大東・四条畷旅行記(ブログ) 一覧に戻る
大阪東部・大東市にある野崎観音・慈眼寺を訪ねました。<br />この寺で5月に行われる「のざき詣り」は、元禄時代から伝わる行事で、正しくは無縁経法要といい、有縁無縁のすべてのものに感謝のお経をささげる行事だそうです。期間中は、JR野崎駅より、お寺までの参道に露店が並び、さまざまなイベントもあって全国各地からの参詣者で賑わうそうです。<br /><br />江戸時代には、大坂から日帰りで参拝できる距離にある観音様で知られ、陸路のほか舟でも乗り付けられる水路が四通八達の村だったそうです。<br /><br />コメントは、慈眼寺のHP、パンフレットを参照しています。

女性を守る野崎観音・慈眼寺

19いいね!

2011/02/05 - 2011/02/05

36位(同エリア82件中)

4

32

morino296

morino296さん

大阪東部・大東市にある野崎観音・慈眼寺を訪ねました。
この寺で5月に行われる「のざき詣り」は、元禄時代から伝わる行事で、正しくは無縁経法要といい、有縁無縁のすべてのものに感謝のお経をささげる行事だそうです。期間中は、JR野崎駅より、お寺までの参道に露店が並び、さまざまなイベントもあって全国各地からの参詣者で賑わうそうです。

江戸時代には、大坂から日帰りで参拝できる距離にある観音様で知られ、陸路のほか舟でも乗り付けられる水路が四通八達の村だったそうです。

コメントは、慈眼寺のHP、パンフレットを参照しています。

PR

  • JR学研都市線 野崎駅<br /><br />9時に着いちゃいました。<br /><br />王子さんとは、9時に京橋駅の学研都市線ホームで待ち合わだったのですが、いつも、王子さんが早く来られるので、私も早目に行ったところ、丁度、一緒になり、予定より20分も早い電車に乗れてしまいました。<br />bettyさんとは、9時半ごろに野崎駅で待ち合わせでしたが、いくらお近くと言え、朝の30分は大き過ぎますね。<br />bettyさんとは、野崎観音で落ち合うことにして、王子さんと二人で出発しました。

    JR学研都市線 野崎駅

    9時に着いちゃいました。

    王子さんとは、9時に京橋駅の学研都市線ホームで待ち合わだったのですが、いつも、王子さんが早く来られるので、私も早目に行ったところ、丁度、一緒になり、予定より20分も早い電車に乗れてしまいました。
    bettyさんとは、9時半ごろに野崎駅で待ち合わせでしたが、いくらお近くと言え、朝の30分は大き過ぎますね。
    bettyさんとは、野崎観音で落ち合うことにして、王子さんと二人で出発しました。

  • 駅近くにある案内板<br /><br />野崎観音までは徒歩10分くらいです。

    駅近くにある案内板

    野崎観音までは徒歩10分くらいです。

  • 駅前から商店街を真っ直ぐ歩きます。<br />歩き始めると、花屋さんが多いことに気づきましたが、何故だか分かりません。<br />

    駅前から商店街を真っ直ぐ歩きます。
    歩き始めると、花屋さんが多いことに気づきましたが、何故だか分かりません。

  • 大東市のマンホール<br />「のざき詣り」の船に乗る人と堤を歩く人の口喧嘩の様子です。<br />上方落語の演目の一つ「野崎詣り」は、桂春團治代々のお家芸だそうです。<br />落語の内容は、別途調べて下さい。<br />http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E5%B4%8E%E8%A9%A3%E3%82%8A<br />

    大東市のマンホール
    「のざき詣り」の船に乗る人と堤を歩く人の口喧嘩の様子です。
    上方落語の演目の一つ「野崎詣り」は、桂春團治代々のお家芸だそうです。
    落語の内容は、別途調べて下さい。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E5%B4%8E%E8%A9%A3%E3%82%8A

  • 野崎観音・慈眼寺の参道

    野崎観音・慈眼寺の参道

  • 慈眼寺の石段<br /><br />ニ百段近くあったでしょうか?

    慈眼寺の石段

    ニ百段近くあったでしょうか?

  • 慈眼寺の山門<br /><br />西側にあるこの山門から境内に入ります。

    慈眼寺の山門

    西側にあるこの山門から境内に入ります。

  • 慈眼寺の境内<br /><br />花が植わり、綺麗に手入れされています。

    慈眼寺の境内

    花が植わり、綺麗に手入れされています。

  • 慈眼寺の境内 手水舎と地蔵堂(右)、大師堂(左)<br /><br />手水舎の手ぬぐいは、洗いたてのものに掛けかえられたところでした。

    慈眼寺の境内 手水舎と地蔵堂(右)、大師堂(左)

    手水舎の手ぬぐいは、洗いたてのものに掛けかえられたところでした。

  • 野崎観音は、福聚山慈眼寺という曹洞宗の寺です。<br />天平勝宝年間(749〜757)に大仏開眼のため来朝した婆羅門僧正が「野崎の地は釈迦が初めて仏法を説いた鹿野苑(ハラナ)によく似ている」と行基に話したそうで、それに感動した行基が十一面観音を彫みこの地に安置したのが始まりだそうです。<br />その後、戦乱のため荒れはて、永禄8年(1565)に全焼したが本尊の十一面観音だけが残り、長い間、小さいお堂のままでお祀りし、元和2年(1616)に復興され、元禄宝永頃のざき詣りが盛んになると共に、寺も栄えたそうです。<br />

    野崎観音は、福聚山慈眼寺という曹洞宗の寺です。
    天平勝宝年間(749〜757)に大仏開眼のため来朝した婆羅門僧正が「野崎の地は釈迦が初めて仏法を説いた鹿野苑(ハラナ)によく似ている」と行基に話したそうで、それに感動した行基が十一面観音を彫みこの地に安置したのが始まりだそうです。
    その後、戦乱のため荒れはて、永禄8年(1565)に全焼したが本尊の十一面観音だけが残り、長い間、小さいお堂のままでお祀りし、元和2年(1616)に復興され、元禄宝永頃のざき詣りが盛んになると共に、寺も栄えたそうです。

  • 慈眼寺 絵馬<br /><br />今年の干支「うさぎ」、躍動的ですね。

    慈眼寺 絵馬

    今年の干支「うさぎ」、躍動的ですね。

  • 慈眼寺 本堂<br /><br />本尊は十一面観音菩薩、脇侍仏として普堅菩薩と文殊菩薩。<br />隅には四天王が守ります。<br />縁結び、安産、子授けの御利益があると言われます。<br /><br />昭和25年、日下大龍寺観音堂を譲り受け、解体移築したもので、棟木には元禄8年の銘があるそうです。<br /><br />堂内には、中村常夫画伯の十二星座壁画「花蝶菩薩」が描かれています。

    慈眼寺 本堂

    本尊は十一面観音菩薩、脇侍仏として普堅菩薩と文殊菩薩。
    隅には四天王が守ります。
    縁結び、安産、子授けの御利益があると言われます。

    昭和25年、日下大龍寺観音堂を譲り受け、解体移築したもので、棟木には元禄8年の銘があるそうです。

    堂内には、中村常夫画伯の十二星座壁画「花蝶菩薩」が描かれています。

  • 慈眼寺 パンフレット<br /><br />本尊の十一面観音菩薩は白檀の一木彫りだそうです。

    慈眼寺 パンフレット

    本尊の十一面観音菩薩は白檀の一木彫りだそうです。

  • 慈眼寺 涅槃図<br /><br />2月1日〜28日までご開帳されています。<br />頂いてきた絵葉書をSCANしたもの。

    慈眼寺 涅槃図

    2月1日〜28日までご開帳されています。
    頂いてきた絵葉書をSCANしたもの。

  • 慈眼寺 本堂の軒下には数えきれないお礼参りの張り子の犬がぶら下がっています。<br /><br />bettyさんも、安産の祈願に来られたそうですが、お礼参りは省略されていたそうで、今回、御礼をされていた(?)ようです。

    慈眼寺 本堂の軒下には数えきれないお礼参りの張り子の犬がぶら下がっています。

    bettyさんも、安産の祈願に来られたそうですが、お礼参りは省略されていたそうで、今回、御礼をされていた(?)ようです。

  • 慈眼寺 本堂の軒下の張り子の犬

    慈眼寺 本堂の軒下の張り子の犬

  • 張り子の犬(犬張り子)は子供の出生祝いの贈り物や安産のお守り犬です。<br /><br />犬張り子のコレクションをUPされているサイトもありますので興味のある方は探してみて下さい。<br /><br />

    張り子の犬(犬張り子)は子供の出生祝いの贈り物や安産のお守り犬です。

    犬張り子のコレクションをUPされているサイトもありますので興味のある方は探してみて下さい。

  • 慈眼寺 お礼参りに奉納された張り子の犬<br /><br />無事生まれた子供たちは、きっと元気に育っていることでしょうね。

    慈眼寺 お礼参りに奉納された張り子の犬

    無事生まれた子供たちは、きっと元気に育っていることでしょうね。

  • 慈眼寺 十六羅漢(仮羅漢堂)<br /><br />羅漢は、釈迦の16人の高弟のことで、野崎観音の十六羅漢は、江戸時代から「のざきかんのん十六羅漢、うちの親父は働かん」と子供遊び唄にまで親しまれたそうです。<br />昭和26年に山崩れがあり、羅漢堂は流失し羅漢像も損傷を受け、平成18年に修復し現在の仮羅漢堂に安置されています。<br />釈迦如来像は薬師堂に仮安置されています。

    慈眼寺 十六羅漢(仮羅漢堂)

    羅漢は、釈迦の16人の高弟のことで、野崎観音の十六羅漢は、江戸時代から「のざきかんのん十六羅漢、うちの親父は働かん」と子供遊び唄にまで親しまれたそうです。
    昭和26年に山崩れがあり、羅漢堂は流失し羅漢像も損傷を受け、平成18年に修復し現在の仮羅漢堂に安置されています。
    釈迦如来像は薬師堂に仮安置されています。

  • 慈眼寺 江口の君堂<br /><br />本堂の右隣にあり、当山中興の祖、江口の君をお祀りしています。<br />女性をお守り下さる仏様と言われ、縁結び・安産・子授け・婦人病などに悩むあらゆる女性をお守りくださいるそうです。<br /><br />この日も、何人かの女性がお参りされていました。

    慈眼寺 江口の君堂

    本堂の右隣にあり、当山中興の祖、江口の君をお祀りしています。
    女性をお守り下さる仏様と言われ、縁結び・安産・子授け・婦人病などに悩むあらゆる女性をお守りくださいるそうです。

    この日も、何人かの女性がお参りされていました。

  • 慈眼寺 江口の君堂の解説<br /><br />江口の君堂を左から年の数だけ回ると御利益があるそうです。<br />年を重ねた人が回る場合は、先に目が回ってしまいそうですね。<br /><br />江口の君で調べて見ると、他にも江口の君堂はあるようです。<br />また、江口の里は、白洲正子も訪ねていますね。<br />いろいろ繋がって楽しいですね。

    慈眼寺 江口の君堂の解説

    江口の君堂を左から年の数だけ回ると御利益があるそうです。
    年を重ねた人が回る場合は、先に目が回ってしまいそうですね。

    江口の君で調べて見ると、他にも江口の君堂はあるようです。
    また、江口の里は、白洲正子も訪ねていますね。
    いろいろ繋がって楽しいですね。

  • 慈眼寺 江口の君堂の絵馬

    慈眼寺 江口の君堂の絵馬

  • 慈眼寺 本堂の甍<br /><br />立派な鬼瓦が使われています。<br />

    慈眼寺 本堂の甍

    立派な鬼瓦が使われています。

  • 慈眼寺 うさぎの土鈴<br /><br />可愛いですね、買ってくれば良かったと後悔。

    慈眼寺 うさぎの土鈴

    可愛いですね、買ってくれば良かったと後悔。

  • 慈眼寺 役行者<br /><br />行者神変大菩薩

    慈眼寺 役行者

    行者神変大菩薩

  • 慈眼寺 薬師堂<br /><br />釈迦如来像は、こちらに仮安置されています。

    慈眼寺 薬師堂

    釈迦如来像は、こちらに仮安置されています。

  • 慈眼寺 やいと<br /><br />伊吹もぐさのお灸が売られていました。

    慈眼寺 やいと

    伊吹もぐさのお灸が売られていました。

  • 慈眼寺 三十三所観音堂<br /><br />西国札所三十三所の観音様が安置されており、三十三霊場を一度に拝めます。

    慈眼寺 三十三所観音堂

    西国札所三十三所の観音様が安置されており、三十三霊場を一度に拝めます。

  • 慈眼寺 昨年までの絵馬<br /><br />この辺り(三十三ヶ所観音堂の隣)に羅漢堂が再建されるようです。

    慈眼寺 昨年までの絵馬

    この辺り(三十三ヶ所観音堂の隣)に羅漢堂が再建されるようです。

  • 慈眼寺 お染久松の墓<br /><br />お染久松は、浄瑠璃、歌舞伎などの登場人物名。<br />宝永5年(1708)、大坂・東堀の質店油屋の丁稚・久松(野崎村出身)が主家の幼女お染を誤って水死させ、申しわけに土蔵で首を吊って自殺したのが実説とされるが、良家の娘と奉公人の情死として評判になり、浄瑠璃や歌舞伎などで「お染久松物」として多くの作品が生まれています。<br /><br />「観音さまを かこつけて 逢いに北やら南やら<br />お染は思い久松の あとを慕うて 野崎村」

    慈眼寺 お染久松の墓

    お染久松は、浄瑠璃、歌舞伎などの登場人物名。
    宝永5年(1708)、大坂・東堀の質店油屋の丁稚・久松(野崎村出身)が主家の幼女お染を誤って水死させ、申しわけに土蔵で首を吊って自殺したのが実説とされるが、良家の娘と奉公人の情死として評判になり、浄瑠璃や歌舞伎などで「お染久松物」として多くの作品が生まれています。

    「観音さまを かこつけて 逢いに北やら南やら
    お染は思い久松の あとを慕うて 野崎村」

  • 慈眼寺 境内の白梅<br /><br />お染久松の墓の近くに咲いていました。

    慈眼寺 境内の白梅

    お染久松の墓の近くに咲いていました。

  • 慈眼寺 山門(南門)<br /><br />桜の花が咲くと綺麗でしょうね。<br /><br />禅寺でよく見かける山門ですね。<br />宇治の興聖寺(曹洞宗)にも同じような山門があります。<br /><br />この後は、京都へ向かいます。<br />つづく<br />

    慈眼寺 山門(南門)

    桜の花が咲くと綺麗でしょうね。

    禅寺でよく見かける山門ですね。
    宇治の興聖寺(曹洞宗)にも同じような山門があります。

    この後は、京都へ向かいます。
    つづく

この旅行記のタグ

関連タグ

19いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • nomo1215さん 2011/02/12 11:52:39
    野崎観音・慈眼寺・・。
    morino296さん

      こんにちは・・・。この天気どうしたのでしょうか??
      そんなに雪の降らない所なのに・・一昨日から降ったりやんだり
      今は一休みしているのですが、また夕方から降るとか来ないとか?
      変な天気が続いています・・。

      お出かけになった時は、お天気にも恵まれていたご様子・・。

      慈眼寺・本堂の軒下には数えきれないお礼参りの張り子の犬がぶら下が  っています・・。・・私も見てみたい♪
      しか〜〜し、『江口の君堂』。。を正しくお参りしたら私は
      目が回って・・・心臓にも悪いかも・・。
      ご利益がある前に倒れそう〜〜〜☆

      お染久松の墓・・で少々しんみりをさせていただき・・
      いざ私も京都へ向かいます・・。

    nomo1215

    morino296

    morino296さん からの返信 2011/02/12 15:40:43
    RE: 野崎観音・慈眼寺・・。
    nomo1215さん

    こんにちは!
    いつも有難うございます。

    本当に寒い日が続きますね。
    広い範囲で雪になっていますね。
    そんな中、明日から、北へ出掛ける予定なのですが、どうなることやら。

    東海林太郎が歌っていた「野崎まいり」を知る人も少ないことでしょうが、テレビのナツメロかなんかで聞きおぼえがあるような296です。

    運よく、曼荼羅が公開されていて本堂に入れていただけました。
    無料というのも、この時期、考えられないのですが。

    張り子犬は、いつ頃から納められるようになったのか分かりませんが、
    凄い数でしたよ。
    青と赤で、男子・女子を分けているのかも知れませんが未確認です。

    お百度参りを考えれば、江口の君堂を年の数だけ回るのも楽かもしれませんが、
    確かに、目が回りそうですよね。

    morino296
  • bettyさん 2011/02/10 19:05:10
    私も守っていただきました(^^)
    morino296さま、こんばんは〜
    せっかく遠くまで来ていただいたのにご案内もできず、
    一緒に拝観しているだけのbettyですみませんでした<m(__)m>

    ここは飯盛山や龍間の野外活動センターへ登る時か、安産の祈祷ぐらい
    しか境内までくることはあんまりありませんでした。

    お礼まいりの張り子の犬は初めて見たのですよ〜

    以前のやり方は、いただいた晒の帯をお礼のお金と一緒に返すように
    聞いておりましたが、20年以上も経過するとあんなに可愛い
    張り子の犬を本堂の軒下にぶらさげるようになったのでしょうか(^.^)/~~~

    または私が知らなかっただけでしょうかね〜^^;

    それから、最初の場所の階段は200段もないのです^^;
    本堂まで合計200段ぐらいあるのです!

    ずうっと前に数えて上がりました♪

    桜の頃はすごく綺麗で、お弁当を持って上がって来れれる方も
    多いそうです♪

    突然ではありましたが、来ていただき嬉しかったです♪
    ありがとうございました(^−^)♪



    betty

    morino296

    morino296さん からの返信 2011/02/10 20:38:07
    RE: 私も守っていただきました(^^)
    bettyさん

    こんばんは。
    突然の連絡にもかかわらず、ご一緒いただき有難うございました。
    いつものことながら、行き先が直前まで決まらず、
    今回も、王子さんとは、「冬の京都」だけ決めていたのですが、
    直前に野崎観音を提案されて、それであればbettyさんのご近所なので、
    黙ってお邪魔するのは失礼と思い、直前の連絡となった次第です。

    安産祈願では、晒の帯がよくありますが、
    犬印の帯とか、戌の日の戌の刻に締めると良いなどと聞きますね。

    帰ってから、江口の君堂を調べて見たら、白洲正子の本にも出ていたことを思い出し、なんだか楽しくなってきました。

    これから、追っかけて、後半の旅行記を作成します。

    morino296

morino296さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP