竹富島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
八重山旅行最終日は竹富島です。<br /><br />朝の静かな竹富島を見たくて朝一の船で出航。狙いどおりのんびりと過ごすことができました。<br /><br />レンタサイクルでの島1周を、前編と後編にわけてお伝えします。

竹富島 ~ 前編 ~

11いいね!

2011/07/04 - 2011/07/04

796位(同エリア1272件中)

0

46

ALPACA

ALPACAさん

八重山旅行最終日は竹富島です。

朝の静かな竹富島を見たくて朝一の船で出航。狙いどおりのんびりと過ごすことができました。

レンタサイクルでの島1周を、前編と後編にわけてお伝えします。

PR

  • 石垣島離島桟橋から出発です。<br /><br />今回は安栄観光で行きます。

    石垣島離島桟橋から出発です。

    今回は安栄観光で行きます。

  • 竹富島へ到着しました。<br /><br />離党桟橋から10程度です。

    竹富島へ到着しました。

    離党桟橋から10程度です。

  • 待合所があるテードゥンかりゆし館総合案内所。

    待合所があるテードゥンかりゆし館総合案内所。

  • 建物の中。

    建物の中。

  • ホワイトボードには前日の状況が細かく書いてあります。

    ホワイトボードには前日の状況が細かく書いてあります。

  • まずは、レンタサイクルを借りにいきます。<br /><br />竹富島には丸八レンタサイクルと友利レンタサイクルの2件のレンタサイクル屋さんがあります。2つとも港までの送迎をしてくれますが、朝一の船できたのでまだ最初のバスが来ていません。せっかくですし歩いて行くこととします。

    まずは、レンタサイクルを借りにいきます。

    竹富島には丸八レンタサイクルと友利レンタサイクルの2件のレンタサイクル屋さんがあります。2つとも港までの送迎をしてくれますが、朝一の船できたのでまだ最初のバスが来ていません。せっかくですし歩いて行くこととします。

  • この看板の横の道を行きます。ホーシミチという名です。

    この看板の横の道を行きます。ホーシミチという名です。

  • ホーシミチをまっすぐ行き東集落を目指します。<br /><br />朝早いこともあってまだ人はほとんどいません。

    ホーシミチをまっすぐ行き東集落を目指します。

    朝早いこともあってまだ人はほとんどいません。

  • ところどころに脇道が。気になるところですが、まずは集落へ。

    ところどころに脇道が。気になるところですが、まずは集落へ。

  • 牛発見。朝食中です。

    牛発見。朝食中です。

  • とおりかかった家。<br /><br />民宿か公民館だったかな。

    とおりかかった家。

    民宿か公民館だったかな。

  • 集落に入りました。<br /><br />港から歩くと10分ちょっとかかりました。<br />

    集落に入りました。

    港から歩くと10分ちょっとかかりました。

  • 竹富島をテクテクと。

    イチオシ

    竹富島をテクテクと。

  • だんだんと雰囲気が出てきました。

    だんだんと雰囲気が出てきました。

  • ぱーら願寿屋。

    ぱーら願寿屋。

  • 中学生が登校中。<br /><br />案内によるとこの島の人口は346人。その内小中学生児童は38人。教職員20人。<br /><br />ちなみに動物の数は次のとおり。犬 47。猫 71。水牛 31。山羊 37。牧場牛325。鶏20。<br />

    中学生が登校中。

    案内によるとこの島の人口は346人。その内小中学生児童は38人。教職員20人。

    ちなみに動物の数は次のとおり。犬 47。猫 71。水牛 31。山羊 37。牧場牛325。鶏20。

  • 竹富郵便局。<br /><br />ポストがレトロでかわいい♪

    竹富郵便局。

    ポストがレトロでかわいい♪

  • ブーゲンビリア。

    ブーゲンビリア。

  • 民芸喫茶マキ。

    民芸喫茶マキ。

  • 竹富島の街並み。

    竹富島の街並み。

  • あちらこちらにいろいろなシーサーがいます。<br /><br />個性的なシーサーを見つけて回るのも楽しいです。

    あちらこちらにいろいろなシーサーがいます。

    個性的なシーサーを見つけて回るのも楽しいです。

  • 自転車を借りた丸八レンタサイクルさん。<br /><br />自転車に鍵はついていません。番号を覚えて間違わないように。

    自転車を借りた丸八レンタサイクルさん。

    自転車に鍵はついていません。番号を覚えて間違わないように。

  • 赤山公園。<br /><br />中央になごみの塔があります。よくパンフレットで見る赤瓦の風景はここから撮っていることが多いようです。

    赤山公園。

    中央になごみの塔があります。よくパンフレットで見る赤瓦の風景はここから撮っていることが多いようです。

  • 塔に登るには、人一人がやっと通れるものすごく急な階段を登らなければなりません。展望台は2、3人が登ったら満員です。

    塔に登るには、人一人がやっと通れるものすごく急な階段を登らなければなりません。展望台は2、3人が登ったら満員です。

  • 塔の上からは島を一望できます。<br /><br />写真は南側の景色。<br /><br />

    イチオシ

    塔の上からは島を一望できます。

    写真は南側の景色。

  • 北側の景色。

    北側の景色。

  • なごみの塔でなごんだら、つぎのスポットへと向かいます。

    なごみの塔でなごんだら、つぎのスポットへと向かいます。

  • なにげない風景でも写真に収めたくなります。

    なにげない風景でも写真に収めたくなります。

  • ブーゲンビリアがみごとな門。

    ブーゲンビリアがみごとな門。

  • 水牛車に乗りたくて新田観光にやってきました。

    水牛車に乗りたくて新田観光にやってきました。

  • 水牛車。ここから乗ります。

    水牛車。ここから乗ります。

  • しゅっぱーつ!

    しゅっぱーつ!

  • わーっ!<br /><br />すれすれを通ります。<br /><br />ものすごい運転技術!

    わーっ!

    すれすれを通ります。

    ものすごい運転技術!

  • 竹富島の街なかを、のんびりと、とことこと。

    竹富島の街なかを、のんびりと、とことこと。

  • 安里屋クヤマの生家。<br /><br />ここは、民謡「安里屋ユンタ」に出てくる伝説の美女クヤマの生家です。

    安里屋クヤマの生家。

    ここは、民謡「安里屋ユンタ」に出てくる伝説の美女クヤマの生家です。

  • 後ろの水牛車が追いついてきました。<br /><br />でも大丈夫。ぎりぎりのところで止まるようにしつけられています。

    後ろの水牛車が追いついてきました。

    でも大丈夫。ぎりぎりのところで止まるようにしつけられています。

  • ちょっと休憩です。<br /><br />水浴び。水牛は暑さに弱いそうです。意外です。

    ちょっと休憩です。

    水浴び。水牛は暑さに弱いそうです。意外です。

  • たけとみ民芸館。

    たけとみ民芸館。

  • もう少しで終わりです。<br /><br />1周30分ぐらいでした。

    もう少しで終わりです。

    1周30分ぐらいでした。

  • 降りたあとは、お世話になった水牛くんとおじぃをいれて記念撮影。

    降りたあとは、お世話になった水牛くんとおじぃをいれて記念撮影。

  • 次は、コンドイビーチへと向かいます。

    イチオシ

    次は、コンドイビーチへと向かいます。

  • 海が見えました!<br /><br />暑いですけど、日陰はけっこう涼しいです。

    海が見えました!

    暑いですけど、日陰はけっこう涼しいです。

  • きゃー!!<br /><br />すごいキレイ!!

    イチオシ

    きゃー!!

    すごいキレイ!!

  • 空と海とパラソル。

    イチオシ

    空と海とパラソル。

  • 透明度がとっても高いです。<br /><br />どこまでも遠浅。魚はあんまりいないようでした。

    透明度がとっても高いです。

    どこまでも遠浅。魚はあんまりいないようでした。

  • トイレ、シャワーが完備されています。<br /><br />後編へつづく。

    トイレ、シャワーが完備されています。

    後編へつづく。

この旅行記のタグ

関連タグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP