旭川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
上野ファームは、北海道旭川市にある観光庭園。ガーデニングの聖地とされ、日本全国から観光客・愛好家が訪れる。<br />ガーデンデザイナーである上野砂由紀の庭として有名。最初は英国風ガーデンとして出発し、イングリッシュガーデンを学ぶならはるばるイギリスまで行かなくとも上野ファームに学べといわれるほどになったが、現在は北海道旭川の気候風土に合わせた庭園づくりを目指して、「北海道ガーデン」を名乗る。旭川の梅雨が無く乾燥した気候と、風が無く寒暖の差が大きい気候が、花の色をひときわ美しくさせるという。口コミで庭園の評判が広がり、今では旭川市の新しい観光スポットとなっている。<br />(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)<br /><br />上野ファームの庭は、英国風をベースにしながらも、北国の気候、風土にあわせて北海道らしく自由に、ダイナミックに表現している「北海道ガーデン」です。<br />今まであこがれのイングリッシュガーデンを目指してつくってきました。<br />自分たちも英国風ガーデンと呼んだりしていたのですが本物のイングリッシュガーデンを知っているためなのかどうしてもなんだか、この庭を英国風と呼ぶことに後ろめたさを感じていました。<br />それはどんなに頑張って追いつこうとしても、まねできないイギリスの庭の偉大な歴史や気候、風土、文化の違いを感じていたからです。<br /><br />ある時道外のお客様が庭の見学に来られたときの会話で<br />「北海道のルピナスはどうしてこんなに大きいのですか?」<br />「北海道の花色はとってもきれい。<br /> 同じ花なのに、なぜこんなに色が鮮やかなんですか?」<br />「この時期にこの花とこの花が同時に咲いているなんて信じられない!」と驚いている様子でした。<br />北海道の庭づくりしか知らなかったので、その時初めて北海道と本州の違いを知り、ずっと胸につかえていた物が取れました。<br />ここはイギリスではなく北海道。<br />北国の気候、風土だからこそ表現できる開花期の組み合わせや寒暖差がつくりだすきれいな花色が北海道の空気と混ざり合ってここでしか感じられない魅力的な風景を作り出しているのかも知れない・・・ <br /><br />それならここは「北海道ガーデン」だ!<br />そう思った瞬間、気持ちがすごく楽になった気がしました。<br />きっと何にも当てはまらない庭の呼び方を知らずにずっと探していたのかも知れません。まずはこんなところが独自の違いを出せる「北海道ガーデン」なのかもしれないと思っています。<br /><br /><br /><br />☆北海道の気候、風土にあわせた植栽<br />北国でしか見られない開花期がつくりだす花の組合せや風景は北海道だけの特権かも知れません。北海道だからこそ元気に大きく育つ植物も色々あるようです。<br /><br />☆北海道らしいイメージの植え方(表現)をしている<br />広大、自然、ダイナミック、開放的・・・etc.<br />どこか北海道を連想してしまうような植栽表現があるところ<br />特に北海道の庭は全体的に生垣が低いためか、すごく開放的に感じると言われることも多いのです。美瑛や富良野に広がる一面の花畑も北海道ならではの表現かもしれません。<br /><br />☆北海道に似合うように新たに創造し、開拓していくこれからの庭<br />様々な文化がまざりあう北海道ならではの開拓魂で新たに生み出していくこれからの北海道の庭。<br /><br />以上のようなことがあてはまれば、きっと「北海道ガーデン」なのではないかな&#12316;と思っています。 勝手な思いで「北海道ガーデン」と呼んでいるのですが 新しい北海道の庭の魅力を発見してつくりだしていくのも楽しいと思いませんか? まだまだこれからも違いが発見できれば、北海道ならではの定義が加わるかもしれません。 なので、上野ファームの庭だけをそう呼ぶのではなく、北海道の庭人たちが作り出すガーデンも 「北海道ガーデン」とよべるのではないかな&#12316;と思っています。 これらをあてはめていくと個人の庭だけでなく景観作物の畑や一面のラベンダー、花畑・・・etc. これらのダイナミックな風景すらもみんな「北海道ガーデン」と呼べるのかもしれません。 そう思うとなんだか今まで不利に思えていた厳しい北国の庭づくりも また魅力的に感じるようになりました。 <br /><br />ということでこれからも「北海道ガーデン」づくりをがんばろうと思います。<br />今後とも 北海道ガーデン 上野ファームをよろしくお願いいたします。  <br /> ( http://www.uenofarm.net/html/hokkaido_g.html より引用)<br /><br />上野ファームについては・・<br />http://www.uenofarm.net/<br />http://www.youtube.com/watch?v=jWBdk3JVdxM<br />http://www.youtube.com/watch?v=tbmcfycD5n8<br /><br />北海道ガーデン街道については・・<br />http://www.hokkaido-garden.jp/garden01.shtml<br /><br />【絶景・美景・花景色!北海道】3日間トマムの散歩と富良野・美瑛を訪ねる (エースJTB)<br /><br />7月16日(金) 3日目 <br />白金四季の森ホテルパークヒルズ(7:50発)・・・&lt;白樺街道&gt;・・・◎白金の青い池(20分)・・・<マイルドセブンの丘・パッチワークの路>・・・●上野ファーム(60分)・・・新千歳空港(16:30発)・・・(ANA070便)・・・羽田空港(18:05着)  <br /><br />

花旅-12 上野ファーム 旭川の庭園・花ざかりに ☆北海道ガーデンの粋

4いいね!

2011/07/16 - 2011/07/16

1725位(同エリア2371件中)

0

56

マキタン2

マキタン2さん

上野ファームは、北海道旭川市にある観光庭園。ガーデニングの聖地とされ、日本全国から観光客・愛好家が訪れる。
ガーデンデザイナーである上野砂由紀の庭として有名。最初は英国風ガーデンとして出発し、イングリッシュガーデンを学ぶならはるばるイギリスまで行かなくとも上野ファームに学べといわれるほどになったが、現在は北海道旭川の気候風土に合わせた庭園づくりを目指して、「北海道ガーデン」を名乗る。旭川の梅雨が無く乾燥した気候と、風が無く寒暖の差が大きい気候が、花の色をひときわ美しくさせるという。口コミで庭園の評判が広がり、今では旭川市の新しい観光スポットとなっている。
(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)

上野ファームの庭は、英国風をベースにしながらも、北国の気候、風土にあわせて北海道らしく自由に、ダイナミックに表現している「北海道ガーデン」です。
今まであこがれのイングリッシュガーデンを目指してつくってきました。
自分たちも英国風ガーデンと呼んだりしていたのですが本物のイングリッシュガーデンを知っているためなのかどうしてもなんだか、この庭を英国風と呼ぶことに後ろめたさを感じていました。
それはどんなに頑張って追いつこうとしても、まねできないイギリスの庭の偉大な歴史や気候、風土、文化の違いを感じていたからです。

ある時道外のお客様が庭の見学に来られたときの会話で
「北海道のルピナスはどうしてこんなに大きいのですか?」
「北海道の花色はとってもきれい。
 同じ花なのに、なぜこんなに色が鮮やかなんですか?」
「この時期にこの花とこの花が同時に咲いているなんて信じられない!」と驚いている様子でした。
北海道の庭づくりしか知らなかったので、その時初めて北海道と本州の違いを知り、ずっと胸につかえていた物が取れました。
ここはイギリスではなく北海道。
北国の気候、風土だからこそ表現できる開花期の組み合わせや寒暖差がつくりだすきれいな花色が北海道の空気と混ざり合ってここでしか感じられない魅力的な風景を作り出しているのかも知れない・・・

それならここは「北海道ガーデン」だ!
そう思った瞬間、気持ちがすごく楽になった気がしました。
きっと何にも当てはまらない庭の呼び方を知らずにずっと探していたのかも知れません。まずはこんなところが独自の違いを出せる「北海道ガーデン」なのかもしれないと思っています。



☆北海道の気候、風土にあわせた植栽
北国でしか見られない開花期がつくりだす花の組合せや風景は北海道だけの特権かも知れません。北海道だからこそ元気に大きく育つ植物も色々あるようです。

☆北海道らしいイメージの植え方(表現)をしている
広大、自然、ダイナミック、開放的・・・etc.
どこか北海道を連想してしまうような植栽表現があるところ
特に北海道の庭は全体的に生垣が低いためか、すごく開放的に感じると言われることも多いのです。美瑛や富良野に広がる一面の花畑も北海道ならではの表現かもしれません。

☆北海道に似合うように新たに創造し、開拓していくこれからの庭
様々な文化がまざりあう北海道ならではの開拓魂で新たに生み出していくこれからの北海道の庭。

以上のようなことがあてはまれば、きっと「北海道ガーデン」なのではないかな〜と思っています。 勝手な思いで「北海道ガーデン」と呼んでいるのですが 新しい北海道の庭の魅力を発見してつくりだしていくのも楽しいと思いませんか? まだまだこれからも違いが発見できれば、北海道ならではの定義が加わるかもしれません。 なので、上野ファームの庭だけをそう呼ぶのではなく、北海道の庭人たちが作り出すガーデンも 「北海道ガーデン」とよべるのではないかな〜と思っています。 これらをあてはめていくと個人の庭だけでなく景観作物の畑や一面のラベンダー、花畑・・・etc. これらのダイナミックな風景すらもみんな「北海道ガーデン」と呼べるのかもしれません。 そう思うとなんだか今まで不利に思えていた厳しい北国の庭づくりも また魅力的に感じるようになりました。

ということでこれからも「北海道ガーデン」づくりをがんばろうと思います。
今後とも 北海道ガーデン 上野ファームをよろしくお願いいたします。
( http://www.uenofarm.net/html/hokkaido_g.html より引用)

上野ファームについては・・
http://www.uenofarm.net/
http://www.youtube.com/watch?v=jWBdk3JVdxM
http://www.youtube.com/watch?v=tbmcfycD5n8

北海道ガーデン街道については・・
http://www.hokkaido-garden.jp/garden01.shtml

【絶景・美景・花景色!北海道】3日間トマムの散歩と富良野・美瑛を訪ねる (エースJTB)

7月16日(金) 3日目
白金四季の森ホテルパークヒルズ(7:50発)・・・<白樺街道>・・・◎白金の青い池(20分)・・・<マイルドセブンの丘・パッチワークの路>・・・●上野ファーム(60分)・・・新千歳空港(16:30発)・・・(ANA070便)・・・羽田空港(18:05着)

同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
観光バス ANAグループ
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)
利用旅行会社
JTB

PR

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP