。<br />

    20時までの2時間があっという間に過ぎていきました。

  • 阿波踊り見物が終わって、観光バスに乗り、徳島自動車を走り、1時間ほどかけてアパホテル高松空港に着きました。<br />

    阿波踊り見物が終わって、観光バスに乗り、徳島自動車を走り、1時間ほどかけてアパホテル高松空港に着きました。

  • 今夜は到着も10時近く遅いため、ツアーで夜食が用意されていました。

    今夜は到着も10時近く遅いため、ツアーで夜食が用意されていました。

  • 朝食はビュッフェでした。<br />お粥もありました。

    朝食はビュッフェでした。
    お粥もありました。

  • 高松自動車道を走り、鳴門市に向かいます。<br />大鳴門橋の橋桁にある渦の道を見学。<br />ここは500円ですが、ツアーには含まれていなかったので、希望者だけ別に支払いました。(団体割引で400円でした。)

    高松自動車道を走り、鳴門市に向かいます。
    大鳴門橋の橋桁にある渦の道を見学。
    ここは500円ですが、ツアーには含まれていなかったので、希望者だけ別に支払いました。(団体割引で400円でした。)

  • ガラス床から下を眺めます。

    ガラス床から下を眺めます。

  • 観潮船がうずの近くにいます。

    観潮船がうずの近くにいます。

  • 大きな観潮船も。

    大きな観潮船も。

  • うずができてきました。<br />

    うずができてきました。

  • もっと大きなうずを見たかったのですが、ツアーで見学時間も決められていて、残念ながら見る事ができませんでした。<br />この時は、うずが出来始めた時間だったので、もう少し見学時間があればと思いました。

    もっと大きなうずを見たかったのですが、ツアーで見学時間も決められていて、残念ながら見る事ができませんでした。
    この時は、うずが出来始めた時間だったので、もう少し見学時間があればと思いました。

  • 千畳敷展望台近くの土産物店で昼食。

    千畳敷展望台近くの土産物店で昼食。

  • 千畳敷展望台から大鳴門橋を眺めます。

    千畳敷展望台から大鳴門橋を眺めます。

  • 大鳴門橋を渡り、淡路島の淡路SAに寄りました。<br />明石海峡大橋が見えます。

    大鳴門橋を渡り、淡路島の淡路SAに寄りました。
    明石海峡大橋が見えます。

  • 淡路SAは綺麗で土産物も充実していました。<br />この後、明石海峡大橋を渡り、新神戸駅からのぞみで帰りました。<br />猛暑の中の観光でしたが、帰ってから写真を見ると海や空もとても青く美しいので、天候に恵まれてよかったと思いました。

    淡路SAは綺麗で土産物も充実していました。
    この後、明石海峡大橋を渡り、新神戸駅からのぞみで帰りました。
    猛暑の中の観光でしたが、帰ってから写真を見ると海や空もとても青く美しいので、天候に恵まれてよかったと思いました。

この旅行記のタグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP