イースター島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
前回2007年元旦にも行ったのですが,天候に恵まれず,2回目のイースター島です。<br />ガイドの最上さんに会いに行ってきました。

イースター島旅行記 2回目のイースター島(サマリ)

18いいね!

2011/05/01 - 2011/05/05

64位(同エリア393件中)

0

52

こと

ことさん

前回2007年元旦にも行ったのですが,天候に恵まれず,2回目のイースター島です。
ガイドの最上さんに会いに行ってきました。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
4.0
グルメ
4.5
ショッピング
3.0
交通
2.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
30万円 - 50万円
交通手段
レンタカー
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 5月1日<br /><br />サンチアゴから,イースター島行きの飛行機に乗り込みます。<br />B767です。

    5月1日

    サンチアゴから,イースター島行きの飛行機に乗り込みます。
    B767です。

  • 機内食。オムレツでした。

    機内食。オムレツでした。

  • 飛行機は一旦イースター島を通り過ぎ,西側からアプローチして着陸します。<br />アプローチ時にハンガロア村が見えました。

    飛行機は一旦イースター島を通り過ぎ,西側からアプローチして着陸します。
    アプローチ時にハンガロア村が見えました。

  • 島に到着。<br />マタベリ空港は本屋しかありませんので,どの便で来た人もタラップで降りることになります。

    島に到着。
    マタベリ空港は本屋しかありませんので,どの便で来た人もタラップで降りることになります。

  • 空港の入り口。<br /><br />ココを入ってバゲージクレームに行くまでに,国立公園の入場料徴収を行っていました。<br />ここで払えば,通常US60$のところがUS50$になるのでお得です。

    空港の入り口。

    ココを入ってバゲージクレームに行くまでに,国立公園の入場料徴収を行っていました。
    ここで払えば,通常US60$のところがUS50$になるのでお得です。

  • バゲージクレーム。どの人も大荷物を持っているので,飛行機の到着時だけは混み合うようです。<br /><br />私は特に85kg・3個の超大荷物だったわけですが,そうするとカートが必要になります。<br />ところがカートが十分になかったので,第1陣が去って,そのカートを駐車場に回収に行ってからの出発になりました。

    バゲージクレーム。どの人も大荷物を持っているので,飛行機の到着時だけは混み合うようです。

    私は特に85kg・3個の超大荷物だったわけですが,そうするとカートが必要になります。
    ところがカートが十分になかったので,第1陣が去って,そのカートを駐車場に回収に行ってからの出発になりました。

  • 大荷物をタクシーに積み込んで,宿となるホテル・タハタイに来ました。<br />

    大荷物をタクシーに積み込んで,宿となるホテル・タハタイに来ました。

  • ホテル前には看板犬・チズちゃんが寝っ転がっていました。<br /><br />4年前に来たときは,黒色のイソちゃんもいたのですが,いまでは老犬になってしまい,来ることもなくなってしまったとのことです。<br /><br /><br /><br />ちなみにチズの由来は,模様が世界地図に似てるからチズなんだって。<br />イソは居候だからとか。

    ホテル前には看板犬・チズちゃんが寝っ転がっていました。

    4年前に来たときは,黒色のイソちゃんもいたのですが,いまでは老犬になってしまい,来ることもなくなってしまったとのことです。



    ちなみにチズの由来は,模様が世界地図に似てるからチズなんだって。
    イソは居候だからとか。

  • ベッドに向かったら,こんな歓迎が。<br /><br />照れるなぁ・・・

    ベッドに向かったら,こんな歓迎が。

    照れるなぁ・・・

  • 少し遅い昼食にでかけることにしました。<br /><br />今日は日曜日というだけでなく,5月1日。<br />メーデーとのことで,あたりのレストランは軒並み休業。<br /><br />空いているところを見つけて,ビールを一杯。<br />これは,4年前にはなかった,イースター島の地ビール&quot;MAHINA&quot;ビールだそうです。なかなか美味しかった。

    少し遅い昼食にでかけることにしました。

    今日は日曜日というだけでなく,5月1日。
    メーデーとのことで,あたりのレストランは軒並み休業。

    空いているところを見つけて,ビールを一杯。
    これは,4年前にはなかった,イースター島の地ビール"MAHINA"ビールだそうです。なかなか美味しかった。

  • イースター島といえばやはり海の幸。早速セビッチェで。<br />酢だかレモンだかの味付けがなかなか新鮮でした。<br /><br />けど日本人的には,醤油にわさびで食べたい気も。

    イースター島といえばやはり海の幸。早速セビッチェで。
    酢だかレモンだかの味付けがなかなか新鮮でした。

    けど日本人的には,醤油にわさびで食べたい気も。

  • これはまぐろとえびにチーズをかけたもの。

    これはまぐろとえびにチーズをかけたもの。

  • デザートは,イースター島で採れるくだもので。<br />ワイルドな味がしたような・・・。

    デザートは,イースター島で採れるくだもので。
    ワイルドな味がしたような・・・。

  • あまり疲れた気はしなかったけれども,日本を発って丸2日ほど,殆ど寝られなかったので,この後も寝られなかったらマズイと,ひと寝入りしました。<br /><br />夜21時ごろに,日本でも有名・居酒屋甲太郎(甲太朗?)に行きました。<br /><br />ちなみに今年は5月GW明けに夏時間が終わるために,まだ夏時間でした。<br />夜の日の入りが20時ごろ,日の出は8時ごろ。<br />このため20時過ぎても外はまだ明るいですが,朝は8時近くになるまで真っ暗でした。<br /><br /><br />イースター島の人は,自分で家を少しずつ増築していくそうなのですが,甲太郎も右側に座敷?を増築しているようでした。

    あまり疲れた気はしなかったけれども,日本を発って丸2日ほど,殆ど寝られなかったので,この後も寝られなかったらマズイと,ひと寝入りしました。

    夜21時ごろに,日本でも有名・居酒屋甲太郎(甲太朗?)に行きました。

    ちなみに今年は5月GW明けに夏時間が終わるために,まだ夏時間でした。
    夜の日の入りが20時ごろ,日の出は8時ごろ。
    このため20時過ぎても外はまだ明るいですが,朝は8時近くになるまで真っ暗でした。


    イースター島の人は,自分で家を少しずつ増築していくそうなのですが,甲太郎も右側に座敷?を増築しているようでした。

  • メニュー。さまざまな日本食があります。<br /><br />イースター島に来る日本人が必ず1度は立ち寄るからか,毎日日本人のお客さんが来ます。

    メニュー。さまざまな日本食があります。

    イースター島に来る日本人が必ず1度は立ち寄るからか,毎日日本人のお客さんが来ます。

  • 牛丼と刺身。<br /><br />牛丼は分厚い肉を片栗粉で一回固めて揚げたような感じで,日本で食べるものとはだいぶ違いましたが,美味しかったです。<br /><br />刺身はもちろん美味しかったです。さすがチリですね。

    牛丼と刺身。

    牛丼は分厚い肉を片栗粉で一回固めて揚げたような感じで,日本で食べるものとはだいぶ違いましたが,美味しかったです。

    刺身はもちろん美味しかったです。さすがチリですね。

  • 5月2日<br /><br />ホテルタハタイの朝食です。自慢のケーキバイキング。<br />個人的にケーキは好きなのでいくらでも食べられます。

    5月2日

    ホテルタハタイの朝食です。自慢のケーキバイキング。
    個人的にケーキは好きなのでいくらでも食べられます。

  • 少し休んでから,休暇に出ていた最上さんを空港に迎えに行きました。

    少し休んでから,休暇に出ていた最上さんを空港に迎えに行きました。

  • 島には観光業に携わる人が多いので,1便の到着に人だかりができます。

    島には観光業に携わる人が多いので,1便の到着に人だかりができます。

  • 着いた人に配るのでしょうか,花輪がかけて置いてありました。

    着いた人に配るのでしょうか,花輪がかけて置いてありました。

  • 帰ってきた最上さんに連れられて,早速観光に出かけました。<br /><br />道には牛が・・・

    帰ってきた最上さんに連れられて,早速観光に出かけました。

    道には牛が・・・

  • 馬も・・・

    馬も・・・

  • 人も・・・<br /><br />こんなところまでお疲れ様です。

    人も・・・

    こんなところまでお疲れ様です。

  • モアイの石切り場・ラノララク。<br /><br />ここで作られたモアイは,平原に下ろされるところで中断してしまいました。<br />本当は下りるはずであった平原を見つめながら,モアイは何を考えるのでしょう。

    モアイの石切り場・ラノララク。

    ここで作られたモアイは,平原に下ろされるところで中断してしまいました。
    本当は下りるはずであった平原を見つめながら,モアイは何を考えるのでしょう。

  • ラノララクの端にある,モアイ・トゥクトゥリ。<br /><br />柵にえんじ色が塗ってあります。

    ラノララクの端にある,モアイ・トゥクトゥリ。

    柵にえんじ色が塗ってあります。

  • トゥクトゥリ越しには,ラノララクが。<br /><br />丁度晴れているようでしたが,この後たどり着いた時には曇っていました。

    トゥクトゥリ越しには,ラノララクが。

    丁度晴れているようでしたが,この後たどり着いた時には曇っていました。

  • さっき見たのは火口の外側ですが,火口の内側にもモアイがたくさんあります。<br /><br />こちらの方が人が少ないだけでなく,緑が多く,のんびりした雰囲気。

    さっき見たのは火口の外側ですが,火口の内側にもモアイがたくさんあります。

    こちらの方が人が少ないだけでなく,緑が多く,のんびりした雰囲気。

  • 笑っているように見えるモアイ。<br /><br />火口の外側には思い思いの向きに立っているモアイが多いですが,火口の内側には倒れてしまったモアイの方が多い感じです。

    笑っているように見えるモアイ。

    火口の外側には思い思いの向きに立っているモアイが多いですが,火口の内側には倒れてしまったモアイの方が多い感じです。

  • 火口の内側にできた草木を切り倒して,馬で運んでいました。

    火口の内側にできた草木を切り倒して,馬で運んでいました。

  • 2体だけ,モアイを掘り下げていました。

    2体だけ,モアイを掘り下げていました。

  • 最上さんによれば,モアイの風化を確認しているとか。

    最上さんによれば,モアイの風化を確認しているとか。

  • 日本の技術で立ち上げた,アフ・トンガリキです。

    日本の技術で立ち上げた,アフ・トンガリキです。

  • こちらはアフ・アキビ。

    こちらはアフ・アキビ。

  • 駆け足でモアイを見てきましたが,アフ・タハイで夕方になりました。

    駆け足でモアイを見てきましたが,アフ・タハイで夕方になりました。

  • 夕陽をバックにするモアイを写真に収める人が,こんなにたくさん・・・

    夕陽をバックにするモアイを写真に収める人が,こんなにたくさん・・・

  • イースター島名物の,通り雨が来ました。<br />夕陽を見に来た人々は,岩陰で雨宿り。

    イースター島名物の,通り雨が来ました。
    夕陽を見に来た人々は,岩陰で雨宿り。

  • 5月3日<br /><br />朝のうちに,アナケナビーチにあるアフ・ナウナウにやってきました。<br />斜めに入ってきた朝日に,アフの模様が浮かび上がっています。

    5月3日

    朝のうちに,アナケナビーチにあるアフ・ナウナウにやってきました。
    斜めに入ってきた朝日に,アフの模様が浮かび上がっています。

  • 海を背にしたアフ・ナウナウのモアイ。

    海を背にしたアフ・ナウナウのモアイ。

  • アフ・ナウナウの後は,イースター島でダイビングができるということなので<br /><br />http://island.geocities.jp/moaidiving/<br /><br />初めての体験ダイビング。<br /><br />どうやって泳いだらいいのか分からなくて,ダイバーさんの前で借りてきた猫のようにうなだれたまま進む私・・・

    アフ・ナウナウの後は,イースター島でダイビングができるということなので

    http://island.geocities.jp/moaidiving/

    初めての体験ダイビング。

    どうやって泳いだらいいのか分からなくて,ダイバーさんの前で借りてきた猫のようにうなだれたまま進む私・・・

  • でっかいウニを触らせてもらった!<br /><br />身はほとんどありませんでした。

    でっかいウニを触らせてもらった!

    身はほとんどありませんでした。

  • 夜には再び甲太郎(甲太朗?)に来ました。<br />

    夜には再び甲太郎(甲太朗?)に来ました。

  • 甲太郎名物・モアイ寿司<br /><br />これを2人で食べきりました。<br />おごってもらったのでいくらか分かりません・・・<br /><br />なかなか美味しかったです。特にサーモンが良かった。

    甲太郎名物・モアイ寿司

    これを2人で食べきりました。
    おごってもらったのでいくらか分かりません・・・

    なかなか美味しかったです。特にサーモンが良かった。

  • シェフのフランシスコ・ザビエルさんオススメ・しょうゆラーメン。<br /><br />これは麺がパサパサでいまいちかな・・・

    シェフのフランシスコ・ザビエルさんオススメ・しょうゆラーメン。

    これは麺がパサパサでいまいちかな・・・

  • 夜の9時からだったでしょうか,ラパヌイダンスを見に来ました。<br /><br />旅の疲れが出て,あんまりダンスを見てなかったよorz

    夜の9時からだったでしょうか,ラパヌイダンスを見に来ました。

    旅の疲れが出て,あんまりダンスを見てなかったよorz

  • ダンスが終わったら,メンバーと記念写真。<br /><br />皆さん喜んで撮っていますが,うたた寝していた私はそそくさと退散・・・

    ダンスが終わったら,メンバーと記念写真。

    皆さん喜んで撮っていますが,うたた寝していた私はそそくさと退散・・・

  • 5月4日<br /><br />朝から天気が悪く,どこにも行けませんでした。<br /><br />昼になり近所に昼食を。ラパヌイ名物・エンパナーダです。<br /><br />肉のエンパナーダと,まぐろのエンパナーダを頼んだのですが,魚はどう考えても白身魚・・・<br />店員さんに質問してもらったら,しぶしぶまぐろじゃないことを白状したそうです。<br />個人的には白身魚の方が美味しいかもと思いましたが,材料のごまかしは良くないですね。

    5月4日

    朝から天気が悪く,どこにも行けませんでした。

    昼になり近所に昼食を。ラパヌイ名物・エンパナーダです。

    肉のエンパナーダと,まぐろのエンパナーダを頼んだのですが,魚はどう考えても白身魚・・・
    店員さんに質問してもらったら,しぶしぶまぐろじゃないことを白状したそうです。
    個人的には白身魚の方が美味しいかもと思いましたが,材料のごまかしは良くないですね。

  • こちらは,肉のステーキ。<br /><br />ラパヌイ産の肉とのことでしたが,食べたら柔らかい。<br />こちらもラパヌイ産じゃなさそうです。<br /><br />ちなみに,焼くのではなくてゆでているようでした。

    こちらは,肉のステーキ。

    ラパヌイ産の肉とのことでしたが,食べたら柔らかい。
    こちらもラパヌイ産じゃなさそうです。

    ちなみに,焼くのではなくてゆでているようでした。

  • 本当はこの後モツへのシュノーケルを予約していたのですが・・・<br />雨で,他の参加者がキャンセルしたとかで,シュノーケルは開催されなくなってしまいました。<br /><br />代わりに,滞在の最後に,ラノカウに行くことにしました。<br />

    本当はこの後モツへのシュノーケルを予約していたのですが・・・
    雨で,他の参加者がキャンセルしたとかで,シュノーケルは開催されなくなってしまいました。

    代わりに,滞在の最後に,ラノカウに行くことにしました。

  • ラノカウからの帰りに,普通なら行けないところへ。<br /><br />1995年にラノララクのモアイを建てた,タダノのクレーンです。<br /><br />http://www.tadano.co.jp/tadanocafe/moai/index.html<br /><br />もうボロボロで現役ではありませんが,保管されていました。

    ラノカウからの帰りに,普通なら行けないところへ。

    1995年にラノララクのモアイを建てた,タダノのクレーンです。

    http://www.tadano.co.jp/tadanocafe/moai/index.html

    もうボロボロで現役ではありませんが,保管されていました。

  • 同じところには,2005年に再度贈呈されたクレーンが保管されていました。

    同じところには,2005年に再度贈呈されたクレーンが保管されていました。

  • 5月5日<br /><br />ついに帰る日です。<br />今回もあっという間でした。<br /><br />空港のゲートをくぐったところにも,モアイの像があります。

    5月5日

    ついに帰る日です。
    今回もあっという間でした。

    空港のゲートをくぐったところにも,モアイの像があります。

  • 空港を東に飛び立ち,来たときと同じく島を左に見ながら,島を離れました。<br /><br />きっとまた来るよ!

    空港を東に飛び立ち,来たときと同じく島を左に見ながら,島を離れました。

    きっとまた来るよ!

この旅行記のタグ

18いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

ことさんの関連旅行記

ことさんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

チリで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
チリ最安 239円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

チリの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP