
2011/01/28 - 2011/01/30
48位(同エリア311件中)
中山杏さん
基本的に私は一人旅が好きです。
自然の中を散策したり、街並みを楽しんだり、もちろんその土地土地の美味しい食べ物も(笑)
そして、そんなひとり旅をより一層楽しくしてくれるもうひとつの要素、それは私のもうひとつの趣味である、写真です。写真という趣味が、私の旅を二倍にも三倍にも実り多いものにしてくれます。
そんなわけで(笑) 懲りずにまたまた鶴居村へ行ってきました。
鶴居村周辺は例年より雪も少なく気温も高めでしたけれども、お目当ての丹頂さんは、いつもの場所で餌をついばみ、いつもの場所でダンスを踊り、そしていつもの飛行ルートをいつもながらの優雅さで滑空し、陽が沈む頃にはいつもの塒へと帰っていったのでした。
そして何より、いつものように駄作を3,000枚ほど持ち帰ってきた私は、近々リベンジするぞぉ〜〜!と心に誓ったのでした(笑)
(追伸)
鶴見台で片足を怪我(たぶん骨折)した丹頂が二羽いました・・・。
心無いカメラマンが丹頂の真下でストロボを焚き、それに驚いた丹頂がパニックに陥ってしまい電線に接触したのが原因です。
同じカメラマンとして、とても恥ずかしい気持ちになりまた・・・。
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- レンタカー JALグループ
- 旅行の手配内容
- その他
-
JAL1147便(羽田発13:20)で行きますと、釧路への到着が15:00くらいになります。この日は大阪からの乗り継ぎ便が遅れ、結果1147便は羽田で30分ほど足止めされてしまいました。
何とか日没前に有名な丹頂のねぐらである『雪裡川』に到着することが出来て、給餌場から帰って来る丹頂の群れを撮ることが出来ました。
薄暮をゆっくりと滑空する丹頂の姿は、美しく、それでいて哀しくもあります。この頃には撮影するカメラマンは少なく・・・。周囲の静けさと底冷えする大地がそんな思いを抱かせるのでしょうか。 -
『音羽橋』が先に見えます。ここは東側にある駐車場です。
以前は橋の真上を越え飛んでいましたけれども、最近は避けて通るようです。ここも観光客が増え、頭上を丹頂が飛ぶ時に大きな歓声があがるようになってしまったとか・・・。
丹頂の観察と撮影は、静かにひっそりとやるのがお約束です。
ちなみに左に見える車は、私が借りたレンタカー(いつものマーチ♪)です。 -
朝、ねぐらから給餌場へ向かう丹頂の家族です。
粉雪が舞う中、音も無くこちらへやって来ます。
羽の躍動感を表現したくて少しシャッター速度を遅くして撮りました。結果は言いっこなし、ということで(笑) -
ぐっと引き寄せてもう一枚。
顔にフォーカスがきていますけれども、羽の動きがイマイチですね(汗) もう少しシャッター速度を落とせればいいんですけど、そうすると今度は顔のフォーカスがブレてしまい、うまくいきません・・・。 -
おなじみの鶴見台にある『どれみふぁ空』というレストランでお食事(昼食)をとり、今度は阿寒国際鶴センターへ行きました。
午後2時から始まる給餌が目的です。といっても私が食べるわけではなく(笑)、餌のうぐいを丹頂とオジロワシが争奪戦を繰り広げるショー?を撮るためです。
ひな壇には大勢のカメラマンがその時を待っていました。50人はいたと思います。
給餌の時間が近付きますと、このようにオジロワシが上空に円を描くように舞い始めます。
顔が、恐そうですね・・・(汗) -
何かを餌と勘違いしたのか、急降下したオジロワシ。
餌はあっちよ?(笑) -
そして始まりました!始まりました!
うぐいを奪おうとするオジロワシを丹頂が威嚇し追い払います。
時々キック!したり、ジャンプ!したり。素早さではオジロワシですけれども、丹頂のキック!は威力ありそうです。
そんなバトルを遠くからハクチョウが眺めていました(笑)
ショー?は10分ほどで終わりました。
この日の夕食は釧路フィッシャーマンズワーなんとか(笑)の2階にある「江戸っ子」というお店で頂きました。ここのお母さんは浅草生まれなので「江戸っ子」という名前です(^^)
ここは釧路を訪れる度に利用しているお店なので、私もお土産を持参、お母さんにはとても喜んでいただきました(^^)
焼き鳥(3本)←これが絶品!
カニクリームコロッケ定食
おでん
ちょっと食べ過ぎ?(^^;) -
伊藤サンクチュアリで美しい光景に出会いました。
まだ朝が早いので丹頂がやってくる前です。
一見ダイアモンドダストにも見えますけれどもそうではありません。キラキラ光っているのは柵に積もった粉雪です。創作、ということで(笑) あとはご想像ください(笑) -
丹頂がやって来た頃には雲行きが怪しくなり・・・。
-
丹頂は低空を飛びます。大型鳥なので高いところを飛ぶのは苦手なのかも知れませんね。
畑の上を四人家族で優雅に飛んでいました。 -
さて今回の撮影のテーマであった『スローシャッターで羽の躍動感を表現するぞぉ〜!!!』が、企画倒れになってしまったというお恥ずかしい写真がしばらく続きます(爆)
-
う〜〜ん・・・。
-
ちょっと違うなぁ・・・。
-
これももう一息・・・。
-
惜しい!
羽の感じはいいんですけど、フォーカスがぁ〜〜(^^;) -
これはもっと惜しい〜〜〜(汗)
顔にフォーカスつかんだのに羽の形がぐわぁ〜〜〜! -
今度こそ! といつも気合入れて撮りますけれども、これが簡単に撮れれば苦労しないですね(汗)
どこかに丹頂のモデルいませんか?
飛んで〜!と言えば飛んでくれ、そこで止まって〜!と言えば止まってくれ、何度も撮り直しさせてくれる丹頂さん大募集!
ギャラは弾みます(^0^)
なんてね(笑) -
もう少し羽が上下に振れてくれればなぁ・・・。
とほほ(泣) -
お見苦しい写真が続きましたので、オーソドックスな一枚を(笑)
幼鳥の兄弟です。
丹頂は2個の卵を産みます。ヒナを狙う外敵が多い自然の中、無事に二羽とも成長したのを見るのは嬉しいものです。 -
エゾシカと丹頂は相性が良いようです。
お互いそばにいても干渉することなく、のほほ〜ん♪とした時間を過ごしていました。 -
釧路ではSL撮影も楽しめます。
撮影名所は無限といってもよいでしょう。
これは『塘路駅』での撮影です。ホームの上で何人かのカメラマンが夢中でシャッターを切っています。私はちょっと趣向を変え、というより、旅行記用にと全体が分る写真がいいかな、と引いたアングルで狙ってみました。というのはウソで、本当はヘタな写真のいい訳なんです(爆) -
ポッポ〜〜♪ ポッポ〜♪ ポッポ〜♪
撮るより乗ったほうが楽しいかも?
【この旅行でお世話になった方】↓
丹頂さん
オジロワシさん
日産マーチ君
東急イン2階サロンの無料マッサージ機ちゃん
1D3君
7D君
5DM2君
頑張れ!JAL君
愉快な白いレンズ達♪
『江戸っ子』のお母さん
わざわざ雪国まで連れて行かれたレッツノートちゃん
etc…。
皆さん本当にありがとう!
酷い撮影記で失礼しました・・・(^^;)
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (20)
-
- みっちゃんさん 2012/03/30 16:46:41
- 面白い!!
- 文章がとても面白いですね。見ていて楽しいし、思わず「クスッ!」としちゃいます。
私も毎年、カメラ両手に厳冬期に丹頂さんと流氷君達に逢いに行きます。今年も2/23〜29に行ってきました。実にすばらしいですよね!
いつも行く早朝の音羽橋ですが、今年は初めて行きませんでした。残念ながら近年、音羽橋(だけではないですが・・・)でのマナーの悪さは目を見張るものがあります。もっと勉強してきてほしいです。野生動物あるいは自然を観察するってことを。
過去に、鶴居村教育委員会主催の音羽橋のツルのねぐら清掃「通称:ツルへの恩返しツアー」に参加したことがありました。丹頂さんたちにずっと来続けてほしいなと思い、そのためだけに埼玉から行ってきました。野鳥の会や地元の方々の影ながらの努力には感動いたしました。
って、変なこと書いちゃいました。
やっぱ、良いものは良いんですね。
まだ、写真の整理もできていません。早くやらねば・・・
- 中山杏さん からの返信 2012/03/30 19:15:08
- RE: 面白い!!
- みっちゃんさん
お便り有難うございます(^^)
今年の2月に鶴居村を訪問されたとのこと。一年で最も寒く、けれども丹頂撮影にはもっとも良い時期ですね。きっと大量の名作がPCの中に眠っていることでしょう(^^)
マナーの悪いカメラマンに関しましては、私も時々思うことがあります。野生動物を撮影する時は『撮影者自身が自然界の邪魔にならないような場所に身を置く』ことが大切だと思います。静かに、ひっそりと、が基本ですね。
そこには決して踏み入れてはいけない境界線みたいなものがあると思います。遠くから、野生動物に撮影者を意識させない距離を保って、が野生動物を自然のままに捉える理想的な撮影方法だと思います。
私は仕事が忙しく2月は鶴居村を訪れることが出来ませんでした。今年はちょっと残念な年になってしまいました。
隙あらば、仕事をサボって突撃?したいと目論んでいますけど(笑)
時々みっちゃんさんの所へも訪問させて頂きますね。
丹頂さんともども(笑) 今後ともどうぞよろしくお願い致します。
中山杏
-
- Michi_Akinagaさん 2011/02/09 21:03:36
- はじめまして
- 最近、丹頂に興味が沸き、色々調べてるうちに此処に辿り着きました。
旅行記、参考になります。なかなか腰が重かったのですが北海道行きに弾みがつきました。美しい丹頂を撮ってみたいと思います^^
ブログも拝見させていただきました。良かったらリンク貼らせてください。
- 中山杏さん からの返信 2011/02/09 23:16:35
- RE: はじめまして
- Michi_Akinagaさん
はじめまして。
なんちゃって♪旅行記をご覧頂き、ありがとうございます(笑)
2月28日にはJALが鶴のマークの飛行機を釧路まで飛ばすみたいです。ツアーもあるそうですよ。どうぞ冬に鶴居村を訪れて見て下さい。重い腰を上げて良かったなぁ〜〜♪♪と思うはずです(^^)
それからブログへの訪問にも感謝いたします。私のなんかでよければリンクでもヒエピタでも何でも貼っちゃってください(笑)
普段はブログがメインで色々な人と交流を楽しんだり写真が趣味ですので情報交換をしたりしています。こちら同様、お暇な時にでもまた遊びにいらして下さいね(^^)
コメントを、ありがとうございました。
中山杏(なかやま きょう)
-
- はーちゃん 休止中さん 2011/02/06 20:34:29
- 惜しい!
- ほんと、これ惜しいですね!
1DMk?のAFでも捉えきるのは難しいんですね…
- 中山杏さん からの返信 2011/02/07 19:54:04
- RE: 惜しい!
- > ほんと、これ惜しいですね!
> 1DMk?のAFでも捉えきるのは難しいんですね…
いえいえ。AFは完璧につかんでますよ〜。
ところが被写体&手振れが激しく・・・(沈没)
高速シャッターですと丹頂は95%ピンきます・・・。
でもスローだと、これは丹頂に限ったことではありませんけれども、やっぱ難しいですね(汗)
今日は北海道の一部で『大雪注意報』が出ていました。
ということは・・・はーちゃんさんが訪れる頃は、一面銀世界かしら?
♪♪♪私まで楽しみ♪♪♪
(追伸)
例のブツ・・・。まだ届きません(汗)
もう少しお待ちを・・・(^^;)
- はーちゃん 休止中さん からの返信 2011/02/07 20:33:17
- お天気(^_^;)
- そうなんですよね…今週末、特に土曜日はかなり怪しい予報です。雪だるまが斜めになってる〜(>_<。。。
しかし!気温が高くて地面が見えてしまっているような鶴居村、シバレない音羽橋より雪のほうがずっと望ましいです! と前向きに考えてみる(^O^)
「青天の飛翔」「朝日に染まる音羽橋のけあらし」は微妙になってしまうかもですが、雪が降る中のタンチョウも素敵と思いますので気持ちが折れないように頑張ってきます(^O^)
天気、奇跡が起こることを信じたいです。
杏さんにかわってスローSSでリベンジしてきます(僕には無理(~_~;))
追伸の件:大丈夫ですよ〜お心遣い感謝します。ありがとう
-
- ふろん太さん 2011/02/05 23:52:01
- 最高ですね!
- 中山杏様
はじめまして。
丹頂の写真最高です。私も2度ほどトライしたことがありますが、飛んでいる丹頂は難しいです。
今月中旬に丹頂&流氷を観に行く予定にしています。アングル等参考になりました。
また、きれいな写真を見せてください。楽しみにしています。
ふろん太。
- 中山杏さん からの返信 2011/02/07 19:43:29
- RE: 最高ですね!
- ふろん太さん
はじめまして(^^)
コメントをありがとうございました♪
まずお断りです・・・。
私の写真はあまり参考になりませんのでご了承ください(笑)
ブログですから、失敗作やネタ写真を中心に投稿していますので逆に私の駄作を観て勇気付けられる、という方も多くいらっしゃいますし(^9^)
2月中旬に丹頂&流氷ですか?
私もその頃に道東を再び訪れる予定です♪
もし道端で雪に埋もれた女を見かけましたら、さ湯をかけてゆっくり解凍してくださいね。くれぐれも熱湯はかけないで下さい。
又、もし流氷の下に貼りついた女を見かけましたら、それとなく見なかったことにしてください。もっと蘇生術の発達する千年後の医療に賭けたいと思います。
いつもこんなノリのコメントで溢れていますけれども、よろしければまた遊びにいらしてください♪
ありがとうございました(^^)
- ふろん太さん からの返信 2011/02/07 22:30:45
- RE: RE: 最高ですね!
- > ふろん太さん
>
> はじめまして(^^)
> コメントをありがとうございました♪
>
> まずお断りです・・・。
> 私の写真はあまり参考になりませんのでご了承ください(笑)
> ブログですから、失敗作やネタ写真を中心に投稿していますので逆に私の駄作を観て勇気付けられる、という方も多くいらっしゃいますし(^9^)
>
> 2月中旬に丹頂&流氷ですか?
> 私もその頃に道東を再び訪れる予定です♪
> もし道端で雪に埋もれた女を見かけましたら、さ湯をかけてゆっくり解凍してくださいね。くれぐれも熱湯はかけないで下さい。
> 又、もし流氷の下に貼りついた女を見かけましたら、それとなく見なかったことにしてください。もっと蘇生術の発達する千年後の医療に賭けたいと思います。
>
> いつもこんなノリのコメントで溢れていますけれども、よろしければまた遊びにいらしてください♪
>
> ありがとうございました(^^)
>ハハハ!
道端で凍りついている女性を見かけたら、水筒の温かいお茶でもかけて解凍して差し上げます。
ブログも拝見させていただきましたよ。
ぜひ、成功写真の個展も拝見したいと思いました。
わたくしも、丹頂と流氷の気持ちよい写真を撮って来たいと思います。
次の旅行記も期待しています。(^^)/~~
- 中山杏さん からの返信 2011/02/07 22:37:14
- RE: RE: RE: 最高ですね!
- ふろん太さん♪
>道端で凍りついている女性を見かけたら、水筒の温かいお茶でもかけて解>>凍して差し上げます。
はい。それでしたら『おにぎり』も必要です。又、解凍後はアルコールを私の口に流し込んでください。消毒のためです。もちろんエタノールです。メタノールはいけません。
丹頂撮影頑張ってくださいね♪
-
- ポン太さん 2011/02/04 19:05:08
- 丹頂、拝見しましたよ〜。
- 2泊3日の旅で3000枚とは超驚きです!(◎_◎;)
機材と言い行動と言い、私にとって杏さんは謎の人ですよ。
若しかしたら叶姉妹みたいな優雅な生活してるんじゃないかとか?(汗)
そういえば杏さんは丹頂以外は撮ってこなかったんですか?
北海道だと、それこそオジロワシやリス、モモンガなんかもたくさん居そうですが。
心無いカメラマン・・・最近多いですね。
馬の撮影を時々するんですが、そんな所で平気でフラッシュ焚いたり、
立ち入り禁止の所に入ったり、人の迷惑になるような所で三脚立てたりと、
色んな所で目に余る感じです。困ったもんです。
団塊の世代なのか、爺ちゃん婆ちゃんカメラマンが、
イベントなんかでトラブってる話もよく聞きますね〜。
- 中山杏さん からの返信 2011/02/07 19:31:29
- RE: 丹頂、拝見しましたよ〜。
- ポン太さん
ご返信が遅れまして申し訳ありません。
お詫びに『中山杏基金=私の撮影旅費のカンパ基金』をお受けしたいと思います(爆)
>機材と言い行動と言い、私にとって杏さんは謎の人ですよ。
ふふっ♪ その機材と旅費を工面するため、お洋服とかブランド物には一切お金をかけません。本当ですよ? 唯一のブランド品は腕時計くらいでしょうか。もっともそれがブランド品に位置付けられているかどうかは不明ですけど・・・。それは、十年ほど前に父からプレゼントされたコートの腕時計(当時のお金で3万円くらい?)くらいです(笑) お洋服も、最近ではもっぱらユニクロさん専門ですし(^^)
私は決して裕福な家庭に育っていませんのでご安心を(笑)←何の安心でしょう・・(^^;)
撮影のマナーは、その人が持つモラルの良し悪しが現れますね。
撮っているのではなく、撮らせていただいている、という気持ちが大切だと思います。自然の風景を撮るにしても、わたくし自身も自然の一部でしかない、という謙虚さで撮影に臨めば、きっと問題の多くは解決するのではないでしょうか。そしてそういう心境で撮影に臨まないと、心に訴える写真は撮れないそうなそんな気がします。
実際私は一枚も撮れていませんし(汗)
- 中山杏さん からの返信 2011/02/07 19:59:46
- RE: 丹頂、拝見しましたよ〜。
- すみません・・・(汗)
コーチと打つつもりがコートだなんて・・・(恥)
あははっ(^^;)
- ポン太さん からの返信 2011/02/07 22:06:16
- RE: RE: 丹頂、拝見しましたよ〜。
- > すみません・・・(汗)
> コーチと打つつもりがコートだなんて・・・(恥)
> あははっ(^^;)
いやいや、私はブランドさっぱりなので、そういうのがあるのかと(汗)
私の棲家は青森県の東側です。
杏さんは恐らく私の頭の上を爆睡しながら通過しているんですよ(^0^*
- 中山杏さん からの返信 2011/02/07 22:24:23
- RE: RE: RE: 丹頂、拝見しましたよ〜。
- > 私の棲家は青森県の東側です。
そうですね。以前ブログで拝見したことを思い出しました〜(汗)
> 杏さんは恐らく私の頭の上を爆睡しながら通過しているんですよ(^0^*
↑↑↑
ぷぷっ! その通りかも、です(笑)
その内に津軽半島辺りをウロチョロする私がいたりして(笑)
どこか良い撮影ポイントがありましたら是非是非ご教授ください(^^)
でも私は冬専門ですからね?(笑)←暑いの苦手なんです(^^;)
あと、ねぶた祭りとかも撮影面白そうですね(^^)
そこでストロボ焚くと叱られますか?
津軽半島には渡り鳥とかいるのでしょうか?
冬はどんなでしょう・・・。
雪国に憧れる杏より♪
- ポン太さん からの返信 2011/02/07 23:04:25
- RE: RE: RE: RE: 丹頂、拝見しましたよ〜。
- > その内に津軽半島辺りをウロチョロする私がいたりして(笑)
> どこか良い撮影ポイントがありましたら是非是非ご教授ください(^^)
> でも私は冬専門ですからね?(笑)←暑いの苦手なんです(^^;)
> あと、ねぶた祭りとかも撮影面白そうですね(^^)
> そこでストロボ焚くと叱られますか?
> 津軽半島には渡り鳥とかいるのでしょうか?
> 冬はどんなでしょう・・・。
>
>
> 雪国に憧れる杏より♪
>
>
いきなりのブログ訪問ありがとうございます <(_ _)>
プロ級の腕前の杏さんがお越しになるような所ではありませんよ〜(大汗)
冬で言うと下北半島の方が絵になるものが多い気がします。
行き慣れてるからそう思うのかもしれませんが。
後は八甲田・十和田湖あたりかな?
冬の渡り鳥と言うとワシとか鴨類と白鳥くらいかも・・・。
夏は青森ねぶた、五所川原の立佞武多、弘前・黒石のねぷた、
八戸は三社大祭等々お祭りテンコ盛りです!
フラッシュでも狼煙でも何でも焚いてください!!(爆)
私も暑いの苦手です。体が完全に寒冷地仕様ですから〜。
でも年取ってきたら寒いのも苦手になってきました(T▽T)
-
- はーちゃん 休止中さん 2011/02/04 07:48:15
- おはようございます☆
- うわ〜、じっくり読みたいけど今から出勤なのであとで詳しく(~_~;)
投稿お疲れ様デス~m(__)m
- はーちゃん 休止中さん からの返信 2011/02/04 20:18:16
- コメント続き☆
- こんばんは〜
ナイストライ☆です
タンチョウは大きくて羽ばたきも比較的ゆっくりなので、動感を表現するのも比較的簡単かと思っていましたけど、やっぱり至難の業なんですね〜
給餌場ではタンチョウの数が多いとかえって撮り難いでしょうし、2泊3日で3千枚は妥当なんじゃないかと思いますよ
僕なら1日で16GBのカード3枚は消費してしまいそうです
撮影者のマナー、僕も心して臨みます
- 中山杏さん からの返信 2011/02/07 19:48:47
- RE: コメント続き☆
- >僕なら1日で16GBのカード3枚は消費してしまいそうです
え? 32GB×3枚でしょう?(笑)←右に同じく、ですけど(爆)
思ったよりスローシャッターでの撮影は難しかったです(汗)
なので私のリベンジをお願いします、と言ってプレッシャーかけてみる(笑)
私が行くわけではないのに毎日釧路の天気予報が気になってしょうがない
杏でした(^^;)
土曜日は雪マークですね・・・。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
20
22