出石・但東旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今日は兵庫県の北部に潜入します。<br />出石の街並みは、日本の歴史に関わる山間の小国と言う評判通りの城下町でのんびりと散策するにはもってこいです。<br />又、さらに30分位走った玄武洞は玄武岩の節理が見られます。<br />〆はやっぱり但馬海岸で海の幸をいただきました。

2011GW特集 5月4日出石~玄武洞~但馬海岸!!

17いいね!

2011/05/04 - 2011/05/04

91位(同エリア255件中)

2

66

空飛犬quill

空飛犬quillさん

今日は兵庫県の北部に潜入します。
出石の街並みは、日本の歴史に関わる山間の小国と言う評判通りの城下町でのんびりと散策するにはもってこいです。
又、さらに30分位走った玄武洞は玄武岩の節理が見られます。
〆はやっぱり但馬海岸で海の幸をいただきました。

同行者
カップル・夫婦
交通手段
自家用車 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 7:30分に江坂を出発。<br />高速道路しっかり込んでいます。宝塚まで一般道路を走り、宝塚から高速を使用し「但馬道の駅」に9:50到着です。

    7:30分に江坂を出発。
    高速道路しっかり込んでいます。宝塚まで一般道路を走り、宝塚から高速を使用し「但馬道の駅」に9:50到着です。

  • 但馬牛の子牛と記念撮影のsalaです。<br />サイズは同じ位でも子牛の顔の大きいこと。

    但馬牛の子牛と記念撮影のsalaです。
    サイズは同じ位でも子牛の顔の大きいこと。

  • 黒豆きなこソフト¥300

    黒豆きなこソフト¥300

  • 勿論丹波の黒豆どら焼きゲット(*^_^*)

    勿論丹波の黒豆どら焼きゲット(*^_^*)

  • 出石には10:30に到着。<br />駐車場へはギリギリのタイミングで入れましたが、少し遅れたら結構待つことになったかも!?

    出石には10:30に到着。
    駐車場へはギリギリのタイミングで入れましたが、少し遅れたら結構待つことになったかも!?

  • 街の全体図です。<br />全部廻ると結構時間が掛かりそうです。

    街の全体図です。
    全部廻ると結構時間が掛かりそうです。

  • 見慣れない鳥がいました。<br />図鑑で調べなければなりませんが、少し遠いので判明するかどうか・・・

    見慣れない鳥がいました。
    図鑑で調べなければなりませんが、少し遠いので判明するかどうか・・・

  • 城下町出石の説明が書いてあります。

    城下町出石の説明が書いてあります。

  • 城跡には桜が。<br />後で行ってみましょう。

    城跡には桜が。
    後で行ってみましょう。

  • これが、シンボルになっている辰鼓楼です。<br />昔は一時間おきに太鼓で時を知らせていましたが、明治14年からは時計に変り時を知らせているようです。<br />

    これが、シンボルになっている辰鼓楼です。
    昔は一時間おきに太鼓で時を知らせていましたが、明治14年からは時計に変り時を知らせているようです。

  • 但馬らしく「コウノトリ」です。<br />鶴と見分けられません(-_-;)

    但馬らしく「コウノトリ」です。
    鶴と見分けられません(-_-;)

  • 城脇の駐車場から街並みに入っていきます。<br />結構人がいますねエ。

    城脇の駐車場から街並みに入っていきます。
    結構人がいますねエ。

  • こんな店や、

    こんな店や、

  • こんな店や、

    こんな店や、

  • こんな感じの通りです。<br />いい感じですねエ。

    こんな感じの通りです。
    いい感じですねエ。

  • salaが写して欲しいと言うので一枚。

    salaが写して欲しいと言うので一枚。

  • 美味しそうな果物が並んでいたので、思わず甘夏をゲット。

    美味しそうな果物が並んでいたので、思わず甘夏をゲット。

  • 唐辛子を使った飾りです。<br />何だか魔よけにもなりそうですねエ。<br />ご主人と思われる「おばあちゃん」はとってもワンコ好きで、salaのことを褒めるものだからsalaの鼻が少し伸びていました。<br />おばあちゃんは<br />「この前、子牛みたいに大きい犬を2頭つれた人が来たよ」<br />と言っていました。<br />この言葉から察すると、<br />子牛みたいに大きい⇒サイズが大きく白黒の模様がある犬⇒グレートデン?<br />もし、ニューファンなら⇒黒い牛のようなor茶色い牛のような、セントバーナードなら⇒茶色のまだら模様の牛、ピレネーなら⇒真っ白い子牛のような、と言う形容になるのではないかと推察する空飛犬君です。

    唐辛子を使った飾りです。
    何だか魔よけにもなりそうですねエ。
    ご主人と思われる「おばあちゃん」はとってもワンコ好きで、salaのことを褒めるものだからsalaの鼻が少し伸びていました。
    おばあちゃんは
    「この前、子牛みたいに大きい犬を2頭つれた人が来たよ」
    と言っていました。
    この言葉から察すると、
    子牛みたいに大きい⇒サイズが大きく白黒の模様がある犬⇒グレートデン?
    もし、ニューファンなら⇒黒い牛のようなor茶色い牛のような、セントバーナードなら⇒茶色のまだら模様の牛、ピレネーなら⇒真っ白い子牛のような、と言う形容になるのではないかと推察する空飛犬君です。

  • 煎餅をゲットし食べ歩きすることにしました。<br />空飛犬君は醤油味煎餅には目がありません。

    煎餅をゲットし食べ歩きすることにしました。
    空飛犬君は醤油味煎餅には目がありません。

  • メイン通では、醤油系お煎餅は2箇所で売っていたと思います。<br />メイン通以外でも売っていますよ。

    メイン通では、醤油系お煎餅は2箇所で売っていたと思います。
    メイン通以外でも売っていますよ。

  • 店舗二階に大きな壷が見えています。<br />中は見学できるのでしょうが、時間的余裕がありません。

    店舗二階に大きな壷が見えています。
    中は見学できるのでしょうが、時間的余裕がありません。

  • 名物は皿蕎麦らしいです。<br />わんこ蕎麦の変形らしいですが、奥様は蕎麦アレルギーなので我が家は無縁です。

    名物は皿蕎麦らしいです。
    わんこ蕎麦の変形らしいですが、奥様は蕎麦アレルギーなので我が家は無縁です。

  • 此処にも皿蕎麦のお店があります。

    此処にも皿蕎麦のお店があります。

  • ガイドブックでは本通りの辰鼓楼の脇に永楽館があるかのごとくのぼりが写っていますが、永楽館は結構離れています。<br />奥様は辰鼓楼周辺で「変だなあ?!無いなあ!?」と言いながら一生懸命辰鼓楼を探していましたが、そりゃ無いわなア。

    ガイドブックでは本通りの辰鼓楼の脇に永楽館があるかのごとくのぼりが写っていますが、永楽館は結構離れています。
    奥様は辰鼓楼周辺で「変だなあ?!無いなあ!?」と言いながら一生懸命辰鼓楼を探していましたが、そりゃ無いわなア。

  • 永楽館は歌舞伎など伝統芸能を行う劇場です。

    永楽館は歌舞伎など伝統芸能を行う劇場です。

  • 家老屋敷跡には人力車もあります。<br />一回30分で「雨天決行」としてありましたが、誰もいません(-_-;)

    家老屋敷跡には人力車もあります。
    一回30分で「雨天決行」としてありましたが、誰もいません(-_-;)

  • 大名行列の時に使ったのでしょうか??<br />こんな乗り物もあります。

    大名行列の時に使ったのでしょうか??
    こんな乗り物もあります。

  • 城に戻ってきました。<br />登城門前です。

    城に戻ってきました。
    登城門前です。

  • 本丸は現存していません。

    本丸は現存していません。

  • 二の丸址です。

    二の丸址です。

  • 桜が咲いています。=花粉も飛んでいます(&gt;_&lt;)

    桜が咲いています。=花粉も飛んでいます(>_<)

  • 城跡の高台から街並みを眺めます。

    城跡の高台から街並みを眺めます。

  • 城山稲荷の朱鳥居です。<br />37本もあるらしいです。<br />salaちょっと疲れたみたいで何となく「ボヤ〜〜〜」としています。<br />後でスポーツ飲料水を飲ませなければなりません。

    城山稲荷の朱鳥居です。
    37本もあるらしいです。
    salaちょっと疲れたみたいで何となく「ボヤ〜〜〜」としています。
    後でスポーツ飲料水を飲ませなければなりません。

  • 出石の街をあとにして、玄武洞公園に向う途中ミニチュア時計塔がありました。

    出石の街をあとにして、玄武洞公園に向う途中ミニチュア時計塔がありました。

  • 12:30玄武洞公園に到着。<br />青龍洞、白虎洞、南朱雀洞、北朱雀洞の洞窟と玄武洞ミュージアムと合わせ、玄武洞公園として整備されています。<br />

    12:30玄武洞公園に到着。
    青龍洞、白虎洞、南朱雀洞、北朱雀洞の洞窟と玄武洞ミュージアムと合わせ、玄武洞公園として整備されています。

  • 要はこの辺り一体は玄武岩で出来ている地層なんですねエ。<br />日本海側の海岸も玄武岩地層で見所もいっぱいあるから行ってみてよ、と言った感じかな?!

    要はこの辺り一体は玄武岩で出来ている地層なんですねエ。
    日本海側の海岸も玄武岩地層で見所もいっぱいあるから行ってみてよ、と言った感じかな?!

  • 採掘跡の洞や色々な節理がみれるとの事です。<br />2月に層雲峡を訪れた際「柱状節理」と言う言葉を学習したので、よく理解できます。

    採掘跡の洞や色々な節理がみれるとの事です。
    2月に層雲峡を訪れた際「柱状節理」と言う言葉を学習したので、よく理解できます。

  • 採掘跡地です。

    採掘跡地です。

  • 節理の説明文です。

    節理の説明文です。

  • 実際の岩肌はまさに説明文通り。

    実際の岩肌はまさに説明文通り。

  • 横向き節理です。

    横向き節理です。

  • 朱雀洞の説明がしてあります。<br />中国の方位四神が全て節理の名前に使ってあるところなど心憎いものがあります。

    朱雀洞の説明がしてあります。
    中国の方位四神が全て節理の名前に使ってあるところなど心憎いものがあります。

  • こちらは朱雀が顔を上に向けて飛び立とうとしています。<br />人が多く今一全体像が見えません(ーー;)

    こちらは朱雀が顔を上に向けて飛び立とうとしています。
    人が多く今一全体像が見えません(ーー;)

  • こちらは朱雀の翼でしょうかねエ。

    こちらは朱雀の翼でしょうかねエ。

  • 13:40 城崎温泉を抜けて但馬海岸を目指します。<br />昔からの温泉街模様の城崎は、町の中心に川が流れ周り温泉宿やお土産屋さんが囲んでいます。<br />中々いい感じなので、一度宿泊してみたいです。

    13:40 城崎温泉を抜けて但馬海岸を目指します。
    昔からの温泉街模様の城崎は、町の中心に川が流れ周り温泉宿やお土産屋さんが囲んでいます。
    中々いい感じなので、一度宿泊してみたいです。

  • メインの道がこのサイズです。<br />カーナビを頼りに進みますが、この先で道を間違えてお宿の駐車場に乱入してしまいました(&gt;_&lt;)<br />Uターンするのも厳しいサイズの駐車場でしたが、何とか危機脱出し但馬海岸まで到着できました。<br /><br />

    メインの道がこのサイズです。
    カーナビを頼りに進みますが、この先で道を間違えてお宿の駐車場に乱入してしまいました(>_<)
    Uターンするのも厳しいサイズの駐車場でしたが、何とか危機脱出し但馬海岸まで到着できました。

  • この辺りが但馬海岸らしいです。<br />玄武岩で出来上がった海岸には「はさかり岩」と言う名所があり立ち寄ってみました。

    この辺りが但馬海岸らしいです。
    玄武岩で出来上がった海岸には「はさかり岩」と言う名所があり立ち寄ってみました。

  • 岩と岩に別の岩がはさかっています。<br />何とも奇妙です。

    岩と岩に別の岩がはさかっています。
    何とも奇妙です。

  • 海全体はこんな感じ。

    海全体はこんな感じ。

  • 14:25「かすみ朝市センター」に到着しました。<br />パンフレットには営業時間が14:30までとなっていたのでギリギリセーフです。

    14:25「かすみ朝市センター」に到着しました。
    パンフレットには営業時間が14:30までとなっていたのでギリギリセーフです。

  • 朝市の館屋です。

    朝市の館屋です。

  • センター内は水産業者さんが入っていますが、期待した食堂がありません(-_-;)<br />一応L字になった通路を散策しますが、食べれそうな場所も皆無です。

    センター内は水産業者さんが入っていますが、期待した食堂がありません(-_-;)
    一応L字になった通路を散策しますが、食べれそうな場所も皆無です。

  • 業者さんは日本海で獲れる魚や蟹を売っています。<br />結局、平目の一夜干しを「¥500で詰め放題」ゲット。<br />奥様の詰め方が甘く、業者さんに「上品な詰め方だからサービス」と言って、更に二切れ入れて貰っていました。<br />奥様は何を遠慮したのでしょうか??<br />普段スーパーで「詰め放題」があると、これでもか!! と言うくらい詰めるのですが・・・・・(-_-;)<br />

    業者さんは日本海で獲れる魚や蟹を売っています。
    結局、平目の一夜干しを「¥500で詰め放題」ゲット。
    奥様の詰め方が甘く、業者さんに「上品な詰め方だからサービス」と言って、更に二切れ入れて貰っていました。
    奥様は何を遠慮したのでしょうか??
    普段スーパーで「詰め放題」があると、これでもか!! と言うくらい詰めるのですが・・・・・(-_-;)

  • 蟹は季節ではありませんが、日本海側では一年中どこかで売っていますからねエ。日本海=蟹と言う消費者の期待を裏切りません。<br /><br />近くに食べるところは無いか尋ねるとおすし屋さんを紹介してもらいましたが、見つけられず。<br /><br />

    蟹は季節ではありませんが、日本海側では一年中どこかで売っていますからねエ。日本海=蟹と言う消費者の期待を裏切りません。

    近くに食べるところは無いか尋ねるとおすし屋さんを紹介してもらいましたが、見つけられず。

  • 結局少し車で走ったところにあった「星栄」さんと言う魚屋さん兼2F食堂で遅昼を頂くことにしました。

    結局少し車で走ったところにあった「星栄」さんと言う魚屋さん兼2F食堂で遅昼を頂くことにしました。

  • やはり蟹をオーダーしています。<br />蟹定食¥1,150.<br />美味しいですが、季節はずれです。<br />写真上に見えるのが「平目の一夜干し」をてんぷらにしたものです。<br />結構イケます。<br />ゲットした一夜干しを家で食べるのが楽しみになってきました。

    やはり蟹をオーダーしています。
    蟹定食¥1,150.
    美味しいですが、季節はずれです。
    写真上に見えるのが「平目の一夜干し」をてんぷらにしたものです。
    結構イケます。
    ゲットした一夜干しを家で食べるのが楽しみになってきました。

  • 海鮮丼¥1,580です。<br />どうしても3月の流氷ツアーで食べた北海道の海鮮丼と比較してしまいます。<br />当然、但馬海岸の勝ちです。

    海鮮丼¥1,580です。
    どうしても3月の流氷ツアーで食べた北海道の海鮮丼と比較してしまいます。
    当然、但馬海岸の勝ちです。

  • こんなお土産屋さんもあります。<br />インパクトありますねエ。

    こんなお土産屋さんもあります。
    インパクトありますねエ。

  • 大阪への帰りに、国土交通省の失敗行政「こうのとり但馬空港」をこの目で確認することにしました。<br />この空港一つ作って何人の官僚が天下りしたのでしょうか?!<br />私の親類でも元通産省官僚が天下りをしていますので、批判は控えめにします。

    大阪への帰りに、国土交通省の失敗行政「こうのとり但馬空港」をこの目で確認することにしました。
    この空港一つ作って何人の官僚が天下りしたのでしょうか?!
    私の親類でも元通産省官僚が天下りをしていますので、批判は控えめにします。

  • ターミナル全体にこんな看板がつけてあります。<br />便は一日二便で全て羽田⇒伊丹⇒こうのとり空港 と伊丹乗り継ぎです。<br />本当いったい何を考えているのでしょうか(`´)

    ターミナル全体にこんな看板がつけてあります。
    便は一日二便で全て羽田⇒伊丹⇒こうのとり空港 と伊丹乗り継ぎです。
    本当いったい何を考えているのでしょうか(`´)

  • 中のお土産屋さんです。

    中のお土産屋さんです。

  • YS11の展示物。

    YS11の展示物。

  • ごめんなさい機種名分かりません。

    ごめんなさい機種名分かりません。

  • このマスコットだけが心を和ませてくれます。

    このマスコットだけが心を和ませてくれます。

  • ターミナル内には複葉機の展示が・・・・<br />空飛犬君は複葉機は好きです。<br />何とも生き物らしくて。

    ターミナル内には複葉機の展示が・・・・
    空飛犬君は複葉機は好きです。
    何とも生き物らしくて。

  • 送迎デッキに出ると、三機のセスナが止まっていました(-_-;)<br /><br /><br />5月5日・7日に<br />to be continued

    送迎デッキに出ると、三機のセスナが止まっていました(-_-;)


    5月5日・7日に
    to be continued

この旅行記のタグ

関連タグ

17いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • 茶柱タツ子さん 2011/05/31 15:31:00
    この凛々しさはクイールそのもの
    空飛犬quillさん、

    SALAちゃん、凛々しい!スポーツドリンクというよりも、むしろ定食を食べたそうにしているように見えますね。時間の経過とともに写真に写っているSALAちゃんの頭の位置が徐々に下がっていってるのが笑えました。やはり終盤はお疲れのようでしたね。^^

    最近まともな和食を食べていない私としては、あの海鮮丼を見ただけでヨダレものです。

    茶柱

    空飛犬quill

    空飛犬quillさん からの返信 2011/06/01 08:33:14
    RE: この凛々しさはクイールそのもの
    茶柱タツ子さん

    書き込みありがとうございます。
    salaも8月26日が来ると11歳です。
    顔が童顔なので見ていると歳を感じませんが、ちょっとした事で疲れるようになって来ています(ーー;)
    不思議なことにスポーツ飲料水を飲むとすぐに元気になりますよ、一旦は。
    やはり水分吸収力が凄いんでしょうねエ。

    5月4日夜からsalaに襲った不幸が5月5日編に出てきますので
    もう少しお待ちください。
    金曜日くらいにはアップ出来ると思います。

    > 最近まともな和食を食べていない私としては、あの海鮮丼を見ただけでヨダレものです。
    日本人は何と言っても和食ですねえ。シンガポールには美味しいものがいっぱいありますが、和食は別物のように思います。
    たまには和食を食べに日本にいらっしゃいまし。

    空飛犬quill



    > 空飛犬quillさん、
    >
    > SALAちゃん、凛々しい!スポーツドリンクというよりも、むしろ定食を食べたそうにしているように見えますね。時間の経過とともに写真に写っているSALAちゃんの頭の位置が徐々に下がっていってるのが笑えました。やはり終盤はお疲れのようでしたね。^^
    >
    > 最近まともな和食を食べていない私としては、あの海鮮丼を見ただけでヨダレものです。
    >
    > 茶柱
    >
    >

空飛犬quillさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

出石・但東の人気ホテルランキング

PAGE TOP