カスティーリャ・レオン地方旅行記(ブログ) 一覧に戻る
LERMAのパラドールに宿泊した翌日、<br />COVARRUBIASを散歩し、そこから8km離れた所にある修道院を見に行きました。<br /><br />レルマ <br />http://4travel.jp/traveler/milflores/album/10541936/<br />コバルビアス<br />http://4travel.jp/traveler/milflores/album/10545689/<br /><br />村も集落も何もない場所に突如として現れた大きな廃墟<br />【 Monasterio de San Pedro de Arlanza 】<br />サン・ペドロ・デ・アルランサ修道院<br /><br />912年にGonzalo Fernandez(カスティージャ王国の伯爵)によって建てられた。<br />この人の孫に当たるGarcia Fernandezがコバルビアスの町を興した。

San Pedro de Arlanza (サン・ペドロ・デ・アルランサ) 修道院

9いいね!

2011/01/16 - 2011/01/16

73位(同エリア180件中)

0

41

MILFLORES

MILFLORESさん

LERMAのパラドールに宿泊した翌日、
COVARRUBIASを散歩し、そこから8km離れた所にある修道院を見に行きました。

レルマ
http://4travel.jp/traveler/milflores/album/10541936/
コバルビアス
http://4travel.jp/traveler/milflores/album/10545689/

村も集落も何もない場所に突如として現れた大きな廃墟
【 Monasterio de San Pedro de Arlanza 】
サン・ペドロ・デ・アルランサ修道院

912年にGonzalo Fernandez(カスティージャ王国の伯爵)によって建てられた。
この人の孫に当たるGarcia Fernandezがコバルビアスの町を興した。

旅行の満足度
3.5

PR

  • 空き地に車を停めて廃墟へ近付くと、プレハブ小屋から警備員が出てきて、どこにどこから入れるかを説明してくれた。<br /><br />見学無料

    空き地に車を停めて廃墟へ近付くと、プレハブ小屋から警備員が出てきて、どこにどこから入れるかを説明してくれた。

    見学無料

  • 教会部分<br /><br />教会は1080年に着工されたロマネスク様式<br /><br />(夫撮影)

    教会部分

    教会は1080年に着工されたロマネスク様式

    (夫撮影)

  • 教会はこの外側からしか見えない<br /><br />かなり大きな教会だったと思われる。<br /><br />左に見える塔もロマネスク様式<br />12世紀

    教会はこの外側からしか見えない

    かなり大きな教会だったと思われる。

    左に見える塔もロマネスク様式
    12世紀

  • 塔の隅にカスティージャ王国の紋章が見える。

    イチオシ

    塔の隅にカスティージャ王国の紋章が見える。

  • 修道院の方へ回る<br /><br />これは修道院の前にあった門<br /><br />

    修道院の方へ回る

    これは修道院の前にあった門

  • 廃墟と化していた教会と打って変わって、全ファサードがちゃんと残っている修道院。

    廃墟と化していた教会と打って変わって、全ファサードがちゃんと残っている修道院。

  • サンティアゴ(聖ヤコブ)かな?

    イチオシ

    サンティアゴ(聖ヤコブ)かな?

  • 入ってすぐはClaustro Menor(小回廊)

    入ってすぐはClaustro Menor(小回廊)

  • 見上げると、木がすっかり中庭の屋根代わりになってた。

    見上げると、木がすっかり中庭の屋根代わりになってた。

  • 回廊<br /><br />床の石畳はデコボコ<br /><br />

    回廊

    床の石畳はデコボコ

  • 小回廊2階部分は随分と修復作業が進んでいた。

    小回廊2階部分は随分と修復作業が進んでいた。

  • 外から見えた塔<br /><br />こちら側から見ると廃墟だ

    外から見えた塔

    こちら側から見ると廃墟だ

  • 塔の中

    塔の中

  • こんな柱や・・・

    こんな柱や・・・

  • ・・・壁画の一部と思われるものが僅かに残っていた。

    ・・・壁画の一部と思われるものが僅かに残っていた。

  • 大きい方の回廊<br /><br />回廊の屋根と床はすっかり落ちてしまっている<br />残っているのは石で出来ている部分<br /><br /><br />(夫撮影)

    大きい方の回廊

    回廊の屋根と床はすっかり落ちてしまっている
    残っているのは石で出来ている部分


    (夫撮影)

  • 回廊の残骸

    イチオシ

    回廊の残骸

  • この修道院、廃墟だけど骨組みは残っているんだから、修復されるでしょうね。<br /><br />「パラドールにでもなればいいのに」なんて考えてしまった。

    この修道院、廃墟だけど骨組みは残っているんだから、修復されるでしょうね。

    「パラドールにでもなればいいのに」なんて考えてしまった。

  • こんなフレスコ画が残っていました。

    こんなフレスコ画が残っていました。

  • 上から<br /><br />ここ、面白かった!<br /><br />こんな所にこんな大きな古い修道院の廃墟があるなんて知らなかった。

    上から

    ここ、面白かった!

    こんな所にこんな大きな古い修道院の廃墟があるなんて知らなかった。

  • 1835年のメンディサバル永代所有財産解放令(Desamortizacion de Mendizabal)によってすっかり見放されて、今のこんな姿になってしまった修道院。<br /><br />さて将来、生まれ変わることはあるのでしょうか・・・?

    イチオシ

    1835年のメンディサバル永代所有財産解放令(Desamortizacion de Mendizabal)によってすっかり見放されて、今のこんな姿になってしまった修道院。

    さて将来、生まれ変わることはあるのでしょうか・・・?

  • さて、コバルビアス周辺を離れると、また濃霧の中。<br /><br />マドリードへの帰路<br />国道1号線に乗っても、ブルゴス県を出るまでこんな感じ。

    さて、コバルビアス周辺を離れると、また濃霧の中。

    マドリードへの帰路
    国道1号線に乗っても、ブルゴス県を出るまでこんな感じ。

  • お天気になったのはセゴビア県に入ってから。<br /><br />奥の方、下に雲みたいなのが漂っていますが、あれがブルゴス県の町々を覆っていた霧です。

    お天気になったのはセゴビア県に入ってから。

    奥の方、下に雲みたいなのが漂っていますが、あれがブルゴス県の町々を覆っていた霧です。

  • 昼食ストップに、国道からさほど離れていないセプルベダに寄ることにしました。<br /><br />SEPULVEDA (セゴビア県)<br /><br />この町の近くに、過去にご紹介したHoces de Duraton(ドゥラトン川渓谷)があります。<br /><br />http://4travel.jp/traveler/milflores/album/10527649/<br />

    昼食ストップに、国道からさほど離れていないセプルベダに寄ることにしました。

    SEPULVEDA (セゴビア県)

    この町の近くに、過去にご紹介したHoces de Duraton(ドゥラトン川渓谷)があります。

    http://4travel.jp/traveler/milflores/album/10527649/

  • セプルベダの中心地 スペイン広場<br /><br />

    セプルベダの中心地 スペイン広場

  • セゴビアの村々には猫がよく似合う。

    セゴビアの村々には猫がよく似合う。

  • 飾りも影も面白い!

    イチオシ

    飾りも影も面白い!

  • 昼食をブルゴス県ではなくセゴビア県で取ることに決めたのは、今度は子羊ではなくて子豚を食べたかったから。<br /><br />適当に歩いて見つけたこのレストランで食べることにした。

    昼食をブルゴス県ではなくセゴビア県で取ることに決めたのは、今度は子羊ではなくて子豚を食べたかったから。

    適当に歩いて見つけたこのレストランで食べることにした。

  • こういうゴッツイ感じのパン、マドリードではなかなか出てきません。<br /><br />

    こういうゴッツイ感じのパン、マドリードではなかなか出てきません。

  • 子羊か子豚のローストが食べたいなら、メニューセットになっているのがお得だったので、それで注文することにしました。<br /><br />前菜はJudiones de la Granja<br />グランハの白インゲンマメの煮込み<br />

    子羊か子豚のローストが食べたいなら、メニューセットになっているのがお得だったので、それで注文することにしました。

    前菜はJudiones de la Granja
    グランハの白インゲンマメの煮込み

  • 前菜の選択はインゲンマメしかなかったのですが、これだと重そうなので私はサラダに替えてもらいました。

    前菜の選択はインゲンマメしかなかったのですが、これだと重そうなので私はサラダに替えてもらいました。

  • Cochinillo Asado <br />コチニージョ・アサード<br />子豚のロースト(丸焼き)<br /><br />子豚は生後3週間しか経っていないもの<br />薪窯でじっくりと焼くので外の皮はパリパリ<br />中の肉はとっても柔らかく出来上がります。<br /><br />ここのも美味しかったのですが、上にかかった塩が余分でした。

    Cochinillo Asado 
    コチニージョ・アサード
    子豚のロースト(丸焼き)

    子豚は生後3週間しか経っていないもの
    薪窯でじっくりと焼くので外の皮はパリパリ
    中の肉はとっても柔らかく出来上がります。

    ここのも美味しかったのですが、上にかかった塩が余分でした。

  • 夫のは前足の部分でした。<br /><br />

    夫のは前足の部分でした。

  • デザート<br /><br />手前は夫のPonche Segoviano<br />ポンチェ・セゴビアーノ<br /><br />私はパイナップルにしました

    デザート

    手前は夫のPonche Segoviano
    ポンチェ・セゴビアーノ

    私はパイナップルにしました

  • 子羊のローストを食べさせる他のレストランのウィンドー<br /><br />こんなにされちゃうと、可哀相で食べられなくなってしまうじゃない・・・ (笑)

    子羊のローストを食べさせる他のレストランのウィンドー

    こんなにされちゃうと、可哀相で食べられなくなってしまうじゃない・・・ (笑)

  • 素焼きの陶器などの土産物を売っている店<br />

    素焼きの陶器などの土産物を売っている店

  • この後、マドリードに帰りました。<br /><br /><br />レルマ+α旅行記 3/3 (完)

    この後、マドリードに帰りました。


    レルマ+α旅行記 3/3 (完)

この旅行記のタグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

スペインで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
スペイン最安 188円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

スペインの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP