スコピエ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
11月7日14:10にマケドニアの首都、スコピエ鉄道駅前のバスステーションに着いた。マケドニアという国名は、有名なアレクサンダー大王のマケドニア王国の名に由来する「この地方の名前」。東ローマ帝国、ブルガリア帝国、セルビア王国、オスマン帝国、ブルガリア、セルビア(ユーゴスラビア王国)らの支配を受けた後1991年のユーゴスラビア解体に伴いマケドニア共和国を名乗って独立宣言。マケドニアの名前についてはマケドニア地方を有するギリシャが反発し一時経済封鎖をされたり、1999年にはコソボ紛争で50万人のアルバニア難民が流入したりして不安定な時期が続いたが現在は安定している。<br />23:30発ベオグラード行き夜行バスチケットを22ユーロ・3300円で買った。大きな荷物はバス会社が預かってくれたのですぐに街の観光へ。地図を見ながら旧鉄道駅だったスコピエ博物館を目指して歩くが、どんどん辺鄙なほうに向かっている。どうもおかしいと思って女性の2人連れに尋ねると、全く反対方向に来ているとのこと。2人は近くまで案内してくれると言う。鉄道駅に戻り、ヴァルダル川沿いを歩き、マケドニア広場の旧鉄道駅が見える場所まで案内してくれた。親切な人に出会って助かった。<br />スコピエ博物館は1963年の大地震で半壊した旧鉄道駅を利用したもので、スコピエで発掘された古い貨幣、彫刻やマケドニアの民族衣装などを展示している。<br />繁華街沿いにはマケドニア・スコピエで生まれ18歳まで育ったマザー・テレサ像がある。マザー・テレサ、本名アグネス・ゴンジャ・ボヤジュ(1910−1997)の父はスコピエに住むアルバニア人実業家。マザー・テレサは1931年からカトリック教会の修道女としてインドのダージリンやカルカッタで最下層の人達を救済した。この活動は世界中の人たちに感動を与え、、1979年のノーベル平和賞はじめ数々の受賞をして、2003年には死後6年目という異例の早さでの列福され聖女となっている。スコピエの地は素晴らしい人を生み出したものだ。<br />オスマン朝時代の石橋を渡ると城塞や1492年建造のイスラム寺院、ムスタファ・パシナ・ジャミヤなどがある。マケドニア広場の近くには大きなショッピング・センターがあり、そこで買い物、休養をした。23:30発の夜行バスは深夜0:40にセルビア国境に着いたが、審査は簡単で10分で済み、11月8日午前6時にベオグラードに着いた。<br />関連旅行記--欧州・バックパッカーの旅【59】 マザー・テレサを生み出したマケドニアの首都スコピエ--http://4travel.jp/traveler/sasuraiojisan/album/10119972/<br />(写真はスコピエ博物館。1963年の大地震で半壊した旧鉄道駅を利用したもの)<br />

欧州の旅・思い出のアルバム マケドニアのスコピエ

29いいね!

2006/11/07 - 2006/11/07

51位(同エリア132件中)

2

24

さすらいおじさん

さすらいおじさんさん

11月7日14:10にマケドニアの首都、スコピエ鉄道駅前のバスステーションに着いた。マケドニアという国名は、有名なアレクサンダー大王のマケドニア王国の名に由来する「この地方の名前」。東ローマ帝国、ブルガリア帝国、セルビア王国、オスマン帝国、ブルガリア、セルビア(ユーゴスラビア王国)らの支配を受けた後1991年のユーゴスラビア解体に伴いマケドニア共和国を名乗って独立宣言。マケドニアの名前についてはマケドニア地方を有するギリシャが反発し一時経済封鎖をされたり、1999年にはコソボ紛争で50万人のアルバニア難民が流入したりして不安定な時期が続いたが現在は安定している。
23:30発ベオグラード行き夜行バスチケットを22ユーロ・3300円で買った。大きな荷物はバス会社が預かってくれたのですぐに街の観光へ。地図を見ながら旧鉄道駅だったスコピエ博物館を目指して歩くが、どんどん辺鄙なほうに向かっている。どうもおかしいと思って女性の2人連れに尋ねると、全く反対方向に来ているとのこと。2人は近くまで案内してくれると言う。鉄道駅に戻り、ヴァルダル川沿いを歩き、マケドニア広場の旧鉄道駅が見える場所まで案内してくれた。親切な人に出会って助かった。
スコピエ博物館は1963年の大地震で半壊した旧鉄道駅を利用したもので、スコピエで発掘された古い貨幣、彫刻やマケドニアの民族衣装などを展示している。
繁華街沿いにはマケドニア・スコピエで生まれ18歳まで育ったマザー・テレサ像がある。マザー・テレサ、本名アグネス・ゴンジャ・ボヤジュ(1910−1997)の父はスコピエに住むアルバニア人実業家。マザー・テレサは1931年からカトリック教会の修道女としてインドのダージリンやカルカッタで最下層の人達を救済した。この活動は世界中の人たちに感動を与え、、1979年のノーベル平和賞はじめ数々の受賞をして、2003年には死後6年目という異例の早さでの列福され聖女となっている。スコピエの地は素晴らしい人を生み出したものだ。
オスマン朝時代の石橋を渡ると城塞や1492年建造のイスラム寺院、ムスタファ・パシナ・ジャミヤなどがある。マケドニア広場の近くには大きなショッピング・センターがあり、そこで買い物、休養をした。23:30発の夜行バスは深夜0:40にセルビア国境に着いたが、審査は簡単で10分で済み、11月8日午前6時にベオグラードに着いた。
関連旅行記--欧州・バックパッカーの旅【59】 マザー・テレサを生み出したマケドニアの首都スコピエ--http://4travel.jp/traveler/sasuraiojisan/album/10119972/
(写真はスコピエ博物館。1963年の大地震で半壊した旧鉄道駅を利用したもの)

旅行の満足度
4.0
観光
4.5
同行者
一人旅
交通手段
高速・路線バス
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • ヴァルダル川沿いの光景。<br /><br /><br />

    ヴァルダル川沿いの光景。


  • ヴァルダル川沿いの光景。<br /><br /><br />

    ヴァルダル川沿いの光景。


  • マザー・テレサ像。<br /><br /><br />

    マザー・テレサ像。


  • ヴァルダル川にかかるオスマン朝時代の石橋。<br /><br /><br />

    ヴァルダル川にかかるオスマン朝時代の石橋。


  • マケドニア広場前の繁華街の光景。<br /><br /><br />

    マケドニア広場前の繁華街の光景。


  • ヴァルダル川にかかるオスマン朝時代の石橋。<br /><br /><br />

    ヴァルダル川にかかるオスマン朝時代の石橋。


  • マザー・テレサ像。<br /><br /><br />

    マザー・テレサ像。


  • マケドニア広場前の繁華街の光景。<br /><br /><br />

    マケドニア広場前の繁華街の光景。


  • スコピエ博物館。1963年の大地震で半壊した旧鉄道駅を利用したもの。<br /><br /><br />

    スコピエ博物館。1963年の大地震で半壊した旧鉄道駅を利用したもの。


  • スコピエ博物館に展示されているマケドニアの民族衣装。 <br /><br />

    スコピエ博物館に展示されているマケドニアの民族衣装。

  • スコピエ博物館に展示されているマケドニアの民族衣装。 <br /><br />

    スコピエ博物館に展示されているマケドニアの民族衣装。

  • スコピエ博物館。1963年の大地震で半壊した旧鉄道駅を利用したもの。<br /><br /><br />

    スコピエ博物館。1963年の大地震で半壊した旧鉄道駅を利用したもの。


  • スコピエ博物館の展示室。<br /><br /><br />

    スコピエ博物館の展示室。


  • スコピエ博物館の展示室。<br /><br /><br />

    スコピエ博物館の展示室。


  • スコピエ博物館の展示室。<br /><br /><br />

    スコピエ博物館の展示室。


  • スコピエ博物館前にも彫刻などが展示されている。<br /><br /><br /><br /><br /><br />

    スコピエ博物館前にも彫刻などが展示されている。





  • スコピエ博物館近くから見る山の十字架。<br /><br />

    スコピエ博物館近くから見る山の十字架。

  • マケドニア広場前の光景。<br /><br /><br />

    マケドニア広場前の光景。


  • マケドニア広場前の光景。<br /><br /><br />

    マケドニア広場前の光景。


  • マケドニア広場前の光景。<br /><br /><br />

    マケドニア広場前の光景。


  • マケドニア広場前の光景。<br /><br /><br />

    マケドニア広場前の光景。


  • ヴァルダル川。<br /><br /><br />

    ヴァルダル川。


  • 城塞。<br /><br /><br />

    城塞。


  • 492年建造のイスラム寺院、ムスタファ・パシナ・ジャミヤ。<br />

    492年建造のイスラム寺院、ムスタファ・パシナ・ジャミヤ。

この旅行記のタグ

29いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • pokoさん 2011/04/30 00:16:54
    はじめまして・いつもありがとうございます^−^
    さすらいおじさん、はじめまして、何時もありがとうございます、。
    さすらいおじさんの旅行記には、驚かせていただいてます。
    いつもいつも何処までさすらっているの(失礼な言い方(笑)ごめんなさい。本当に何処までーーーーッと思いつつ・・・・・
    凄ーーーいご近所さんかと思えば、いったいマケドニア?地球儀でどこ?なん?なかなかおっつきません・・・・・・・ーーー>
    そんな、さすらいおじさんで、私なんぞがと・・・・・恐れ多くて、見せていただくだけでと・・・・・思っていました。最近はこんな私の、スタートまでも来て頂き、ポチまで、ありがとうございます。
    ヨチヨチ歩きのpokoですがこれからもよろしくお願いいたします。
    お礼とご挨拶ぐらいはと、お邪魔させて頂きました^0^

    by.poko

    さすらいおじさん

    さすらいおじさんさん からの返信 2011/04/30 21:45:27
    RE: はじめまして・いつもありがとうございます^−^
    pokoさん

    訪問、コメントをありがとうございます。

    pokoさんの旅行記では大好きな沖縄、京都の写真など拝見し、楽しませていただいてます。
    関西は私の地元なのですが、京都などいいところは何度行ってもいいですね。また拝見させていただきます。

    こちらこそこれからもどうぞよろしくお願いします。

さすらいおじさんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

北マケドニア共和国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
北マケドニア共和国最安 765円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

北マケドニア共和国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP