松山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
1/12<br />道後温泉でのんびり温まった翌日は、瀬戸大橋をわたって倉敷に寄り道、大津に向います。<br />四国の旅も最終章。<br />先ずは朝1番のロープウェイで松山城。<br />松山と言えば「坊ちゃん・道後温泉」のoneonekukikoでしたが、地元の人にとっては「正岡子規」そして秋山兄弟。<br />そうですね。夏目漱石は逗留しただけで、松山の出身ではありませんものね。<br />これまで、いくつかお城を見てきましたが、天守閣だけでなく、櫓や城壁、門が現存していることに驚きました。聞けば、この松山城、築城が江戸末期のため、さほど痛んでなかったので、修復、保存に費用がかからず、今に至ったということでした。<br />

長距離ドライブ:松山~大津・そしてただいま

25いいね!

2011/01/12 - 2011/01/13

405位(同エリア1530件中)

2

22

oneonekukiko

oneonekukikoさん

1/12
道後温泉でのんびり温まった翌日は、瀬戸大橋をわたって倉敷に寄り道、大津に向います。
四国の旅も最終章。
先ずは朝1番のロープウェイで松山城。
松山と言えば「坊ちゃん・道後温泉」のoneonekukikoでしたが、地元の人にとっては「正岡子規」そして秋山兄弟。
そうですね。夏目漱石は逗留しただけで、松山の出身ではありませんものね。
これまで、いくつかお城を見てきましたが、天守閣だけでなく、櫓や城壁、門が現存していることに驚きました。聞けば、この松山城、築城が江戸末期のため、さほど痛んでなかったので、修復、保存に費用がかからず、今に至ったということでした。

同行者
友人
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • きれいに積まれた石垣が目を引きます

    きれいに積まれた石垣が目を引きます

  • 櫓を目指して一直線。

    櫓を目指して一直線。

  • 櫓と天守閣を通路がそのままの形で残っています

    櫓と天守閣を通路がそのままの形で残っています

  • 「坂の上の雲」の撮影に使われた。

    「坂の上の雲」の撮影に使われた。

  • お城でゆっくりしすぎました。<br />そろそろ倉敷へ向いましょう。

    お城でゆっくりしすぎました。
    そろそろ倉敷へ向いましょう。

  • 愛媛県から香川県を通って、瀬戸大橋。<br />風を受けて、車は走ります。<br />

    愛媛県から香川県を通って、瀬戸大橋。
    風を受けて、車は走ります。

  • 学生時代に来て以来の「倉敷」<br />もう40年以上前のことです。<br />ずいぶん変わりました。<br />お城でゆっくりしたので残念ながら「大原美術館」はスルー。<br />たっぷり時間のあるときにまた来ましょう

    学生時代に来て以来の「倉敷」
    もう40年以上前のことです。
    ずいぶん変わりました。
    お城でゆっくりしたので残念ながら「大原美術館」はスルー。
    たっぷり時間のあるときにまた来ましょう

  • 倉敷紡績跡。<br />つたの絡まる重厚な建物群でした。

    倉敷紡績跡。
    つたの絡まる重厚な建物群でした。

  • なるべく、人気のないところを選んで・・・。<br />たくさんのお土産やさんに驚きました。<br />しかし、わき道に入るといい感じの路地が続きました。<br />カメラの電池切れで断念です。<br />今夜の宿泊地大津に向います。

    なるべく、人気のないところを選んで・・・。
    たくさんのお土産やさんに驚きました。
    しかし、わき道に入るといい感じの路地が続きました。
    カメラの電池切れで断念です。
    今夜の宿泊地大津に向います。

  • 一夜明けて、何処に行きましょう?<br />江姫にあやかって琵琶湖周遊案も出ましたが、帰りのことを考えると三井寺に決定<br />雪の名残を感じます。

    一夜明けて、何処に行きましょう?
    江姫にあやかって琵琶湖周遊案も出ましたが、帰りのことを考えると三井寺に決定
    雪の名残を感じます。

  • 近江八景のひとつ「三井の晩鐘」<br />6人で力を合わせ、鐘を搗いてきました。」

    近江八景のひとつ「三井の晩鐘」
    6人で力を合わせ、鐘を搗いてきました。」

  • 甚五郎作の竜の彫り物

    甚五郎作の竜の彫り物

  • 続いて同じく近江八景のひとつ「石山の秋月」の石山寺。<br />入り口では、可愛らしい近所の保育園児が「お願いします」と可愛らしい声をそろえてハイ、入場。<br />なんとも微笑ましい光景でした。

    続いて同じく近江八景のひとつ「石山の秋月」の石山寺。
    入り口では、可愛らしい近所の保育園児が「お願いします」と可愛らしい声をそろえてハイ、入場。
    なんとも微笑ましい光景でした。

  • そろそろ帰りの道が気になります。<br />これにて、四国、琵琶湖の旅に幕を下ろしましょう。

    そろそろ帰りの道が気になります。
    これにて、四国、琵琶湖の旅に幕を下ろしましょう。

この旅行記のタグ

関連タグ

25いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • rimoさん 2011/08/14 23:14:21
    車でどこま〜でも!
    こんばんは oneonekukikoさん

    新車でスイスイどこまでもってとこですね。
    九州に生まれ育った私、実はまだ四国に上陸したことがないんですよ!
    夫がリタイアしたら車で一周しようと思っていたのになぁ
    いつでも行けそうな気がして後回しになってる。
    松山城ってそのまま残ってるんですね。

    今日は娘一家がムコの実家へ泊まりでいないのでホンとに静かな夜です。

                            rimo

    oneonekukiko

    oneonekukikoさん からの返信 2011/08/15 22:06:47
    RE: 車でどこま〜でも!
    rimoさん
    書き込みとたくさんの投票ありがとう。

    たっぷり時間だけはあるので
    最近長距離ドライブ」が続いてます。
    春には、京都、吉野に足を延ばしましたが
    事前準備が一仕事
    何といっても
    いろいろ当てにされている
    ババですので・・・。

    静かな夜はダイアモンドですねぇ。

    静かな夜を望んでいるのに
    これが続くと何だか物足りない
    oneonekukikoより

oneonekukikoさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP