防府旅行記(ブログ) 一覧に戻る
■古山陽道に面した周防国分寺<br /><br /> 国分寺は、天平13年(741)聖武天皇の勅願(詔)によって諸国に68ケ寺建立された官立の寺院です。<br /> 現在の伽藍は、奈良時代の創建時の位置に立っており、全国的に珍しい。<br /> この度の、金堂の解体修理の過程での発掘調査で、現在修復している、金堂は奈良時代、創建当初の金堂の上に再建されおり、創建当初から、その位置が動いてないことが、判明致しました。HPより。<br /><br />■防府天満宮<br /><br /> 防府天満宮は、山口県防府市にある菅原道真を学問の神様として祭った天満宮です。道真が亡くなったすぐ翌年(904年)に出来た日本でも最も古い天満宮です。<br /><br />【手記】 古土塀の傍でひっそりと咲く紫陽花♪<br /><br /> 梅雨空の下、いたる所でアジサイが見ごろを迎えています。<br /> 昨夜も仕事で深夜おそくの帰宅〜、たいへん疲れていま――す。<br /> しかし、時は今!梅雨時の花といえばやっぱりアジサイです。きれいに咲いたアジサイを見たいがために体内時計が作動…朝はよからお目目がパッチリになってしまうのでーす!!!<br /> てなわけで、ここは気合一発!!西方の地、防府市の阿弥陀寺&周防国分寺まで愛車を操ってちょっくら行って参りましたー。∠(^へ^)ウッシ!<br /><br />

Solitary Journey [917] 古土塀の傍でひっそりと咲く紫陽花 <古山陽道に面した周防国分寺&防府天満宮>山口県防府市

42いいね!

2011/06/19 - 2011/06/19

9位(同エリア134件中)

6

58

MechaGodzillaⅢ&703

MechaGodzillaⅢ&703さん

■古山陽道に面した周防国分寺

 国分寺は、天平13年(741)聖武天皇の勅願(詔)によって諸国に68ケ寺建立された官立の寺院です。
 現在の伽藍は、奈良時代の創建時の位置に立っており、全国的に珍しい。
 この度の、金堂の解体修理の過程での発掘調査で、現在修復している、金堂は奈良時代、創建当初の金堂の上に再建されおり、創建当初から、その位置が動いてないことが、判明致しました。HPより。

■防府天満宮

 防府天満宮は、山口県防府市にある菅原道真を学問の神様として祭った天満宮です。道真が亡くなったすぐ翌年(904年)に出来た日本でも最も古い天満宮です。

【手記】 古土塀の傍でひっそりと咲く紫陽花♪

 梅雨空の下、いたる所でアジサイが見ごろを迎えています。
 昨夜も仕事で深夜おそくの帰宅〜、たいへん疲れていま――す。
 しかし、時は今!梅雨時の花といえばやっぱりアジサイです。きれいに咲いたアジサイを見たいがために体内時計が作動…朝はよからお目目がパッチリになってしまうのでーす!!!
 てなわけで、ここは気合一発!!西方の地、防府市の阿弥陀寺&周防国分寺まで愛車を操ってちょっくら行って参りましたー。∠(^へ^)ウッシ!

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車

PR

  • ■周防阿弥陀寺‘アジサイ祭り’<br /><br /> 梅雨空の下、いたる所でアジサイが見ごろを迎えています。梅雨時の花といえばやっぱりアジサイです。<br />

    ■周防阿弥陀寺‘アジサイ祭り’

     梅雨空の下、いたる所でアジサイが見ごろを迎えています。梅雨時の花といえばやっぱりアジサイです。

  • ■周防阿弥陀寺‘アジサイ祭り’<br /><br /> 赤い色のアジサイがなんとも素敵です。

    ■周防阿弥陀寺‘アジサイ祭り’

     赤い色のアジサイがなんとも素敵です。

  • ■周防阿弥陀寺‘アジサイ祭り’↓<br /><br /> 花供養<br /> http://4travel.jp/traveler/godzilla/album/10576704/

    ■周防阿弥陀寺‘アジサイ祭り’↓

     花供養
     http://4travel.jp/traveler/godzilla/album/10576704/

  • ■周防阿弥陀寺‘アジサイ祭り’<br /><br /> 阿弥陀寺からアジサイ咲く近くの周防国分寺へ回ってみました。

    ■周防阿弥陀寺‘アジサイ祭り’

     阿弥陀寺からアジサイ咲く近くの周防国分寺へ回ってみました。

  • ◆古山陽道に面した周防国分寺<br /><br /> 古山陽道に面して続く国分寺の土塀です。大名行列に使われていた旧街道だそうです。<br />

    ◆古山陽道に面した周防国分寺

     古山陽道に面して続く国分寺の土塀です。大名行列に使われていた旧街道だそうです。

  • ◆古山陽道に面した周防国分寺<br /><br />・国分寺仁王門<br /> 毛利輝元により慶長元年(1596)に建立されました。<br /><br />

    ◆古山陽道に面した周防国分寺

    ・国分寺仁王門
     毛利輝元により慶長元年(1596)に建立されました。

  • ◆古山陽道に面した周防国分寺<br /><br />・国分寺仁王門<br /> 国分寺は、天平13年(741)聖武天皇の勅願(詔)によって諸国に68ケ寺建立された官立の寺院です。<br />

    ◆古山陽道に面した周防国分寺

    ・国分寺仁王門
     国分寺は、天平13年(741)聖武天皇の勅願(詔)によって諸国に68ケ寺建立された官立の寺院です。

  • ◆古山陽道に面した周防国分寺<br /><br />・国分寺仁王門<br /> 現在の伽藍は、奈良時代の創建時の位置に立っており、全国的に珍しい。

    ◆古山陽道に面した周防国分寺

    ・国分寺仁王門
     現在の伽藍は、奈良時代の創建時の位置に立っており、全国的に珍しい。

  • ◆古山陽道に面した周防国分寺<br /><br />・国分寺仁王門<br />  仁王門にいたる土塀です。

    ◆古山陽道に面した周防国分寺

    ・国分寺仁王門
      仁王門にいたる土塀です。

  • ◆古山陽道に面した周防国分寺<br /><br />・国分寺仁王門<br /> この度の、金堂の解体修理の過程での発掘調査で、現在修復している、金堂は奈良時代、創建当初の金堂の上に再建されおり、創建当初から、その位置が動いてないことが、判明致しました。<br />

    ◆古山陽道に面した周防国分寺

    ・国分寺仁王門
     この度の、金堂の解体修理の過程での発掘調査で、現在修復している、金堂は奈良時代、創建当初の金堂の上に再建されおり、創建当初から、その位置が動いてないことが、判明致しました。

  • ◆古山陽道に面した周防国分寺<br /><br />・国分寺仁王門<br /> クスノキの大樹と古土塀がいい風情を出しております。

    ◆古山陽道に面した周防国分寺

    ・国分寺仁王門
     クスノキの大樹と古土塀がいい風情を出しております。

  • ◆古山陽道に面した周防国分寺<br /><br />・金堂<br /> 古代の金堂基壇の上に建っている金堂。国の重要文化財。<br /><br />

    ◆古山陽道に面した周防国分寺

    ・金堂
     古代の金堂基壇の上に建っている金堂。国の重要文化財。

  • ◆古山陽道に面した周防国分寺<br /><br />・国分寺仁王門<br />

    ◆古山陽道に面した周防国分寺

    ・国分寺仁王門

  • ◆古山陽道に面した周防国分寺<br /><br />・金堂<br /> 

    ◆古山陽道に面した周防国分寺

    ・金堂
     

  • ◆古山陽道に面した周防国分寺<br /><br />・金堂<br /> 北面から写。

    ◆古山陽道に面した周防国分寺

    ・金堂
     北面から写。

  • ◆古土塀の傍でひっそりと咲く紫陽花<br /><br /> 金堂北側の古土塀傍でひっそりと紫陽花が咲いてました。

    ◆古土塀の傍でひっそりと咲く紫陽花

     金堂北側の古土塀傍でひっそりと紫陽花が咲いてました。

  • ◆古土塀の傍でひっそりと咲く紫陽花<br /><br /> 小雨降る中、観光客はほとんどいません。

    ◆古土塀の傍でひっそりと咲く紫陽花

     小雨降る中、観光客はほとんどいません。

  • ◆古土塀の傍でひっそりと咲く紫陽花<br /><br /> ここは国分寺は紫陽花と古土塀がベストマッチの、なかなか絵になる場所なんですよ。

    ◆古土塀の傍でひっそりと咲く紫陽花

     ここは国分寺は紫陽花と古土塀がベストマッチの、なかなか絵になる場所なんですよ。

  • ◆古土塀の傍でひっそりと咲く紫陽花<br /><br /> 

    イチオシ

    ◆古土塀の傍でひっそりと咲く紫陽花

     

  • ◆古土塀の傍でひっそりと咲く紫陽花<br /><br /> 

    ◆古土塀の傍でひっそりと咲く紫陽花

     

  • ◆古土塀の傍でひっそりと咲く紫陽花<br /><br /> 漆喰がほとんど剥がれてしまっています。

    ◆古土塀の傍でひっそりと咲く紫陽花

     漆喰がほとんど剥がれてしまっています。

  • ◆古土塀の傍でひっそりと咲く紫陽花<br /><br /> 

    ◆古土塀の傍でひっそりと咲く紫陽花

     

  • ◆古土塀の傍でひっそりと咲く紫陽花<br /><br /> 

    ◆古土塀の傍でひっそりと咲く紫陽花

     

  • ◆古土塀の傍でひっそりと咲く紫陽花<br /><br /> 

    ◆古土塀の傍でひっそりと咲く紫陽花

     

  • ◆古土塀の傍でひっそりと咲く紫陽花<br /><br /> 金堂を背に古土塀と紫陽花がいいムードです。

    ◆古土塀の傍でひっそりと咲く紫陽花

     金堂を背に古土塀と紫陽花がいいムードです。

  • ◆古土塀の傍でひっそりと咲く紫陽花<br /><br /> 

    ◆古土塀の傍でひっそりと咲く紫陽花

     

  • ◆古土塀の傍でひっそりと咲く紫陽花<br /><br /> 

    ◆古土塀の傍でひっそりと咲く紫陽花

     

  • ◆古土塀の傍でひっそりと咲く紫陽花<br /><br /> お地蔵さんの赤い帽子がアクセントになっています。

    ◆古土塀の傍でひっそりと咲く紫陽花

     お地蔵さんの赤い帽子がアクセントになっています。

  • ◆古土塀の傍でひっそりと咲く紫陽花<br /><br /> 

    ◆古土塀の傍でひっそりと咲く紫陽花

     

  • ◆古土塀の傍でひっそりと咲く紫陽花<br /><br /> 土塀の上からちょこっと顔を出す紫陽花。ベリーグッドですねー!

    ◆古土塀の傍でひっそりと咲く紫陽花

     土塀の上からちょこっと顔を出す紫陽花。ベリーグッドですねー!

  • ◆古土塀の傍でひっそりと咲く紫陽花<br /><br /> ちょっとアンダーになりましたが、こんな感じの絵が大好きなのでイチオシにしました。

    イチオシ

    ◆古土塀の傍でひっそりと咲く紫陽花

     ちょっとアンダーになりましたが、こんな感じの絵が大好きなのでイチオシにしました。

  • ◆古土塀の傍で静かに咲く紫陽花<br /><br /> 

    ◆古土塀の傍で静かに咲く紫陽花

     

  • ◆古土塀の傍でひっそりと咲く紫陽花<br /><br />・金堂<br />  

    ◆古土塀の傍でひっそりと咲く紫陽花

    ・金堂
      

  • ◆古土塀の傍でひっそりと咲く紫陽花<br /><br /> 

    ◆古土塀の傍でひっそりと咲く紫陽花

     

  • ◆古土塀の傍でひっそりと咲く紫陽花<br /><br /> 

    ◆古土塀の傍でひっそりと咲く紫陽花

     

  • ◆古土塀の傍でひっそりと咲く紫陽花<br /><br /> 

    ◆古土塀の傍でひっそりと咲く紫陽花

     

  • ◆古土塀の傍で静かに咲く紫陽花<br /><br /> 

    ◆古土塀の傍で静かに咲く紫陽花

     

  • ◆古山陽道に面した周防国分寺<br /><br />

    ◆古山陽道に面した周防国分寺

  • ◆古土塀の傍で静かに咲く紫陽花<br /><br /> 

    ◆古土塀の傍で静かに咲く紫陽花

     

  • ◆防府天満宮<br /> <br /> ところかわって・・・<br /> 時間があったので防府天満宮へ久しぶりに立ち寄ってみました。表参道の石畳が長く延びています。<br /><br /><br />

    ◆防府天満宮
     
     ところかわって・・・
     時間があったので防府天満宮へ久しぶりに立ち寄ってみました。表参道の石畳が長く延びています。


  • ◆防府天満宮<br /><br /> 防府天満宮は、山口県防府市にある菅原道真を学問の神様として祭った天満宮です。道真が亡くなったすぐ翌年(904年)に出来た日本でも最も古い天満宮です。<br /><br />

    ◆防府天満宮

     防府天満宮は、山口県防府市にある菅原道真を学問の神様として祭った天満宮です。道真が亡くなったすぐ翌年(904年)に出来た日本でも最も古い天満宮です。

  • ◆防府天満宮 重層楼門<br /><br /> 大石段を登りきると、そこには幅広い石畳と絢爛で重厚な朱塗りの楼門が眼に飛び込んできます。<br /><br /><br />

    ◆防府天満宮 重層楼門

     大石段を登りきると、そこには幅広い石畳と絢爛で重厚な朱塗りの楼門が眼に飛び込んできます。


  • ◆防府天満宮 重層楼門<br /><br /> 日本建築の宿命であります火災にも幾度も遭っています。最も近いものは昭和27年に罹災し、この時七代藩主毛利重就造替の社殿が焼失しております。<br /> 現在の社殿は昭和33年に、楼門は昭和38年につくられたものです。 <br /><br />

    ◆防府天満宮 重層楼門

     日本建築の宿命であります火災にも幾度も遭っています。最も近いものは昭和27年に罹災し、この時七代藩主毛利重就造替の社殿が焼失しております。
     現在の社殿は昭和33年に、楼門は昭和38年につくられたものです。

  • ◆防府天満宮 拝殿

    ◆防府天満宮 拝殿

  • ◆防府天満宮 重層楼門<br /><br />  

    ◆防府天満宮 重層楼門

      

  • ◆防府天満宮 春風楼 <br /><br />・説明板より。<br /> 文政5年(1822)藩主毛利斎煕は、五重塔の建立を発願し、地鎮供養の祈祷を修し、釿始めの儀も済ませたが、天保2年(1831)不慮の支障に遭い工事を中止し、天保10年(1839)工事を再開したが幕末多事な政情の変転が妨げとなり、五重塔は未建のままに幻の塔となり明治の廃藩に至った。 <br /><br />

    ◆防府天満宮 春風楼 

    ・説明板より。
     文政5年(1822)藩主毛利斎煕は、五重塔の建立を発願し、地鎮供養の祈祷を修し、釿始めの儀も済ませたが、天保2年(1831)不慮の支障に遭い工事を中止し、天保10年(1839)工事を再開したが幕末多事な政情の変転が妨げとなり、五重塔は未建のままに幻の塔となり明治の廃藩に至った。

  • ◆防府天満宮 春風楼 <br /><br /> 明治6年に天満宮は塔の設計を断念し、文政着工の当時に造作した塔の一層部分軒下の組物をそのまま床下に組み入れた楼閣様式重層のお籠堂に変更した。<br /><br />

    ◆防府天満宮 春風楼 

     明治6年に天満宮は塔の設計を断念し、文政着工の当時に造作した塔の一層部分軒下の組物をそのまま床下に組み入れた楼閣様式重層のお籠堂に変更した。

  • ◆防府天満宮 春風楼 <br /><br />

    ◆防府天満宮 春風楼 

  • ◆防府天満宮 春風楼 <br /><br />・説明板より。<br /> 楼上から眺覧する風光は四季を通じて春風のように絶佳で春風楼の名にそむかない。 <br /><br />

    ◆防府天満宮 春風楼 

    ・説明板より。
     楼上から眺覧する風光は四季を通じて春風のように絶佳で春風楼の名にそむかない。

  • ◆防府天満宮 春風楼 <br />

    ◆防府天満宮 春風楼 

  • ◆防府天満宮 灯明台 

    ◆防府天満宮 灯明台 

  • ◆防府天満宮<br /><br /> 毛利重就公像。長州藩第8代藩主、江戸時代の大名です。 <br /><br />

    ◆防府天満宮

     毛利重就公像。長州藩第8代藩主、江戸時代の大名です。

  • ◆防府天満宮<br /><br /> LOVE神社の碑とある。なんでしょう?

    ◆防府天満宮

     LOVE神社の碑とある。なんでしょう?

  • ◆防府天満宮 重層楼門<br /><br />  

    ◆防府天満宮 重層楼門

      

  • ◆防府天満宮 重層楼門<br /><br />  

    ◆防府天満宮 重層楼門

      

  • ◆防府天満宮<br /> 

    ◆防府天満宮
     

  • ◆防府天満宮 観音堂<br /> 

    ◆防府天満宮 観音堂
     

  • ◆防府天満宮<br /> <br /><br /> THE END.

    ◆防府天満宮
     

     THE END.

この旅行記のタグ

42いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

  • イロコさん 2011/07/05 21:27:37
    国分寺は静かでゆっくりとアジサイが堪能できましたね
     国分寺にもアジサイが咲いていたんですね。
    私は今回は阿弥陀寺しか行かなかったのでちょっとと残念だったなと思いました。 
     私はアジサイは霧雨に濡れているくらいが一番いいのではと思うんですよ。
    天気が良いとぐったりとしたり、水水しさがありませんからね。
     雨が降っていて観光客も少なくてゆっくり見られましたね。

    MechaGodzillaⅢ&703

    MechaGodzillaⅢ&703さん からの返信 2011/07/07 08:53:14
    RE: 国分寺は静かでゆっくりとアジサイが堪能できましたね
    イロコさん おはようございます。

     お返事おそくなりました。

    >  国分寺にもアジサイが咲いていたんですね。
    > 私は今回は阿弥陀寺しか行かなかったのでちょっとと残念だったなと思いました。 

     阿弥陀寺はアジサイ観光地として有名でにぎやかなお祭りもあります。国分寺のアジサイは知られてないですが、静寂の中、土塀に横たわるようにひっそりと咲いていて、なかなかいいと思います。

    >  私はアジサイは霧雨に濡れているくらいが一番思うんですよ。
    > 天気が良いとぐったりとしたり、水水しさがありませんからね。
    >  雨が降っていて観光客も少なくてゆっくり見られましたね。

     梅雨空にはアジサイがよく似あいます。それにしても毎日うっとうしい天気が続きます。おからだお気をつけください。

     Mecha Godzilla?.T&N 
  • くまくまさん 2011/06/27 16:26:38
    Mecha Godzilla ?.T&Nさーん
    くまくまです

    あじさいの花の帽子や古地蔵

    一句ひねってみましたが
    お地蔵さんに古地蔵は失礼だったかしら・・・?

    すんまへん

    MechaGodzillaⅢ&703

    MechaGodzillaⅢ&703さん からの返信 2011/06/28 05:32:47
    RE: Mecha Godzilla ?.T&Nさーん
    おはようございまーす。

     ただ今、家のPCが不通^^;)になっておりまして、職場のPCからの返信です。修復次第後日お返事させていただきます。

     早朝勤務の Mecha Godzilla?.T&Nからでした
  • つばささん 2011/06/25 05:57:35
    周防国分寺のお地蔵さまと紫陽花^^
    Mecha Godzilla?.T&Nさん おはようございます^^

    国分寺、私も春に参りました。とても落ち着いたいい所ですよね。本堂の中は撮影禁止ですが、薬師如来、日光・月光菩薩などすばらしい仏像もみることができますし。

    それにしても、雨を好む紫陽花は、古い土塀やお地蔵さまとなんとぴったりと寄り添うお花なのでしょう^^

    防府天満宮は、私にとってはまさになじみ深い、行きつけの・・とも表現できる天神様なのですが、Mechaさまがお行きになられた時は、私は太宰府天満宮へ(^.^)知名度は太宰府ですが古さは防府ですね^^v

    本当に素敵な旅行記拝見させていただいてありがとうございました(*^_^*)

    これからも楽しみにしております^^

    つばさ

    MechaGodzillaⅢ&703

    MechaGodzillaⅢ&703さん からの返信 2011/06/26 07:17:12
    RE: 周防国分寺のお地蔵さまと紫陽花^^
    つばささーん おはようございます。

    > 国分寺、私も春に参りました。とても落ち着いたいい所ですよね。本堂の中は撮影禁止ですが、薬師如来、日光・月光菩薩などすばらしい仏像もみることができますし。
    > それにしても、雨を好む紫陽花は、古い土塀やお地蔵さまとなんとぴったりと寄り添うお花なのでしょう^^

     はい。いい光景でした。人知れず…境内の古塀に静かに咲くあじさい、なんとなく好きなんですよねー。

    > 防府天満宮は、私にとってはまさになじみ深い、行きつけの・・とも表現できる天神様なのですが、Mechaさまがお行きになられた時は、私は太宰府天満宮へ(^.^)知名度は太宰府ですが古さは防府ですね^^v

     太宰府は全国区の有名どころですから、参道脇の商店街が豪華ですねー。防府天満宮は地方区的な感があります。 

    > 本当に素敵な旅行記拝見させていただいてありがとうございました(*^_^*)
    > これからも楽しみにしております^^

     こちらこそよろしく。 Mecha Godzilla?.T&N

MechaGodzillaⅢ&703さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP