倉吉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
毎年恒例の倉吉長谷の観音市です。<br /><br />昭和の町並み、人の暖かさを感じる行事ですね。<br />年1回だけですが、商店街が活気づきます。<br /><br />高齢化が進み、接待所の維持もままならない話を聞く祭りですが、いつまでも続けて欲しいものです。<br />観光客の方々もこの行事に合わせて倉吉を訪れるようになればと願います。

倉吉長谷の観音市

16いいね!

2011/02/20 - 2011/02/20

108位(同エリア221件中)

2

29

まつじゅん

まつじゅんさん

毎年恒例の倉吉長谷の観音市です。

昭和の町並み、人の暖かさを感じる行事ですね。
年1回だけですが、商店街が活気づきます。

高齢化が進み、接待所の維持もままならない話を聞く祭りですが、いつまでも続けて欲しいものです。
観光客の方々もこの行事に合わせて倉吉を訪れるようになればと願います。

同行者
一人旅
交通手段
徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • アーケードのなくなった商店街、今日は車両通行止めです。<br /><br />といっても、午前中だけですが・・・。

    アーケードのなくなった商店街、今日は車両通行止めです。

    といっても、午前中だけですが・・・。

  • 長谷寺から観音様がおりてこられました。

    長谷寺から観音様がおりてこられました。

  • 露店も出ています。<br />ただ・・、店が少なくなったなと言う声も聞こえます。<br /><br />確かに、去年に比べ少ないような気もします。

    露店も出ています。
    ただ・・、店が少なくなったなと言う声も聞こえます。

    確かに、去年に比べ少ないような気もします。

  • 手作り竹細工の店です。<br />製作、即売していました。昔はエコって言葉が自然と生活に根付いていました。<br /><br />竹の買い物籠ってすごく贅沢な気分にさせてくれますね。

    手作り竹細工の店です。
    製作、即売していました。昔はエコって言葉が自然と生活に根付いていました。

    竹の買い物籠ってすごく贅沢な気分にさせてくれますね。

  • 露店が少なくても、地元の方々が頑張っておられます。<br /><br />商工会議所女性部が出店していました。

    露店が少なくても、地元の方々が頑張っておられます。

    商工会議所女性部が出店していました。

  • 昭和の香りプンプンの、昔からのお店も頑張っています。<br /><br />売るのも買うのも後期高齢者ですが、行動サイクルが一緒ですから、焦ることはありません。<br /><br />たまに、私のような新参者がかき混ぜて、おばあちゃんを混乱させてしまいます。

    昭和の香りプンプンの、昔からのお店も頑張っています。

    売るのも買うのも後期高齢者ですが、行動サイクルが一緒ですから、焦ることはありません。

    たまに、私のような新参者がかき混ぜて、おばあちゃんを混乱させてしまいます。

  • この街には「福の神」がおられるそうです。<br /><br />そこら中に、「福の神」さまがおられます。

    この街には「福の神」がおられるそうです。

    そこら中に、「福の神」さまがおられます。

  • また、このあたりは、旧八橋往来(やばせおうらい)という街道筋でした。

    また、このあたりは、旧八橋往来(やばせおうらい)という街道筋でした。

  • 豊田家住宅です。<br /><br />中では福引きもやっていました。<br /><br />どれどれ、私も一つ引いてみましょう。<br /><br />「・・・・」<br /><br />欲があると当たりません。

    豊田家住宅です。

    中では福引きもやっていました。

    どれどれ、私も一つ引いてみましょう。

    「・・・・」

    欲があると当たりません。

  • 登録有形文化財とのことです。

    登録有形文化財とのことです。

  • 講談会が定期的に催されているようです。

    講談会が定期的に催されているようです。

  • 定期的に講談会が行われています。

    定期的に講談会が行われています。

  • 倉吉レトロ館。<br /><br />隣はこの町内の方々が訪れる人たちのため、この日だけ開かれる接待所の一つで、美味しい「ぜんざい」を頂きました。

    倉吉レトロ館。

    隣はこの町内の方々が訪れる人たちのため、この日だけ開かれる接待所の一つで、美味しい「ぜんざい」を頂きました。

  • ここは漫画「遙かなる町へ」(谷口ジロー)の舞台となった場所でもあります。<br /><br />昭和レトロの町並みが、漫画の絵のまま見られます。(アーケードはなくなってしまいましたが・・・。)

    ここは漫画「遙かなる町へ」(谷口ジロー)の舞台となった場所でもあります。

    昭和レトロの町並みが、漫画の絵のまま見られます。(アーケードはなくなってしまいましたが・・・。)

  • 漫画に描かれている場所が地図表記されています。

    漫画に描かれている場所が地図表記されています。

  • 「遙かなる町へ 倉吉」を巡るツァーが実施されています。<br /><br />漫画本も付いてますね、お得。

    「遙かなる町へ 倉吉」を巡るツァーが実施されています。

    漫画本も付いてますね、お得。

  • 最近はこんなガイドツァーも実施されているようです。<br /><br />街のためにも、頑張って欲しいです。

    最近はこんなガイドツァーも実施されているようです。

    街のためにも、頑張って欲しいです。

  • 私が子供の頃は、家にこんな「ステレオ」がある家は、お金持ちと相場が決まっていました。

    私が子供の頃は、家にこんな「ステレオ」がある家は、お金持ちと相場が決まっていました。

  • ナント、「神様」三波春夫先生が、「鳥取しゃんしゃん傘踊り」なるものを歌っていたんですね。

    ナント、「神様」三波春夫先生が、「鳥取しゃんしゃん傘踊り」なるものを歌っていたんですね。

  • 30数年前の3Dって、こんな感じでしたよね。<br />

    30数年前の3Dって、こんな感じでしたよね。

  • 観音堂のそばには、今や倉吉の観光名所の「白壁土蔵」があります。<br />風情のある景観地区です。

    観音堂のそばには、今や倉吉の観光名所の「白壁土蔵」があります。
    風情のある景観地区です。

  • 白壁土蔵の前には、これも観光名所となってきた「赤瓦」があります。<br />

    白壁土蔵の前には、これも観光名所となってきた「赤瓦」があります。

  • この右側の小さな朽ちかけた建物、ご存知の方は私と話が合うかと・・・。<br /><br />「男はつらいよ 寅次郎の休日」で、杉山とく子演じる倉吉のおばあさんと、傷心の泉ちゃん(後藤久美子)に再会した寅さんが一夜を過ごす、駄菓子屋です。詳しくは↓<br />http://www.tora-san.jp/toranomaki/movie44/

    この右側の小さな朽ちかけた建物、ご存知の方は私と話が合うかと・・・。

    「男はつらいよ 寅次郎の休日」で、杉山とく子演じる倉吉のおばあさんと、傷心の泉ちゃん(後藤久美子)に再会した寅さんが一夜を過ごす、駄菓子屋です。詳しくは↓
    http://www.tora-san.jp/toranomaki/movie44/

  • その前には、もう直ぐ開催される(であろう)「打吹流し雛」の像があります。

    その前には、もう直ぐ開催される(であろう)「打吹流し雛」の像があります。

  • 近所には、ぶっきらぼうな話し方ですが、シャイな大将が作る百姓料理とでも呼ぶのでしょうか、素朴ですがおいしいランチの店があります。<br /><br />場所は・・・、お探しください。

    近所には、ぶっきらぼうな話し方ですが、シャイな大将が作る百姓料理とでも呼ぶのでしょうか、素朴ですがおいしいランチの店があります。

    場所は・・・、お探しください。

  • また近くには、今大変な状況におかれていますが、横綱 琴桜の顕彰碑があります。<br /><br />琴桜はこの碑の前にある成徳小学校卒業。桜100選にも選ばれた、打吹山の「桜」を付けたということです。

    また近くには、今大変な状況におかれていますが、横綱 琴桜の顕彰碑があります。

    琴桜はこの碑の前にある成徳小学校卒業。桜100選にも選ばれた、打吹山の「桜」を付けたということです。

  • 押し相撲を得意とする、相撲取りという感じの人でしたね。<br /><br />今の大相撲界を天国で見て、どう感じておられますかね。。。

    押し相撲を得意とする、相撲取りという感じの人でしたね。

    今の大相撲界を天国で見て、どう感じておられますかね。。。

  • オ・マ・ケ 1<br /><br />商店街のショーウィンドウに、名前入りで飾られていました。<br /><br />大きな夏みかん? ではありません。<br />晩白柚(ばんぺいゆ)という柑橘類の果実でした。<br />熊本名産で、皮は干して入浴剤にするとポカポカに温まり、分厚い皮の白い部分は砂糖漬けにしてと、なかなかスグレモノの果物のようです。<br /><br />おばあさんが商売そっちのけで、飾っていました。<br /><br />

    オ・マ・ケ 1

    商店街のショーウィンドウに、名前入りで飾られていました。

    大きな夏みかん? ではありません。
    晩白柚(ばんぺいゆ)という柑橘類の果実でした。
    熊本名産で、皮は干して入浴剤にするとポカポカに温まり、分厚い皮の白い部分は砂糖漬けにしてと、なかなかスグレモノの果物のようです。

    おばあさんが商売そっちのけで、飾っていました。

  • オ・マ・ケ 2<br /><br />去年の観音市の旅行記に登場した、大五郎クン 歩いていました。<br /><br />去年のVer.はこちら ↓<br />http://4travel.jp/traveler/matujyunn/album/10432259/

    オ・マ・ケ 2

    去年の観音市の旅行記に登場した、大五郎クン 歩いていました。

    去年のVer.はこちら ↓
    http://4travel.jp/traveler/matujyunn/album/10432259/

この旅行記のタグ

16いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • 前日光さん 2011/02/28 23:52:47
    懐かしいです!
    こんばんは。

    福の神、豊田家住宅、谷口ジローの漫画、白壁土蔵群、打吹流し雛の像。。。
    地元以外の場所の(それが遠ければ遠いほど)見覚えのある風景を見るのは、うれしいものですね。

    先日、この旅行記をお見かけして以来、コメントしようと思っていて、やっと今書き込んでいます。

    今日は、大変に寒い一日でした。
    午後はみぞれ混じりの雨となりましたが、明日はもう少し暖かいとのことです。
    3月11日夜10時東京駅を出まして、12日の朝安来に到着。
    足立美術館など見て、松江泊の予定です。
    職場の有志の旅行ですので、有名所を回ることになると思いますが、どこでもいいのです。山陰の空気を感じることができれば贅沢は言えません。

    今回は鳥取には行けそうにありませんが、倉吉には天気の良いときにもう一度行ってみたいです。

      前日光

    まつじゅん

    まつじゅんさん からの返信 2011/03/01 10:27:04
    RE: 懐かしいです!
    前日光さん、matujyunnです。
    いつも暖かいコメントを頂きありがとうございます。

    > 福の神、豊田家住宅、谷口ジローの漫画、白壁土蔵群、打吹流し雛の像。。。
    > 地元以外の場所の(それが遠ければ遠いほど)見覚えのある風景を見るのは、うれしいものですね。
    たしかに、一度訪れた場所がTVなどで紹介されたら、ものすごく身近に感じられますよね。特にその場所の空気が妙になじんだ場所なら、余計にそう感じますよね。

    > 先日、この旅行記をお見かけして以来、コメントしようと思っていて、やっと今書き込んでいます。
    早いものでもう3月、年度末で忙しくなりますよね。寒暖の差も大きくなる季節です。健康に留意して乗り切りましょう。
    > 今日は、大変に寒い一日でした。
    > 午後はみぞれ混じりの雨となりましたが、明日はもう少し暖かいとのことです。
    > 3月11日夜10時東京駅を出まして、12日の朝安来に到着。
    > 足立美術館など見て、松江泊の予定です。
    > 職場の有志の旅行ですので、有名所を回ることになると思いますが、どこでもいいのです。山陰の空気を感じることができれば贅沢は言えません。
    夜10時に出発と言うことは、サンライズ出雲でしょうか?
    生粋の山陰人でない私は、初めてこちらに来たとき、妙に夜行列車の似合う土地という印象を受けました。
    関東で言う上野から東北という感じでしょうか。
    当時仕事で東京に出張の際は、今のサンライズ出雲でなく、昔の気動車付、山陰本線経由の出雲でした。
    当時、東京駅から帰りの便に乗ったら、「出雲号中に入れば島根県」という関感じで小宇宙が広がっていたのを思い出します。
    今の時期の足立美術館も綺麗でしょうね。新しい芽が出る前日本庭園の美をご堪能下さい。
    松江の夜は、美味しい物食べて、温泉に浸かり堪能下さい。

    > 今回は鳥取には行けそうにありませんが、倉吉には天気の良いときにもう一度行ってみたいです。
    是非、是非昭和の香り漂う倉吉にお越し下さい。

まつじゅんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP