山科旅行記(ブログ) 一覧に戻る
山科疏水沿いに歩いて南禅寺に抜けるのんびり旅を計画して、2月6日午前7時前に山科駅前を出発。<br />この日の予定は、前日morino296さまとbettyさまからご推薦いただいた毘沙門堂を先ず目指して安祥寺、天智天皇山科陵へと西に向かうコース。。

京都一周ちょっとだけトレイル(歩き編)

16いいね!

2011/02/06 - 2011/02/06

234位(同エリア565件中)

11

34

はなかみno王子

はなかみno王子さん

山科疏水沿いに歩いて南禅寺に抜けるのんびり旅を計画して、2月6日午前7時前に山科駅前を出発。
この日の予定は、前日morino296さまとbettyさまからご推薦いただいた毘沙門堂を先ず目指して安祥寺、天智天皇山科陵へと西に向かうコース。。

交通手段
自家用車 徒歩

PR

  • 山科駅から北へ真っ直ぐ15分ほど緩い登り坂を歩くと毘沙門堂があります。

    山科駅から北へ真っ直ぐ15分ほど緩い登り坂を歩くと毘沙門堂があります。

  • 朝早くから読経が始まっていました。信者の方も十数人中でお勤めされてます。ザック背負ってるのでお堂の中へ入るのは遠慮しました。ちょっと残念。。

    朝早くから読経が始まっていました。信者の方も十数人中でお勤めされてます。ザック背負ってるのでお堂の中へ入るのは遠慮しました。ちょっと残念。。

  • ここは江戸時代まで安祥寺の境内の一部だったようです。

    ここは江戸時代まで安祥寺の境内の一部だったようです。

  • 毘沙門堂の隣に山科聖天があります。ここから、坂を下って安祥寺へ向かうつもりでしたが・・・

    毘沙門堂の隣に山科聖天があります。ここから、坂を下って安祥寺へ向かうつもりでしたが・・・

  • ここから南禅寺や大文字山に抜ける道を見つけました。これを見た途端に王子の気持ちが大文字山へ傾きはじめるのでした。そこへたまたま通りがかった地元のおじさんに大文字山への行き方を尋ねていました。

    ここから南禅寺や大文字山に抜ける道を見つけました。これを見た途端に王子の気持ちが大文字山へ傾きはじめるのでした。そこへたまたま通りがかった地元のおじさんに大文字山への行き方を尋ねていました。

  • 一路、大文字山頂へ。しばらく、安祥寺川沿いに舗装路が続きます

    一路、大文字山頂へ。しばらく、安祥寺川沿いに舗装路が続きます

  • 安祥寺川。

    安祥寺川。

  • 小さな滝の音が静かな山間の里に響きます。

    小さな滝の音が静かな山間の里に響きます。

  • もちろん大文字に向かいます。。

    もちろん大文字に向かいます。。

  • 後山階陵前を通って。。

    後山階陵前を通って。。

  • 舗装路から離れて安祥寺国有林の中にあるトレイルを歩き出します。ここまで来ると山歩き気分100%。最高です。

    舗装路から離れて安祥寺国有林の中にあるトレイルを歩き出します。ここまで来ると山歩き気分100%。最高です。

  • この山中に安祥寺(上寺)の遺跡があるということです。この寺、1,000年以上の歴史があり醍醐寺のように上寺と下寺があったそうですが、応仁の乱で焼失。今残っているのは江戸時代に再建された疏水沿いの下寺だけだそうです。

    この山中に安祥寺(上寺)の遺跡があるということです。この寺、1,000年以上の歴史があり醍醐寺のように上寺と下寺があったそうですが、応仁の乱で焼失。今残っているのは江戸時代に再建された疏水沿いの下寺だけだそうです。

  • 林道をすすみます。足元のしっかりした山道です。

    林道をすすみます。足元のしっかりした山道です。

  • 林道で唯一見つけた道案内。。誰にも出会わずそれまでは少し道に不安もありましたが、、

    林道で唯一見つけた道案内。。誰にも出会わずそれまでは少し道に不安もありましたが、、

  • 残雪見つけました。。いつ降った雪でしょう?

    残雪見つけました。。いつ降った雪でしょう?

  • 林道は大文字山への登山道に合流しました。さらに北の山頂に向けて歩き出しました。

    林道は大文字山への登山道に合流しました。さらに北の山頂に向けて歩き出しました。

  • ここがご存知、大文字山山頂。三等三角点。昨年のハンマーツアーではここで昼食しました。

    ここがご存知、大文字山山頂。三等三角点。昨年のハンマーツアーではここで昼食しました。

  • 大文字火床まで降りてきました・・この日は余り視界がききませんでした。

    大文字火床まで降りてきました・・この日は余り視界がききませんでした。

  • 火床の階段を下る。。

    火床の階段を下る。。

  • 10時過ぎになって息を切らせて急坂を登る多くのハイカーに余裕で声を掛けながらひとりスタスタ下山。。。。

    10時過ぎになって息を切らせて急坂を登る多くのハイカーに余裕で声を掛けながらひとりスタスタ下山。。。。

  • 銀閣寺まで降りてきました・・・せっかくだからたまに入ってみることにしました。。カメラを構えていると、自宅から携帯電話の呼び出しが・・「下の娘が大学受かった〜!の連絡」。滑り止めだそうです。。

    銀閣寺まで降りてきました・・・せっかくだからたまに入ってみることにしました。。カメラを構えていると、自宅から携帯電話の呼び出しが・・「下の娘が大学受かった〜!の連絡」。滑り止めだそうです。。

  • この有名な建物は「観音殿」と呼ぶそうです・・

    この有名な建物は「観音殿」と呼ぶそうです・・

  • 屋根のカタチが好きです。。

    屋根のカタチが好きです。。

  • 屋根の上には鳳凰が。

    屋根の上には鳳凰が。

  • 法然院の椿。

    法然院の椿。

  • この藁葺き門を通って哲学の道へ。。

    この藁葺き門を通って哲学の道へ。。

  • もう南禅寺まで来てしまいました。ちょうど12時。

    もう南禅寺まで来てしまいました。ちょうど12時。

  • 山門が特別公開。jyugonさま、ここにコインロッカーあるんですね。

    山門が特別公開。jyugonさま、ここにコインロッカーあるんですね。

  • この階段登ります。。。

    この階段登ります。。。

  • 南禅寺参道、上からの眺めがいいです。偉くなった気分にさせてくれます。

    南禅寺参道、上からの眺めがいいです。偉くなった気分にさせてくれます。

  • 山門からは、くろ谷さん(金戒光明寺)が良く見渡せます。<br />このあと、蹴上〜平安神宮〜高瀬川沿いを下ってJR京都駅〜お目当ての東寺まで二本の足で歩きました。(お寺編につづく)

    山門からは、くろ谷さん(金戒光明寺)が良く見渡せます。
    このあと、蹴上〜平安神宮〜高瀬川沿いを下ってJR京都駅〜お目当ての東寺まで二本の足で歩きました。(お寺編につづく)

この旅行記のタグ

16いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (11)

開く

閉じる

  • はな♪さん 2012/02/18 17:48:40
    ちょっとだけトレイル、いぃですね^^
    王子さま☆彡


    こんにちは♪
    お招き頂きまして、ありがとうございます。

    大変失礼かも…ですが、私の旅行記かと…
    何だか、居心地良く拝見させて頂きました。

    銀閣寺での出来事、思わず私叫んでしまいましたよ〜。
    おめでとうございます\_(^◇^)_/

    で、続きも拝見したいと…
    蹴上〜平安神宮〜高瀬川沿いを下って。。。
    この旅行記もあるかと検索しましたが、えぇぇ〜作成されてないんですか?
    残念だ〜Σ(゚д゚lll)


    では、はな♪

    はなかみno王子

    はなかみno王子さん からの返信 2012/02/18 21:21:45
    RE: ちょっとだけトレイル、いぃですね^^
    はな♪さま

    > 大変失礼かも…ですが、私の旅行記かと…
    > 何だか、居心地良く拝見させて頂きました。

    嬉しいです。。同じ感性で旅を楽しんでいたでけているようで。。。
    でも、王子の旅行記では絶対にお腹はいっぱいになりませんよ〜。
    悪しからず、ごめんなさい。

    > 銀閣寺での出来事、思わず私叫んでしまいましたよ〜。
    > おめでとうございます\_(^◇^)_/
    その娘も、今では大学生活エンジョイしてます。。。
    もうあの受験時代のように日々家族にピリピリ当り散らすことなく
    本来の優しい娘に戻りつつあります。。。ヨカッタ〜・・・

    > で、続きも拝見したいと…
    > 蹴上〜平安神宮〜高瀬川沿いを下って。。。
    > この旅行記もあるかと検索しましたが、えぇぇ〜作成されてないんですか?
    > 残念だ〜Σ(゚д゚lll)
    南禅寺までが旅の目的でしたので、蹴上から先はカメラをザックに押し込んでウオーキングを楽しむことにしました。残念ながら人が多いところは興味が無いのでね・・。
    ご期待に沿えず申し訳ないです。。いつか早朝の人のいない高瀬川歩き挑戦しましょうか?。。ご一緒に如何ですか?

    87王子

  • ホーミンさん 2012/01/05 19:02:37
    大文字山
    おうじさま

    こんばんは〜。

    毘沙門堂からの道は、よく踏まれて巾も広いですね。
    この日王子さまが歩かれたコースが、一番人気なんでしょうね。

    この日は単独だったんですか?
    単独登山者って、かっこいいなと感じます。
    でも自分の夫には、絶対単独登山をしてもらいたくないわ〜。

    はなかみno王子

    はなかみno王子さん からの返信 2012/01/05 20:29:40
    RE: 大文字山
    ホーミンさま

    こんばんは。

    > 毘沙門堂からの道は、よく踏まれて巾も広いですね。
    > この日王子さまが歩かれたコースが、一番人気なんでしょうね。

    そうでしたか・・やはり。
    王子はこの山科から疏水沿いに南禅寺まで平地をまったり
    散歩するつもりだったのですが。。。

    地図とか何も用意せずに、道標と通りすがりの地元の
    おっちゃんのアドバイスだけで大文字に駆け上がった
    訳です。。。結構無謀ですよね。

    > この日は単独だったんですか?
    YES.いつも一人がメイン。
    連れがいると、気を遣って合わせてしまう性格なので
    このようなコースにはならないと思います。。。。

    > 単独登山者って、かっこいいなと感じます。
    ありがとう。。でも単独だからこそ行けるコース
    もありますね。。自身の限界はいつも判りますから
    大丈夫です。。
    自分の能力を全て使いきる満足感!!。これがいい。。
    最近これが王子登山の基本ポリシーになってっきました。。
    可笑しいですか!?

    > でも自分の夫には、絶対単独登山をしてもらいたくないわ〜。
    判ります。。大切な旦那様だからね。。
    そこココロで接して大事にしてあげてください。
    きっといつまでも仲良く暮らせますよ〜。
    いいな〜

    87王子
  • ゆうこママさん 2011/02/14 20:07:09
    門の向こう
    このお写真、好きです。
    ひかえめ木漏れ日と門の向こうの明るさがいいですね。

    はなかみno王子

    はなかみno王子さん からの返信 2011/02/14 22:32:15
    RE: 門の向こう
    > このお写真、好きです。
    > ひかえめ木漏れ日と門の向こうの明るさがいいですね。

    ありがとうございます。
    場所は法然院ですわ。。
    同年代のご夫婦カップルを撮りました。。
    撮りたいと思った訳ではないけれど、
    カメラ構えてたんですが、お二人仲が良いのかなかなか
    門から離れてくれないのでエイ!とシャッター
    押してしいました。。
    つまりヤケクソの一枚。

    王子

    はなかみno王子

    はなかみno王子さん からの返信 2011/02/14 22:32:18
    RE: 門の向こう
    > このお写真、好きです。
    > ひかえめ木漏れ日と門の向こうの明るさがいいですね。

    ありがとうございます。
    場所は法然院ですわ。。
    同年代のご夫婦カップルを撮りました。。
    撮りたいと思った訳ではないけれど、
    カメラ構えてたんですが、お二人仲が良いのかなかなか
    門から離れてくれないのでエイ!とシャッター
    押してしいました。。
    つまりヤケクソの一枚。

    王子
  • ゆうこママさん 2011/02/14 20:05:02
    銀閣寺って
    こんばんは。
    銀閣寺って、こんなふうに見えるのですね。
    新鮮です。
    それから、おめでとうございます。
    って、遅いですが・・・
  • morino296さん 2011/02/11 17:31:13
    凄過ぎ
    王子さま

    こんにちは。

    山科毘沙門堂は、お堂に入られず残念でしたね。
    以前、毘沙門堂から南禅寺まで歩こうと思い、お寺の方に尋ねると、
    「一人で歩くのは避けた方が良いよ。年に何人か怪我をしてヘリコプターが出動することもあるよ。」
    なんて言われたので、諦めたのですが。

    健脚の王子さんは、大文字山越えでしたか。

    銀閣寺、南禅寺は、人が少ないように見えますが、午前中だからでしょうかね。

    この後は更に東寺まで歩かれたのですか、ちょっと凄すぎですね。
    この日のコースは、単独行動でしか無理ですよ。

    morino296
  • bettyさん 2011/02/11 16:29:00
    見習いたい!
    王子さま、こんにちは〜
    きょうは雪が降って少し積もりましたね(*^_^*)
    寒がりの私は家にこもっています。

    お会いしたあくる日、山科聖天から山越えされ、銀閣寺、南禅寺の方へ
    行かれたとは夢にも思いませんでしたが、王子さまらしいと思いました。

    当初の方向を変えてすぐに山越えに切り替えられる王子さまが
    とても羨ましいです!

    そんな気分で歩いてみたいなと思いました。見習いたいです!

    山越えといえば10年ぐらい前に鞍馬から貴船につい山越えして
    しまったのが最後です。

    南禅寺の山門からの眺めは素晴らしかったでしょう〜
    これも10年ぐらい前に山門へ上がりました♪

    久しぶりに行ってみたいです♪
    近くの順正で湯豆腐を食べてからね(*^^)v



    betty

    はなかみno王子

    はなかみno王子さん からの返信 2011/02/11 21:33:16
    RE: 見習いたい!
    bettyさま

    こんばんは。
    今朝からの雪も昼過ぎには溶けてしまいましたね。
    もう、春の雪って感じですね。。

    > 寒がりの私は家にこもっています。
    王子も篭ってました。。。

    > お会いしたあくる日、山科聖天から山越えされ、銀閣寺、南禅寺の方へ
    > 行かれたとは夢にも思いませんでしたが、王子さまらしいと思いました。

    山科から南禅寺行く予定でした。ただ、ルートが大文字越えに
    なっただけ。。。天気もよかったので渋滞にはまったバスに乗るより
    はよっぽど気分良く歩けました。

    > 当初の方向を変えてすぐに山越えに切り替えられる王子さまが
    > とても羨ましいです!
    > そんな気分で歩いてみたいなと思いました。見習いたいです!
    自分の気分に従って行き先を変えるには、装備が大事ですね。
    特に足元の靴とか雨具とかヘッドランプ、非常食、地図など
    ザックに詰め込んでおけば何とでもなります。
    逆に、持ってなくて悔しい思いした経験は多数。。。

    > 山越えといえば10年ぐらい前に鞍馬から貴船につい山越えして
    > しまったのが最後です。

    エクササイズ大切ですね。。
    お試しに飯盛山ハイキングなんか如何ですか・・四条畷神社まで。

    > 南禅寺の山門からの眺めは素晴らしかったでしょう〜
    > これも10年ぐらい前に山門へ上がりました♪
    10年前にお会いすれば良かった!?〜

    > 久しぶりに行ってみたいです♪
    > 近くの順正で湯豆腐を食べてからね(*^^)v

    湯豆腐は大好きです。
    でもついお酒飲んじゃうので、食べた後は普通の足に
    戻ってしまうのが難点・・・・。

    王子

はなかみno王子さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP