鶴見旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2010年10月28日で、鶴見線が開業80周年を迎え、これを記念して、1日乗り放題の記念パスが発売されました。<br /><br />乗り放題の区間は、鶴見線と南部支線エリアのJRと、京浜急行・川崎鶴見臨港バスが含まれます。<br /><br />これを利用して、ぐるっと一回りしてきました。<br /><br />ほぼ一筆書きと「ほぼ」を付けたのは、行き止まりの区間はどうしても同じところを戻って来ることになってしまうためです。几帳面なパピーです。(#^.^#)<br /><br />

開業80周年記念パスで行く「鶴見線」ほぼ一筆書きの旅 

37いいね!

2010/12/18 - 2010/12/18

92位(同エリア380件中)

12

51

パピー

パピーさん

2010年10月28日で、鶴見線が開業80周年を迎え、これを記念して、1日乗り放題の記念パスが発売されました。

乗り放題の区間は、鶴見線と南部支線エリアのJRと、京浜急行・川崎鶴見臨港バスが含まれます。

これを利用して、ぐるっと一回りしてきました。

ほぼ一筆書きと「ほぼ」を付けたのは、行き止まりの区間はどうしても同じところを戻って来ることになってしまうためです。几帳面なパピーです。(#^.^#)

同行者
一人旅
交通手段
JRローカル 私鉄

PR

  • 鶴見線は、鶴見から扇町までの本線と、海芝浦支線と大川支線からなっています。<br /><br />こうした行き止まりの支線を、「盲腸線」と言うそうです。(トラベラーの「さくさん」に教えてもらいましたよ。)<br /><br />まあ、鶴見線自体が盲腸線かもしれませんね。

    鶴見線は、鶴見から扇町までの本線と、海芝浦支線と大川支線からなっています。

    こうした行き止まりの支線を、「盲腸線」と言うそうです。(トラベラーの「さくさん」に教えてもらいましたよ。)

    まあ、鶴見線自体が盲腸線かもしれませんね。

  • 鶴見線・南部支線開業80周年記念パス<br /><br />1日乗り放題で500円なり。<br /><br />

    鶴見線・南部支線開業80周年記念パス

    1日乗り放題で500円なり。

  • スタートは、鶴見駅ではなく我が家の近くの「浅野駅」です。

    スタートは、鶴見駅ではなく我が家の近くの「浅野駅」です。

  • まずここから、海芝浦まで行きます。<br /><br />

    まずここから、海芝浦まで行きます。

  • 海芝浦方面行きは、土日は1日16本しかありません。<br /><br />1本もない時間もありますよ。<br /><br />

    海芝浦方面行きは、土日は1日16本しかありません。

    1本もない時間もありますよ。

  • 13時37分の電車がやってきました。

    13時37分の電車がやってきました。

  • 線路が大きくカーブしているので、電車とホームが離れています。<br /><br />乗り降り注意!!

    線路が大きくカーブしているので、電車とホームが離れています。

    乗り降り注意!!

  • 車内の様子<br /><br />

    車内の様子

  • わずか3分ほどで海芝浦到着。<br /><br />結構な人が乗っていましたよ。

    わずか3分ほどで海芝浦到着。

    結構な人が乗っていましたよ。

  • 行き止まりの証拠(?)です。

    行き止まりの証拠(?)です。

  • 関東の駅百選認定駅だそうです。<br /><br />ちょっと錆びてます。海の近く(というか海の上)だからしょうがないね。

    関東の駅百選認定駅だそうです。

    ちょっと錆びてます。海の近く(というか海の上)だからしょうがないね。

  • ほら、ホームの下は海なんですよ。

    ほら、ホームの下は海なんですよ。

  • ここは、東芝の敷地内にあって、関係者以外は出られません。

    ここは、東芝の敷地内にあって、関係者以外は出られません。

  • その代わり、ホームにつながる「海芝公園」と言うのがあります。

    その代わり、ホームにつながる「海芝公園」と言うのがあります。

  • 公演と言っても、遊歩道のような感じです。

    公演と言っても、遊歩道のような感じです。

  • みなさん、記念撮影されてます。

    みなさん、記念撮影されてます。

  • 20分ほどの滞在で、14時発の折り返し電車でまた浅野駅に戻ります。<br /><br />帰りの海芝浦と新芝浦間の動画<br /><br />http://www.youtube.com/watch?v=Zd6cuIhHKGw<br />

    20分ほどの滞在で、14時発の折り返し電車でまた浅野駅に戻ります。

    帰りの海芝浦と新芝浦間の動画

    http://www.youtube.com/watch?v=Zd6cuIhHKGw

  • 浅野駅で、14時7分発の扇町行きに乗り換えです。

    浅野駅で、14時7分発の扇町行きに乗り換えです。

  • 浅野の次は「安善駅」。<br /><br />安善の駅名は、京浜工業地帯の埋め立てに貢献した、安田財閥の安田善次郎に由来しています。<br /><br />ちなみに、「浅野駅」は、鶴見線の前身の鶴見臨海鉄道の創始者、浅野総一郎からとっています。

    浅野の次は「安善駅」。

    安善の駅名は、京浜工業地帯の埋め立てに貢献した、安田財閥の安田善次郎に由来しています。

    ちなみに、「浅野駅」は、鶴見線の前身の鶴見臨海鉄道の創始者、浅野総一郎からとっています。

  • 10分ほどの乗車時間で、終点「扇町駅」に到着。<br /><br />めいぶつのネコちゃんたち。

    10分ほどの乗車時間で、終点「扇町駅」に到着。

    めいぶつのネコちゃんたち。

  • 駅名の「扇町(おおぎまち)」は、創始者浅野家の家紋に由来しているとか。

    駅名の「扇町(おおぎまち)」は、創始者浅野家の家紋に由来しているとか。

  • これまた、20分ほどで折り返しの電車で戻ります。

    これまた、20分ほどで折り返しの電車で戻ります。

  • 京浜運河を渡ります。

    京浜運河を渡ります。

  • 浜川崎駅で、南部支線に乗り換えです。

    浜川崎駅で、南部支線に乗り換えです。

  • 南部支線の浜川崎駅は、道を渡って別の駅舎です。<br /><br />これは、母体の違う私鉄が国有化された名残り。<br /><br />

    南部支線の浜川崎駅は、道を渡って別の駅舎です。

    これは、母体の違う私鉄が国有化された名残り。

  • 南部支線「尻手」行きはワンマンカーです。<br /><br />尻手は、「しりて」ではなく「しって」と読みますよ。「しりて」ではチョット危ない感じ。

    南部支線「尻手」行きはワンマンカーです。

    尻手は、「しりて」ではなく「しって」と読みますよ。「しりて」ではチョット危ない感じ。

  • 二駅めの「八丁畷」駅で乗り換え。<br /><br />「八丁畷」は「はっちょうなわて」と読みます。<br /><br />難読駅の一つとか。(@_@;)

    二駅めの「八丁畷」駅で乗り換え。

    「八丁畷」は「はっちょうなわて」と読みます。

    難読駅の一つとか。(@_@;)

  • ここで、京浜急行に乗り換えです。

    ここで、京浜急行に乗り換えです。

  • 「京急鶴見駅」下車です。

    「京急鶴見駅」下車です。

  • JR鶴見駅は工事中。<br /><br />ここでまた鶴見線に乗ります。<br /><br />

    JR鶴見駅は工事中。

    ここでまた鶴見線に乗ります。

  • 鶴見線の鶴見駅では、記念のディスプレイ等がありました。

    鶴見線の鶴見駅では、記念のディスプレイ等がありました。

  • 記念のヘッドマーク

    記念のヘッドマーク

  • 鶴見線80周年までの足跡

    鶴見線80周年までの足跡

  • 鶴見線の車両いろいろ。

    鶴見線の車両いろいろ。

  • 15時20分発海芝浦行きです。

    15時20分発海芝浦行きです。

  • 一駅目の「国道駅」で下車。<br /><br />駅名は、国道15号線(第一京浜国道)と交差することから命名されました。<br /><br />この道路が15号線、ホームはこの上にあります。

    一駅目の「国道駅」で下車。

    駅名は、国道15号線(第一京浜国道)と交差することから命名されました。

    この道路が15号線、ホームはこの上にあります。

  • 高架下は、むかしは「臨港デパート」と呼ばれいろいろな店舗があったようですが、今は居酒屋などが数店あるのみ。<br /><br />アールデコ調のモダンな造りですが、チョット寂しいです。

    高架下は、むかしは「臨港デパート」と呼ばれいろいろな店舗があったようですが、今は居酒屋などが数店あるのみ。

    アールデコ調のモダンな造りですが、チョット寂しいです。

  • 駅を出て路地を抜けるとすぐに鶴見川に出ます。

    駅を出て路地を抜けるとすぐに鶴見川に出ます。

  • 大きく蛇行して流れる鶴見川ですが、河口に近いこのあたりは、ほぼ真っ直ぐに流れています。<br /><br />

    大きく蛇行して流れる鶴見川ですが、河口に近いこのあたりは、ほぼ真っ直ぐに流れています。

  • 釣り船が帰ってきます。

    釣り船が帰ってきます。

  • ベイブリッジのマンホール<br /><br />

    ベイブリッジのマンホール

  • また、電車に乗って二駅目の「弁天橋駅」下車。

    また、電車に乗って二駅目の「弁天橋駅」下車。

  • 駅を出て少し戻ったところに、テレビのTOKIOの「鉄腕DASH」のDASH海岸があるんです。<br /><br />多分この囲いの向こう側なんですが、手前に線路もあって、残念ながら覗くことはできません。

    駅を出て少し戻ったところに、テレビのTOKIOの「鉄腕DASH」のDASH海岸があるんです。

    多分この囲いの向こう側なんですが、手前に線路もあって、残念ながら覗くことはできません。

  • さあ、また海芝浦に行きます。

    さあ、また海芝浦に行きます。

  • 今度は、夕日を見に来たんです。

    今度は、夕日を見に来たんです。

  • 5時少し前、暮れてきました。

    5時少し前、暮れてきました。

  • 天気が良かったので、きれいな夕焼けを期待してきたんですが、いまいち綺麗な夕日にはなりません。

    天気が良かったので、きれいな夕焼けを期待してきたんですが、いまいち綺麗な夕日にはなりません。

  • 夕焼けの「つばさ橋」も、これが精いっぱいといったところ。<br /><br />動画<br /><br />http://www.youtube.com/watch?v=0LHjlON6Lw8

    夕焼けの「つばさ橋」も、これが精いっぱいといったところ。

    動画

    http://www.youtube.com/watch?v=0LHjlON6Lw8

  • もう少し粘ろうかと思いましたが、折り返しの電車で帰ります。

    もう少し粘ろうかと思いましたが、折り返しの電車で帰ります。

  • 振り出しの「浅野駅」に帰ってきました。

    振り出しの「浅野駅」に帰ってきました。

  • 最初の予定では、最後にまだ行っていない大川支線の「大川駅」に行く予定でしたが、17時52分の大川行きまで待てないので、あきらめました。<br /><br />土曜日の大川行きは、なんと朝の7時台と8時台に1本ずつ、夕方は17時52分の、合計3本しかないんです。<br /><br />日中は暖かでしたが、日が暮れると大分冷え込んできました。<br /><br />帰ることにしましょう。<br /><br />半日でしたが、たのしい電車の小旅行でした。<br /><br />今度大川まで行ったら、写真を追加しますよ。

    最初の予定では、最後にまだ行っていない大川支線の「大川駅」に行く予定でしたが、17時52分の大川行きまで待てないので、あきらめました。

    土曜日の大川行きは、なんと朝の7時台と8時台に1本ずつ、夕方は17時52分の、合計3本しかないんです。

    日中は暖かでしたが、日が暮れると大分冷え込んできました。

    帰ることにしましょう。

    半日でしたが、たのしい電車の小旅行でした。

    今度大川まで行ったら、写真を追加しますよ。

この旅行記のタグ

37いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (12)

開く

閉じる

  • わんぱく大将さん 2012/01/03 10:44:43
    台風の時はどうなるんだ?
    パピーさん

    明けました!  2日からこちらは通常通り。で、日本は3が日なんですか? お正月バージョンでしょうか? りりしい辰、いや、座ってるお犬様。見合い写真にいいですね。マジで凛として。

    こちらから新年のご挨拶もせず、失礼致しました。
    さてさて、この海の横と言うか、上の駅って、台風の時はどうなるんだと。
    線路錆びるのも、早くないのでしょうかね?
    電車で、うろうろする、車窓からの景色は好きな一つです。

    昨日知ったのが ”工場萌え”。 へ〜知らなかった。でも、パピーさんの旅行記にも工場を船から見るとか、というのありましたよね。いま、日本では人気なんですか?(前に、説明してもらったかも)
    このカタルニアには元工場、現役、いくらでもありますよ。また、連れまわしの刑にできるくらいはあると思いますよ。

    いい年を、というより、自分でどういう年にするかと言う自力本願に、なってきましたわ、この頃。

     大将

    パピー

    パピーさん からの返信 2012/01/03 22:32:20
    RE: 台風の時はどうなるんだ?
    大将さん

    明けましておめでとうございます。

    > 明けました!  2日からこちらは通常通り。で、日本は3が日なんですか? お正月バージョンでしょうか? りりしい辰、いや、座ってるお犬様。見合い写真にいいですね。マジで凛として。

    日本は今年は、3日までお休みのところが多いんだと思います。私も明日から仕事です。

    うちのワンコも、今年で12歳になるので、お見合いするにはちょっと遅かったかな。

    > こちらから新年のご挨拶もせず、失礼致しました。
    > さてさて、この海の横と言うか、上の駅って、台風の時はどうなるんだと。
    > 線路錆びるのも、早くないのでしょうかね?
    > 電車で、うろうろする、車窓からの景色は好きな一つです。

    まあ、海の上と言っても湾内だし、余程のことがなければ、電車が止まることはないじゃないかな。

    止まっちゃうと、東芝の人は出勤できず、工場がお休みになっちゃうから。

    >
    > 昨日知ったのが ”工場萌え”。 へ〜知らなかった。でも、パピーさんの旅行記にも工場を船から見るとか、というのありましたよね。いま、日本では人気なんですか?(前に、説明してもらったかも)
    > このカタルニアには元工場、現役、いくらでもありますよ。また、連れまわしの刑にできるくらいはあると思いますよ。

    工場見学ツアーが、流行りなんですよ。あまりお金をかけずに楽しめるからかもね。

    > いい年を、というより、自分でどういう年にするかと言う自力本願に、なってきましたわ、この頃。

    確かにそうですね。でも、世界的にも去年は大変な年でしたから、少しでも好転するといいなと、思います。

    今年も、いろいろよろしくお願いします。

         パピー
  • ひでりんさん 2011/07/27 22:40:23
    同じ日、同じ時
    同じ日、同じ時間に同じほぼ一筆書きの旅を共にしていたひでりんです。
    遅ればせながら、登録しました。

    あの日は穏やかで楽しい一日でした。綺麗な写真を見て思い出しました。
    「鶴見線」思った以上に充実した電車旅行になりました。

    また、お邪魔いたします。まずは足跡まで。

    パピー

    パピーさん からの返信 2011/07/27 23:55:25
    RE: 同じ日、同じ時
    ひでりんさん、書き込みありがとうございます。

    > 同じ日、同じ時間に同じほぼ一筆書きの旅を共にしていたひでりんです。
    > 遅ればせながら、登録しました。

    いやぁ、あの時は奇遇とういうかなんというか、どこかで会った方だとは分かったんですよ。ご近所の方かなと、思ったりしてね。(#^.^#)

    >
    > あの日は穏やかで楽しい一日でした。綺麗な写真を見て思い出しました。
    > 「鶴見線」思った以上に充実した電車旅行になりました。

    確かに、思い出しても楽しい企画でしたね。

    そういえばあの時行けなかった、大川町駅にまだ行っていないなあ。

    これからもよろしく。

          パピー
  • さくさん 2011/02/04 01:59:19
    13時37分
    パピーさん、こんばんは。
    13時37分の鶴見行き、私が行った時と同じ電車だったので
    とても懐かしく拝見させていただきました。
    20分後に折り返して扇町行きに乗り換えて・・・という
    行程も同じだったので、私も一緒に盲腸線の旅をしているような
    気持ちになりました。懐かしい〜〜〜

    時間の都合上、弁天橋と海芝浦と扇町しか散策できませんでしたが
    国道や安善、それからもう一つの盲腸である大川にも行ってみたいです。

    海芝浦に2回も行かれるとは驚きました。
    トワイライトの鶴見つばさ橋、とってもステキですね☆

    鶴見線は本数の少なさゆえ、巡るのが難しいとされますね。
    乗りつぶしの人は「武蔵白石→大川」「浜川崎→扇町」の
    どちらかで歩いて、あの本数の少なさを乗りきっているそうです。

      さく

    パピー

    パピーさん からの返信 2011/02/06 23:49:00
    RE: 13時37分
    さくさん、返事が遅れすみません。

    すっかり書いたつもりで、今見て、「あれっ」て気が付いたんです。('_')

    > 13時37分の鶴見行き、私が行った時と同じ電車だったので
    > とても懐かしく拝見させていただきました。
    > 20分後に折り返して扇町行きに乗り換えて・・・という
    > 行程も同じだったので、私も一緒に盲腸線の旅をしているような
    > 気持ちになりました。懐かしい〜〜〜

    そうですか、同じ時間でしたか。確かに、昼過ぎはこの1本しかないものね。

    > 時間の都合上、弁天橋と海芝浦と扇町しか散策できませんでしたが
    > 国道や安善、それからもう一つの盲腸である大川にも行ってみたいです。

    国道駅も段々寂れて来ているように見えるので、時間ができたら、またいらっしゃいね。
    大川は、今度早起きして行こうと思っているんですが、朝寝坊なので、なかなか実現しません。

    > 海芝浦に2回も行かれるとは驚きました。
    > トワイライトの鶴見つばさ橋、とってもステキですね☆

    ざっくりした計画を立てたら、ちょうどまた夕方に行けそうだったので、2度も行ってきました。
    もっときれいま夕焼けを期待したんだけれど、いま一つでしたね。

    > 鶴見線は本数の少なさゆえ、巡るのが難しいとされますね。
    > 乗りつぶしの人は「武蔵白石→大川」「浜川崎→扇町」の
    > どちらかで歩いて、あの本数の少なさを乗りきっているそうです。

    さすが鉄子、じゃなかったんでしたね。失礼しました。

    でも、こんな細かいことまで良く知っていますね。

       パピー
  • obaqさん 2011/02/03 23:43:50
    楽しい一日
    面白い企画ですね〜
    それにしてもこれだけ乗り換えて、そんなに遠くへ行ってしまわないところが凄いです(笑
    駅の姿も会社内にあったり突飛な感じで楽しませて貰いました。♪


    obaq

    パピー

    パピーさん からの返信 2011/02/04 00:21:33
    RE: 楽しい一日
    obaqさん、コメントありがとうございます。

    > 面白い企画ですね〜
    > それにしてもこれだけ乗り換えて、そんなに遠くへ行ってしまわないところが凄いです(笑
    > 駅の姿も会社内にあったり突飛な感じで楽しませて貰いました。♪

    駅と駅の間が短いですからね。次の駅までの乗車時間が、1〜2分というところが多いんです。

    また、始発の鶴見駅以外は、全部無人駅なんですよ。

    街中のローカル線です。(#^.^#)

          パピー
  • zzr-cさん 2011/02/02 16:08:42
    ほぼ
    一筆書きの旅、本当に折り返し駅が2か所もあるなんて!

    そしてひと駅は東芝専用駅なんて面白いですね。

    そういえばミクロネシアのクワジャリン?とかっていう島は
    米軍基地があり入島出来ないのにアイランドホッピングすると
    飛行機降りるとか。

    マジュロに行くのも一苦労です^^;

    話はそれましたが、電車でのんびりの旅も味があって良いですね^_^

    じぃ〜

    パピー

    パピーさん からの返信 2011/02/02 23:58:58
    RE: ほぼ
    じぃ〜さま、いつもコメントありがとうございます。

    > 一筆書きの旅、本当に折り返し駅が2か所もあるなんて!

    大川支線を含めると折り返しは3か所になるんですが、なにしろ1日3本しかないのでなかなか行けません。街中のローカル線です。

    > そしてひと駅は東芝専用駅なんて面白いですね。

    こう言うのなかなかないですよね。

    > そういえばミクロネシアのクワジャリン?とかっていう島は
    > 米軍基地があり入島出来ないのにアイランドホッピングすると
    > 飛行機降りるとか。
    >
    > マジュロに行くのも一苦労です^^;

    このあたりも、戦後は米軍にほとんど接収されていて、今でも安善駅の裏は、米軍の貯油所になっているんですよ。

              パピー
  • 横浜臨海公園さん 2011/02/01 06:32:16
    鶴見線
    パピーさま、おはようございます。


    鶴見線の旅行記を拝見させて頂きました。

    鶴見線浅野駅がパピーさまのご自宅至近駅とは思いもよりませんでした。

    1)鶴見駅鶴見線ホーム右手は横浜大空襲(昭和20年(1945年)5月29日)で10トンの大型爆弾が直撃爆破し、昭和23年(1948年)に復旧するまで使用中止となり、鶴見線は3番線のみの発着となって修復部分が現在でも見られます。
    また、復旧したホームに壁掛時計が存在するのをご覧になったかと思いますが、あれは、昭和37年(1962年)に当時の北朝鮮労働党が国鉄の最大組合だった国労に労働者団結を記念して贈呈された北朝鮮製壁掛時計です。
    2)国道駅横に、同じく横浜大空襲の際に艦載機から発射された機銃掃射痕が見られます。
    3)武蔵白石-大川間の鉄橋にも機銃掃射痕が歴然と残ってます。



    横浜臨海公園

    パピー

    パピーさん からの返信 2011/02/01 23:40:57
    RE: 鶴見線
    横浜臨海公園さま、書き込みありがとうございます。

    > 鶴見線の旅行記を拝見させて頂きました。
    >
    > 鶴見線浅野駅がパピーさまのご自宅至近駅とは思いもよりませんでした。

    一番近いのは、隣の安善駅なんですが、浅野駅も徒歩圏内です。

    でも、普段はあまり使わないんです。なんと言っても本数が少ないですからね。(ーー;)
    日中でも10分に1本くらいあればいいんですけどね。


    > 1)鶴見駅鶴見線ホーム右手は横浜大空襲(昭和20年(1945年)5月29日)で10トンの大型爆弾が直撃爆破し、昭和23年(1948年)に復旧するまで使用中止となり、鶴見線は3番線のみの発着となって修復部分が現在でも見られます。
    > また、復旧したホームに壁掛時計が存在するのをご覧になったかと思いますが、あれは、昭和37年(1962年)に当時の北朝鮮労働党が国鉄の最大組合だった国労に労働者団結を記念して贈呈された北朝鮮製壁掛時計です。
    > 2)国道駅横に、同じく横浜大空襲の際に艦載機から発射された機銃掃射痕が見られます。
    > 3)武蔵白石-大川間の鉄橋にも機銃掃射痕が歴然と残ってます。

    いやいや、どれも知らないことばかりです。今度これを見に行く楽しみが増えました。

    貴重な情報ありがとうございました。

           パピー

パピーさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP