国分寺・小金井旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 武蔵国分寺遺跡は<br /><br />想像していたよりは、、まだ まだの感でした。<br /><br />その分だけに 大和人 天平人を思わせます。<br /><br /><br />武蔵国分寺跡HP<br />http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/bunka/6018/005361.html<br /><br />武蔵国分寺跡を尋ねてー1<br />http://4travel.jp/traveler/jiiji/album/10561853/<br />2−国分寺跡資料館編<br />http://4travel.jp/traveler/jiiji/album/10564481/ <br />3−国分寺跡編<br />http://4travel.jp/traveler/jiiji/album/10564511/

武蔵国分寺跡を尋ねてー3 国分寺遺跡

9いいね!

2011/04/22 - 2011/04/22

212位(同エリア483件中)

0

36

義臣

義臣さん

 武蔵国分寺遺跡は

想像していたよりは、、まだ まだの感でした。

その分だけに 大和人 天平人を思わせます。


武蔵国分寺跡HP
http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/bunka/6018/005361.html

武蔵国分寺跡を尋ねてー1
http://4travel.jp/traveler/jiiji/album/10561853/
2−国分寺跡資料館編
http://4travel.jp/traveler/jiiji/album/10564481/
3−国分寺跡編
http://4travel.jp/traveler/jiiji/album/10564511/

同行者
一人旅
交通手段
JRローカル
旅行の手配内容
個別手配

PR

  •  周辺地図

    周辺地図

  • 天平13年 (741梨一番) 聖武天皇 詔<br /><br /> 国分寺 国分尼寺 建立を命じる、、<br /><br />  諸国 60余りに<br /><br />桜も散った 4月末、、初めて 武蔵国分寺跡へ<br /><br />  来ました。。 遅い。。

    天平13年 (741梨一番) 聖武天皇 詔

     国分寺 国分尼寺 建立を命じる、、

      諸国 60余りに

    桜も散った 4月末、、初めて 武蔵国分寺跡へ

      来ました。。 遅い。。

  • まだ 幾分の桜の花も見る事ができた<br /><br />  国分寺跡

    まだ 幾分の桜の花も見る事ができた

      国分寺跡

  • 地上にには 散ったばかりの 桜の花びら。

    地上にには 散ったばかりの 桜の花びら。

  • 遺跡。。ある程度の整備、、ですが<br /><br /> 東京都の古くから知られた遺跡とは<br /><br />  思えないような、、<br /><br />   遺跡ですよ、、ここは。。の 感じ。。<br /><br />それでいて 自然さを感じさせてくれます。<br /><br />私が 多く見てきた 国分寺遺跡とは 変わっているようにみえます。<br /><br />

    遺跡。。ある程度の整備、、ですが

     東京都の古くから知られた遺跡とは

      思えないような、、

       遺跡ですよ、、ここは。。の 感じ。。

    それでいて 自然さを感じさせてくれます。

    私が 多く見てきた 国分寺遺跡とは 変わっているようにみえます。

  • 桜の頃、、いいでしょうね。。<br /><br /> 肩肘 張ってない。。公園ととは違って。。<br /><br />  いい雰囲気

    桜の頃、、いいでしょうね。。

     肩肘 張ってない。。公園ととは違って。。

      いい雰囲気

  •  説明板

     説明板

  •  桜につい目が行ってしまいます。

     桜につい目が行ってしまいます。

  • 秋 冬 春 早く。。、、調査、、<br /><br /> その跡がしっかりと見ることが出来ます。<br /> 

    秋 冬 春 早く。。、、調査、、

     その跡がしっかりと見ることが出来ます。
     

  • イチオシ

  • 残されていたのか 礎石<br /><br /> 国分寺遺跡 江戸時代は<br /><br /> 古代瓦は 文化人の古物趣味で 多くは 趣味人が発掘 所持でした。<br /><br />     文字 文様の自慢<br /><br /> 礎石も それなりに個人で所持の人もいました。

    残されていたのか 礎石

     国分寺遺跡 江戸時代は

     古代瓦は 文化人の古物趣味で 多くは 趣味人が発掘 所持でした。

         文字 文様の自慢

     礎石も それなりに個人で所持の人もいました。

  • 金堂 跡 石柱<br /><br />南門 中門 金堂 講堂  直線に並び立つ<br /><br />    中央の大事な建物の跡

    金堂 跡 石柱

    南門 中門 金堂 講堂  直線に並び立つ

        中央の大事な建物の跡

  • 草を刈。。調査の跡。。<br /><br /> 見えているのは<br /><br />  礎石でしょうか。。

    草を刈。。調査の跡。。

     見えているのは

      礎石でしょうか。。

  •  散歩中

     散歩中

  • 中門跡 

    中門跡 

  • 国分寺町文化財保存 までは 読めます。

    国分寺町文化財保存 までは 読めます。

  • まだ 遺跡には 多くの個人所有の土地もあります。<br /><br />南門を探そうと思ったのですが<br /><br />資料もないので 個人畑に入るわけにも行かずに<br /><br />今回は 断念

    まだ 遺跡には 多くの個人所有の土地もあります。

    南門を探そうと思ったのですが

    資料もないので 個人畑に入るわけにも行かずに

    今回は 断念

  • 公園としても 良い所です。

    公園としても 良い所です。

  • 色とりどりの花が咲き

    色とりどりの花が咲き

  • 建物も無く

    建物も無く

  • 適当な位置に 樹木のあり

    適当な位置に 樹木のあり

  •  発掘作業の跡 あの ビニールの中が見たい。

     発掘作業の跡 あの ビニールの中が見たい。

  • 国分尼寺はあちら<br /><br /> 遺跡 学校 当時大問題だった<br /><br /> 私立第四中学校 文化財資料室 あちら。

    国分尼寺はあちら

     遺跡 学校 当時大問題だった

     私立第四中学校 文化財資料室 あちら。

  • 大木に抱かれた<br /><br /> 史跡 国分寺跡 石柱<br /><br /> 

    大木に抱かれた

     史跡 国分寺跡 石柱

     

  •  武蔵国分寺 伽藍は<br /><br />元弘3年(1333)分倍河原の合戦で 焼失<br /><br />大正11年(1922)<br />史跡名勝天然記念物法にて<br /><br />   史跡指定 全般の調査も始まる

    武蔵国分寺 伽藍は

    元弘3年(1333)分倍河原の合戦で 焼失

    大正11年(1922)
    史跡名勝天然記念物法にて

       史跡指定 全般の調査も始まる

  • 四中体育館内<br /><br /> 国分寺市文化財資料展示室

    四中体育館内

     国分寺市文化財資料展示室

  • 府中街道 (東山道武蔵路)<br /><br />   横切り

    府中街道 (東山道武蔵路)

       横切り

  • 遺跡にて拾った<br /><br /> 古代瓦片 布目の見える 裏面

    遺跡にて拾った

     古代瓦片 布目の見える 裏面

  • 表面<br /><br />           続く

    表面

               続く

この旅行記のタグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP