ゴールデンパス周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
スイス写真撮影旅行一人旅7日目<br /><br />日本で計画してきた場所には天候にも恵まれたこともあって、ほとんど行ったので7日目はどうしようか迷いましたが、日本にいるときにウイリアムテル急行が気になって乗ってみたいなと思っていて、現地エージェントさんに相談してみました。<br /><br />http://www.wilhelmtellexpress.ch/index.cfm?fuseaction=sprachewechseln&amp;sprache=en&amp;parents_id=214<br /><br />ウイリアムテル急行はルツェルンという町からルツェルン湖を船でフィリューエレンへ渡りそしてそこからイタリア国境近くのルガーノやロカルノへの船旅と列車の旅を合わせた観光ルートで予約をしておくと船と列車の席の確保ししてくれるというものだったのですが、<br />日本にいるときには予約をしないと船と列車に乗れないと思っていて、スイスに行ってからエージェントさんに予約をしてもらおうとおもっていたのですが、いろいろ話を聞いているうちに船や列車は予約がなくても乗れるということがわかって、というか特別車両のみ予約が必要ということのようですね。<br /><br />まだオフシーズンなので予約がなくても乗れるのではと話を聞いて、保留にしておいたのですよね<br /><br />時刻表を調べてもグリンデルワルドからだと日帰りは相当の強行軍だということはわかっていたので、どうしようか考えていました。<br /><br />エージェントさんと話をしているときに、それよりもグリンデルワルドに近い鉄道の観光ルートであればゴールデンパスラインというのがあって、かなり人気がありますよという話を聞いて、時刻表を調べて見るとわりあい時間的にも余裕がありそうなのでこの日はウイリアムテル急行ではなくゴールデンパスラインの列車に乗ることに・・・<br /><br />http://www.jp.goldenpass.ch/default.asp?OrgID=6<br /><br />ゴールデンパスラインのことは少しは知っていましたが日本にいるときには乗るつもりがなかったので前日websiteで下調べをして、何となくわかったという程度ですね。<br /><br />こちらのゴールデンパスラインはモントルーからルツェルンまでの列車のルートで鉄道会社3社にまたがっていてモントルーとツウ”ァバイジーメン間は<br />MOB鉄道、ツウ”ァバイジーメンとインターラーケン間はBLS鉄道、インターラーケンールとツェルン間はZB鉄道ということで、このことを知った時にグリンデルワルドに行くときにシュピーツとインターラーケンオスト間を列車で通ったのですが実はこの区間もゴールデンパスラインの一部だということがわかりました。<br /><br />ゴールデンパスラインのルートはこちら<br /><br />http://www.jp.goldenpass.ch/mappe<br /><br />そういえばインターラーケンオスト駅でゴールデンパスとかいた列車を見かけたとおもいます。<br /><br />ということで<br />それならばインターラーケンオストからモントルーまでゴールデンパスラインの列車に乗ろうとも思いましたが、逆にモントルーまで別ルートで行ってから戻って来ても面白いなとおもって、さっそく時刻表を検索してみると、前日に行ったシャモニー・モンブランへのルートと途中まで同じで、さらにスイス旅行2日目に行ったツェルマットまでも途中同じだったので、それとは違うルートで探してみるとインターラーケンオストからベルン、ローザンヌ経由でモントルーへ行くルートがあって、最初に探したルートと到着時刻が20分しか違わなかったのでそちらのルートを使ってゆくことに。<br /><br />11:45分モントルー発のゴールデンパスに乗りたかったのでそこから逆算して時刻を組み立てました。<br /><br />ゴールデンパスの時刻表(2011年)<br /><br />http://www.jp.goldenpass.ch/goldenpass_services_horaires/horaires_2011<br /><br />グリンデルワルドからモントルーまでの実際に使った行程は下の通りです。<br /><br />Grindelwald 08:19出発 R 230 Regio <br />Interlaken Ost 08:54 到着 <br />Interlaken Ost 09:00 出発 IC 962 InterCity <br />Bern 到着 09:52 <br />Bern 出発 10:04 IR 2516 InterRegio <br />Lausanne到着 11:15<br />Lausanne出発 11:20 IR 1723 InterRegio <br />Montreux arr 11:39<br /><br /><br />もし一番早い行程を使うとぜんぜん通ってゆく経路が違う次のような行程になります。<br /><br />Grindelwald 08:19出発 R 230 Regio <br />Interlaken Ost 08:54 到着 <br />Interlaken Ost 09:00 出発I C 962 InterCity <br />Spiez 09:21 到着 <br />Spiez 09:36 出発 IC 812 InterCity <br />Visp 10:02 到着 <br />Visp  10:07 出発 IR 1718 InterRegio <br />Montreux 11:14 到着<br /><br />そして11:45モントルー発のゴールデンパスラインでグリンデルワルドまで次の行程で戻りました。<br /><br /><br />Montreux 11:45 出発 D 2124 Fast train GOLDENPASS PANORAMIC <br />Zweisimmen 13:32 到着 <br />Zweisimmen 13:38 出発 RE 3122 RegioExpress <br />Interlaken Ost 14:50 到着 <br />Interlaken Ost 15:05 出発 R 271 Regio <br />Grindelwald 15:39 到着<br /><br />ベルン経由で行ったのでローザンヌあたりでレマン湖もきれいに見えましたし、レマン湖はモントルーからゴールデンパスで山に上がってゆくときにもよく見えましたよ。<br /><br />でゴールデンパスについて実際のって見るまで勘違いしていたのは、ゴールデンパスラインはモントルーからルツェルンまでのルートのことを言うのですが、ゴールデンパスはそのことを言っているのではなく特別車両のことを言っているようなのですよね。<br /><br />同じルートを特別車両以外の列車も走っていますし、その中で特別車両が連結されている、または特別車両のみの列車のことをゴールデンパスと呼んでいるように感じました。<br /><br />特別車両には何種類かあって、GOLDENPASS PANORAMIC<br />http://www.jp.goldenpass.ch/goldenpass_panoramic_it<br /><br />GOLDENPASS CLASSIC<br />http://www.jp.goldenpass.ch/goldenpass_classic_montreux_zweisimmen_it<br /><br />など何種類かの特別車両があって、その特別車両も一部指定と全席指定の列車があるようですね。<br /><br />その辺は時刻表をみると書いてあったとおもいます。<br /><br />あと前に3社の鉄道会社にまたがると書きましたが、相互乗り入れはしていないようですね。<br /><br />私が乗った特別車両のGOLDENPASS PANORAMICもツウ”ァバイジーメンまでで、そこからインターラーケンオストまでは別の列車にツウ”ァバイジーメンで乗り換えでした。<br /><br />今回私は指定席は予約しないで、スイスパスで普通にゴールデンパスの列車に乗ることができました。<br /><br />ですが人気の列車のようなのでもしトップシーズンなどで混んでいれば予約していったほうが良いと思いますね。<br /><br />(モントルーへ向かう途中のトゥーン湖の車窓からの様子をビデオにまとめてありますので興味のある方はご覧になってみてください。)<br /><br />「スイス 乗り物の車窓から(トゥーン湖) 」<br /><br />http://youtu.be/B_XcVeaxCB4<br /><br />(ローザンヌからモントルーへ向かう途中のレマン湖の車窓からの様子をビデオにまとめてありますので興味のある方はご覧になってみてください。)<br /><br />http://youtu.be/CQGcXux_vHQ<br /><br />モントルーからツウ”ァバイジーメンへ向かう途中最初はどんどん山を列車が駆け上がってゆくという感じでつづら折りのような感じで列車は山を上ってゆくので列車の左右でレマン湖を見ることができました。<br /><br />峠を越えると豊かでのどかな牧草地帯が広がっていて、なんともきれいな車窓からの眺めでした。<br /><br />山岳ルートなので列車のスピードもかなり控えめでゆっくり景色を楽しむことができました。<br /><br />(モントルーからツウ”ァバイジーメンへ向かう途中の車窓からの様子をビデオにまとめてありますので興味のある方はご覧になってみてください。)<br /><br />http://youtu.be/tz0oT7SKo_o<br /><br />朝出るときは日がさしていましたがだんだん天気は悪くなってきて最後のほうは曇りでしたかね。<br /><br />それでも快適な列車の旅ができてとても満足な1日でした。<br /><br />グリンデルワルドへ早めに戻れたのでおみやげを買いにゆき、そのあとレストランで食事をしてその日は終わりました。<br /><br />なおこの日は車窓から景色を楽しんだこともあり写真撮影はほとんどしませんでした。<br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />

スイス写真撮影旅行一人旅07

1いいね!

2011/06/07 - 2011/06/07

35位(同エリア39件中)

0

3

yama0117さん

スイス写真撮影旅行一人旅7日目

日本で計画してきた場所には天候にも恵まれたこともあって、ほとんど行ったので7日目はどうしようか迷いましたが、日本にいるときにウイリアムテル急行が気になって乗ってみたいなと思っていて、現地エージェントさんに相談してみました。

http://www.wilhelmtellexpress.ch/index.cfm?fuseaction=sprachewechseln&sprache=en&parents_id=214

ウイリアムテル急行はルツェルンという町からルツェルン湖を船でフィリューエレンへ渡りそしてそこからイタリア国境近くのルガーノやロカルノへの船旅と列車の旅を合わせた観光ルートで予約をしておくと船と列車の席の確保ししてくれるというものだったのですが、
日本にいるときには予約をしないと船と列車に乗れないと思っていて、スイスに行ってからエージェントさんに予約をしてもらおうとおもっていたのですが、いろいろ話を聞いているうちに船や列車は予約がなくても乗れるということがわかって、というか特別車両のみ予約が必要ということのようですね。

まだオフシーズンなので予約がなくても乗れるのではと話を聞いて、保留にしておいたのですよね

時刻表を調べてもグリンデルワルドからだと日帰りは相当の強行軍だということはわかっていたので、どうしようか考えていました。

エージェントさんと話をしているときに、それよりもグリンデルワルドに近い鉄道の観光ルートであればゴールデンパスラインというのがあって、かなり人気がありますよという話を聞いて、時刻表を調べて見るとわりあい時間的にも余裕がありそうなのでこの日はウイリアムテル急行ではなくゴールデンパスラインの列車に乗ることに・・・

http://www.jp.goldenpass.ch/default.asp?OrgID=6

ゴールデンパスラインのことは少しは知っていましたが日本にいるときには乗るつもりがなかったので前日websiteで下調べをして、何となくわかったという程度ですね。

こちらのゴールデンパスラインはモントルーからルツェルンまでの列車のルートで鉄道会社3社にまたがっていてモントルーとツウ”ァバイジーメン間は
MOB鉄道、ツウ”ァバイジーメンとインターラーケン間はBLS鉄道、インターラーケンールとツェルン間はZB鉄道ということで、このことを知った時にグリンデルワルドに行くときにシュピーツとインターラーケンオスト間を列車で通ったのですが実はこの区間もゴールデンパスラインの一部だということがわかりました。

ゴールデンパスラインのルートはこちら

http://www.jp.goldenpass.ch/mappe

そういえばインターラーケンオスト駅でゴールデンパスとかいた列車を見かけたとおもいます。

ということで
それならばインターラーケンオストからモントルーまでゴールデンパスラインの列車に乗ろうとも思いましたが、逆にモントルーまで別ルートで行ってから戻って来ても面白いなとおもって、さっそく時刻表を検索してみると、前日に行ったシャモニー・モンブランへのルートと途中まで同じで、さらにスイス旅行2日目に行ったツェルマットまでも途中同じだったので、それとは違うルートで探してみるとインターラーケンオストからベルン、ローザンヌ経由でモントルーへ行くルートがあって、最初に探したルートと到着時刻が20分しか違わなかったのでそちらのルートを使ってゆくことに。

11:45分モントルー発のゴールデンパスに乗りたかったのでそこから逆算して時刻を組み立てました。

ゴールデンパスの時刻表(2011年)

http://www.jp.goldenpass.ch/goldenpass_services_horaires/horaires_2011

グリンデルワルドからモントルーまでの実際に使った行程は下の通りです。

Grindelwald 08:19出発 R 230 Regio
Interlaken Ost 08:54 到着
Interlaken Ost 09:00 出発 IC 962 InterCity
Bern 到着 09:52
Bern 出発 10:04 IR 2516 InterRegio
Lausanne到着 11:15
Lausanne出発 11:20 IR 1723 InterRegio
Montreux arr 11:39


もし一番早い行程を使うとぜんぜん通ってゆく経路が違う次のような行程になります。

Grindelwald 08:19出発 R 230 Regio
Interlaken Ost 08:54 到着
Interlaken Ost 09:00 出発I C 962 InterCity
Spiez 09:21 到着
Spiez 09:36 出発 IC 812 InterCity
Visp 10:02 到着
Visp  10:07 出発 IR 1718 InterRegio
Montreux 11:14 到着

そして11:45モントルー発のゴールデンパスラインでグリンデルワルドまで次の行程で戻りました。


Montreux 11:45 出発 D 2124 Fast train GOLDENPASS PANORAMIC
Zweisimmen 13:32 到着
Zweisimmen 13:38 出発 RE 3122 RegioExpress
Interlaken Ost 14:50 到着
Interlaken Ost 15:05 出発 R 271 Regio
Grindelwald 15:39 到着

ベルン経由で行ったのでローザンヌあたりでレマン湖もきれいに見えましたし、レマン湖はモントルーからゴールデンパスで山に上がってゆくときにもよく見えましたよ。

でゴールデンパスについて実際のって見るまで勘違いしていたのは、ゴールデンパスラインはモントルーからルツェルンまでのルートのことを言うのですが、ゴールデンパスはそのことを言っているのではなく特別車両のことを言っているようなのですよね。

同じルートを特別車両以外の列車も走っていますし、その中で特別車両が連結されている、または特別車両のみの列車のことをゴールデンパスと呼んでいるように感じました。

特別車両には何種類かあって、GOLDENPASS PANORAMIC
http://www.jp.goldenpass.ch/goldenpass_panoramic_it

GOLDENPASS CLASSIC
http://www.jp.goldenpass.ch/goldenpass_classic_montreux_zweisimmen_it

など何種類かの特別車両があって、その特別車両も一部指定と全席指定の列車があるようですね。

その辺は時刻表をみると書いてあったとおもいます。

あと前に3社の鉄道会社にまたがると書きましたが、相互乗り入れはしていないようですね。

私が乗った特別車両のGOLDENPASS PANORAMICもツウ”ァバイジーメンまでで、そこからインターラーケンオストまでは別の列車にツウ”ァバイジーメンで乗り換えでした。

今回私は指定席は予約しないで、スイスパスで普通にゴールデンパスの列車に乗ることができました。

ですが人気の列車のようなのでもしトップシーズンなどで混んでいれば予約していったほうが良いと思いますね。

(モントルーへ向かう途中のトゥーン湖の車窓からの様子をビデオにまとめてありますので興味のある方はご覧になってみてください。)

「スイス 乗り物の車窓から(トゥーン湖) 」

http://youtu.be/B_XcVeaxCB4

(ローザンヌからモントルーへ向かう途中のレマン湖の車窓からの様子をビデオにまとめてありますので興味のある方はご覧になってみてください。)

http://youtu.be/CQGcXux_vHQ

モントルーからツウ”ァバイジーメンへ向かう途中最初はどんどん山を列車が駆け上がってゆくという感じでつづら折りのような感じで列車は山を上ってゆくので列車の左右でレマン湖を見ることができました。

峠を越えると豊かでのどかな牧草地帯が広がっていて、なんともきれいな車窓からの眺めでした。

山岳ルートなので列車のスピードもかなり控えめでゆっくり景色を楽しむことができました。

(モントルーからツウ”ァバイジーメンへ向かう途中の車窓からの様子をビデオにまとめてありますので興味のある方はご覧になってみてください。)

http://youtu.be/tz0oT7SKo_o

朝出るときは日がさしていましたがだんだん天気は悪くなってきて最後のほうは曇りでしたかね。

それでも快適な列車の旅ができてとても満足な1日でした。

グリンデルワルドへ早めに戻れたのでおみやげを買いにゆき、そのあとレストランで食事をしてその日は終わりました。

なおこの日は車窓から景色を楽しんだこともあり写真撮影はほとんどしませんでした。







旅行の満足度
4.0
観光
4.0
同行者
一人旅
交通手段
鉄道

PR

  • ベルン駅で撮影しました。

    ベルン駅で撮影しました。

  • ベルン駅で撮影しました。

    ベルン駅で撮影しました。

  • インターラーケンオスト駅でゴールデンパスの特別車両と牽引のZB鉄道の機関車を撮影しました。

    インターラーケンオスト駅でゴールデンパスの特別車両と牽引のZB鉄道の機関車を撮影しました。

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

スイスで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
スイス最安 379円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

スイスの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP