ザルツカンマーグート周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
学生時代、自室に貼ってあった「世界の美しい景色」<br />の1枚が「ハルシュタット湖畔の町」だった<br />いつか訪れたいと思いながら、機会がなく後回しに<br />なっていた・・・<br />今回、念願のハルシュタットを訪れることができ感激!<br /><br />また、これに先立って、シャーフベルク山頂にも行き、<br />アルプスの山々を眼下には3つの大きな湖と湖畔の村<br />を望むことができ、その美しさに感動<br />大自然を満喫できた一日でした♪<br /><br />

念願のハルシュタット訪問☆

61いいね!

2011/05/22 - 2011/05/22

8位(同エリア366件中)

7

94

akiko

akikoさん

学生時代、自室に貼ってあった「世界の美しい景色」
の1枚が「ハルシュタット湖畔の町」だった
いつか訪れたいと思いながら、機会がなく後回しに
なっていた・・・
今回、念願のハルシュタットを訪れることができ感激!

また、これに先立って、シャーフベルク山頂にも行き、
アルプスの山々を眼下には3つの大きな湖と湖畔の村
を望むことができ、その美しさに感動
大自然を満喫できた一日でした♪

旅行の満足度
5.0

PR

  • 今日は、まずサウンドオブミュージックの<br />冒頭部分で登場するヴォルフガング湖の<br />山々の1つ、シャーフベルク山に登ります。<br /><br />ここは、登山列車の出発駅「シャーフベルク<br />駅」のすぐそばの船着場近くです。<br /><br />

    今日は、まずサウンドオブミュージックの
    冒頭部分で登場するヴォルフガング湖の
    山々の1つ、シャーフベルク山に登ります。

    ここは、登山列車の出発駅「シャーフベルク
    駅」のすぐそばの船着場近くです。

  • ヴォルフガング湖に浮かぶ観光船

    ヴォルフガング湖に浮かぶ観光船

  • 船着場の横のカフェ<br />[LILI&#39;s see Cafe]。<br />色合いが素敵です。<br /><br />

    船着場の横のカフェ
    [LILI's see Cafe]。
    色合いが素敵です。

  • 港の目の前にある登山列車の乗り場<br />から朝一番の列車に乗ります。<br />

    港の目の前にある登山列車の乗り場
    から朝一番の列車に乗ります。

  • 赤くておもちゃのような列車だけれど<br />後ろから蒸気機関車が赤い車両を<br />押して山頂まで進んでいきます。

    赤くておもちゃのような列車だけれど
    後ろから蒸気機関車が赤い車両を
    押して山頂まで進んでいきます。

  • さっき見ていた湖がだんだん下に見える<br />ようになってきました。

    さっき見ていた湖がだんだん下に見える
    ようになってきました。

  • 湖畔の村の集落が小さくなってきます。

    湖畔の村の集落が小さくなってきます。

  • ヴォルフガング湖の反対側の町<br />の集落もとても小さくなってきます。

    ヴォルフガング湖の反対側の町
    の集落もとても小さくなってきます。

  • 登山列車は、山の斜面を右に左に<br />曲がりながら高度をあげていきます。

    登山列車は、山の斜面を右に左に
    曲がりながら高度をあげていきます。

  • シャーフベルク山頂駅に着きました。

    シャーフベルク山頂駅に着きました。

  • 見上げれば、赤いパラソルがたくさん<br />あるロッジが建っている。

    見上げれば、赤いパラソルがたくさん
    あるロッジが建っている。

  • 遠くに雪を頂いたアルプスの山が<br />見え、眼下には湖が見え、雄大な<br />景色がを楽しむことができます。

    遠くに雪を頂いたアルプスの山が
    見え、眼下には湖が見え、雄大な
    景色がを楽しむことができます。

  • 足元には高原植物がいたるところに<br />咲いています。<br />高原の花は厳しい自然環境だから<br />すべて茎が短く小さく豪華ではないけれど<br />色はきれいで本当に可憐です。

    足元には高原植物がいたるところに
    咲いています。
    高原の花は厳しい自然環境だから
    すべて茎が短く小さく豪華ではないけれど
    色はきれいで本当に可憐です。

  • タンポポもたくさん咲いています。

    タンポポもたくさん咲いています。

  • シャーフベルク山は標高1783m。<br />素晴らしい景色を望むことが<br />できます。

    シャーフベルク山は標高1783m。
    素晴らしい景色を望むことが
    できます。

  • どこを向いても美しい<br />景色が・・・

    どこを向いても美しい
    景色が・・・

  • これはモント湖(Mondsee)

    これはモント湖(Mondsee)

  • モント湖は大きく違う角度からは<br />このように見えます。

    モント湖は大きく違う角度からは
    このように見えます。

  • これはアッター湖(Attersee)だと思います。

    これはアッター湖(Attersee)だと思います。

  • これはヴォルフガング湖<br />岩山の右端を良く見ると・・・<br />十字架があります。

    これはヴォルフガング湖
    岩山の右端を良く見ると・・・
    十字架があります。

  • アップしてみました。<br />こんなところに十字架があるとは<br />驚きです・・・

    アップしてみました。
    こんなところに十字架があるとは
    驚きです・・・

  • 崖の上に山小屋が見えます。

    崖の上に山小屋が見えます。

  • ロッジのテラスには飲み物を片手に<br />楽しそうに語らっている人たちが<br />います。いいなぁ〜

    ロッジのテラスには飲み物を片手に
    楽しそうに語らっている人たちが
    います。いいなぁ〜

  • ここから見える景色も抜群!

    ここから見える景色も抜群!

  • お土産物屋さんで、かわいい人形発見。<br />早速購入し・・・

    お土産物屋さんで、かわいい人形発見。
    早速購入し・・・

  • せっかくだから、大自然の中に<br />登場させてあげます。

    せっかくだから、大自然の中に
    登場させてあげます。

  • 先ほど見た十字架を見ると<br />2人の人がいました。<br />やはり特別な場所なのですね。<br /><br />

    先ほど見た十字架を見ると
    2人の人がいました。
    やはり特別な場所なのですね。

  • 大自然を楽しんだあと<br />シャーフベルク山を下り、<br /><br />次はザンクトヴォルフガングの町<br />(北西から南東に細長く伸びるヴォルフ<br />ガング湖の北側)を訪れます。<br />

    大自然を楽しんだあと
    シャーフベルク山を下り、

    次はザンクトヴォルフガングの町
    (北西から南東に細長く伸びるヴォルフ
    ガング湖の北側)を訪れます。

  • お昼になったので、オペレッタの舞台で<br />有名の(私は知りませんでしたが・・)<br />「白馬亭」でのランチです。

    お昼になったので、オペレッタの舞台で
    有名の(私は知りませんでしたが・・)
    「白馬亭」でのランチです。

  • ここ「白馬亭」はヴォルフガング湖の<br />ほとりにあってレストランの窓からは<br />湖がきれいに見えます。<br /><br />

    ここ「白馬亭」はヴォルフガング湖の
    ほとりにあってレストランの窓からは
    湖がきれいに見えます。

  • メインは「ポークのメダリヨンステーキ」<br />とコロッケ風「フライ」です。<br /><br />

    メインは「ポークのメダリヨンステーキ」
    とコロッケ風「フライ」です。

  • デザートはチョコレート・ムースケーキ<br />をいただきました。<br /><br />いい景色を眺めながらのランチは<br />大満足でした♪<br /><br />

    デザートはチョコレート・ムースケーキ
    をいただきました。

    いい景色を眺めながらのランチは
    大満足でした♪

  • ランチのあと、少しだけ町を散策。<br /><br />この建物は、マルクト広場の<br />「レープツェルターハウス」<br /><br />

    ランチのあと、少しだけ町を散策。

    この建物は、マルクト広場の
    「レープツェルターハウス」

  • 16世紀に建てられ17世紀にフレスコ装飾<br />が施されたそう。<br />モーツァルトの高祖母のレギーナの家だ<br />そうです。

    16世紀に建てられ17世紀にフレスコ装飾
    が施されたそう。
    モーツァルトの高祖母のレギーナの家だ
    そうです。

  • この民芸物店はかわいいものがたくさん<br />ありました。

    この民芸物店はかわいいものがたくさん
    ありました。

  • この地は「聖ヴォルフガングの奇跡」<br />で知られた巡礼地だそう。<br /><br />

    この地は「聖ヴォルフガングの奇跡」
    で知られた巡礼地だそう。

  • ここはマルクト広場です。<br />向かって右の壁には・・・

    ここはマルクト広場です。
    向かって右の壁には・・・

  • 大きなボードが飾られています。<br />レーゲンスブルクの司教だったヴォルフ<br />ガングがここを通りかかった時に、突然<br />「ここに教会を建てよ」という神のお告げ<br />を聞いた。そのお告げに従い彼はここに<br />小さな教会を建てた。<br />そして彼が去ろうとした時、建てた教会も<br />ついてきたがった。<br />驚いたヴォルフガングは「とどまれ!」<br />「慰めを必要としている人が、ここに教会<br />を求めている」と神の意向を伝えたという<br /><br />この伝説は広く伝わり、この教会を訪れる<br />人が後を絶たなくなった・・・<br />ということです。<br /><br />

    大きなボードが飾られています。
    レーゲンスブルクの司教だったヴォルフ
    ガングがここを通りかかった時に、突然
    「ここに教会を建てよ」という神のお告げ
    を聞いた。そのお告げに従い彼はここに
    小さな教会を建てた。
    そして彼が去ろうとした時、建てた教会も
    ついてきたがった。
    驚いたヴォルフガングは「とどまれ!」
    「慰めを必要としている人が、ここに教会
    を求めている」と神の意向を伝えたという

    この伝説は広く伝わり、この教会を訪れる
    人が後を絶たなくなった・・・
    ということです。

  • この教会がその伝説の<br />「ザンクト・ヴォルフガング巡礼教会」<br />(Pfarrkirche St. Wolfgang)<br />がもととなった教会です。<br />(焼失などがあり建て替え歴史あり)<br /><br />鐘楼の塔はヴォルフガング湖から<br />も見え、素敵な景色の立役者に<br />なっています。

    この教会がその伝説の
    「ザンクト・ヴォルフガング巡礼教会」
    (Pfarrkirche St. Wolfgang)
    がもととなった教会です。
    (焼失などがあり建て替え歴史あり)

    鐘楼の塔はヴォルフガング湖から
    も見え、素敵な景色の立役者に
    なっています。

  • 教会北側にある「巡礼者の泉」<br />巡礼者がこの水をくんで帰るそうです。

    教会北側にある「巡礼者の泉」
    巡礼者がこの水をくんで帰るそうです。

  • 教会近くに美しい民族衣装を身に<br />付けた人たちがいます。<br />今日は日曜日で教会でミサが<br />あったのでしょうか。

    教会近くに美しい民族衣装を身に
    付けた人たちがいます。
    今日は日曜日で教会でミサが
    あったのでしょうか。

  • 民族衣装を売るお店。<br />どれも色鮮やかで素敵です!

    民族衣装を売るお店。
    どれも色鮮やかで素敵です!

  • 少し歩いて行くと<br />クリーム色の六角形の建物が<br />現れました。

    少し歩いて行くと
    クリーム色の六角形の建物が
    現れました。

  • 港のプロムナードあたり<br />教会の塔が見え、好きな景色♪<br /><br />

    港のプロムナードあたり
    教会の塔が見え、好きな景色♪

  • ザンクトヴォルフガングは<br />「湖畔の巡礼教会と美しい町」と<br />称されるそうです。

    ザンクトヴォルフガングは
    「湖畔の巡礼教会と美しい町」と
    称されるそうです。

  • プロムナード<br />ボードウォークが続いています。

    プロムナード
    ボードウォークが続いています。

  • 手すりのランプが素敵

    手すりのランプが素敵

  • 港近くにかわいい小路発見!

    港近くにかわいい小路発見!

  • 港に船が近づいてきました。<br />この景色を目に納めて、この町を離れ<br />車で45分ほどのところにある<br />ハルシュタットに向かいます。

    港に船が近づいてきました。
    この景色を目に納めて、この町を離れ
    車で45分ほどのところにある
    ハルシュタットに向かいます。

  • とうとうやって来ました!<br />念願のハルシュタット訪問です。<br /><br />ハル(Hall)は「塩」シュタット(Statt)は<br />「場所」を意味するそうで、ここは<br />世界最古の塩坑があり、古くから塩が<br />採掘され今でも操業しているそうです。

    とうとうやって来ました!
    念願のハルシュタット訪問です。

    ハル(Hall)は「塩」シュタット(Statt)は
    「場所」を意味するそうで、ここは
    世界最古の塩坑があり、古くから塩が
    採掘され今でも操業しているそうです。

  • 船着場の近くにある塩坑夫の石像<br /><br />中世には塩坑に入って塩を採取するのは<br />男性の仕事で、それを町まで運ぶのは<br />女性の仕事だったといいます。<br />女性も山を登り降りするのは過酷な<br />仕事だったのでしょうね。

    船着場の近くにある塩坑夫の石像

    中世には塩坑に入って塩を採取するのは
    男性の仕事で、それを町まで運ぶのは
    女性の仕事だったといいます。
    女性も山を登り降りするのは過酷な
    仕事だったのでしょうね。

  • 土産物屋、レストランなどが並ぶ<br />ゼー通りを歩いて行くと・・・<br />ハルシュタット博物館があり、<br />その横にはインフォメーションが<br />あります。<br /><br />(時間の都合で訪れることができ<br />なかった博物館には26の部屋に分かれ、<br />「ハルシュタット時代の部屋」などや<br />興味深い出土品等多く展示されている<br />そうです。)

    土産物屋、レストランなどが並ぶ
    ゼー通りを歩いて行くと・・・
    ハルシュタット博物館があり、
    その横にはインフォメーションが
    あります。

    (時間の都合で訪れることができ
    なかった博物館には26の部屋に分かれ、
    「ハルシュタット時代の部屋」などや
    興味深い出土品等多く展示されている
    そうです。)

  • 山の急斜面にたくさん建物が<br />建ち並んでいます。<br />

    山の急斜面にたくさん建物が
    建ち並んでいます。

  • ここが町の中心地の「マルクト広場」<br />ホテル、レストランが広場を囲んで<br />立っています。<br /><br /><br />

    ここが町の中心地の「マルクト広場」
    ホテル、レストランが広場を囲んで
    立っています。


  • 反対側<br />この広場は三角形の形をしています。

    反対側
    この広場は三角形の形をしています。

  • ホテルやレストランはそれぞれ<br />素敵な色合いで、広場を華やかに<br />しています。

    ホテルやレストランはそれぞれ
    素敵な色合いで、広場を華やかに
    しています。

  • このホテルの壁に飾られているのは<br />エーデルワイスの花がモチーフに<br />なっているのでしょうか。

    このホテルの壁に飾られているのは
    エーデルワイスの花がモチーフに
    なっているのでしょうか。

  • 広場の真ん中に立っているのが<br />三位一体柱。<br />18世紀に建てられたのだという。

    広場の真ん中に立っているのが
    三位一体柱。
    18世紀に建てられたのだという。

  • 広場から教会の塔が見えます。

    広場から教会の塔が見えます。

  • これは広場から見えていた<br />プロテスタント教会

    これは広場から見えていた
    プロテスタント教会

  • 角度を変えて見た教会<br />この教会の塔(鐘楼)がハルシュタットの<br />景色で必ずと言っていいほど、登場する<br />教会の塔なのですね。<br /><br />自室に貼っていた写真にもこの教会があり<br />ました。<br />「ここなんだ〜」と暫く感慨にひたりました

    角度を変えて見た教会
    この教会の塔(鐘楼)がハルシュタットの
    景色で必ずと言っていいほど、登場する
    教会の塔なのですね。

    自室に貼っていた写真にもこの教会があり
    ました。
    「ここなんだ〜」と暫く感慨にひたりました

  • こちらはカトリック教会<br />高台の上にあり・・・

    こちらはカトリック教会
    高台の上にあり・・・

  • 細い階段を上っていくと<br />崖の途中を切り開いたような場所に<br />教会が建っている。

    細い階段を上っていくと
    崖の途中を切り開いたような場所に
    教会が建っている。

  • 教会に隣接した礼拝堂の墓地<br />背後に納骨堂が見えます。<br />(納骨堂には千以上もの頭蓋骨<br />が納められているそうです<br />亡くなった人をいったんお墓に<br />埋葬し、何十年か経つと、<br />それを掘り返して骨を納骨堂に<br />収めるという習慣が近年まで<br />続いていたそう)<br />

    教会に隣接した礼拝堂の墓地
    背後に納骨堂が見えます。
    (納骨堂には千以上もの頭蓋骨
    が納められているそうです
    亡くなった人をいったんお墓に
    埋葬し、何十年か経つと、
    それを掘り返して骨を納骨堂に
    収めるという習慣が近年まで
    続いていたそう)

  • 墓地から見えるこの景色は<br />なぜか心惹かれる・・・

    墓地から見えるこの景色は
    なぜか心惹かれる・・・

  • 高台にあるカトリック教会を<br />出たところ

    高台にあるカトリック教会を
    出たところ

  • 湖に面して家々やホテルが建ち並んでいる。

    湖に面して家々やホテルが建ち並んでいる。

  • 今度は湖から見た町の様子が見たいので<br />ボートに乗ってみることにする。<br />(エンジン付きのボートで1時間で16ユーロ<br />思ったより安かったので、即決です)

    今度は湖から見た町の様子が見たいので
    ボートに乗ってみることにする。
    (エンジン付きのボートで1時間で16ユーロ
    思ったより安かったので、即決です)

  • 湖上を吹く風を感じて<br />進むボートは乗っていて<br />とても気持ちがよかった。

    湖上を吹く風を感じて
    進むボートは乗っていて
    とても気持ちがよかった。

  • 湖から町を眺めると<br />こんな景色や・・・

    湖から町を眺めると
    こんな景色や・・・

  • カトリック教会もこのように<br />全景が見えます。

    カトリック教会もこのように
    全景が見えます。

  • こんな景色も

    こんな景色も

  • シンボル的存在のプロテスタント教会<br />ついつい写真を何枚も撮ってしまいます。

    シンボル的存在のプロテスタント教会
    ついつい写真を何枚も撮ってしまいます。

  • 山と湖水との自然が織りなす<br />美しさにうっとり・・・

    山と湖水との自然が織りなす
    美しさにうっとり・・・

  • 湖からの景色を楽しんだあと<br />ボートを降り<br />また町を散策します。

    湖からの景色を楽しんだあと
    ボートを降り
    また町を散策します。

  • 町の水飲み場。<br />後ろの山に滝があり、そこから<br />流れてくる水を飲むことができる。<br /><br />山側の小道を歩いていると<br />小川が流れ、その流れる水の音が<br />心地よく耳に入って来ます。

    町の水飲み場。
    後ろの山に滝があり、そこから
    流れてくる水を飲むことができる。

    山側の小道を歩いていると
    小川が流れ、その流れる水の音が
    心地よく耳に入って来ます。

  • この建物は下は石造りで<br />2階部分が木造になっています。

    この建物は下は石造りで
    2階部分が木造になっています。

  • 町で採れた岩塩を売る土産物店

    町で採れた岩塩を売る土産物店

  • カラフルなガラスのボトルに<br />詰められた塩が並んでいます。

    カラフルなガラスのボトルに
    詰められた塩が並んでいます。

  • 雑貨店でお土産の小物をみてみます。

    雑貨店でお土産の小物をみてみます。

  • 雑貨店の店先にディスプレイされていた<br />かわいい飾りもの<br />(森永チョコボールのキョロちゃんに似て<br />いるような!?)

    雑貨店の店先にディスプレイされていた
    かわいい飾りもの
    (森永チョコボールのキョロちゃんに似て
    いるような!?)

  • レストランの前に置かれていた<br />プランター。<br />頬がゆるみます・・・

    レストランの前に置かれていた
    プランター。
    頬がゆるみます・・・

  • あちこち町を散策していると<br />そろそろハルシュタットと別れる<br />時間になりました。

    あちこち町を散策していると
    そろそろハルシュタットと別れる
    時間になりました。

  • <br /><br />



  • この町には特別の思い入れが<br />あるので<br />最後にもう一度・・・<br /><br />

    この町には特別の思い入れが
    あるので
    最後にもう一度・・・

  • 教会の入っている大好きな景色<br />を目に焼き付けました。<br />

    教会の入っている大好きな景色
    を目に焼き付けました。

  • いつか訪れたいと思ってきた<br />ハルシュタットは<br />期待を裏切らないとても美しい<br />湖畔の町でした(^^♪<br /><br /><br />

    いつか訪れたいと思ってきた
    ハルシュタットは
    期待を裏切らないとても美しい
    湖畔の町でした(^^♪


この旅行記のタグ

61いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (7)

開く

閉じる

  • ココアさん 2011/10/23 02:58:56
    この季節に行くのが正解ですね
    akikoさん、こんばんは。
    先週末、ハルシュタットに、紅葉を期待して行ってきました。
    ですが、やっぱり欧州、ドイツと同様、赤を形成するモミジも無く、黄色を彩るイチョウも無いので、ダメダメでした。しかも淋しいばかりの感じ。akikoさんが行かれたこの輝ける季節が多分、明るくて最高なんでしょうね。
    しかも、夕方は、この面に陽が当たるのですね。絵になっています。
    定番の、北東から街を撮る構図の場所に行きましたが、あそこも秋は早朝でないと駄目な感じです。太陽が一番高い午後1時に着いたのですが、それでも太陽の位置が低くて、逆光で眩しくて、上手く撮れませんでした。
    サウンドオブミュジーックの冒頭で次々出てくる空撮からの湖、あれ、全部判りますか?あれらを是非ともこの目で上から見てみたいのですが、akikoさんが登られた場所からだと、ぼぼ制覇出来るみたいですね。
    復習として、また、次回の訪問のための反省として、このご旅行記、タメになりました。

    ココア

    akiko

    akikoさん からの返信 2011/10/23 10:06:28
    RE: この季節に行くのが正解ですね
    ココアさん

    ハルシュタットに行かれたそうですね。私が訪れたのは春(5月末)でしたが、きっと秋もきれいだろう思っていました。
    淋しいばかりの感じだったのですね。せっかく行かれたのに残念でした・・それでも、ココアさんの撮影された写真を見たいので、ぜひアップして見せてください。

    > サウンドオブミュジーックの冒頭で次々出てくる空撮からの湖、あれ、全部判りますか?

    冒頭のシーンはザルツカンマーグートのいくつかの場所のシーンを混ぜて作られているようで、マリアが"Sound of Music"を歌う高原は、私が訪れたシャーフベルク山の山頂ではないようです。(ただ、シャーフベルクからはモント湖・アッター湖・トラウン湖がきれいに見渡せ、その他フッシュル湖・ヴォルフガング湖・エーベンゼー湖が見えるとも聞きました。)どうやら湖に関しては、フッシュル湖(Fuschlsee)とヴォルフガング湖(Wolfgangsee)が冒頭シーンに収められているようです。

    ザルツカンマーグート地方は本当に美しいところで、また機会があれば是非訪れたいと思っています♪ココアさんも、一番美しいハルシュタットを見てもらいたいので、明るい季節の朝に行けるようでしたら行ってみてくださいね。

    ココア

    ココアさん からの返信 2011/10/23 15:43:10
    RE: RE: この季節に行くのが正解ですね
    akikoさん、色々と教えて頂き有難うございます。
    自宅からザルツブルクへは500キロなので、車で比較的行きやすいので、来年、湖巡りを狙っています。
    ハルシュタットは、ちょっと寂し過ぎたけれど、行きの運転途中に通過した、ヴォルフガング湖が見え始めた地点、やや上から見下げる形で道が湖畔へと降りていく、その道沿いの展望エリアからの眺めが、今回のドライブで一番綺麗でした。行は急いでいたので、通過してしまい、後悔しています。あの開けた感じのヴォルフガング湖の方が個人好みかも(ぱっと見ですが)(ましてや、女の子連れだと、アミューズメントとお土産屋さんが一杯ないと)。登山汽車も乗らないとですね。
    フッシュル湖も映画に登場しているのですね。各湖研究してみます。やっぱり、緑豊かな温暖な季節に行かないと。
    ヴァッハウ渓谷も良さそうなので、どちらへ真っ先に行くべきか悩みます(^^;ヴァッハウはかなり遠そうですね。

    ココア
  • パンジーさん 2011/06/17 00:59:02
    すばらしい青空
    Akikoさん こんばんは

    シャーフベルク山頂とハルシュタットを制覇されたのですね。

    素晴らしい景色!
    またお天気が良くて本当に美しいです。

    私が行った時は空模様を心配しながらで 山頂でも抜けるような青空とはいきませんでした。
    あの鉄道はお天気が悪いとすぐに運行休止になってしまうようなので
    Akikoさんは本当に運が良かったですね。

    ハルシュタット、私もいつかは行ってみたいです。    パンジー

    akiko

    akikoさん からの返信 2011/06/18 00:04:33
    RE: すばらしい青空
    パンジーさん

    旅行中この日は、特に晴れて欲しい日でした。ありがたいことにシャーフベルク山頂のお土産物屋さんの方から「こんなに良い天気は年に数回だけで、君たちはラッキーだ」と言われました。

    パンジーさんも行かれたのですね。旅行記にも書きましたが、山頂からは緑の山々が、更に遠くには雪を頂いたアルプスの山々が見え、眼下には大きな湖と湖畔の町の集落や丘が見え、どこを切り取っても絵になる風景に出会えました。

    その後訪れたハルシュタットは小さな湖畔の町ですが、教会と湖が合わさり、とても印象的な景色を見せてくれました。ぜひ一度訪れてみてください。特に朝日を浴びた景色は素晴らしいそうです。

    Akiko


  • ココアさん 2011/06/13 05:56:08
    写欲の沸く街ですね。
    akikoさん、お早うございます。
    どれもこれも、絵葉書の様な美しいお写真ですね。夢の様な世界が繰り広げられていますね。凄いですね!こんなに綺麗な街、一度は訪れてみたいです。
    これ程までに美しいなら、街中、写真を撮りまくりたいです(^^)
    ご旅行記、表紙の写真も最高だし、この建物一つとってもも綺麗だし、見事なお天気ですし、拝見できて良かったです。

    ココア

    akiko

    akikoさん からの返信 2011/06/14 13:23:57
    RE: 写欲の沸く街ですね。
    ココアさん

    書き込みありがとうございます。
    今回、オーストリアを何カ所か訪れましたが、自然美から言うと、このシャーフベルク山、ザンクト・ギルゲンとハルシュタットが一番きれいでした。

    とりわけ、ハルシュタットは思い入れがあり、できれば一泊して朝日を浴びた景色や夕焼けから夜にかけての景色を見たかったです。

    湖と教会と丘に建つ家並みの3つ揃うと最強トリオの"美"です!

    それにしても、ヨーロッパは昔ながらの街並みが保存され、どこを見ても絵になる美しさがありますね。本当にうらやましいです〜

    Akiko

akikoさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

オーストリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
オーストリア最安 237円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

オーストリアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP